キヤノン EOS 5D Mark II 作例

EOS 5D Mark II

2008年11月29日発売

EOS 5D Mark IIの仕様

MacもG3 この小学校は2014年に廃校になってます。 校舎やグランドや遊具を見てもまだ生徒が通っているような感じが。。。なんか涙 part4まで続く   エゾメバル この小学校の卒業生の記憶にいつまでも残っている桜でしょうね。 見事です。 MacもG3さんもこの木だけでも相当楽しまれたのではないですか? 下の潜っても、くっついてみても、遠くからでも撮ってみたいですね。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 何十年も子供たちを見守って来た...  
仰げば尊し2
仰げば尊し2
EF70-200mm f/2.8L USM
仰げば尊し
仰げば尊し
17-35mm
MacもG3 学び舎が懐かしい   ペン太  MacもG3さん こんばんは。  近隣のどこの学校にもサクラが咲いています。 でも自分の学生時代のサクラ、忘れちゃいました^^; 学校を 生徒を 見守るが如くの立派なサクラ  正に仰げば尊しですね。   masa 私はどちらかといえば2よりこちらが好き。雲とタイヤがいいアクセントに。 それにしても見事な桜ですねぇ・・・ 校庭を駆け回る子供たちが見えてきました。   MacもG3 コメントありがとうございます。 満開と晴天のタイミングはなかなか難しいです。  
MacもG3 屈斜路湖です。   ss 寒そうですね!。  
オオハクチョウ
オオハクチョウ
EF70-200mm f/2.8L USM
さくらの山
さくらの山
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 成田空港滑走路北側にある公園です。 週末は物凄い人出でした。 駐車場に入るのに四苦八苦   エゾメバル よく晴れた日曜日で花見には最高の日でしたね。 タイミングを図って飛行機を入れたことで、変化がありますね。 ダクラも今日が満開、人でも凄いのがよくわかります。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 飛行機好きには堪らないスポットです。 重厚感のあるジャンボの貨物機、しかも水色の大韓...  
MacもG3 羅臼にオオワシ、オジロワシ勢ぞろいです。 まさにここだけの世界。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 大自然の絶景をバックに見事に揃いましたね。人間の方が肩身が狭いです(^^ゞ   ペン太  猛禽類の王者達が  これだけ終結すると 迫力 威圧感さえ感じますね~。 ヒッチコックの”鳥”より怖いかも。。。   Booth-K これはまさかの数、想像していたのと全然違います。小鳥には近寄りがたい威圧感でしょうね。いやぁ、圧巻です。   MacもG3 ...  
国後島を背に
国後島を背に
EF70-200mm f/2.8L USM
オオハクチョウ
オオハクチョウ
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 ちょっと戻りまして北海道編です。 この日は強風のため女満別空港でゴーアラウンド初体験でした。 揺れて揺れて生きた心地がしなかった。。。 無事着陸したものの観光スポットへ続く道は前日の大雪でどこも通行止め。唯一、屈...   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 北海道の厳しい自然をオ...  
MacもG3 水が綺麗だと喧嘩も絵になりますね。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 なるほど絵になる光景ですね。 高速SSの効果もあって優雅なダンスにも見えて来ました。 手前に入った一羽も程良い感じですね。   ペン太(タブレットXperia4) 喧嘩してても優雅な佇まいですね。 高速SSの飛び散る水飛沫と 背景の氷に雪山も 厳寒の地の雰囲気もり立ててます。   MacもG3 コメントありがとうございます。 解放の設定がよかったかもしれません。 後からそう思いました。  
屈斜路湖 華麗なる戦い
屈斜路湖 華麗なる戦い
EF70-200mm f/2.8L USM
流氷上のあいつ
流氷上のあいつ
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 一昨年12月の札幌は大雪、昨年2月の羅臼は爆弾低気圧、 今年の羅臼は爆弾春一番 嵐を呼ぶ男か?? でもオオワシに会えて良かった。   Booth-K 嵐を引き連れても、優しい笑顔(?)でお出迎え? 何だかとても笑顔に見えるのは私だけ? 毎回、しっかり成果を持ち帰ってくる逞しさと行動力に感服です。   MacもG3 コメントありがとうございます。 来年はないかな? 理想の一枚撮るには何年もかかりそうです。   Ekio MacもG3さん、こんば...  
MacもG3 またまた北海道に行ってきました。 爆弾春一番の影響で1日短縮で出発をずらし 到着したら北海道も大荒れで大変な目にあいました。 追々投稿します。 貼り付けたのは屈斜路湖は砂湯のオオハクチョウです。   MacもG3 撮影日時の表記が滅茶苦茶ですね。 3月2日16:22です。   ペン太  +9時間されているみたいです。  私のほうは 新しい画像をアップ出きなくなりました。 タブレットからもダメ 訳わからんwww   エゾメバル 3月1日と2日は大変な吹雪でしたね。 白い...  
砂湯
砂湯
EF70-200mm f/2.8L USM
開放で
開放で
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 撮ってみました。 なかなか良いですね。   ペン太  MacもG3さん おはようございます。  さすが70-200/F2.8の開放描写 スローシャッターも相まって ピントの来ている網の描写はビシッと鮮明に 背景のボケは程よい溶け具合で リアリティのある絵になっていますね。 本当にこの日は綺麗に焼けましたね~。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 アップ気味の構図で綺麗なグラデーショ...  
MacもG3 昨年の写真です。 今年はどんなのが撮れるか? 釧路近辺は雪が少ないようですね。 連貼りゴメンm(__)m   ペン太  優雅の一言に尽きますね~。  木立と 寒々とした空の色が とても似合っています。 来週から、寒波再来みたいです。  やはり冬は冬らしくないとテンションが上がりませんよね~^^;   Ekio タンチョウヅルの飛翔、本当に優雅ですよね。 機会がありましたら、ぜひ拝見させて下さい。   CAPA タンチョウヅル、白を基調とした格調高い洗練し...  
タンチョウ
タンチョウ
EF400mm f/5.6L USM
謹賀新年
謹賀新年
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 今年もヨロシクお願いしますm(_ _)m   CAPA あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 印旛沼ですよね、朝空やそれを反映した水面のオレンジ色がきれいですね。 冬枯れのススキなどのシルエットが効いています。   ペン太  MacもG3さん   あけましておめでとうございます。 本年もよろしく御願いします。  新春に相応しい金色の景色 琴の音色が聞こえてきそうです。。。   Ekio MacもG3さん、明け...  
oaz 明けましておめでとう御座います。 今年も宜しくお願い致します。 にゃんが羨ましいです。   裏街道 こんばんは。 2017年も残り数時間、あっという間に一年が過ぎてしまいました。 色んな出来事がありましたがPhotoXPに参加することで精神的にも支えられ 充実した一年であったように感じ...   S9000 裏街道さん、こんばんは。 今年も楽しませていただきました!来年もどうぞよろしく!   裏街道 S9000さん、...  
大晦日の夜に
大晦日の夜に
EF24mm f/2.8 IS USM
沼の夜明け
沼の夜明け
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 カンムリカイツブリとハジロカイツブリ?かなと。   Ekio MacもG3さん、こんにちは。 今回の主役は水鳥ですが、水面の艶やかなオレンジのグラデーションが本当に綺麗です。 流石、通い慣れた場所での撮影、明るさや色合いの調整具合も絶妙です。   ペン太  MacもG3さん こんばんは。  哀愁漂う、晩秋初冬の朝焼けの...  
MacもG3 ちょっと風があってイメージ通りにはいきませんでした。 印旗沼です。   Booth-K 鏡面とはまた違った横筋の水面描写が印象的です。前ボケのシルエットが、より奥行き感を感じます。しかし、いい焼け色ですね。   ペン太  MacもG3さん おはようございます。  早起きされましたね! ”野鳥撮影の...  
風の朝
風の朝
EF70-200mm f/2.8L USM
1
1
kusanagi 1   kusanagi 瀬戸に浮かぶ高見島という島のショットです。小雨ですね。黒い岩は安山岩。山頂から滑落して きたもののようです。  
MacもG3 これだけでも十分楽しめました。 星空もいいけど月夜もいいですね。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 手前から奥に、段階的に明るさ・青味が変わってゆく構図が良いですね。 町明かりと雪が縁取りのようです。   ペン太  MacもG3さん こんばんは。  今年一番月明かりが明るい夜 見事に狙いが当たって 幻想的な北アルプスと 宝石を散りばめた様な、信濃の夜景...  
月夜の槍穂常念
月夜の槍穂常念
EF70-200mm f/2.8L USM
野鳥撮影の帰り道
野鳥撮影の帰り道
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 良い天気だったので富士山見えるかなと? 茨城県は稲敷市にある新利根川です。 なかなかのもんですね。   CAPA 空もそれを写した川もいい色に染まり、美しい光景です。 富士山、そして飛行機、鳥も巧みに取り入れてすばらしいです。 川面、鉄塔のお写真、調布のみさんを思い出しました。  
taketyh1040 写真を整理していたら、数年前のフィールドの森の紅葉が出てきました。 あの頃は、毎日が楽しみで、歩き回っていましたが、 2,3年前から、ポツン、ポツンと色付いたのを摘まみ食いするような撮り方しか出来なくなりました。 燃えるような森が懐かしいですね〜。^_^;   GG こんばんは。 いや~いいですね~自分も12月に入ると整理整頓の月と決めて...  
こんなに綺麗だったのに
こんなに綺麗だったのに
EF70-200mm f/4L IS USM
ちょっとだけモルゲン
ちょっとだけモルゲン
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 上空の厚い雲が邪魔してモルゲンは殆ど拝めませんでした。 乗鞍がちょっとだけ。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 普段、高山に登る機会の無い者にとっては「ちょっと」であっても魅力的なお写真です。 現地で変わりゆく色合いを見ることが出来たら最高でしょうね。   ペン太  ちょっとだけで無い  見事なモルゲンロート 雲の隙間に超ラッキーと言っても過言では無いかと。。 乗鞍も完全に雪化粧。。。本...  
MacもG3 なのか雲の傘なのか? 撮っている時はあまり気になりませんでした。 刻々と変わる色合いに焦ってたので余裕なし。   エゾメバル 下界の人間の営みを外して自然の姿だけを写し取りましたね。 >刻々と変わる色合いに焦ってたので余裕なし。 でも至福の時ですね。 朝焼けの状態も雲の様子も最高です。   Booth-K オレンジの雄大な世界、焦りと言うより興奮かもしれません。心に染みる色です。 笠雲も見事ですが、その左にミニ富士山雲もありますね。(笑)   MacもG3 コメ...  
傘の雲
傘の雲
EF70-200mm f/2.8L USM
富士と甲斐駒
富士と甲斐駒
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 上部の黒い雲が邪魔でしたが、 その影響か朝日の遮光はなかなか幻想的でした。   エゾメバル 素晴らしい色です。 少し雲があったのがこの効果を出しているのでしょうか? 早朝の朝霧が麓全体を幻想的に包んで街の人工的な光も消して 自然の成せる技が随所に見えます。 これは良い場面に会えましたね。というか予想通りでしたでしょうか?  
MacもG3 と言えば北アルプスです。 暗闇から白き峰々が浮かび上がりました。 あっちもこっちもあ〜忙しいの時間帯。   MacもG3 焦点距離は70mmです。 かなり前から狂い出しました。   CAPA 山の白い峰、空の中に美しく荘厳な風情が感じられます。 一方、一面の野原は樹木の緑はありますが、ススキなど冬枯れに向かっていく移り変わりを...  
富士山の反対側
富士山の反対側
EF70-200mm f/2.8L USM
高ボッチ
高ボッチ
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 と言えば定番の構図ですね。 風が強くてブレ写真量産でした。   ポゥ 出来はともかく登った甲斐がありましたね。   エゾメバル 定番ということはやはりそれだけ皆さんを魅了するということでしょう。 空が赤く染まり始め、山の形がスッキリと見えて、そこに夜景が輝き を残しているとは、この組み合わせの時間帯は相当短い瞬間だったと 思います。 見とれますね。  
MacもG3 ペン太さんご推察の通り高ボッチへ行ってきました。 まずは着いて直ぐに月が照らし出す北アルプスを。 朝方雲が出て心配でしたが、成果としてはまぁまぁでした。   ポゥ どこがヘヴィーロック なのでしょうか。 意味不明です。   Booth-K 宝石のように輝く街あかりの向こうには、険しい冠雪した岩の塊。ダイナミックな大自然と、人間の共存がバランス良く続くと良いですよね。   エゾメバル 真夜中の眼下に広がる光の海は圧巻です。 この後続くのですね。  
闇夜のへヴィーロック
闇夜のへヴィーロック
EF70-200mm f/2.8L USM
あぁ~疲れるなぁ~
あぁ~疲れるなぁ~
EF24mm f/2.8 IS USM
裏街道 こんにちは。 久しぶりにお父さんのお相手をする羽目になった愛猫は気を遣いすぎたのか・・・。(爆)   裏街道さん、こんにちは。 お邪魔します。 目が真ん丸で、肉球も可愛いです。 座り方にタイトル感出てますね! 後ろのドクロが気に成って仕方ないです^_^   裏街道 鯵さん、こんにちは。 仰るとおり背景のどくろが良いアクセントになっ...  
桐生の裏街道 おはようございます。 日本海側を走り三国峠を越えて桐生にて荷卸し待機中です。 雪解け道を走り真っ黒になった相棒を洗いシャワーを浴びてスッキリしました。 『ここでゆっくり時の経過を眺めてみたい』 いつも思うのですが仕事優先の毎日であります。^^   たまねぎパパ こんにちは桐生の裏街道さん 冬の景色で寒さが伝わってきます。 相棒も綺麗すっきりで気持ちいい事でしょう。   Kaz 一日の終わりを飾る穏やかな...  
豊浦付近にて
豊浦付近にて
EF24mm f/2.8 IS USM
望羊中山雪の壁
望羊中山雪の壁
EF24mm f/2.8 IS USM
函館港フェリー内の裏街道 こんばんは。 まだ11月だというのに北海道は大雪でエライことになってます。 深夜の中山峠は-10°+猛吹雪+地吹雪で恐ろしかったです。 そんな環境の中で鹿をはじめとした野生動物がエサを探す光景に出合えてラッキーでした。   F.344 新雪の雪の壁 今でこその綺麗な壁 今冬は大雪を覚悟しなければでしょうか・・・ 明日は一旦寒さも緩むようです 快調に走ってください  
青森の裏街道 ご無沙汰しております。 数えきれないほどフェリーに乗船しましたが最前列は初めてです。 少々興奮しており、寝られそうにありません。(^^ゞ   青森の裏街道さん、こんばんは。 お邪魔しますm(._.)m 私は伊勢湾フェリーしか乗ってないのですが、駐車スペースの閉鎖感がチョット苦手(^^;; でも上に上がると興奮で寝られなかったです^_^  
フェリー船内から
フェリー船内から
EF24mm f/2.8 IS USM
四季桜
四季桜
EF 24-105mm F4L IS
JUN 桜と紅葉のコラボです。   HanamizuTarou 小原ですか?四季桜チッョト早い⁇   JUN はい 小原にて撮影でした。 春のソメイヨシノのような豪華さを、求めてはダメなようですね。  
JUN スキーシーズンは、まだ山頂付近です。 いい年して 雪の便りにワクワクです  そろそろ板にワックスかけよ~っと。   oaz 今晩は。  ワックスかけですか、良いですね。 此方は昨年の大雪の被害から大屋根がまだ治ってません。   たまねぎパパ こんばんはJUNさん スキーシーズンがそこまで来ましたね。 毎年雪不足と言われていますが スキー場だけは雪が欲しいですよね。   JUN コメント ありがとうございます。 久しぶりの撮影行でし...  
冬の足音
冬の足音
EF 24-105mm F4L IS
沼の平ふたたび
沼の平ふたたび
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 来年は紅葉真っ赤な時期に行ってみたいですねぇ。 台風18号が来なければ。。。残念 背後の街は旭川辺りか? 古い写真で恐縮ですm(_ _)m   ポゥ 三段構図もしくは階層構図だと思うんだけど、 主題の沼が、左下と右から圧迫を受けてます。 下と右側適宜カット。 それにしても前作よりは、進歩しています。 60点。 俺...   ペン太  ...  
MacもG3 かどうかはわかりません。 旭岳下山後の美瑛に入ったあたりの田んぼです。 古い写真で恐縮ですm(_ _)m   ポゥ 古い写真はいいですが、つまんない写真です。 魂も愛もありません。 もしかしたらMacもG3 さん、実生活「リア欠」じゃあないんですか? そうだとしたら、お気の毒です。   MacもG3 ポゥさん、気に入っていただいて嬉しいです(笑) 自分でも良い出来だと自画自賛ですよ。 魂込めましたから。 朝からすぐ釣れますね!?...  
ゆめぴりか
ゆめぴりか
17-35mm
総帆展帆_正面
総帆展帆_正面
EF16-35mm f/2.8L USM
taketyh1040 正面の写真もアップしてみます。 全部の帆を張り終わるまで2時間ぐらい掛かったと思います。   GG こんばんは。 こういうのが撮れるのですか~ド━(゚Д゚)━ン!! 2時間の粘りの甲斐があってこんな勇姿が見られれば 待ち時間も気になりませんよね 雲がなびく青空で迫力満点です   SS 正面から が一番ダー!!!◎。   taketyh1040 GGさん ...  
taketyh1040 皆さんの日本丸の写真を拝見し、久しぶりに、総帆展帆(セイルドリル)の写真を探してみました。 これは、現行の日本丸です。 また、撮りに行きたくなりました。(^^ゞ   ss 横浜港の「日本丸」も年に一度「帆」を張ります・・が、船の大きさは、写真にあるの船より、少し小さいかな?(≒三分の二位)、正月など東京湾で見るのも・・横浜のと同じ位です、いつたい「日本丸...  
日本丸 総帆展帆
日本丸 総帆展帆
EF16-35mm f/2.8L USM
MacもG3 涸沢のモルゲンです。 広角だとイマイチ迫力に欠けますね。   ペン太  >広角だとイマイチ迫力に欠けますね。 全然欠けてません!    3000mの更に上を往く雲まで焼いて、...   Ekio MacもG...  
MacもG3 旭岳で撮りました。 200mmなのでトリミングしても小っちゃいです。  
ノゴマ
ノゴマ
EF70-200mm f/2.8L USM
姿見の池
姿見の池
17-35mm
MacもG3 ちょっと波打ってますが。 青空が実に綺麗でした。   ペン太  MacもG3 さん こんばんは。  噴気を上げる荒涼とした山肌に 活動を続ける地球のダイナミックな胎動を感じさせますね。 で またその噴気と青空を写しこむロケーション  ベテランじゃないと撮れないショ...   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 ...  
MacもG3 何気ない風景にも惹かれる街です。   ペン太  MacもG3さん おはようございます。  なだらかで筆で掃いたようなラインが”らしい”丘と 遠景に折重なるように...  
丘の街
丘の街
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 こういったローカルな風景もいいですね。 また来年!   Booth-K 赤い↓が、いかにも北海道ですね。沢山のトンボが秋らしく、背景の旭岳は存在感があります。 少し冷たい風も吹き始めた感じで、これから一気に白い世界にまっしぐらですね。   ポゥ ↓ ←これ、「この位まで雪が積もります、ポールに...  
GG ナポレオンが眠る教会内、棺が安置されています。   GEM こんばんは。 このシリーズ描写面でも楽しませて頂いていますが、特に室内で撮られた写真の素晴らしさには驚かされますね。 レンズは恐らく16-35F2.8Ⅱだと思いますが、最新機器の写りに全く遜色はないと思います...   taketyh1040 こんばんは。 荘厳で美しいですね〜。 ...  
GG ドームを建物の中から見上げてみました  
GG ナポレオンが眠るドーム教会です。 中途半端な終わり方なので、もう少しアップしますが スルーでお願いします。   taketyh1040 こんばんは。 初めて拝見しました。 こんな教会に眠っているのですね。 なぜだか解りませんが、とても違和感がない気持ちです。 ドームが王冠のように思えてきましたよ。   GG taketyh1040さん、こんばんは。 そうですね、正に王冠でした。黄金ドームが眩い...  
GG フランスで開発されたルノー FT-17 軽戦車、第一次大戦で大活躍 wikiにいろいろ書いてありますが、メカものにカメラを向けてしまいますね~(笑)   taketyh1040 こんばんは。 なんだか、横からチャプリンが出てきそうな気がしますよ。 映画でしか見たことがありませんが、当時は活躍したのでしょうね。   GEM ...  
MacもG3 北海道編に戻りまして、左奥にボケているのがセブンスターの木です。 周辺の畑には菜の花がいっぱい。肥料用でしょうか? この時期これだけの花が咲いていると想定外で儲かった気分になります。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 あまりにも季節はずれの写真に「あれっ、なんか間違い?」 と思ってしまいました(^^ゞ 春の景色かと...  
セブンスターの木
セブンスターの木
EF70-200mm f/2.8L USM
GG 中庭ですがの大砲コレクションがズラリ、圧巻でした フランス革命下に収集され、1871年 ここアンヴァリッドに集められたそうです。 映画の影響もあり戦記物に興味を持っていますが ここはじっくり見たいものですね~   taketyh1040 こんばんは。 圧巻ですね〜。そして美しいですよ。 この時代の大砲を、どうやって照準を合わせたのか、いつも不思議...   GEM ...  
GG taketyh1040さんが撮られているJRAの 黒い門で思い出したのですが、こちら ナポレオンが眠る、今はパリの軍事博物館前の 門です。かなり昔のものですが気分転換にと思いました。 建物もくすぶっていて見応えありましたよ。 楽しみにしていた降雨も昼過ぎ...  
MacもG3 この日は曇りのち雨の予報でしたが、 なんと運のいいことに数分(7、8分)だけ陽が差し カールが真っ赤に燃えました。   ポゥ MacもG3 さん 色が酷いです。 いくら撮って出しでこの色だったとしても、 調整すべきでしたね。 火星の景色ではないのだから。 とくに手前の紅葉と緑の混在は実に汚い。  
MacもG3 今年も1日、2日で行ってきました。 前日の30日土曜はテント1400張り、ヒュッテは布団1枚に4人、 だったそうな。 1日ずらしても結構な数でした。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 皆さん、ここぞとばかり集まって来るのですね。 ところどころに見える登山者を飲み込む風景。 お写真にも圧巻の光景が広がっています。  
十勝岳温泉紅葉
十勝岳温泉紅葉
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 最盛期でした。 えっ!去年も見た? 連連日日の連貼り失礼しましたm(_ _)m   Booth-K チングルマも素晴らしかったですが、これは鳥肌たちます。収穫の多い旅だったようですね。なかなか、出会えない風景、腕も運も持ってますね。   Ekio 続いて、こちらも凄いですね。 釣り堀だったら入れ食い状態、フィルム時代だったら大変なことになりそうです。 空気が綺麗な分、緑が綺麗な分、紅葉の赤・黄がひときわ映えますね。  
商品