ニコン D7100 作例

D7100

2013年3月14日発売

D7100の仕様

Tosio Hosaka 今年も残り少なくなりましたが花屋さんではメインの所に有りました   勉強中 こんにちは  この時期を代表する花ですね。 朱色がかった元気な花で綺麗ですね。  
シクラメン
シクラメン
18-300mm F3.5-6.3
2017-03新宿御苑
2017-03新宿御苑
18-300mm F3.5-6.3
Tosio Hosaka 季節外れですがなんとなく。。。。。   tonton 春の穏やかさ満載ですね。 ついキリっとクリアな桜景色にしてしまいますけれど この空気、良いです。 (垂直水平の調整はしたいかも..)  
Tosio Hosaka 川沿いに咲いてました   tonton 日中の光、とても爽やかな光です。   Tosio Hosaka おはようございます。 コメントありがとうございます。 今年春先からのが何枚か有りますので投稿します コメントよろしくお願いいたします  
山茶花
山茶花
10-20mm F4.5-5.6
東京さくらトラム
東京さくらトラム
18-300mm F3.5-6.3
Tosio Hosaka 都内北区の薔薇の名所です   読者 さくら、じゃなくてバラ電車ですが、ほのぼのとしていて良い感じです。車両は新しいようですね。   ss 電車も・バラも…綺麗だなー!。  
Tosio Hosaka 東京駅北口前に広場が出来ました 駅から͡皇居が見えるようになりました。   読者 列車や機関車だけでなく、駅舎の写真もグッドですね。(^^)  
東京駅北口
東京駅北口
10-20mm F4.5-5.6
清水寺
清水寺
18-300mm F3.5-6.3
Tosio Hosaka 2017-11-26ライトアップ  
Tosio Hosaka 2017-03です   tonton こんばんは 豪快に枝を広げる大桜の美しさ。 川に浮かぶボートの数^^春の宴、素晴らしいですね。   ss 私も狙ってましたが…倅は家内と娘を車に乗せ此処へ「花見」に行ってしまいました( ^ω^)・・・素晴らしい「絵」ですね・Tosioさんに拍手!!!。   Tosio Hosaka toutouさん。sssannさん ありがとうございます。40分位並びましたが ライトアップのとこではここがここが。。。。。。  
千鳥ヶ淵
千鳥ヶ淵
18-300mm F3.5-6.3
菖蒲
菖蒲
18-300mm F3.5-6.3
Tosio Hosaka 大手門  
Tosio Hosaka tonton様 はじめての投稿でコメントありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。   Tosio Hosaka あしかがフラワーパーク   tonton こんばんは 大藤と白い藤、素晴らしい構図@@! このような視野があったのですね。 いつか会いたい大藤です。 大藤移植のドキュメンタリーに登場した富士ですよね? その番組を観てとても興味を持ち...   勉強中 こんにちは  素晴らしい藤...  
大藤
大藤
18-300mm F3.5-6.3
京都東寺
京都東寺
18-300mm F3.5-6.3
Tosio Hosaka 2017-11-27ライトアップ  
竹ちゃん また、雪とホオズキに挑戦しています。バックが白ですので、撮影に苦労しています。   Nikon爺 いよいよサンタクロース登場かと思いました^^ 白はかなり苦労しますよね。 でもウマく見やすく出てると思います。 この雪、サラサラなんでしょうね。   竹ちゃんさん、こんばんは。 ニュースで見ますが、北海道の雪大変ですね(;'∀') この辺りは雪もほとんど...  
鎌倉M こんばんは。 背景が程よく、ぼけているので、紅葉が 引き立ちます。   一眼少年 時季が少し遅くなりましたがまだ紅葉してました。 評価お願いします。   ss 撮影・・とてもきれいです・お上手!。  
鎌倉M 平日ですが、沢山の人が来ていました。   花鳥風月 秋晴れに 楓茅葺 選仏場   鎌倉M 花鳥風月さん、こんばんは。 紅葉の紅い色が今ひとつです。 最高と最低の気温差が少ないのが 原因でしょうか。  
竹ちゃん 前か狙っていた1枚です。 雪が降るのを待っていました。   竹ちゃんさん、おはようございます。 お久しぶりです^_^ ドライホオズキってオブジェで見た事はあるのですが 天然は初めてです! 中の実もドライになるのでしょうか。 背景が雪で白いのでホオズキが浮きでますねー   Nikon爺 もうすっかり北海道は真冬の形相でしょうか。。。 木枯し吹く群馬は西風が肌に刺さって痛いんですが、そちらはそんなもんじゃな...  
鎌倉M ウイスキーは熟成期間が永くなるほど まろやかでコクが出てきます。   TAKA 3 「BOWMORE」12年は呑みましたが、15、17、18まだ飲んでません。 美味しそうでヨダレがでています。 休肝日はなし、アルコール飲料大好きなTAKA3でした。   鎌倉M TAKA3さん、こんばんは。 私は下戸なので、水割り派です。 今、家に置いてあるのは、バランタインファイネスト、ブラックニッカスペシァル、ジョニ黒です。  
鎌倉M カナダ大使館の出入り口は4階にあります。 出入り口までは、外のエスカレーターを 使います。  
鎌倉M  カナダ大使館で開催されている極北の民「イヌイット」の 彫刻展に行ってみました。 15年前に亡くなった高円宮憲仁さまのコレクションで、 遺族が大使館に寄付しました。  宮様がイヌイットの集落があるカナダ北部に 行った時などに集めたそうです。  
鎌倉M 横浜の関内です。 聴いていた人は二十人位でした。   花鳥風月 若者は 一度は憧れ ミュージシャン   鎌倉M 花鳥風月さん、一句ありがとうございます。   tonton ウッドベースにサックス、ドラムにシンセ。 ジャズでしょうか聴いてみたかったな!   鎌倉M tontonさん、こんにちは。 この日は、ジャズ祭りということで 市内のニ十箇所位で演奏をやったようです。  
鎌倉M ssさん、コメント有難うございます。 人物を入れたほうが情報量がふえるかなと 思って撮りました。   鎌倉M 金谷港から久里浜港に向かう 東京湾フェリーから撮りました。   花鳥風月 東京湾 さよなら今日の陽 西の空   鎌倉M 花鳥風月さん、一句有難うございました。 久しぶりの船で、昔、何度か乗った青函連絡船 を思い出しました。   ss 普通 「海と太陽」 だけを撮つてしまいますが「人物・船」を入れて◎◎◎ さすが KM さん。  
竹ちゃん 子供の頃に食べた山ブドウの酸っぱい味が思いだされます。   おはようございます。 最近、身近では見なくなりました。 子供の頃は蛇イチゴとかソコラ辺にあって 学校返りに食べてましたねぇ~ あ、酸っぱくなってきましたyo♪   Nikon爺 こんにちは。 これ、食うと口の周りがムラサキ色になっちゃうやつでしたっけ? 綺麗な色彩に眼がくぎ付け!!!^^♪ 北海道のお写真、待ってますよ~  
鎌倉M エドラダワー(17年)です。 千葉県の富津市にあるバー「幻の桜」で 飲みました。   tonton 【エドラダワー】呑みたいです。 日本酒はたまーに呑みたくなりますけれど ウィスキーはしょっちゅう呑みたくなります。 知らないお酒は特に。^^   鎌倉M tontonさん、こんにちは。 このウイスキーは、甘くてスモークの香りがしません。 飲みやすいです。   Ekio 鎌倉Mさん、こんばんは。 落ち着いた佇まい、その場の雰囲気だけでも気持ち良くなれそうですね。  
鎌倉M 65才以上は、1650円です。 使用レンズは、Nikkor 28mm F2.8D。   oaz 今日は  随分とお得ですね。 こちらの田舎は年齢とは関係ない様子です。   鎌倉M oazさん、こんばんは。 年金暮らしなので、食料品を買う場合等 安くて良い物を選びます。 米は1500円/5kg(税抜き)を買っています。  
竹ちゃん 直径5センチぐらいの栗が地面にいっぱい。   竹ちゃんさん、こんにちは。 うわ~ 裸足で走り回りたいですねぇ~♪ 5センチくらいって小さい栗 自然に落ちるのですかね^_^   pami ほんの少し前の酷暑、猛暑を忘れさせる、涼しい秋の風情ですね。   竹ちゃん 鯵さんへ 大地に寝そべっての撮影ですが、チク、チク痛いです。 観てくれてありがとう。   Nikon爺 竹ちゃんさん ...  
竹ちゃん 渓流の猫じゃらしとキリギリス   竹ちゃんさん、こんにちは。 初めましてm(__)m 渓流の玉暈け綺麗ですねぇ^_^  
鎌倉M 藤沢駅の地下通路から少し入った所です。   ss お酒をよく飲んだ(あまりアルコールはあまり強くない)若い頃は この提灯 嬉しいですね。 保育園・幼稚園・学校を回つていましたから 「藤沢」は数え切れないくらい行き又は通過しましたが 駅は一∼二度江ノ島の帰路… ホームだけしか知りません。   鎌倉M ssさん、こんばんわ。 私は下戸なので、外で飲むことはありません。 自宅で、ウイスキーの水割りを飲んでいます。  
竹ちゃん ビール麦の穂、ヒゲが美味しそうに伸びています。   oaz 今日は。  山陰地方の奥地では麦は冬作物(稲の裏作)です。 夏に麦を見るとどこの国?です。   竹ちゃん 北海道 オホーツク海です。   oaz 有難うございます。  
鎌倉M ベルギー産のビールです   masa 鎌倉Mさん、おはようございます。 ベルギービールといえば、下面発酵のラガータイプに比して、上面発酵のエール、自然発酵のランビックですね。 ビール毎にグラスが違っているのも楽しいです。 ギンギンに冷やして飲むラガーに対して常温で飲むことが勧められますが、私は...   masa タイプミス: はっぱり➡︎やっぱり   鎌倉M masaさん、おはようございます。 三種類...  
鎌倉M どれを買うか迷っています   花鳥風月 ウィスキー 全部揃える ミニボトル https://www.youtube.com/watch?v=NCkeaa-z1MU   鎌倉M 花鳥風月さん、有難うございます。 ウィスキーは、好みで薄めることが できるのが、いいですね。   oaz 今日は。  そういえば冬に大山のスキー場に来て「私のスキーはウイスキー」 と言われた名士方がおられました。   鎌倉M oazさん、有難うございます。 昔、どこかのスキー場で「宇井...  
鎌倉M たまたま こんな光景に出会いました   三陸福助 まさに歓びの日ですね。 ただ、たまたまこんな光景に出会えたなんて凄いです。   鎌倉M  三陸福助さん、コメント有難うございます。 この日は、ガラス細工展を見に行ったのですが 見た後、近くを、ブラブラしていたら 記念撮影を始めた現場に遭遇しました。   masa 新郎・新婦とも、これまでの人生で一番幸せなお顔をしてらっしゃるんでしょうが、拝顔できないのが残念です。   鎌倉M  masaさん、コメント有難うございます。 6月の花嫁は、幸せになるんでしょうね。  
竹ちゃん 北海道北見市常呂町 100年記念塔  
鎌倉M 展示会をやっているので 行ってみました。   花鳥風月 ひまわりは ガラス細工の ゴッホかな https://www.youtube.com/watch?v=5qF3qeHq_3s   鎌倉M 花鳥風月さん 一句 有難うございます  
染井吉野 サギくん(大阪/天王寺)  
鎌倉M こんな光景に、出くわしました。  
鎌倉M  このステンドグラスは、大正15年に小川三知が作成しました。小川の晩年の傑作の一つです。   花鳥風月 ステンドの 色に光の イマジネーション https://www.youtube.com/watch?v=Xw9LssFLACU   鎌倉M 花鳥風月さん、こんばんは。 このステンドグラスは、傷みが目立つように なったため、外して修復し、会堂自体も 修復するので、見れるのは数年後です。  
kusanagi イナゴの赤ちゃん?   tonton 触覚が長~いヒゲタイプなので キリギリスの仲間だと思います。クサキリ、ヤブキリ、キリギリスあたりでしょうか。 イナゴは触覚が太く短いバッタ系なのです。 殿様バッタは仮面ライダー一号のモデルになりました。  
kusanagi これは小蝿?   tonton ちっちゃな黄色いツメクサ 「コメツブツメクサ」にとまるちっちゃいの。 蝿とアブの区別は曖昧だそうです。私にはアブに見えましたけど。   kusanagi 頭の角のトンガリをみるとアブ系でしょうか。 それにしても今回、こんなちっちゃな世界の写真を撮ったのは初めてなんで、こういう世...  
kusanagi 小さな花も拡大すると花びらがシャーベットみたいになるんですね。  
kusanagi 何の花でしょう? 小さいです。  
kusanagi ちょろっと池の堤防を漁って見ましたが、残念ながらイヌノフグリは見当たらず。 これがオオイヌノフグリですかね?  
kusnagi もうそろそろコガモたちも北への旅立ちの時が近づいているのかも。 この池にもツバメ達がやって来ました。  
kusnagi このシーン、好きなので。(^^ゞ 池のさざ波も小鳥たちにとってはけっこうな大波かと。 レンズの色収差がもろに出ています。古い安物レンズです。  
kusnagi こっちのふっくらとしたのも、もしかしてヒバリさん?  
kusnagi これはヒバリさん? 頭がモヒカン刈りスタイルです。   tonton 二枚ともヒバリのようですね。 鶏冠というか冠羽というのか逆立つ頭羽は 気合を入れたらこうなる感じでしょうか、歩き回っている時は坊ちゃん頭だったけれど 立ち止まって視線を集中すると逆立つ雰囲気だったです。 オスだけかもしれませんがそんとこは調べてま...  
竹ちゃん 久々の投稿です、春が少し、少し、近づいて来ています。   花鳥風月 軒先は 何故雪の カールして https://www.youtube.com/watch?v=n9Jqcqs4LUE   oaz お早う御座います。  見事らツララですね、立派です。 此方では、温暖化で湿っぽい雪が多いのでツララも極稀にしかも朝だけ見れます。  
竹ちゃん 雪の狛犬、凛々しい顔で、境内を守っています。   oaz 今日は。  狛犬が雪を冠った表情も良い物ですね。  
竹ちゃん 雪深い神社の境内 凛とした姿   oaz 今晩は。  凛々しくも有り、ユニークでも有るようです。  
朽ちる
朽ちる
10-24mm F3.5-4.5
竹ちゃん 去年も撮影している木ですが、木の朽ちる迫力が撮影できません。   oaz 今晩は。  もっと長年撮影して朽ちてしまう様子を気長に撮ると良いかも?   stone 風雪厳しい山の光景ですね でも穏やかな好天にあるのでソフトな雰囲気になったご様子。 吹雪いている時の表情を想像するだけでも良いと思います。 お山の寒気は怖いですもの。   竹ちゃん 観てくれてありがとうございます。 今度はもう少し木肌を撮影いしてみょうかな、 吹雪いている時ですか?...  
鎌倉M 鎌倉画廊で、展示をしていたので、行ってみました。   花鳥風月 能面や 喜怒哀楽を 彫り出して https://www.youtube.com/watch?v=XejMrHoNSSI   SS こりゃあ― 凄い! 素人ですが その良さを感じます!   鎌倉M 花鳥風月さん、SSさん、こんばんわ。 自分は、能については全くの門外漢です。  
竹ちゃん 春の写真の投稿も有るようですが、 厳冬の冬の写真を1枚投稿します。 マイナス20度、指が痛い、頬が痛い、寒いより痛い世界。  
商品