70-350mmレンズ 作例

Booth-K タイトル使わせていただきました。 花の間をひらひらと。ここがお気に入りの様で、しばらく遊んでもらいました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 前作に引き続き花の色合いと蝶の色のバランスが素敵ですね。 飛び回る蝶を絶妙な位置で捉えたところは流石です。   masa ”モンhシロチョウ”・・・最大拡大すると、伸ばしかけの口吻とそろえた足が可愛いです。 ”ミソハギ” の花によく似合います。この花を見るとお盆...  
空中散歩
空中散歩
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
花をすり抜ける白い影
花をすり抜ける白い影
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 「ガッチャマン・・・」ではなく、モンシロチョウでした。(笑)   エゾメバル 空中にピタリと止めていますね。 足もキッチリと見えるので、蝶の空中散歩みたいです。   Ekio エゾメバルが仰ったように空中散歩ですね。 もっとも撮るのは至難の業!背景とのバランスか流石です。   Booth-K コメントありがとうございます。 空中散歩、良い表現です。 置きピンで待っていたら、期待通りの花に止まりました。 止...  
Booth-K もう1枚失礼します。 もう、暑いしか最近話していないような・・。 この夏の暑さは、何処まで行ってしまうか心配です。   Ekio ヒマワリたちも出番とは早すぎますよね! 今年は本当に季節のズレが激しいです。   エゾメバル 透過光がきれい。 こちらも今日は30度まで上がりました。 もう北海道が避暑地などとは言えませんね。  
ギラギラ太陽
ギラギラ太陽
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
夏の日差しに、ツマグロヒョウモン
夏の日差しに、ツマグロヒョウモン
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 汗をふきふき、取り敢えず撮っておくかぁ。 暑かったです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 えっ!取り敢えずにしてもしっかり撮るところは流石Booth-Kさんですね。 ツマグロヒョウモンの美しさが素敵ですね。 春先は小さめの蝶が、夏には大きめの蝶が似合う気がします。   エゾメバル この蝶は動きが激しくてなかなか撮れないのですが、しっかりとモノにされていて、流石です。  
Booth-K 直径20cmちょっとのでかい花。蕾は食用になり缶詰とかもあります。 ほくほくした、ゆり根の様な感じ。 食べ物として最初に知ったので、最初に花を見た時はとても意外な感じでした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >直径20cmちょっとのでかい花。 ひまわりみたいに花びらが広がっての大きさでは無いので塊感が凄いですね。 ...   エゾメバル 野菜の花シンプルながらとても綺麗なので大好きです こち...  
アーティーチョーク
アーティーチョーク
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ちょっと待って~
ちょっと待って~
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K Ekioさんが行かれた、台田の杜、私も行ってきました。 翅音に、風圧も感じられ、25年振りのオオムラサキ楽しめました。 Ekioさん、情報ありがとうございました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 25年振りの再会、良かったですね。 いつもですと「それではみんなでオフ会を」と言う流れなんですが・・・ 「ガチのカメラマン」が集...  
mori Booth-Kさん これは見事ですね。 いいタイミングで撮影し しかも 建物の配置がドラマチックな感じがします。   Booth-K もう1枚失礼します。 昼間、結構降っていましたが、仕事終わりにふと外を見たら虹が。 雨の降り方が、最近極端になってきました。   Ekio こういう置き土産なら歓迎ですね(^_^;) 久々に虹を拝見出来て嬉しいです。 しかし、最近は「夕立」と言う言葉がそぐわない気候になりましたね。   masa 天に向かって地上のエネルギーが立ち登っていく・・・ 夕...  
土砂降りの置き土産
土砂降りの置き土産
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
緑の揺らぎ
緑の揺らぎ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 石神井川、鴨ファミリーがいた50mくらい下流です。 緑の揺らぎが心地よかったです。 上高地の清流を思い出しました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 暑い日が続きますが、水辺を揺らぐ緑には癒されますね。 とても気持ち良い色合いです。   masa 思い出しますねえ・・・ 梓川右岸の道を明神池に向かって上がっていくと、何度かこういう清流を渡りましたね。魚影も...  
Booth-K もう1枚失礼します。 自宅目の前に居ついています。 フレーム外ですが、ちびちゃんたちは全部で8羽。 土砂降りで川が増水した後、まだ見ていませんので、下流へながされちゃったかもしれません。   masa もうだいぶ大きくなっているのに、いつまでお母さんにくっ...  
長閑な時間
長閑な時間
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
コシアキトンボ飛翔
コシアキトンボ飛翔
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 一番多く飛んでいたのが、このトンボでした。   masa ウチの裏山の溜め池でも、シオカラトンボに次いで沢山飛び回っていました。 サンニッパでさんさ追いかけたんですが、画角の端になんとか写っただけでした。   エゾメバル ss1/2500の世界、ぴったりと羽の動きが止まってますね トンボの動きは掴みづらいですがお見事ですね   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これもなかなか凄いタイミングです。 名前の頭に「コシ」と付いた理由もはっ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 何か飛んできたので、取り敢えず撮りましたが、どこかで見たことあるけど誰だっけ? 帰ってから、「あぁ、ゴイサギの幼鳥かぁ!」。 日が当たったショットは目がオレンジ、ペンギンみたいな形とは違ってほっそりしていますが雰囲気はあります。   Ekio うん、これも凄い! αで飛びもの、すっかり板に付いて来ましたね。   masa Good shot ! ホシゴイの飛び姿は滅多に見ることができません。 いつも立った姿ばか...  
あれ、君誰だっけ?
あれ、君誰だっけ?
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
アオサギ、こちらに向かって
アオサギ、こちらに向かって
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 慌てて連射、ギリ入った様な、外れたような。 トンボも沢山飛んでました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これは格好良いですね。 グライダーのように大きな翼を見事に捉えています。   masa 雄大な飛び姿、いいですね。 私は、いつも飛び去るところを追いかける後ろ姿ばかりで、こちらに向かってくるシーンは滅多に撮れません。   Booth-K コメントありがとうございます。 こうして羽を広げると、普段の姿からは想像できないくらい翼が大...  
Booth-K もう1枚失礼します。 結局、この後飛んでどこかへ行ってしまいました。 さっきまで、目の前を行ったり来たりしていたので、悔しいったら。   masa ほんと、さんざ往ったり来たりするくせにヤンマが止まってくれるチャンスはなかなかありませんよね。 ところで、これはオニヤンマではなく、ウチワヤンマではないかと...   Ekio 蝶にしろトンボにせよ、不規則な動きを撮るのは大変です。 ...  
オニヤンマ飛翔待ち
オニヤンマ飛翔待ち
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ギンヤンマの後ろ姿
ギンヤンマの後ろ姿
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 目の前をスイスイと通り過ぎられると、撮りたい意欲に火が付きます。 昆虫認識が効いているかどうかは良く分かりませんが、5%くらいのヒット率でしょうか? フィルムだったらえらい事です。   masa >フィルムだったらえらい事 ホント、デジイチだからゲットできた絵ですよね。 4枚羽がX字形に開いているところを後方からなんて、なかなか撮れるもんじ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 何か所か回って、ここが一番華やかだった感じです。 赤い宝石に、見とれてしまう幸せな時間。   masa 若い実から熟した実まで、微妙に色が変わっていくところが魅力ですね。 いいなあ、食べたいなあ・・・  
赤い宝石
赤い宝石
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
このトンボは?
このトンボは?
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K この日は、ひたすらトンボの飛翔を狙ってみました。 同じ種類と思って撮っていた3枚ですが、調べれば調べるほど、何だか分からなくなってきました。 このトンボはなんでしょう? 色んな図鑑を見ましたが、蝶ほど簡単ではなさそうです。💦 http...   masa ...  
Booth-K 2週振りの見回りは、既にヤマモモの終盤に近い場所が多かったです。 毎年、この景色を見るのが楽しみ。 撮りながらも嬉しくなってくる被写体です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 たくさんなっていますね。 見ているだけでも楽しくなります。   masa 宝石がドッサリという感じで、素晴らしい生り具合ですね。 ウチの近所のお寺には雄の樹だけで雌の樹がないので、こんな実を見ることはできません。   Booth-K ...  
ヤマモモの色彩
ヤマモモの色彩
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
既に形が出来ている
既に形が出来ている
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 八国山オフ会、最後の写真です。 ハナミズキかと思い通り過ぎようとしていたら、ヤマボウシとのmasaさんからの説明で、見たら確かに。 ほぼ実の形が出来上がってるじゃないですか。赤くなってから見ることはあっても、この時期に見たのは初めてです。   masa 熟すとオレンジ色のサッカーボールのような姿になりますね。 サッカーボールのような模様になるのが一番奥の実から想像できます。 果肉はバナナのようにらかくて甘いです。   Ekio Booth-Kさん、おはようござ...  
Booth-K 八国山で見掛けたミスジチョウ、こんなにカラフルでしたっけ?   Booth-K コメントありがとうございます。 今までボディのメタリックな色合いを意識したことがなかったので、意外でした。 コミスジなんですね。ありがとうございます。 蝶だけじゃないですが、多種多様な形や模様と、デザイナーのセンスには感心するばかりです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >こんなにカラフルでしたっけ? こんなに目立っていいのかな?と思ってしまいますよね。  
八国山のミスジチョウ
八国山のミスジチョウ
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ハラビロトンボの肖像
ハラビロトンボの肖像
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 こちらも八国山出しそびれ分から。   Ekio 換算で500mm超えの距離感を良く捉えたものですね。   youzaki ”ハラビロトンボ”ピントが合い良い感じで撮られ良いですね・・ この様なシーン好みです、素敵な写真を拝見でき私も意欲が湧いてきます、感謝です。   masa 下から捉えたたので、腹の広さがよく分かりますね。 長年八国山を歩いているのに初めて会っ...  
Booth-K 八国山オフ会分を出し切る前にレンゲツツジに移行してしまったので、出しそびれ分からです。 線路脇で撮った分かと思います。   youzaki ベニシジミを見つけ上手く撮られ良いですね・・ 草むらの中に留まる小さい蝶を動きがあるので撮り難いのに見事です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 明るい緑に鮮やかな翅色が引き立ちますね。 動きが掴みにくい蝶を捉えるところは流石です。   Booth-K コメントありがとうございます。 この少し前からの角度に移動するま...  
八国山のベニシジミちゃん
八国山のベニシジミちゃん
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ひかげ族?
ひかげ族?
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 連投、張り逃げ失礼します。 〇〇ヒカゲと聞いた気がします。   Ekio 私も撮りましたが、見過ごしてしまいそうな色合いの蝶をしっかりとした構図とピント合わせが素敵です。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 言われなかったら、明らかにスルーしてました。 普段撮らない蝶は、興味津々です。  
Booth-K masaさんが撮られたのと、同じ個体かと思います。 張り逃げ失礼・・。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 結構真剣に追尾使ってみました。追尾開始する最初の補足が上手く言った感じです。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 熱心に追っかけられていましたが、飛んでいるところを良く追いつくなと感心してしまいます。  
ハラビロトンボ飛翔
ハラビロトンボ飛翔
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ハラビロトンボ飛翔
ハラビロトンボ飛翔
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K masaさんに教えていただいた、ハラビロトンボ ♂の飛翔です。 顔を見て、もしかしたらと思いました。 だめだ、連射でも全然追いきれないと諦めていましたが、帰って見たら2枚程写っていました。 ピント固定、ここら辺の距離感で通過しそう・・で撮ってみました。   masa ハイ、この角度なら ”ハラビロトンボ” であることが一目で分かります。 よく捉えましたね👏   ペン太 連写でよくピントはが追従したなああ って感心しきりです  虫AF?とか。。。。 置きピンかな?  
Booth-K もう1枚失礼します。 水辺を飛び回るトンボたち、追いつけないもどかしさ があります。 この子の名前はなんでしょう?   ペン太 高原でも 菖蒲の水辺でも  飛びものは 逃しませんね~。 小さなトンボにしっかりピントが来ています。 お見事!    (名前はmasaさんにお任せ。。。^^;)   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 ごちゃごちゃ背景の中で良く追っかけら...  
水辺のトンボ
水辺のトンボ
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ちょっと一休み?
ちょっと一休み?
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 自転車で走っていたら、アゲハがすぐ横に止まったように感じて、10m程Uターンしたら葉っぱにいました。 最近、なかなか止まっているのを見なかったナミアゲハ、葉で一休みでしょうか? 飛翔狙いで、構えていましたが飛ぶことはなく、根気負けしました。   ペン太 図鑑から飛び出したような  綺麗な個体 水色や橙色の斑紋が奇麗ですね~。  飛翔も絵になりますが こうして 翅を広げてしっ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 風の様に飛び去る姿はよく見掛けますが、大人しく止まっているのが見つかりません。 いないなぁと上を見たら、2頭のランデブー。等倍切出ししてますが小さな画像です。   ペン太 清々しい青空を背景に  気持ち良さそうに飛翔していますね~。 飛んでる蝶にピント。。。 凄いなあああ。。     エゾメバル 青空だけを背景にシンプルですが、このピントの作品はBooth-Kさんの世界ですね。 気持ちいいですね。   youzaki こ...  
青空ランデブー
青空ランデブー
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
マロニエに紫を添えて
マロニエに紫を添えて
ILCE-6700 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 藤棚は、時期的にちょっと遅かったかなと言う感じだったので、主役を変更。 なかなか面白い構造をしています。   Ekio 遠目には気付かないものも良く見てみると面白いですね。   masa マロニエ。西洋トチノキですね。 そこに藤の残り花を添えたセンスはBooth-Kさんならではかと。   Booth-K コメントありがとうございます。 セイヨウトチノキとい...  
Booth-K 近所の河津桜も咲始め、さっそくメジロも現れてました。 咲き始めの花にも吸蜜している姿をよく見掛け、河津桜の方が咲き始めから美味しいのかなと、お隣の方と話しました。 (等倍切出し)   Ekio Booth-Kさん。おはようございます。 >河津桜の方が咲き始めから美味しいのかなと、お隣の方と話しました。 うーん、待つのが嫌いなメジロですからねぉ(^_^;) お得意のポーズが...  
河津桜にメジロ
河津桜にメジロ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
あ~らよっと!
あ~らよっと!
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 ジョビオ君の飛翔です。 (書き忘れましたが、前投稿もこれも等倍の切り出しです)   ペン太 ジョウビタキの飛翔は私は撮った事が無いので  ちょっと感動の1枚ですね~。 脚をたたんでいないので ジャンプ?した瞬間かな?  これは鳥AFなのでしょうか?   Ekio これは凄いタイミング、オレンジの華やかさが一段と映えますね。 見事に葦?のフレームに収めたところも流石です。   masa 黒紋付の裏地も柿茶だったんですね! Good shot ‼️  
Booth-K ツグミの1~2m奥で、ジョウビタキがちょろちょろしてました。 ツグミと、アオジ、ジョウビタキが8畳くらいの広さの中に同居していたので、あっち撮って、こっち撮ってとレンズ振り回していました。 ススキの中にはウグイスも確認できるのですが...   ペン太 お立ち台...  
ジョビオの肖像
ジョビオの肖像
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
無邪気にアオジ
無邪気にアオジ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 ツグミから3m程離れて、アオジです。 ドングリかな? ちっちゃな子供を見ているみたい。(笑) (等倍切出しです)   ペン太 オリジナルサイズで拝見しかしたが  ドングリ、、、、?の様にも見えますが 何か咥えてますね。 6700最早、きっちり使いこなされてますね! 流石です。   Ekio こちらも可愛らしいですね。 一見地味な雰囲気ですが色合いがオシャレです。   エゾメバル 小さいくちばしでこんな大きなドングリを咥えるのは、想像...  
Booth-K 今シーズン、あまり近くで撮れていなかったツグミです。 (等倍切出しです)   ペン太 タイトルにピッタリ  凛々しい姿で写っていますね。 この小さな身体でシベリアから越冬に飛来するとは。。  野生の力強さは計り知れないですね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ツグミは好きな鳥です。 春先に遠くを見つめて思うような姿が可愛らしいです。   エゾメバル ピシッと上を向き決まっている姿は何だか強い意志を持っているようで カッコいいですね  
ツグミの肖像
ツグミの肖像
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
な、なに食ってんの?
な、なに食ってんの?
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 えっ、なに? と思って慌てて撮った写真。ピントもなにもあったもんじゃないですが、魚? オオバンは水生植物を食べているイメージがありますが、調べたら結構魚も食べるらしいです。   ペン太 お魚 咥えていますね。。。  水鳥だから 魚を食しても不思議ではないのかな。。。 この絵も鳥AFでしょうか?   Ekio 確かにオオバンに魚は似合わないですが本人は「してやったり」なんでしょうね。 咄嗟に気付いて撮る観察力と反応は流石です。  
Booth-K もう1枚失礼します。 シジュウカラやセキレイに交じって、水辺で跳ねているけど色が違うなと思って見たら、ジョウビタキでした。 今年はよく見かけます。   Ekio ジョビオをよく見かけるとは羨ましい限りです。 鳥たちが落ち着いて暮らせる環境と言うのは無くしてはいけませんね。   masa 柿茶の着物に黒紋付きを羽織った銀色の頭が粋ですネ。 ウチの周辺では、川沿いのフェンスの上で遊んでいるのをよく見かけます。   ペン太 ジョビ君 以外に 郊外ならば、 見かけ...  
ジョウビタキ
ジョウビタキ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
海ほたるのハクセキレイ
海ほたるのハクセキレイ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 南房総最後は、海ほたるのハクセキレイです。 海ほたるまで来て、なんでこんなの撮っているんだろうと思いつつ、ついつい本能的に追いかけてしまいました。💦 (若干トリミングあり)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 広げた羽が綺麗ですね。 タイルのラインと色合いでモノクロっぽい仕上がりがオシャレです。   masa どうやってここまで来たんだろう? 川崎側から海の上を飛んで来たのなら凄いけと、やっぱ橋伝いに木更津側から来たんでしょうね。  
エゾメバル グッと寄ったアングルで海とのバランスがここの様子を良く表しているようです。 花摘みをしている女性の動きもあって楽し気な様子もいいですね。   Booth-K もう1枚失礼します。 やっぱり、海が見えるお花畑っていいなと思いました。 お父さんは、こちらを向いていたので、トリミングでカットしました。   Ekio 海が近いけど、いざ入れようとすると構図に悩みました。 丹念に場所を探して、船が入るタイミングも苦労されたかと思います。  
船と潮風と花摘み
船と潮風と花摘み
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
春色ミルフィーユの輝き
春色ミルフィーユの輝き
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 ハイコントラストではありましたが、輝きが美しかったです。 ストックの香りも漂ってました。   masa ”春色ミルフィーユ” とは粋な表現ですネ。 若い女の子たちが喜びそうですが、あまりいませんでしたね。 年配のご夫婦が多かったような。   Ekio 昨年に比べて咲き方がまばらだったのて「春色ミルフィーユ」を仕込むには苦労されたかと思います。 見事な包丁捌きに感心します。  
Booth-K もう1枚失礼します。 次のお花畑へ行く途中の潮風王国、波は見ていても全然飽きないですね。 干物購入して次のお花畑へ。   Ekio 外房らしい力強い海でしたね。 広い海に押し寄せる波は確かに見ていて飽きません。   masa 仰るとおり波🌊は見ていて飽きないけれど、絵にするのは難しいです。 後ほど貼りますが、私にとっては ♪海は広いな大きいな♪ です。  
海はいいなぁ
海はいいなぁ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
菜の花の上のトンビ
菜の花の上のトンビ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 海沿いでは、沢山のトンビを見掛けましたが、菜の花畑の上にも舞っていました。 何を狙っているんだろう?? (若干トリミングあり)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 そう言えばトンビが随分と飛んでましたね。 餌になるものがあるんですかね?   masa 海っ傍の漁港では、水揚げされる魚のおこぼれを狙って沢山のトビがたむろしていましたね。 菜の花畑上空をゆったりと舞っていたトンビ・・・ きっ...   Booth-K ...  
Booth-K 枝から水面にダイブするかと思いきや、途中でホバリング。 撮りやすいはずなんですが、急にきたチャンス、はやる気持ちに焦りながら連射してました。 (若干トリミングあり)   Ekio ホバリングとは!これも見事なタイミングです。 しかし、カワセミってなん頭身? バランスを崩せずに飛べるってどう言うことなの?   masa いいなあ、ホバリング。 口紅さしたカワコちゃん、三頭身の頭デッカチが可愛いです。   Booth-K コメントありがと...  
ホバリング
ホバリング
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
まんず咲く
まんず咲く
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K ドアップではないですが、少し拡大版です。 明日は、時間があれば様子を見に行こうと思います。   Ekio なかなか花として認識されないマンサクですが、じわじわと咲いてきましたね。   masa 蕾の中に畳まれていたテープのような花弁がほどけてきましたね。 10年以上前に、わが町内のお宅の庭に咲いて...  
Booth-K もう1枚失礼します。 まだ、この枝だけでしたが、咲き始めを確認できました。   masa ”まんず咲き” ましたね。 テープのような独特の花びらをアップしたものも見たいなあ。   Booth-K はい、「まんず、さく」のタイミングで撮れました。 寒波が過ぎたら、春が一気に進みそうです。  
咲き始めのマンサク
咲き始めのマンサク
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
どこで食べよっかなぁ~
どこで食べよっかなぁ~
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 水平飛行で、食べる場所を探しているみたい。 ギリ、フレームに入ってくれました。   masa >水平飛行 いい感じです。 向こう岸が写っていることで、ただの飛翔シーンではなく、獲物をゲットしたあとの止まり場探しの感じがよく判ります。   Booth-K masaさん、コメントありがとうございます。 フレームから外れる直前でしたが、光が一番良かったです。 このところ、自宅から半径2Km圏内での飛翔ばかり撮ってます。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 本当にギリギリのフレ...  
エゾメバル 本当に生き生きしていて可愛らしいですね 私は時折見かけるのですが動きが早くてついていけません   Booth-K もう1枚失礼します。 円らな瞳が堪りません。 これくらいが、ギリ認識したりしなかったりのサイズでした。 2/5が納期なので、お返事はそれ以降になると思います。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 なかなか枝被りのない所へ停まってくれないので、根気よく追い掛けました。  
可愛いったらありゃしない2
可愛いったらありゃしない2
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
可愛いったらありゃしない
可愛いったらありゃしない
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 可愛いエナガ、今年も会えました。 「可愛いなぁ」しか言葉が出ません。 このサイズだと、鳥認識して眼にピントを合わせてくれるので重宝でした。 そう言えば、昨日ミソサザイを狙っていた際、隣のR5の方は換算焦点距離は同じくらいで...   Ekio Booth-Kさん、おはようござい...  
Booth-K もう1枚失礼します。 残念ながら、魚は咥えていませんでした。 だいぶミラーレスの扱い、設定等で慣れてはきましたが、小さなカワセミには一眼レフの方が楽しい気がします。 ケースバイケースで、それぞれのメリット、デメリットを生かすのも大事そうです。 無理矢理シャープ強...   Ekio 戦闘機がスクランブルで離陸するようなカッコ良さがありますね。 それにしても見事なタイミングです。   エゾメバル 素晴らしいです 正にスクランブルのようです 水...   masa 映...  
シュパッ!
シュパッ!
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
私待つわ♬
私待つわ♬
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
masa 男の子なら ♫ 俺は待ってるぜ・・・ というんでしょうが、カワセミはどう見ても裕次郎は似合いませんね(笑) カップル成立して魚を受け取っているシーンが撮れることを祈って待っています!   Booth-K 以前お話しした、右見たり、左見たりしながらいつまでも待っているカワセミです。 ここの池の魚は、全体的に大きい感じ。 トリミングあり。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 「あみん(単体では岡村孝子)」...  
Booth-K もう1枚失礼します。 クロジが見上げているのは、水場から飛び立ったメジロ。 何となく残像が写っています。 クロジの可愛い表情に、どことなく冷たい表情のメジロ。吹き出しでも付けたくなります。   Ekio 「なんとなく残像が」って、良く気付きましたね。 社交場のような雰囲気が良く出ています。   Booth-K コメントありがとうございます。 水場の日常っぽいかなと思ってアップしました。 masaさん、なるほど👏👏。 冷たい...  
水場のクロジ
水場のクロジ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
また、余計なものを・・💦
また、余計なものを・・💦
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 今回は、魚と一緒に枝も咥えてしまいました。 これも上手く枝だけ落とすのは流石。 トリミングあり。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >これも上手く枝だけ落とすのは流石。 この一瞬を捉えるBooth-Kさんも流石です。 纏わりつくような飛沫もしっかり写っていますね。   masa おお、私はこうして羽を目いっぱい開いて飛び上がって来るシーンや、水面を見ながらホバリングしている姿を見ると、吊り輪競技の十字懸垂...  
商品