鼻水太朗
シダの影が気に入ったが・・・。
ss
ホラー…昼間の光は「青・白」だろーーー⁉。
tonton
こんばんは
影格好いいですね。
そこを見せるには画像サイズが小さめかと、思いました。
(でも、この影、地面に書いたシダの絵?に見えました~^^)
【白】光
E-M10MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.8
鼻水太朗
伊勢ひりょうずは美味しい。
ss
=「飛竜頭」と書くようです、・・・ポルトガル語では「Filhos]( ^ω^)・・・関東地方では「ガンモドキ」じやー!!、若松屋!。
鼻水太朗
おかげ横丁にて。
【白】提灯
E-M10MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.8
赤福ぜんざい
E-M10MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.8
鼻水太朗
赤福餅もいただく。
ss
この「餅」! 見ただけで、腹が鳴る 俺も!!食べたいよー!
鼻水太朗
甘~い餡子の中には( ^ω^)・・・。
ss
伊豆の大島では「娘さん」を「餡子」と呼ぶよ、食べては、いけない!よー。……でも、この「あんこ」食べたいなー!!。
【白】赤福餅
E-M10MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.8
【白】日の丸
E-M10MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.8
鼻水太朗
伊勢神宮内宮宇治橋より。
ss
電子辞書によると……京都府宇治市にある、宇治川に架かる橋。
ss
我っし、は「ナチョナル・バイプレーター」に救われたー!。
鼻水太朗
ボクの腰痛と同じ もうひとつやな。
今日の夕焼け
E-M10MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.8
【白】雲
E-M10MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.8
鼻水太朗
今日は良い天気、軽く足慣らしする。
ss
綺麗な空です。「雲」も好いものですね、私も先日西から東にゆつくり浮かんだ「☁」パチリ、…雲を眺めてるのも好いもんですね!!!
HanamizuTarou
自宅から見える場所 高速道路の灯りが写りかえるの声がひびく。
10枚程度コンポジットしてます。
スカイハイ@Wet
こういう写真はあまり見たことがないですね。
発想が新鮮で素晴らしい!
masa
都会なのに田んぼ??
とよく見たら、たしかに田んぼだ。ちょっと郊外なんですね。
都市の夜景と高速道路とカエルの声・・・日本だなぁ
こ...
tonton
美しい青ですね。
街灯りが優しく瑞々しいです。
HanamizuTarou
かみさんモデルでベンチに座ってもらえばよかったかな。
鼻水太朗
おぢや風船一揆より。
3回のタクスのうち、一回のみ。雪不足だったが青空が見えたのは幸運だった。
S9000
おおお、すごい。高所恐怖症だけど、気球を眺めるのは好きです。
「イチジクの反乱」なんてタイトルつけると怒られそう。
鼻ノ水太朗
三岐鉄道北勢線東員駅となり毎年ありますね。
瀬戸大橋
E-PL5
OLYMPUS M.25mm F1.8
hananomizutarou
コロナ禍で通ってないよ!
hananomizutarou
会社行きたくない❣️
【情景】桂浜
E-PL5
OLYMPUS M.25mm F1.8
hananomizutarou
妻とボク 自撮り へへ❣️
masa
エエッ!! ほんと?
5年前だとしても、シルエットが若すぎる~
hananomizutarou
あはは🤣 ボクの正体は ママくんしか知らないのだ❣️
あっ🤭そうか🤭二代目と知らないんだった!
hananomizutarou
あはは🤣 ボクの正体は ママくんしか知らないのだ❣️
あっ🤭そうか🤭二代目と知らないんだった!
GG
小さな植物園ですが、眺めているだけで
楽な気持ちになりますね
taketyh1040
おはようございます。
この花、いかにも屋内温室に似合いますよね。
花のトンネルを潜って、いっぺんに気持ちが和みますね。
GG
こんばんは。
大抵の植物園にはこの花がありますね、南国の花
つい旅行先でこの花に出会うと、気持ちが和みます。
確かに街並みで見るより、温室が似合いそうですね^^
ブーゲンビリア
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
浮き遊び
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
。
GG
蓮寺の裏庭には、ちょっとした竹林がありますが
若いの台頭してきましたね
taketyh1040
こんばんは。
まだ、頭を出してきますか〜。
いつ頃まで出てくるんでしょうね〜。(^_^)
GG
こんばんは。
奥の方でひっそり年を重ねているものを他所に
この青い奴らの台頭ぶりに目を見張りましたよ
若竹
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
アゲハ
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
あっという間に立ち去りましたが、あっという間に
撮っていたのは条件反射というヤツかも(笑)
蓮のシベには初だったかも。
taketyh1040
さすがの反射神経ですね〜。
蝶のジグザク飛びに対応は難しいです。
蓮とアゲハは初めてです。
GG
こんばんは。
ほんとに咄嗟でしたよ、おっとりとした単写設定で
撮っていたところへ飛びもの出現、2ショット目で去りましたが
AFは割と信頼がおけるようです
GG
。
蓮花
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
高月院
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
。
しだれる
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
。
GG
フォーサーズに持ち換えた途端、その軽量なのに
驚きますもね。換算50㍉は狙いやすいですね
taketyh1040
おはようございます。
これは、また見事な枝垂れ桜ですね〜。
先日の塀越しの枝垂れとは別ですか?
構図も決まっていますね。
いやぁ〜、つくづく50が標準になった意味が解りますよね。
GG
枝垂れ桜の超広角撮りは、冗長になり違和感があり...
満開の枝垂れ
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
やはり里山は気温が低いのか、開花はしたものの
見ごろとはなってませんで、今週末になるでしょうか
出直しですね。
taketyh1040
こんばんは。
今日は、こちらも寒風が吹き荒れ近県では雪が降ったり、
開花した花たちも縮み上がっていたのでしょうね。
白壁越しの枝垂れ、良い感じで絵になりそうで絶好のスポットですね。
GG
こんば...
里山の寺院にて
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
ひとやすみ
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
穏やかな冬日和
GG
散策路にて
コウタロウ
GGさん こんばんは
散策路ですか~~
なかなか贅沢な雰囲気ですね。一面に散った落ち葉が
秋雨でしっとり濡れて、まさに情感豊かな一枚ですね~^^
GG
こんばんは。
ここのポイントで撮れたのは初
通い慣れたフィールドでも、見落としがあるものです
雨の日はワクワクすることが多いです(笑)
ぬれ落ち葉
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
濡れ場
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
こんにちは。
オリンパス色といいますか、PSをVividにすると色鮮やかに
なりますが、記憶色もこんな印象的な赤でしたよ
GG
確かにタイトル通りです(笑)
コウタロウ
GGさん こんにちは
秋の雨、そして一枚の紅葉、まさにワンポイントの
印象的な一枚かと~^^
GG
こんにちは。
雨天時だからこそ、この色が出るのだと思います
乾燥していると、目が行きません。苔むしたものに
わびさびを感じました。
GG
雨降りは、やっぱり足元に目がいきます
コウタロウ
GGさん こんにちは
秋雨に濡れた石畳、そして紅葉の落ち葉~
季節を映し出した、素敵な一枚ですね!^^
濡れもみじ
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
門の外
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
こんにちは。
雨天時はモミジの色も沈んでしまいますが
この山門を使った額縁構図、左の方からもモミジが
かぶされば申し分ないのですが、現場では想像が膨らんで
しまいます。
GG
京都の寺院ではこんなシーンも狙えることが多いのですが
田舎の方では紅葉も真っ盛りでなんかいい感じでしたよ
コウタロウ
GGさん こんにちは
山門で縁どられた紅葉の風景、まるで絵画の
ような雰囲気が・・・いいものですね~^^
GG
。
つながり
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
散ってもなお
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
このシーズンになると撮りたくなるシーンです
コウタロウ
GGさん こんにちは
ちょっと見過ごしてしまいそうな散り葉、、、
この辺に視線がいくGGさんの感性に脱帽です~^^
GG
こんばんは。
このテーマは柿紅葉で足元から見ていく視点の
延長線にあります。発見すると思わずシメタ!と(笑)
雨の日は宝物が転がっていますよ
GG
taketyh1040さんのいつものフィールド拝見していて、刺激を受け
市内の公園の様子を見に行ってきました。緑がまだ多い中
日当たりの良いこの散策路は見頃を迎えてましたが、祝日の賑わいが
外れ、この時間帯は余裕でしたよ
taktyh1040
GGさん こんばんは。
いやぁ〜、いつもは、半径2キロ...
GG
。
ss
若い頃よく行った、友人の家・蒲田の「バー」の名前が「ハイハツト」でした。・・・このことを、云うのかーー!。今頃わかつた!。
GG
ペダルを踏みながら8ビートや16ビートのリズムを叩きますが
チッチッチッの音が堪りません。きっと歯切れの良いお店なのでは?
茶入
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
年代不明
GEM
こんばんは。
こちらも懐かしいですね。
もっと小ぶりでお茶SETとして売っていたのを、購入した事があります。
GG
冷房も効いてない蒸し風呂状態の公民館内、ガラス張りですが
さっさと撮って逃げましたが、渋い入れ物ですよね
GG
昭和より前かも知れない
GEM
こんばんは。
昔の大棚の番頭さんの前に置かれていた様な立派な銭入れですね。
GG
現代の目で見ると、箱ごともって行かれそう(笑)
鍵だけは立派ですね
銭入
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
いいだがや
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
名古屋弁のバリエーション。
ss
昔・懐かしや、兄たちと寝かされて・蚊帳を左右にゆすぶつて、から入りましょう!
GG
姉御に教わった入り方は、縦振りでしたよ。イチ・ニイ・サンで
すばやく入る、真夏の夜の夢(笑)
ss
ハ!・ハ!・何処の、家も、みな同じ!
GG
食べだしたら止められない
ss
美味しそう! 私にも1本下さい!
GG
豚肉100%のフランクフルト、少々高めですが近県諸国
かなりメジャーになって、いつも行列ができます。
パリッと皮がはじけ、同時に肉汁が溢れだしとてもジューシー。
ビールが進みます(笑)
絶品
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
徳利
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
ss
せがれ、は、「ビール」党 ・ 私は・「日本酒」党。
GG
。
ss
樽、1個で好いです!
GG
。
雨3
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
雨2
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
。
GG
。
雨1
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
牛追い
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
突然の大雨で逃げ出した牛を無事回収
GG
。
竹馬
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
程良いボケがきてくれます
GEM
こんばんは。
ピント面のシャープさがあってこそボケが活きるのでしょうね。
多くの方は(自分も)一見しただけでは、μFTで撮影した画像とは気が付かないと思います。
GG
GEMさん、こんばんは。
最短は30センチ、EF50㍉は45センチでこちらは...
♪山のけむり
E-M1MarkII
OLYMPUS M.25mm F1.2
GG
・・・と言いたいところだが、層雲でした
ss
谷間の農家 層雲に煙る。
GG
雨の日は環境を一変させてくれますね