ソニー α7 作例

α7

2013年11月15日発売

α7の仕様

爺児 梅雨入りしてるとは思えない夏日 早々に退散することに・・・ a7 + P.Angenieux 35-70 mm F 2.5-3.3   爺児 花菖蒲も一番花が終わって、今が盛りの雰囲気です。   ななつ星 初夏のムード満点ですね。  
爺児 第29番 滝本山 西光寺(秋保大滝不動尊) 仙台市 a7+Voigtlander Apo-Lanthar 105mmF4.5  
爺児 宮城県の秋保温泉の近くです a7+Voigtlander Apo-Lanthar 105mmF4.5  
爺児 45年ぶりの松島、6年前巨大地震・津波の傷跡も・・・ a7+Voigtlander Color Skopar 20mmF3.5   ななつ星 カモメが懐かしい。   爺児 カモメが居ないと絵になってませんね・・・ もう少し近づいてくれたら嬉しいのに(笑  
爺児 Voigtlander Vitessa からの改造です a7+Color Skopar 50mmF3.5 Voigtlander Vitessa レンズは、シュナイダーでクセノンをデザインしたトロニエの設計によるもの 戦後、カラ...  
花菖蒲
花菖蒲
----
爺児 同じような構図で3つのレンズで・・・ a7+Leitz Elmar 50mmF3.5  
爺児 これも小石川後楽園です a7+Leitz Elmar 50mmF3.5   ななつ星 見事な咲きっぷりですね。   爺児 咲き始めで、今は一番花・・・新鮮な元気な花が楽しめます。  
花菖蒲
花菖蒲
----
花菖蒲
花菖蒲
----
爺児 小石川後楽園にて a7+Leitz Wetzlar Elmar 90mmF4  
爺児 小石川後楽園です a7+Leitz Wetzla Hektor 135mmF4.5  
花菖蒲
花菖蒲
----
爺児 蛇腹カメラ、 Agfa Isolette からの改造です a7 + Agfa Solinar 75mmF3.5  
爺児 小田急線の南側、烏山川緑道です a7 + Leitz Wetzla Hektor 135mmF4.5  
爺児 数年以内に無くなる、生産緑地 道路予定地で、周辺工事が進んでいます・・・ a7+Ernst Leitz Wetzlar Elmar 9cmF4  
爺児 春のバラは特に香りが濃厚ですね 小さなバラ園ですが、土日は中へ入れそうです・・・(要確認) a7 + Dallmeyer Dallmac 4 1/4 inch.F3.5   SS 砧公園は以前に バラ園出来たばかりに一度行きました・・・ 神代植物園に何度か行きましたが 大きな広場は一面各種のバラで埋め尽くされていました。   爺児 神代植物園は、立派なバラ園ですね 近くでは、生田緑地ばら苑なんですが、坂道歩くのがしんどくって・・・笑  
爺児 ここでは自由に炊飯が出来ます、秋には落ち葉で焼き芋が最高! a7+Konishiroku Pearl Hexar 75mmF4.5   SS 「羽根木公園」は環七の近くで 傾斜地の記憶があります??、…でもこの写真平らだな――。   爺児 平なのはここだけ・・・全体は小田急線に向かっての傾斜地です!  
爺児 A7 + Tokyo Kogaku TOPCOR 5cmF3.5 日差しが戻ったので、F8に絞ってのテストです 古いレンズでも、絞りを入れるとただよく写るだけの普通のレンズになる場合が有りますが この娘は、隅々までしっかりした、深い味わいが有るようです  
テツセン
テツセン
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 「テツセン」の花沢山咲きました その昔家で6~70㎝の鉢植えテツセン沢山植えていました 今はこの花英語の名前で呼びますね??。   ななつ星 清楚でキレイな花ですね。 花びらが6枚なのは珍しいです(5枚が多い)。 似たような花でクレマチスというのがありますが、テツセンは知りませんでした。   SS 横文字ででは「クレマチス」だと思いま...  
爺児 ベス単フード外し a7 + Vest Pocket Kodak Rochester 80mmF6.8  
爺児 ライカLマウントの東京光学製標準レンズ せっかくの歴史的名玉なのに、レンズに拭き傷が有り、ジャンク扱い・・・ a7+Tokyo Kogaku TOPCOR 5cmF3.5   SS 「滑走面」は①-「ステンレス」かカラーセメントの②-「研ぎ出し」(カラーセメントに柔らかい石を入れ乾いたら―1週間後―電機で「研ぎ出す・...  
爺児 古川庭園の小池の周りです バラ園とは違って、池畔の小道は涼しく快適です a7+Retina Xenon 50mmF2 Schneider   爺児 正しくは、(旧古川庭園)でした、紛らわしくてごめんなさい https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html 最寄り駅は、JRの駒込駅です   SS 古川庭園地図で探しても(世田谷内)見つかりませんで...  
爺児 古川庭園初めての訪問です a7 + Retina Curtar Xenon 35mmF4 Schneider   SS 花の女王! 春「バラ」の季節です 「吉川庭園」初めて聞きます ネツトで調べたら 関西が主だつたので分からず止めました ...   ななつ星 旧古川庭園には2012年5月...  
SS "こんなにも お腹膨れて! かえるさん平気なのかな~ 食べ過ぎ・ 運動みたいですね!…子犬・・   子犬S 運動の次 “”不足〝” を追加しました、・・子犬S  
お腹
お腹
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
hana
hana
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 第二国道淵の植木屋さんで「テツセン・ブ―ゲンビリヤ・アオイ」の安い鉢物を買って来たら たちまち花が咲きました。   ななつ星 三つの花が妖艶に咲いてますね!!  
爺児 レンズを替えて Nagel が Ikonから独立した時、テッサーを入手出来ず、 Leitz から Elmarを調達したとか。 a7+Nagel Vollenda Elmar 50mmF3.5   SS 目黒のカメラ屋で テツサー付き二眼レフ(ローライ) と ロツコール付き二眼レフ(ミ...  
爺児 雨上がりの常徳院、いつも除夜の鐘を撞かせていただいています Welta Welti からの改造レンズ a7 + Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 50 mm F 2.9  
爺児 前掲のズミクロンと同じ場所です a7+P.Angenieux 90mmF1.8   SS 綺麗な状態のフジです 遠方の栃木県あしかがフラワーパークでは 薄黄や白のフジが素晴らしいそうですね 一度行きたいなー・・。   爺児 あしかがフラワーパークは、イルミネーションを観に行きました。 巨大な藤の棚の中を通って、今度は藤を見に来ようって言いながら そのままになってます・・・  
花
28-300mm F3.5-6.3 SSM
SS やつと咲いたね 待ちました 君が咲くのを。   SS すいません 版をソニーとちがえました 御免なさい!!!!!   花鳥風月 サボテンの 花咲く棘に 守られて https://www.youtube.com/watch?v=_C0NdDmlMLE&index=8&list=PL0g_U9Bjeeh5TwQccbzktA5ZEyXiHq68q   oaz お早う御座います。  サボテンのお花がとても綺麗です、花が散るのは早め見たいですが。  
爺児 a7 + Summicron 90mmF2 約10年前、相模原のM社へ(ヘリコイド)を探しに行った時、偶然このレンズに遭遇、思わず連れ帰りました。 撮影後、急な雷雨・・・逃げ帰りました!  
爺児 外来種のひなげし、最初は世田谷で発見されたとか 今では近県ではどこでも見られるようです・・・ a7 + Leitz Elmar 50mmF3.5 Chrome Non Coated   SS 最近よく見かけますね!!。   爺児 生命力が強いようで、どんな隙間にも根を下ろし、多量に種子を作るようですね・・・  
爺児 今日行ってきました これからゴールデンウイーク中はすごい人出だそうです 今年は、気候が安定せず、一気咲きにはならなかったんだとか・・・ a7 + Leitz Elmar 50 mm F 3.5 Chrome Non Coated  
爺児 Nagel Vollenda Elmar 50 mm F 3.5 当時Leitz社より提供を受けたレンズ シャッターも他社製 M42に改造してa7で撮っています 接近戦でマクロ的に使うと、とても濃厚な味わいが有ります。   つつじ 「エルマー」なんて 当時手の届かないレンズ お聞きするだけで懐かしいです 黄色の毛糸の様な蕊 更に内側の白い玉を包むように綺麗です。   G3G5 コレクション、ズラーリでしょうね。  
爺児 a7+Xenon 50mmF2 Schneider この時代にF2とは、大口径レンズの元祖ともいえる、名品だと思います   ななつ星 柔らかい描写、素直なボケ味とも素晴らしいレンズですね。勿論解像度も・・・   爺児 優等生のテッサーとは違って、 少々やんちゃで個性的なのが好きです。  
爺児 Kodak Retina 3cからの改造レンズ a7+Xenon 50 mm F 2 Schneider ソフトに暴れてくれます   ななつ星 古今東西を問わず、様々なレンズを受け入れてくれるα7があったればこそ、改造レンズも生きますね。 α7と名レンズに万歳!   爺児 どのレンズが好きかと言われるのが辛いです・・・ どの娘もそれぞれに個性が有って、 でもこのシュナイダーの50mmのじゃじゃ馬的な所が魅力的です。   爺児 フイルム時代から改造...  
爺児 暖かい日差しが戻り 例年より数日遅れましたが牡丹が咲き始めました 世田谷の豪徳寺です a7 + Ikon Zeiss Jena Tesser 7cmF3.5   ななつ星 いよいよ牡丹の季節ですね。 7センチのテッサーって珍しいのではないでしょうか。   爺児 イコンタからの改造です https://blogs.yahoo.co.jp/kino1833/1496632...  
春牡丹
春牡丹
----
爺児 中望遠とお散歩 a7 + LEITZ WETZLAR HEKTOR 135 mm F 4.5 自然な素直な模写、良いレンズだと思いますがとてもお手頃値段、 なぜこんなに安いのか理解できません・・・ M mount ⇒ NEX adapter⇒a7  
爺児 この木だけ、咲き始めの花がカールしてます 以前右肩を脱臼した時 リハビリ用だと言って友人が送ってきてくれた重いレンズ その後、私のものとなりましたが、未だに右下がりになります A7 + Doppel Plasmat 1:4F12cm.D.R.P. Dr...   ななつ星 12㎝,F1.4というのもすごいですが、相当な重さでしょうね。 さすが、バックのボケが好いですね。  
ハナズオウ
ハナズオウ
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 池上通りに毎年咲く「ハナズオウ」です   勉強中 こんにちは  赤紫が綺麗です。街中にこのような花を見つけると近付いて何の花なのか確認したくなりますね。  
ななつ星 レンズの「Vest Pocket」という名称が可愛らしくて好きです。   爺児 先日のグアムの夜明けでした、スコールは一瞬で通り過ぎました・・・ a7+Vest Pocket Kodak 80mmF6.8   爺児 ベス単、単玉的表現ですが・・・ メニスカス アクロマチック、一群二枚構成のレンズですね。 1900年代初頭の頃からよくもこんな事考えて、設計できるものだと感じ入ります。   SS [ベス単」懐かしいカメラ・フィルムです 思い出しました!...  
爺児 遠浅のビーチはお散歩コース 温度30度、湿度80%・・・風が無いと汗が・・・ a7 + Voigtlander Color Skopar 20 mm F 3.5   ななつ星 20年程前に行きましたが、ホテルの大雑把なアメリカ的雰囲気は大らかに感じたものです。   爺児 この20年で3回訪問しましたが・・・ずいぶん変わってま...  
SS 南国の雲や空気! 夕陽の景色! かつて良く行った東京湾の城南島とは全然違いますね!!! ◎◎◎。   爺児 古希記念のダイビングを計画してのですが シュノーケリングで帰ってきました 南の島の夕日が一番の御馳走でした! a7+Vest Pocket Kodak Rochester 80mmF6.8   ななつ星 遂にα7様はグアムまで行きましたか。 それにα7は可愛いレンズを従えて・・・幸せ者ですね!   爺児 なな...  
桜とシャクナゲ
桜とシャクナゲ
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 寺とシャクナゲ。   SS 池上本門寺山「下寺」ー山の上は本山に属する寺が多く 山の下周囲には各独立した「下寺」が沢山在ります 山の「下」と地形だけの意味だと思います…我が母校(小学校)は山の崖に隣接していて 崖からしみ出る清水に綺麗な「しみずカニ」を捕るのが楽しかつたです!(≒70年前)   花鳥風月 桜咲く 石楠花飾る 本門寺 https://www.youtube.com/watch?v=qA9pA9ssua0&li...   勉強中 こんにちは 真っ赤な大きな石楠花満...  
SS もう!桜も2~3日で終わりですね でも これから色々の花が咲き〝パチリ!!パチリ!! 楽しみです。   爺児 一瞬、目黒川かと思いました! 今は花筏でしょうか・・・   ななつ星 目黒川の桜は東京桜名所の一つとしてかなり有名かと・・・   爺児 目黒から自宅まで、15キロの長距離のお花見散歩したことが有ります。 https://blogs.yahoo.co.jp/kino338/66456294.html  
近くの川の桜
近くの川の桜
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ゆきやなぎ
ゆきやなぎ
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 白い可愛い花ですね 今が旬!   youzaki 今晩は 上手く撮られていますね・・ この花撮り難い花で家にもありましたが2~3枚しか撮っていません。 画像を拝見して畑に行くと散って終わっていました。   エム ユキヤナギは可愛らしくて大好きな花です。 やっと、あちこちで見られるようになりましたね。   勉強中 こんにちは ユキヤナギがそこかしこで咲いていますね。 皆さんがどのようにお撮りになるか楽しみです。   SS youzakiさん エムさん 勉強中さん ありがとう!ございま...  
SS 僕 🌸の少ない冬より~ずーつと 此処に座らせられているんだー! でもね 🌸が咲きだすと 暗い倉庫に行くのいやだなー! やはりここで高校の御姉ちゃんに撫ぜな撫ぜ の方が好いやー   エム カエルのうっとりした表情が可愛らしいですね。   SS エムさんありがとう!  このお宅は・動物・人形・バケツなど色いろのグッツが家の周りに飾ってあるので(花は無論) 行く度にパチリ!!パチリ!!楽しみです。  
かえる
かえる
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
🌸
🌸
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月 枝下がる 桜にピント F5だね https://www.youtube.com/watch?v=Rfr7BpnuM8c&list=PL4Yn9fLXs-rL_tZ5WLbQh5R_03i7DSNyh&index=22   SS 東京湾に近いので 海の上げ潮の時は 川の水が濁りますね 水が引くと綺麗な水が流れます 大きな「鯉・亀・水鳥」など沢山!   勉強中 SSさん 今晩は お写真の桜は満開の様ですね。きれいですね。私も今日月曜日は数日ぶりに雨がや...  
SS 前は呑川 後ろは本門寺山で 小学校・中学校のすぐ近く の「養源寺」です もうすぐ桜のライトアップが始まります。   ななつ星 静寂な雰囲気です。 ライトアップの写真も楽しみです。   SS  今晩は 情けないのですが 近くの子供の家以外 夜は爺さん 危ないので 出かけません ・・話によると「夜桜」を見に沢山の...  
養源寺
養源寺
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
🌸
🌸
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 本門寺山の下を流れる「呑川沿い」  
爺児 せっかく満開なのに、終日雨・・・ 小降りになったので、近所の公園へお花見です a7 + Reflex Nikkor 500mmF8   SS 天気が悪い日曜日 しかも 夕時に本門寺山の周囲を自動車の中から お花見を カメラのF値は全部 プラス2 で正解のようでした 次に貼ります・・・   爺児 このレンズは、F8固定です ISO値を上げてシャッタースピードを稼がないと、ブレブレになります・・・  
木蓮
木蓮
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 近くのマンションの 白い木蓮が青空によくあうので数枚 パチリ・パチリ!!!    花鳥風月 青空に 花咲く雲の 白木蓮 https://www.youtube.com/watch?v=msbHoEsuzGc&index=50&list=PL6W1KDi8I4gopQD4_nyslIuccYnL6vMO9   勉強中 こんばんは SSさん 白木蓮撮られましたね。青空に映えてきれいですね。   youzaki 今晩は バックの青空と白い花良い感じで撮られています。 木蓮の花を上手く写され綺麗です。  
SS TV学問ですが 桜が年月を経つと 幹に花が沢山咲くとの事 私も もうすぐ腹に花が…コワー!   花鳥風月 胴吹きの 増えて己は 白髪かな https://www.youtube.com/watch?v=nFQAAWZtONs&list=PL6W1KDi8I4gopQD4_nyslIuccYnL6vMO9&index=21   youzaki 今晩は 幹を見ると数十年の桜ですね・・ 胴吹きの桜も綺麗で写真を撮りたくなりますね・・  
幹に咲く花
幹に咲く花
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
🌸
🌸
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 先日 本門寺山の力道山(昔のプロレスラー)の墓を見てきました 途中 🌸 の向こうに 本堂が。  
商品