ソニー α6000 作例

α6000

2014年3月14日発売

α6000の仕様

勉強中 スイセン  ちらほら咲き始めました。 レンズはミノルタロッコール・マクロ50mm 絞りはF5.6で。   tonton ニホンスイセンがもう@@ とても早いですね。 そんなんだ水仙の時期なんだと、感慨深いです。 まだ秋になったばかりの頃のまんまにイメージで過ごしてます(笑) そういえばジャケットがダウンに変わってますねー。   勉強中 こんにちは  定点観測の様に昨年と同一場所の水仙を 撮ったのですか、10日以上も早く咲いたようです。  
水仙
水仙
----
白嫁菜
白嫁菜
100mm F2.8 Macro
勉強中 晩秋の白嫁菜、この花も終わりを迎えています。 小高い丘の道の脇に咲いていました。   花鳥風月 丘の道 嫁菜何処に 嫁ぐのか   tonton 淡く寂しげに咲く花、晩秋にもひっそりと。 この風情、好きですよ。 時々見かけるこのお花、白いのでなく薄い青(紫風)花が咲いています。 シオン(朝鮮...  
勉強中 ハナイソギク イソギクとイエギクの交雑種。白い舌状花が周りについています。   tonton 小さな白い花びら、とても健気な風情です。 大きいのや派手な外国育ちも良いけれど こういう質素なのいいですね。   caudex 皆さん こんにちは。 初めて知りました。 筑波大HPにも関連記事が見られました。 どうも有り難うございます。   勉強中 tonton さん  caudex さん ありがとうございます。 ハナイソギクももうそろそろ終わりですね。   tonton 追記^^ とても精緻で美しい描写。格好いいです。  
花磯菊
花磯菊
100mm F2.8 Macro
山茶花
山茶花
100mm F2.8 Macro
勉強中 赤い山茶花 ISO400にしても1/80秒 薄暗い所でした。   花鳥風月 山茶花を 雀のこぼす 日和かな 正岡子規   勉強中 今晩は  花鳥さん ありがとうございました。 山茶花もそろそろ盛りを迎えますね。   ss 山茶花 うす暗いとこでも、好く撮れてますね、キレイです!!!。  
勉強中 スプレー菊 名は分かりません。   tonton 白いスプレー菊、大きな花です。 花粉がいっぱい^^これくらい豪勢だと切花にし辛い?! きっと切られたくないんでしょうね(笑)   勉強中 tontonさん ありがとうございます。背景が黒くつぶれて くれたので花が引き立ちました。  
スプレー菊
スプレー菊
100mm F2.8 Macro
tonton 背景が淡いこと、少し気になりましたので 先ず「乗算」で被せたレイーヤーから変化させています。 統一カラー(色調補正)で青を増しています。 ソフトライトも加えました。 それぞれの「不透明度」は5%刻みで様子を見て被せています。 最後に若干の周辺減光を加えています。  
勉強中 花板の写真を①背景レイヤーを複写 ②オーバーレイで不透明度73%  
秋薔薇補正
秋薔薇補正
100mm F2.8 Macro
ネリネ
ネリネ
100mm F2.8 Macro
勉強中 梅林に一株だけ咲いていました。別名ダイヤモンド・リリー ヒガンバナ科ネリネ属  花弁は光が当たるとキラキラと輝くのでダイヤモンドリリーとも呼ばれているそうですが、 この写真の花は日が当たっていません。   tonton ラメ入りのリリーさんですね 時々見かけますがそれほどラメ感ありませんね^^; 群生だと格好いい雰囲気ですが 一輪だと雰囲気が随分変わりますね。質素で健気。   勉強中 こんにちは ありがとうございました。  群生しキラキラと輝いているのを見てみたいです。  
勉強中 珍しい色だと思います。実物はもう少し紫がかっていた、という印象なのですが。 「シャルル・ドゥ・ゴール」という品種だそうです。 第五共和を始めた彼の大統領に因んだ命名ですね。   花鳥風月 紫に 雫爽やか 秋の薔薇   勉強中 花鳥さん ありがとうございました。 「曇り時々小雨」という天気予報を頼りに撮りました。   tonton シャ...  
秋薔薇2
秋薔薇2
100mm F2.8 Macro
秋薔薇
秋薔薇
100mm F2.8 Macro
勉強中 秋バラ    caudex お上手です、綺麗に撮ってますね。   勉強中 caudexさん  ありがとうございました。  
勉強中 ヒヨドリジョウゴの実です。   見た目はいかにも美味しそうなんですがね・・・。  
鵯上戸の実
鵯上戸の実
100mm F2.8 Macro
大文字草
大文字草
100mm F2.8 Macro
勉強中 ダイモンジソウ 「煌」  コウと呼ぶのでしょうか、キラメキでしょうか。園芸種です。   caudex 素晴らしい色ですね!   勉強中 caudexさん  ありがとうございます。 ダイモンジソウは園芸種が沢山作られていますね。    
勉強中 霧島で発見されたから 「キリシマリンドウ」 普通の竜胆より茎丈が短いです。  
霧島竜胆
霧島竜胆
100mm F2.8 Macro
竜胆
竜胆
100mm F2.8 Macro
tonton 爽やか。 水色っぽい花ですね^^ リンドウってもっと紫に近い青のイメージでした。   勉強中 リンドウの花をアップで   勉強中 tonton さん  ありがとうございます。 優しい淡い青のリンドウ大好きです。本当は立ち姿を 撮りたかったのですが、余分なものが入りすぎるので アップの写真にしました。  
花鳥風月 ミズキの実 水吸ひ上げて 丸くなり   勉強中 ミズキ・・・広辞苑によると「早春芽をふく時、地中から多量 の水を吸い上げるので有名」だそうです。 連日の悪天候で花も風雨にやられ撮れません。 実の写真ばかりです。   勉強中 花鳥さん ありがとうございます。 ハナミズキは多くの人に知られていますが、ミズキは 名が似ていても仲間ではないので殆ど関心をもたれる 植物ではないでしょうね。  
水木の実
水木の実
100mm F2.8 Macro
藪蘭の実
藪蘭の実
100mm F2.8 Macro
花鳥風月 藪蘭や 花の数だけ 実を付けて   勉強中 ヤブランの実が黒くなってきました。   勉強中 花鳥さん ありがとうございます。 食べられない実にも気を引かれるのは何故でしょうかね。  
勉強中 アレチウリの実です。 アレチウリは雌雄異花で雌花は丸く集まって咲きます。この写真では10前後の雌花が集まっているようです。この一つ一つが実で種はこの中に入っています。植物に対しては余り使わない言葉ですが、「獰猛」な実の様に思えます。 美しい薔薇の花の後に御免なさい。   tonton アレチウリさん、実も花も見良くはありますね。 緑の爆弾風、空中に浮かんでそうな形ですSF漫画的で面白いです。 ...  
アレチウリの実
アレチウリの実
100mm F2.8 Macro
caudex 勉強中さん こんにちは。 ほんとうに要らないものが増えて困ります。 ところでアレチウリの実は見た事が無いのですが、如何ですか。   勉強中 アレチウリ  ウリ科の大型ツル植物で侵略的外来種ワースト100に選定されているようです。 我が街を流れる川の河口付近の河川敷に広範囲に 蔓を伸ばし繁茂しています。困った植物です。 写真は下半分をトリミングしています。   tonton 印象的な描写ですね。 アブの姿もとてもリアル、動画的で良い雰囲気です。  
勉強中 連日の雨、写真も撮れません。一週間ほど前のコスモス の写真を「照る照る坊主」替わりに投稿しました。   youzaki 今晩は コスモスが良い色で咲いていますね・・・ 家では連れ合いが抜いて処分していまいました。 でも伸びずに低い位置では花が残っていました。   SS とても綺麗です、何故か「コスモス」好きです。   勉強中 youzakiさん  SSさん ありがとうございま...  
秋桜
秋桜
100mm F2.8 Macro
勉強中 別の角度、特に前から撮りたかったのですが不可能で、 真横からになってしまいました。   ss 「イシミカワの実」始めて拝見、テカテカに光ってますね! 珍しいです。   勉強中 SSさん  ありがとうございます。 イシミカワはママコノシリヌグイやミゾソバなどの仲間で、 街中では無理かもしれませんが河川敷や道端などでは見られます。 青いのは殻でこれが剥けると黒い実が現れます。  
勉強中 フジバカマ 昨年植えた藤袴です(園芸種)。 ヒヨドリバナかなと思ったのですが藤袴でした。 今年は株も大きくなり花も良く咲きました。   花鳥風月 藤袴 浅葱斑は まだかいな   勉強中 花鳥さん ありがとうございます。浅葱斑が来てくれると 良いのですが。   tonton いいですねフジバカマ うちのヨツバヒヨドリも咲き始めました。   勉強中 tontonさん ありがとうございます。 何故かこの花を撮ると葉の...  
藤袴
藤袴
100mm F2.8 Macro
枸杞の実
枸杞の実
100mm F2.8 Macro
勉強中 クコの実が赤くなりました。   tonton きれいに実りましたね こちらではちっとも見つかりませんが ここで会えて良かったです。   ss とても綺麗な「実」ですね 葉や実は乾燥させて、漢方で強壮・解熱などにと辞書にありました。   勉強中 tontonさん ありがとうございます。 この実が撮れるのも あと数年かも知れません。 SSさん 「漢方で強壮・解熱などに」...  
勉強中 まだ、あおい段階です。茎全体に完全に実がついている ものはなかなか見当たりません。   youzaki 今晩は ヤブランは家にありますが実を見るのは初めてです。 ヤブランの花に実を付けるのですね・・ 見せていただき感謝です。   勉強中 youzakiさん  ありがとうございます。 youzakiさんのお宅のヤブランは斑入りではありませんか? 斑入りのヤブランは殆ど実が生らないようです。  
ヤブランの実
ヤブランの実
100mm F2.8 Macro
ss 縦位置で、左側が半分ボケて、中央がもつとボケ、とても好い絵ですね。   勉強中 ツルウメモドキの実のアップ   先日投稿したウメモドキに名は似ていますが関係はありません。 ウメモドキハモチノキ科、こちらはニシキギ科です。   tonton 良いです。 オレンジの艶やかさ、とても素敵な描写で心地良く拝見しましたです。   勉強中 SSさん tonton さん  ありがとうございます。 この実の色と姿・形がいいな、と思い撮りました。  
勉強中 ウメモドキの実です。 草木の実が熟する 時期になってきました。   ss 食べ過ぎておなか壊しました 今夜のおかずは「梅干し」一つ!。  
梅擬きの実
梅擬きの実
100mm F2.8 Macro
秋明菊
秋明菊
----
caudex わー綺麗、素晴らしいです。 巧く構図をとりましたね。   勉強中 シュウメイギク   キクとついても菊でない。   youzaki 今晩は 良い写りしていますね・・・ 家でも庭に咲いています。 ピンクもありますが白も方が良いですね。   勉強中 caudexさん youzaki さん  ありがとうございます。 白い花の露出合わせは難しいですね。花に合うと周辺の 露出が暗くなり過ぎて・・・。   ss 露出を補正したのでしょうか?・・真白い「花弁」に黒いバツク…「花びら」がとても綺麗に目...  
勉強中 赤のべた塗りではありません。 接近して彼岸花の赤を撮りました。   youzaki 今日は 色の発色が良いでね・・ 前ボケと後ボケ上手く撮られていますね・・ 100㎜F2.8 macro レンズすばらしいです。   勉強中 youzakiさん ありがとうございました。 彼岸花は様々な撮り方があるようですが、これは色主体で。   tonton 彼岸花メインが浮き上がる色彩世界 存在感が素敵。赤の諧調柔らかく~べた塗りなんてとんでもないです...  
赤・彼岸花
赤・彼岸花
100mm F2.8 Macro
彼岸花
彼岸花
100mm F2.8 Macro
勉強中 そのままだと、花の赤と背景の緑のコントラストが 強すぎると感じましたので、コントラストと色温度を 少々下げてみました。   tonton 盛りを過ぎた彼岸花さん 綺麗に撮ってもらえて良かったですね。 優しいショットと思いました。   勉強中 tonton さん  温かいコメントありがとうございます。  
勉強中 枝ぶり・葉等を見ても萩だと思うのですが、 普段見る萩より花も葉も大変小さいので・・・。   tonton 可憐ですとても綺麗。 ミヤギノハギに比べて全体に繊細な印象のヤマハギ とありましたが、そういうことでもなさそう? 萩の種類ってざっと40種あるそうです。 普通見るのは他に白花と紅白混じ...   勉強中 tonton さん ありがとうございます。画像としては自己満足し...  
小さな萩
小さな萩
100mm F2.8 Macro
大毛蓼
大毛蓼
100mm F2.8 Macro
勉強中 neruken さん どうもありがとうございました。   勉強中 オオケタデ  別名オオベニタデ    neruken 背景の緑と相まって被写体が引き立ちますね、とても綺麗です。  
勉強中 クコの花です。 年々、探しにくくなっています。   tonton クコの季節なんですね ここがなかったら季節の花の感覚が無くなりそうです^^ このクコ、野原ではちっとも見なくなりました。 他の野草に紛れちゃったのか昨年の株もみつかりません。 時々花屋さんに並びますのでマンション裏に植えちゃおうか~と思ったり(...   勉強中 こんにちは  次回は実の写真を撮りたいのですが その前に引き抜かれ、または刈り取られないことを 願っています。  
枸杞の花
枸杞の花
100mm F2.8 Macro
萩
100mm F2.8 Macro
oaz 今日は。  淡い緑の背景に浮き上がる様な萩が綺麗です。   勉強中 萩  初めて撮りました。   tonton 淡く落ち着いた色調、和風のよい雰囲気ですね。 素敵にくっきりとした描写も心地良いです。   neruken tonton様の仰有るとおり、和風で落ち着いた雰囲気ですね。   勉強中 tontonさん oazさん  nerukenさん ありがとうございます。 萩ですから出来るだけ和風の雰囲気になるように心掛け ました。 撮る時は...  
勉強中 ヤマブキの実です。  理由は知りませんが一花に4つの実がついています。   tonton 面白いですね。 つやつやの種(裸子植物?)なんでしょうか 近所にたくさん花が咲いていた山吹がありますので確認してみます。   caudex 勉強中さん こんに...  
山吹の実
山吹の実
100mm F2.8 Macro
ツルボ
ツルボ
100mm F2.8 Macro
勉強中 ツルボ   蜂?は偶然です。   neruken やはり綺麗に撮られますね、さすがです。   tonton 小さな花の房 個性的な花姿ですね蘂に勢いが感じられて 躍動的に思います。 触角が見えないのでハナアブのようです。 ハチの触覚はきりっと長くお洒落?なのです。^^  
勉強中 道路沿いの草むらに咲くヤブランです。   oaz 今晩は。  私の斑入りヤブランは葉っぱだけです。 まだ花の気配が有りません。   tonton おはようございます うちのヤブランくん、ことしはすっごく花が少ないです。 昨年の十分の一くらい? ふと見た姿は葉っぱばっかりです。 oazさんとこと同じ雰囲気。不思議ですね。   勉強中 oaz さん  tontonさん ありがとうございます。 ...  
藪蘭
藪蘭
100mm F2.8 Macro
鶏頭
鶏頭
100mm F2.8 Macro
勉強中 鶏冠系統のケイトウ   ss (名古屋)コーチン君の「鶏冠」(トサカ)と生き写し!。  
勉強中 八重咲きのサボン(シャボン)草です。 7月にcaudexさんが 一重のサボン草を投稿されて いましたね。   ss 「サボテン・多肉植物」は突然予期しない形で 面白い花を!咲かせるのが いいですね!。  
サボン草
サボン草
100mm F2.8 Macro
薔薇
薔薇
100mm F2.8 Macro
勉強中 残暑の中、元気に咲いているバラです。  
勉強中 オジギソウの花です。   tonton 小さな花火のようですね 素敵です。   勉強中 tontonさん ありがとうございます。もう少し絞った方が 良かったですね。  
コリウスの花
コリウスの花
100mm F2.8 Macro
勉強中 普通は葉を観賞するのでしょうが、花です。   gokuu こんばんは~ 紫蘇系の花の特徴が良く出ていてマクロ撮影で引き立っています。 昔ですが花を咲かせた事があり、葉も素敵ですが花もまた良いですネ。 種を収穫して来年の準備を。そこまではしませんでした(笑)   tonton 青味のある透明感 素敵な描写です。 咲き終わったら切っちゃうこと多いので種とれません^^;   勉強中 gokuuさん  tontonさん  ありがとうございます...  
勉強中 別アングル 斜め上から  
ホトトギス2
ホトトギス2
100mm F2.8 Macro
ホトトギス
ホトトギス
100mm F2.8 Macro
neruken 初めて見たような気がします、ありがとうございました。   勉強中 シャッターを押そうとした時、偶然ハナアブでしょうか? 飛んできました。   ss さつそく 花図鑑を開いたら写真が10種類も出てきましたが こんなに綺麗な「ホトトギス」はありませんでした 「アブ」も無論いませんでした。  
勉強中 コムラサキの実 我が家のは今年は花も僅かです。これは散歩道沿いにある小紫です。   SS 「紫」の超綺麗な「実」が沢山 !!! 付いてます 花言葉は「知性」だそうです。   tonton 綺麗。 もうこんなに色付いて@@! うちのは時折うっすらとピンクになってきて紫になりたそうなの少々 ほとんどの実は緑^^というか花芽が次々でてきて 今もまだ花が咲いています。   oaz 今日は。  淡い紫色の時も格別綺麗ですね。   youzaki 今日は いい色ですね・・・ 紫色大好きで癒されます。   勉強中 皆さん ありがと...  
小紫
小紫
----
勉強中 マルバルコウ のアップ ヒルガオ科ですから朝顔に近いのでしょうね。 レンズはロッコール50mmマクロ   tonton マルバルコウソウとホシアサガオ、マメアサガオ 小さな朝顔たちが咲く季節になりましたね。 園芸種のルコウソウが見たいのですがどこにも咲いてません。 このオレンジのほか、赤や白もあるみたいなのですが。 野の小さな朝顔たち、私...   oaz 今晩は。  マルバルコウソウは農道脇に自生するほど野生化をして繁栄してます。 綺麗で小さくてとても良...  
勉強中 キク科 カッコウアザミ属  糸のような細い繊細な花   youzaki 今日は 家の庭にも咲いています、色が好みですが写真で色を再現するのが難しい花ですね・・・ マクロ写真も良いですね・・・  
アゲラタム
アゲラタム
100mm F2.8 Macro
野原の一茎
野原の一茎
100mm F2.8 Macro
勉強中 野原に一茎、一茎に一花の高砂百合   tonton 台湾産まれのタカサゴユリさん すっとした立ち姿に大きな花、綺麗ですね。 「琉球語のサカサング(台湾のこと)」が語源とありました。 昔、雷魚のこと「台湾ドジョウ」って言ってました。タカサゴドジョウでなくて良かったです。 昔の人の考えを考察?想像?すること面白いです。   oaz 今日は。  野原にでもすっくと立ち綺麗に咲いてます。   勉強中 tontonさん  oaz さん ありがとうございます。 花をアップで撮ることが多い...  
勉強中 連投します。 こちらはもっと咲いたものです。 ずんぐりした感じだと思えますが。   ss 爽やかな 美しさは「虎の尾」!。  
花虎の尾 2
花虎の尾 2
100mm F2.8 Macro
花虎の尾 1
花虎の尾 1
100mm F2.8 Macro
勉強中 ハナトラノオ 花が沢山咲く前のほうが形が良いと思います。   tonton 咲き始めは可愛らしいですね 初々しさ生命力に溢れた瑞々しさ、気持ち良いです。   勉強中 tontonさん ありがとうございます。 人間で言えば「思春期」に当たりそうな姿だと自分では 思います。  
ss 綺麗な色です 本によると他に白・黄・紫・もあるそうです しべより長いしべが一本ニョキっと花のように咲いてるのが面白いです   勉強中 赤いポーチュラカ  涼しそうな白萩の後、また暑そうな 写真で御免なさい。   tonton 優しいピンクですね。 輝く蘂は金色のように見えます。 でも全然暑そうじゃないですよー。  
ポーチュラカ
ポーチュラカ
100mm F2.8 Macro
勉強中 ヒメイワダレソウ  花径1cmくらい 草丈数cmの小さな 植物です。グランドカバーに植えていますが今年は余り広がりません。 レンズはロッコール50mmマクロ、古いレンズです。   oaz 今晩は。  あまり見慣れないお花ですね。 花が大きいか、蝶が大きいかの感じでしょうか。   tonton 初めて見る花、そう思います。 ヤマトシジミ(親指のツメくらい)と同じくらいの花、ちっちゃいですね。 大...  
商品