エゾメバル
先日はニリンソウに振られたので、今日はオオバナノエンレイソウの群生地に行ってきました。最近雨が降ってないので、あまり元気がありませんでしたが、今年も白い花が敷き詰められていました。
環境に敏感な花です。
群生
K20D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
mukaitak
色づく山を背景にススキを撮りました。
花鳥風月
枯れ尾花 色付く山を 遮りし
花鳥風月
枝の柿 熟しに熟して メジロ待つ
oaz
今晩は。
私の処は、柿が熟すのを待ちかねて片っ端から食べるのはカラスです。
人様より先に頂いてしまいます。
mukaitak
連続貼りで恐縮ですが、トンネル近くの山里、晩秋の風景です。
花鳥風月
小一時間 登った先で お弁当
oaz
トンネルを抜けると雪国だった・・?
とかではなくて温かそうですね。
mukaitak
普段は道路下の殺風景なトンネルですがハイカー達がいると一寸
雰囲気が違います。
masa
出立用意のようですね。
中高年のお仲間と見受けますが、暗いトンネルからの遠望が一層明るい元気な様子を引き立てていますね。
mukaitak
あべのハルカスです。
oaz
お早う御座います。
とても美しく都会らしいく夜景ですね。
田舎とは大きく違う景色です。
花鳥風月
年の瀬の あべのハルカス 遥かなり
お客さん
K20D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
帰りがけに花のアップを撮ろうかなと思い、レンズを向けていると
てんとう虫のお客さんが来ていました。
ペン太
明るい日差しを受けたオオバナノエンレイソウの上に
ちょこんと小さなテントウムシ
葉のさきっちょに乗っかって可愛らしいです。
タムキューならではの 綺麗な緑の丸ボケを多めに撮った構図で
小さなテントウムシが浮き上がって...
Booth-K
緑ボケバックに、可愛いてんとう虫、清々しいお写真です。こうして見ると、ユリ科というのも、頷ける感じですね。
CAPA
...
エゾメバル
千島風露の花弁に映ったシベの影です。
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫->
これは面白いですね。
蘂の影で紫の濃淡の模様ができ、脈のシルバーも相俟って、面白い図柄になっていますね。
エゾメバル
スカイハイさん、お久しぶりです。
ここのロックガーデンには北方系の花だけでなく、世界中の高山植物が
植...
エゾメバル
どこにでもいる蟻なのですが、小さな花の上では大きく見えます。
動き回る蟻に悪戦苦闘、ようやく仕留めました。
Booth-K
このサイズで追いかけるのは大変、窒息してしまいそう。お見事です!
これくらいの距離感だと、自分で前後してピント合わせでしょうか?
色丹草
K20D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
高山植物としては地味でですが、小さくて可愛らしい花です。
北方領土の色丹島で発見されたことから、この名前がつけられました
が北海道、特に道東や利尻・礼文では北方領土で発見された島の
名前が付いた高山植物があります。千島・・・・とか。
ペン太
高山植物は、山に吹き付ける強風に耐えるために
背の低い小さな花が多いですが
ユキノシタ科のこの花も 本当...
Hm
いろいろ、教えて頂き、有難うございます(^o...
MacもG3
今年は土日に満開でラッキーでした。
満開はたったの3日間ほどなので会社サボっても行きたくなります。
GEM
こんばんは
マクロで桜 自分も撮りましたが、目からウロコでした。
綺麗な桜に見守られながらの農作業、観光客の歓声とは無縁、
この対比が面白いですね・
MacもG3
GEMさん、コメントありがとうございます。
良いところに目をつけたと思っておりましたが、
その後たくさんの方にパクられました。
MacもG3
こちらではお久しぶりです。
マクロレンズですが、こんな使い方しかできません。
taketyh1040
MacもG3さん おはようございます。
ご無沙汰しています。
それにしても見事な桜ですね〜。有名な桜でしょうか?
最近、これほどボリュームのある桜は見ていません。
手前で、当然のように日常の農作業をしている方と桜に群がる...
GEM
MacもG3さん こんばんは
観光...
MacもG3
400年成長してきた幹や枝は威厳を感じるほどですが
花はとても小さく可憐です。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
確かに小ぶりの花のようですが幹と枝ぶりの貫禄からか、なおさら可憐さを感じさせてくれるのかもしれません。
ペン太
支え...
mukaitak
何気ない風景に春を感じました。
oaz
mukaitakさん、今日は。
畑?の隅の資材や肥料置き場が画像に良い感じを与えて素敵です。
mukaitak
再びエサキヒメコシボソガガンボです。
まだまだ不満ですが少しばかり明瞭なのが撮れました。
エゾメバル
ここはタイミングが合えば、エゾエンゴサクとカタクリの花が
カーペットのように咲くようです。
今年初めて行ったのですが、花の最盛期は終わってしまっていました。撮影に来ていた方...
Hm
花は、アップで、おねがいします。エゾエンゴサクは、初めて聞く名前です。
花の森
K20D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
Takasikun
新潟県立植物園にて
皆さん、大変ご無沙汰です、
投稿数が減ってちょっと寂しいですね、
余裕ができたのでまた少しづつアップしていきます。
Nikon爺
お久しぶりです。
そ~っと、触ってみたいんです。そ~~っとです。。
そんな感じにさせてくれますね♪
ところで、皆さん大変お忙しいようで、凍りついてしまったこの板、解凍...
dosuo
Takasikun さん、お久しぶりです
旧ジャガです
優しい色仕上げ美しいです。
yu-
山桜は種類がいろいろありますね!
花鳥風月
山桜 人の見ようが 見るまいが
日差し
K20D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
日差しが強くなり、花びらに蘂に影が濃く伸びてきました。
日時計でも出来そう。
ペン太
緑のボケを背景に
明るめの黄色の花が眩いばかりですね。
プラス補正で日差しの強さがしっかり表現されています。
確かに蕊の影が時計の針のようで 日時計になってくれそうです。
こちらは今日は梅雨の合間の晴れ間 ...
エゾメバル
ペン太さん、有難うございます。
30度を越えるのはキツそうですね。お察しします。
MacもG3
かどうかはわかりませんが、樹齢約400年でも咲いている期間は短いですのですね。
ペン太
これはまた青い屋根をバックに
華やかな春色 ガラスへの写りこみも計算づくの構図
日本の春 和の美しさが素晴らしいです。
樹齢・・・年は、 いたるところに、
でもやっぱり数が多いと、自分が見れなかった時代も
そ...
MacもG3
ペン太さん、コメントありがとうございます。
400年なんて考えただけでも想像...
MacもG3
地元の吉高の大桜です。
上から下までビッシリの花びらは圧巻です。
三春の滝桜に比べるとなんとも長閑で田舎の匂いプンプンですが
観光地化していないところがとても好きです。
masa
いい絵ですねぇ・・・
日本の心だ・・・
mukaitak
キバラガガンボでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
stone
胸がグレーのガガンボを探してみたら
キゴシガガンボ(黄腰大蚊)というのが見つかりました。
参考↓
http://naturalism-2003.com/kansatsu/animal/insect/hae_diptera/kig...
mukaitak
stone さん、なるほどキゴシガガンボですね。ありがとうございました。
エゾメバル
少し前から日当たりの良い庭先にライラックが咲き始めたのを見て
いたのですが、公園の桜も咲きました。
紫のは見飽きているでしょうから、白にしました。
Hm
白いライラック😃こちらは、紫陽花が、咲きだしました。
MacもG3
いやぁ〜良いですねぇ。
前ボケも背景の新緑も最高じゃぁないですか!
ライラックといえば大通公園とかの華やかなイメージしかないですが、
このお写真はなんとも妖艶。
エゾメバル
Hmさん、
もう紫陽花ですか。こちらの紫陽...
褄黒豹紋
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
和名にすると、豹紋、成る程と思ってしまいます。
最短で撮れたのは、なかなかフレンドリーなチョウでして
2、3回同じ花にヒョウ問でした。この暑い時期に暖系色は暑くなる一方ですね。
F.344
純正の100マクロとはかなり違った仕上げになるんでしょうかね
接近しても夢中で吸蜜・・・?
GEM
こんばんは
これで素の等倍ですか?
まるでチューブを使用した様な迫力で、構図にも無駄があ...
MacもG3
地元吉高の大桜です。
毎年のように通っていると似たようなのばかり量産で。
奇を衒い過ぎか?
ペン太
直ぐにイメージしたのは、
森の精霊が そっと人間に気づかれないように
木立ち越しに、春を楽しんでいる・・・ そんなシュツエーションが浮かびました。
しかし確かにでかいサクラですね~。
老木と若葉
K20D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
幹が枯れた木にツルが絡んでいてその葉が出てきたところですが、
春らしい風景でしたので撮ってみました。
Booth-K
命の逞しさ、若葉の美しさに、レンズを向ける時の気持ちも伝わってきます。着目点が素晴らしいですね。
ペン太
ツルが絡んだ幹
先日 私も愛知県の原生林で見かけましたが
生命力の強さ 逞しさを感じる姿ですね」。
逆光での明るい背景のの中 透過光が美しく、葉の緑に透明感を感じます。
MacもG3
まばゆいばかりの新緑が眩しいですね。
週末は北海道の春を堪能したいです...
エゾメバル
ニリンソウを取りに行ったのですが、少し早かったようでニリンソウはポツリポツリで代わりにエンレイソウがあちらこちらに咲いていました。この時期は何かしら山菜を採るのも楽しみの一つで、この日は蕗を採って来ました。
Hm
色が、鮮やかで、いいですねえ(^o^)写真を、見るのが、楽しみです
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
大きな葉っぱと小さな花、面白い取り合わせです。
エンレイソウ
K20D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
MacもG3
ワレモコウです。
2000m越えの八方尾根に咲いていました。
いまいちかな?
GEM
こんばんは
これって吾亦紅ですか?
歌で知り一度レンズを向けましたが、こんな清純な印象だったかな~
高山での植物は他にも拝見していますが、空気の違いか いずれの
お写真も透明感を感じる物が、多かった気が致します。
miniYK
MACもG3さん、ご無沙汰してます。
相変わらずの行動力ですね~。お元気そう...
mukaitak
ガガンボ連投で恐縮です。目を凝らすと色んなガガンボがいるものですね。
Takasikun
Nikon爺さん、dosuoさん、先日はコメントありが゛とうございました。
新潟の梅雨はもうちょっと先ですが、アジサイが咲き始めてます。
場所は前回と同じ県立植物園にて。
そういえば来週はAKB総選挙ですね。
Nikon爺
こんにちは
梅雨、もうチョイ先ですか。
雨も降らないと水事情が芳しくないですね。
ダムの...
一耕人
横から失礼します。
群馬...
mukaitak
モエギザトウムシでしょうか。繊細な足をしています。
stone
綺麗な緑の上にいると^^
意外と可愛らしさもありますね。
もぞもぞ動いているとちょっと触りたくない雰囲気がありますけど。(笑)
GG
池の畔、存在感ある咲きっぷりです。
GEM
こんばんは
こちらの睡蓮の池はよく整備されている様ですね。
あれほど蓮や睡蓮を追いかけていたのに、最近は
すっかりご無沙汰しています。
午前中限定というのも 通うのにはちと辛いかな?
F.344
静かな朝の雰囲気が伝わってきます
この日に咲いてくれた一品のようですね
自己主張
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
mukaitak
stoneさんの黒色タイプを拝見して、少し前に普通のタイプの
セマダラコガネを撮っていたことを思い出しました。触角の形が
面白いですね。
stone
随分と大きく撮れていますね
これだけ大きいとすごく立派、触覚も立派。^^格好いいです。
...ヒゲコガネを探しているのですがなかなか見つかりません。
mukaitak
精巧な造りに驚かされます。
stone
複眼がとても美しいです。
感動しました!
スカイハイ
ライダー、最近見ないと思ったらこんなところにいたのかい?
いやもうお見事すぎて本物じゃないみたいです。
マクロというより顕微鏡の世界かも。
masa
凄過ぎです。
美しいけど、どうしてもハエ男を思い出してしまって・・・
鼻水太朗
スッゲェー😍、髭濃いんだ。
mukaitak
皆様コメントありがとうございます。
最近はマクロレンズ+クロップに嵌っております。
rrb
マクロで近づいても逃げない?
こんな顔...
Kaz
ん、ヒゲオヤジ?
MacもG3
小さな花でした。漢字では雛小米草
これも八方尾根で撮りました。
まだまだ知らない植物がたくさんあるものです。
F.344
いつでも見れるわけでもなく
厳しい環境でも健気に咲く花
MacもG3さんが登山されたことによって拝見できた貴重な花です
産毛も多く拝見できます
投稿ありがとうございます
GEM
こんばんは
さすがの別世界 今の時期でも可憐でこんな可愛い花が
咲いているのですね。
masa
三人の息子たちが成人して家を出て行った後、我が家に来た初めての娘です。名前を「ニコ」とつけました。
女房はもうベタベタです。
朝の散歩は毎朝出勤前に私がしてやってるのに、夜寝る時は必ず女房のベッドに潜り込みます。やはり母親にはかないません。
この8月末で14歳になります。
S9000
おお、かわいいまなざしのワンちゃん。
そして、なんと、美しい!素敵な!なかなか!
お目にかかることのできぬ!奥様を拝見できて幸せ
です。
rrb
ご飯をくれる人やトイレの世話をしてくれる人は順位が高くなるようですよ。
im
ア...
春の陽気
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite
こんばんは、今日は暖かかったです。
萎びていたビオラ?も、今日は元気でした。
北九州の裏街道
こんばんは。
温かかったですね、春が近い証拠です。^^
一耕人
おはようございます。
暖かかったですね。革ジャン脱いで歩いてました^^
hi-lite
北九州の裏街道さん、おはようございます。
今日も暖かい模様。
春が待ち遠しいです。
一耕人さん、おはようございます。
着こんでいるので、...
hi-lite
うつむき加減のクリスマスローズを下から覗き込んでみました。
たまねぎパパ
こんばんはhi-liteさん
恥ずかしがってるみたいですね!
一耕人
クリスマスローズってなんでうつむいているんでしょうね。
綺麗なお花なのに堂々としていればいいのにと思っちゃいます^^
hi-lite
たまねぎパパ...
うつむき
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
Tosio Hosaka
銀座のみゆき通りにありました
GG
昨夜の大雨で水滴が残っていました。
サザンカの実、表面は産毛で覆われザラつきがある。こちら
椿の方はつるつる。しかしりんごのような風格があり美味しそうに見えます。
GEM
こんばんは
椿の実って もっと硬い物を想像していましたが。艶やかでまるで果物の様ですね。
この場合葉もしなやかで 素敵な被写体になってくれましたね。
F.344
早いもので実ができて色も付いていますね
後は種の油分を充実するのみでしょうか
緑景のバックが良いですね
椿の実
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
スギナの目覚め
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
農家の天敵スギナですが、枝先から放出される水滴は
格好の被写体で大好物、しかし刈られたあとなのか数が少なく
豪華な丸ボケ群、生成は今ひとつでしたね。
ペン太
朝陽が当ったこの時間でも
こんなに水滴が残っているんですね~。
これぞまさしく水蛍。。。何とも清清しいショットです。
何気に、しっかり周りの景色を写しこんだ水滴も幾つか・・
手抜きは無し 流石です!
Ekio
GGさん、こんばんは。
...
GG
粘ってようやく花と蝶、落着です。
ペン太
もう、、曼珠沙華咲きましたか。
雨上がりで水滴の残り
いい場所に留ってくれましたね~。
(って、例によってずっと待っての忍耐の一枚かと思いますが)
変化のある背景の緑のボケの彼岸花の赤色が映えています。
秋は近いですね^^
Booth-K
もう、彼岸花が咲いているんですね。大きな緑ボケの中に雨上がりの雫に、花びらの赤、モンシロチ...
雨のあとに
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
早朝
K-5 II s
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
放射冷却が起きたので、眠い目をこすりながらダリヤ園に行ってきました。
7時半くらいまでが勝負ですね。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
まるで宝石を散りばめた様な
ダリアの花の縁取り、朝の日差しで輝いて美しいですね~。
雨 霧 朝露の雫、最近特に魅せられている被写体です。
マクロ撮影、探せば被写体は無限かもですね^^
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
ダリアでしたか、鮮やかなピンクの花びらがパールのような滴を纏って何とも魅力的です。
エゾメバル
...
GG
地元の池ですが淵には水中植物が生い茂り、池というより
沼に近いかも。ちょうど藻に小さな花(ハゴロモモ)が咲く時期でもあり
さしずめ共演といったところでしょうか。
Booth-K
贅沢な競艶に、後ろの水面の空いた空間、映り込みがすっきりと爽やかさを感じさせてくれます。まさに今が、見頃ですね。
Ekio
GGさん、おはようございます。
切り取りの妙ですね。周りの風景が容易に想像出来るお写真です。
形の良い睡蓮とのコラボも素敵です。
睡蓮と仲良く
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
早朝の雫
K20D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
朝露が消えないうちに撮ろうとすると、結構忙しいです。
ペン太
ISOを上げられているので 手持ちでしょうか?
いずれにせよ、前ボケの花びらまでギリギリに近づいて
でも触れたら朝露が落ちてしまうし
凄い集中力の中でのショットかと思われます。
儚い朝露が、花びらの上で一時見事に主役となって輝いている様です。
Booth-K
そうなんですよ、意外に良い時間は短いんですよね。水滴に雲もなく太陽の輝きが爽やかです。大きな前ボケもいい味出てますね。
taketyh1040
こんばんは。
タムロンでの度アップ祭になりそうですね。(^^ゞ
MacもG3
タムキュー祭りか?
OLDで参戦!
GG
こんばんは。
MacもG3 さん、水郷での中望遠撮りも刺激をもらいました
一箇所でじっくり時間を過ごすマクロ撮り、これから期待できそうですね
やっぱりオールドは味が良さそう~
GEM
こんばんは
MacもG3 さんは、確か272タイプをご使用でしたよね。
珍しく近接直球勝負、シャープさとボ...
Ekio
MacもG3...
シロウト改めcaudex
元気旺盛なのに花が咲かず悩んでいます。
来春には挿し木で作り直してみようかな。