コウタロウ
先日、一枝の蝋梅が目に入り近づいて一枚。。(^^
コウタロウ
目に入り→目に留まりが正しい言い方のようですね~^^
mukaitak
青い空に白い雲、清々しいなと思いました。
ss
爽やかな、清々しい、ちぎれ雲。春はすぐ隣に!。
caudex
デロスペルマ・ヌビゲナム
よく見られるメセンの仲間マツバギクの小型版といった植物です。
耐寒性はマイナス10度でも平気な強健種です。
勉強中
こんにちは 赤い花だと思いましたが、葉なのですか。
明るく暖かそうな雰囲気を醸し出したお写真ですね。
左側のボケも綺麗です。
caudex
勉強中さん こんにちは。
コメントを有難うございます。
Tosio Hosaka
お寺の中です(西新井大師)
tonton
爽やか。
ナイスショットです。
Tosio Hosaka
tontonさんありがとうございました
蝋梅
EOS 40D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
hi-lite
裏街道さん、こんばんは。
幸い庭に色々生えてるので、色々撮れて居ります。
hi-lite
この数日暖かかった為か、蝋梅が綻んできました。
裏街道
こんばんは。
季節は確実に進み、花々は当然のように咲き始めるんですね。
今年は乗り遅れないようにしたいものです。
たまねぎパパ
こんばんは hi-liteさん
お久しぶりです。
蝋梅撮りに行ってませんがこれを...
コウタロウ
老木にも春はくる~(^^
HanamizuTarou
コウタロウさん こんにちは😃
ボクのような老人にも春来ないかな?へへ!
素朴な味わい 良いっすね。
3月4月被りお題です ドシドシ宜しくです。
コウタロウ
HanamizuTarouさん 今晩は~
この老木、苔を纏い身体を横たえるように~
でも、しっかりと花を咲かせてました。
いい景色で...
ダッチアイリスかなぁ~
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite
良く分かりませんが、今朝開花しました。
oaz
今日は。
見事に綺麗に咲きました。
本人(本花)にお聞きしても分からないかも知れません。
似たような花のお仲間が一杯有りますので。
裏街道
こんにちは。
白いアヤメじゃないんですね。(^^;)
hi-lite
oazさん、おはようございま...
GEM
こんばんは
このシンプルな構成が潔く素晴らしいと思います。
taketyh1040
なるほどですね〜。
それにしても、木の呆れるほどの持ちの見事さと、
この風合の素晴らしさには脱帽ですね〜。
GG
国の重文に指定されている寺院ですが、室町時代前期に建立されたと
言う本堂の柱も時代を感じますね~
GG
こんばんは。いつもどうもです。
空蝉でも留まっていれば、また雰囲気が出そうですね~
youzaki
お早う御座います。
良い写りですね・・
参考になります、感謝です。
花托で一休み、するべ
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
花粉団子も採れたし一服だ
youzaki
今晩は
タムキューの写り良いですね・・
構図もバックのボケも色も良いですね。
私も前の型のが欲しいですね・・
(現行のは高価で手が出せません)
ヤフオクを毎日眺めては楽しんでいます。
(落札までが楽しみです。)
GEM
こんばんは
こちらでは、飛び物とのコラボの写真が多いですね。
良い感じの羽のブレ具合だと思って拝見していま...
GG
花粉団子を付け、とても楽しそうな所を捉えました。自分には
そんな表情に見えてしまいますね。しばらくハチコラボ続きます。
GG
こんばんは。
taketyh1040さん、いや自分もこんなのが撮れてビックリでした。
早朝のキャッチライトが良い角度で入ったのかもしれませんが
普通は真面目そのものの、チョット強面で...
taketyh1040
...
ハッチくんの表情
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
taketyh1040
こんばんは。
タムロンでの度アップ祭になりそうですね。(^^ゞ
MacもG3
タムキュー祭りか?
OLDで参戦!
GG
こんばんは。
MacもG3 さん、水郷での中望遠撮りも刺激をもらいました
一箇所でじっくり時間を過ごすマクロ撮り、これから期待できそうですね
やっぱりオールドは味が良さそう~
GEM
こんばんは
MacもG3 さんは、確か272タイプをご使用でしたよね。
珍しく近接直球勝負、シャープさとボ...
Ekio
MacもG3...
GG
純正100マクロとはボケ具合が違うようですね
taketyh1040
こんばんは。
確かに、印象が違いますね〜。
タムロン特有の柔らかや、繊細なシャープさが一段と冴えた感じですね。
手前の虹色が素敵ですね〜。
GEM
こんばんは
272Eまでしか商品情報は知らないのですが、VC 手ぶれ補正搭載ですか?
こうなれば5Ds ファインダースクリーン交換したくなりますよね。
GG
タム9の新型持参で降雨の中、燃えてまいりました。
フォーカスリングの動き自体もMF専用レンズ、とまではいかないものの
適度なトルク感があり、滑らかですね。開放絞りからF5.6までは
円形絞りとしているそうなので、楽しみなレンズです。
taketyh1040
こんばんは。
最短距離での撮影でしょうか。
さすがに、ここまで寄って撮ったことはありません。
もの凄いボケですね〜。
また、色も実に柔らかくキレイです。
エゾメバル
どこにでもいる蟻なのですが、小さな花の上では大きく見えます。
動き回る蟻に悪戦苦闘、ようやく仕留めました。
Booth-K
このサイズで追いかけるのは大変、窒息してしまいそう。お見事です!
これくらいの距離感だと、自分で前後してピント合わせでしょうか?
お客さん
K20D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
帰りがけに花のアップを撮ろうかなと思い、レンズを向けていると
てんとう虫のお客さんが来ていました。
ペン太
明るい日差しを受けたオオバナノエンレイソウの上に
ちょこんと小さなテントウムシ
葉のさきっちょに乗っかって可愛らしいです。
タムキューならではの 綺麗な緑の丸ボケを多めに撮った構図で
小さなテントウムシが浮き上がって...
Booth-K
緑ボケバックに、可愛いてんとう虫、清々しいお写真です。こうして見ると、ユリ科というのも、頷ける感じですね。
CAPA
...
エゾメバル
思いっきりハイキーににして花びらは飛ばしました。
stone
少女のハンカチのようです^^
可愛らしい光に満ちています。
エゾメバル
stoneさんおはようございます。コメントありがとうございました。
たまにこんな写真も楽しんでいます。
花芯
K-5 II s
TAMRON 90mm F2.8 Macro
たんぽぽ
EOS 40D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
コウタロウ
たまにはこんなのも好いかなァ~(^^
hi-lite
コウタロウさん、こんにちは。
凄いです。
40D&タムキューでこんな写真が撮れるんですね!
Suzume
今日は
好いですねー ポエムの瞬間です 好い絵ですね作者のお人柄を感じます
沢山レンズをもつてても 「♡」が無くっちゃ撮れません。
スカイハイ(旧バリオUK)
これは素晴らしい、画期的ですね!
今度真似してみたいと思います。
フォトコン6月分に是非ご招待したいと思いますがいかがでしょう?
hi-lite
ただし、いつもの寝場所でいつでも寝れる体制です。
Kaz
私だって起きてる時あるから、猫さんだって起きてる時あるよね。(笑)
でも、少し機嫌が悪そうだな。
寝起きの為なのでしょうか。
そんな私も明日から、怠惰な生活をちょっとだけ離れて来ます。
なお
にゃぁ~♪
この表情をこれだけいっぱいのアップに。
最高の1枚ですね!
写好
眼光鋭いですね、hi-liteさんが見てないところできっと悪さをしてますよ(笑)
開放撮り相変わらずお上手ですね♪
起きてる時もあります
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
ニワセキショウ
EOS 40D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
コウタロウ
野のあちこちで咲き始めました~(^^
stone
透明感があって綺麗な作品ですね。
庭石菖は大好きな野草のひとつです。咲き始めていますか
先日からそろそろかなあと、探しているのですがまだ見つかってません。
穿り返してばかりの野原が多いので、去年と同じところにあると限らないんですよ^^;
hi-lite
コウタロウさん、こんばんは。
花の透明感がいいですね!
ボケた花も綺麗です。
コウタロウ
久しぶりに紅梅の一枝を撮ってみました~(^^
勉強中
こんにちは 左の桃色のボケも紅梅ですかね。いいですね。
tonton
淡く美しい春桃色ですねー。
初々しい蘂の可愛らしさ!
仲良く並んで咲く紅梅ふたつ、っても良い風情です。
昔の名前、stoneでした^^改めておはようございます。
caudex
タイトルは買った時に付いていたラベル名です。
多分ナーセリーの自家記号あたりじゃないでしょうか。
洋蘭の中ではシンビやデンドロの次ぎぐらいに耐寒性が有るようです。
tonton
小さな花の雰囲気ですね。
ツヤもあって可愛らしい造作、手作りアートのようです。
耐寒性があるランはいいですね。
胡蝶...
youzaki
久しぶりにこのレンズを使用してみました。
壊れたレンズでAFが効かないのでMFで撮りました。
小さな花とアブのマクロ
EOS 70D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
小さいオキザリスの花にヒラタアブが留まりました。
マクロで撮ってみました。
アブの名前はナミホシヒラタアブかも?
エゾメバル
花も虫も真新しいという状態で良くそろいましたね。
Ekio
youzaki さん、おはようございます。
まるで小さなブローチのように見えました。
masa
虫たちにとって、この花粉は今年最後のご馳走かも知れません。
ハナアブの黄色い斑...
youzaki
朝早起きして撮りました。
曇りのあるレンズで逆光では上手く撮れません。
youzaki
白色のオダマキを撮りました。
畑で終わりかけていました。
youzaki
ガーベラを接写してみました。
S9000
おはようございます。
拙者も接写したい(笑)
ダジャレはともかく、鮮烈な一枚ですね。最近は母の日にカーネーションを送って以来、やや花に縁のない生活です。野鳥好きであっても、実家の農作業では鳥除けのネットは張らざるを得ず、是々非々・・・
youzaki
S9000さん コメントありがとぅ御座います。...
youzaki
ソフトフォーカスに撮ったつまりですが、写りは?
youzaki
少し難があるレンズですが久ぶりに取り付けて花を撮ってみました。
JPG撮って出しのクレマチスのUPです。
youzaki
少し難があるレンズですが久ぶりに取り付けて花を撮ってみました。
アヤメですが少しトリミングしています。
youzaki
JPG撮って出しです。
レンズにくもりがありソフトフォーカスにしか撮れません。
AFが効くので撮るのは容易ですが・・
youzaki
AFは使えますがくもりがある訳ありレンズです。
レタッチしていますがイマイチです。
youzaki
畠の黄色いスイセンを撮りました。
レンズが故障でMFしか使用できないのでピントに難が・・
caudex
youzakiさん、お早うございます。 コメント有難うございます。
カタバミは日本にも自生している野生種で、
カタバミ科カ...
黄色い水仙
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
匍匐して
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
ズボンの汚れついでに匍匐して好きな色の花を撮りました。
MFで縦にカメラを構え匍匐とは年寄りには難儀ですが
好きな事ですので・・
ノートリです。
masa
これは見事な匍匐写真です!
タムキューの味がいかんなく発揮されていますね。
S9000
素敵ですね。花もですが、匍匐をズバッと決断されるyouzakiさんに脱帽です。
私もやってみよう!
youzaki
masaさん、S9000さん コメ...
youzaki
AFが効かないレンズで地面に顔を近づけてとりました。
不注意でズボンは汚れましたが・・
地面から伸びた花
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
【春】芽吹き
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
早春に芽が吹いてきました。
牡丹の花が咲くのが待たれます。
youzaki
MFしか使えないレンズです、他は作動します。
タムキュウと呼ばれ好評のレンズですがMFは年寄りには使い難いです。
こんな写りのレンズです・・
youzaki
AFが壊れたレンズでMFで撮りました。
年寄にはMFは難儀です。
youzaki
図鑑と比較のため超トリミングしました。
ヒラタアブの中間ですがそれ以上は同定できませんでした。
花はヒメツルソバですアブの大きさが比較できると思います。
MT
ナイスショットで見応え満点ですね。
youzaki
MTさん コメントありがとう御座います。
ご覧頂け年寄りの励みになります。
youzaki
久しぶりに古い愛用のレンズを付けて接写してみました。
F.344
背景が暗いので黄色が目立ち強く迫ってきます
シベの構造が良く分かり良いですね
youzaki
F.344さんコメントありがとう御座います。
お礼が遅れ失礼しました。
久しぶりにタムキューを付けて撮ってみました
caudex
Haworthia obtusa var. pilifera f.truncata
昔、温室に有ったハオルチア・オブツーサの特別な個体でした。
youzaki
ユリの花のUPです。
AFが壊れているのでMFの手持ちでUPです。
花に蟻が・・
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
赤い花に蟻が寄っていました。
花と虫のシーン大好きですが蟻ではねー
エゾメバル
芽を出したばかりの頃のアザミは山菜としても食べられます。
特に茎の味噌汁は美味しいです。
この後花も楽しませてくれますね。秋になると種をぶつけ合って遊び
ましたね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
ピンクになる前のアザミの花、新鮮な絵ですね。
>特に茎の味噌汁は美味しいです。
初耳ですが、シャキシャキとした食感が楽しめそうな感じがあります。
CAPA
放射状に槍のよう...
山菜?
K-5 II s
TAMRON 90mm F2.8 Macro
かくれんぼ
K-5 II s
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
足元からぴょんとはねて草むらに逃げ込みましたが、隠れきれなかった瞬間。
Ekio
動いているから分かったのかと思えるほど、見事な保護色ですね。
エゾメバル
Ekioさん、
有難うございます。アマガエルは最近めっきり見ることができなくなっています。
CAPA
アマガエル よく見つけられましたね。
草が生き生きとして緑が印象的、アマガエルの色がより美しく感じます。
youzaki
保護色で見つけ難いのによく撮られ良いですね・・
人が見付けるの...
youzaki
もう直ぐ弾けて花が開きます。
桔梗の蕾です。
フウセン
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
エゾメバル
懐かしいスカンポを見つけました。
一般的にはイタドリのことを言うらしいですが、私の育ったところで
はヒメスイバのことを言いました、今かじっても決しておいしいもの
ではありませんが、ほんのりと酸っぱいのが懐かしいです。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
スカンポ、調べましたらなんとなくアスパラのような印象を抱きました。
梅雨の無い北海道は植物が勢いを増してい...
エゾメバル
Ekioさん、
有難うございます。歩き回ると何かしらの題材...
エゾメバル
タイミングよく蟻が協力してくれました。
masa
タムキューですね。
開放でボケ味を目いっぱい出した上で、アリンコにピシッとピンが来て、見ごたえのある作品です。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
黄色の菖蒲だからこそ黒い蟻が目立ちますね。
その小さな蟻にしっかりとピント合わせ、流石です。
エゾメバル
masaさん、
Ekioさん、
有難うございます。お褒めいただきましたがなかなか蟻の動きについて
いけず、この...
黄菖蒲と働き者
K-5 II s
TAMRON 90mm F2.8 Macro
孵化
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
散歩中に偶然に見た「カモ」のふ化の瞬間ですが、
親ガモが心配そうに見守っています。
望遠で撮りたかったのですが・・・・
youzaki
なかなか見つけ難いのをよく見つけ撮影いいですね・・
カイツブリの浮巣は遠いので関心のない方には見つかりません。
この鳥はカモではなくカ...