ペン太 言わずと知れた、千畳敷カールです。 今年は、高山植物撮りに行くぞ!   Ekio ペン太さん、こんばんは。 お腹が空いていたので、タイトルを見たとき「お菓子のカール」が目に浮かんでいました(_ _) 険しい岩場が立ちはだかっていますね。   ペン太 Ekioさん   おはようございます。  カール(お菓子)をまず思い浮かべられましたか^^: 千畳...  
カールの【広がり】
カールの【広がり】
D90 11-16mm F2.8
蕎麦畑の【広がり】
蕎麦畑の【広がり】
D90 11-16mm F2.8
ペン太 前投稿の翌日 中津川市椛の湖の蕎麦畑でのショットです。   masa これはまた見事な広がり!! 心が晴れ晴れしました。ありがとうございます。   ペン太 masaさん こんばんは~。  この頃は広角撮りにはまってました。 そして、相応しい蕎麦畑   これ以来 毎年通っています。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 広がる蕎麦畑、白い花と緑の混じり具合がとても爽やかです。   im いい景色ですね~  
ペン太 昔の在庫から引っ張り出しました。 長野県浪合村(現 阿智村浪合)モミジ平、天体観測所にて。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 流石、天文観測所からというだけあって満天の星の広がりですね。 街中で見る夜空とは、まるで別世界のようです!   ペン太 Ekioさん  おはようございます。  ここは、かつて日本でも有数の星空の綺麗な場所・・といわれてましたが ...  
銀河の【広がり】
銀河の【広がり】
D90 11-16mm F2.8
mukaitak W3さん、昨年の投稿を覚えていて頂き光栄です。 エサキヒメコシボソガガンボに出会ってその繊細な動きに 魅了されています。小さな翅で飛んでいるのですが、まるで空中を 細長い足で歩いているような不思議な動きです。 偶々、...   mukaitak エサキヒメコシボソガガンボの交尾です。  
mukaitak 緑の中に紅一点、ネジバナが小さな存在感を醸し出していました。   Ralick こんばんは。 緑色にネジバナのピンクが綺麗です。 螺旋に咲き上がる小さな花が愛らしいです。   こんにちは 中々好いですね 大好きです 時期に皇居広場には ねじり花が イツパイですよー。  
紅一点
紅一点
D810 28-300mm F3.5-6.3
清楚な姿
清楚な姿
D810 28-300mm F3.5-6.3
オー 美女姉妹 美しー!   mukaitak 女人ならば近寄りがたい美人だと思います。   Ralick はじめまして。 確かに清楚な姿の姉妹ですね~。  
im ひさしぶりに花を写しましたので投稿させてもらいます。   花鳥風月 睡蓮の 葉影涼しや 池の底   Ralick はじめまして。 蒸し暑かった今日には涼やかに感じます。 睡蓮の美しさも光ってますね。   im 花鳥風月さん こんばんは。いつも有難うございます。 Ralickさん はじめまして。コメントありがとう御座います。これからもよろしくお願いいたします。     
スイレン
スイレン
1 V1 10mm F2.8
im 森さん6月の担当おつかれさまでした。ステキな采配で盛り上がりましたね。ありがとう御座いました。 Ekioさん7月の担当ありがとう」御座います。よろしくお願いいたします。 水田の向こうに海が見える広い景色を撮っていましたので投稿させてもらいます。   masa imさん、おはようございます。 関東平野の見渡す限りの田んぼが広いのは当たり前ですが、ペン太さんの棚田や、imさんのこのお写真を拝見する...  
im シチダンカという名前のヤマアジサイです。花は小さくて可愛くその形は簡素で独特です。昨日はアジサイの写真をたくさん撮りました。花の写真は久しぶりでした。   GEM imさん こんばんは DPだけじゃなく ニコンV1もお使いなのですね。 32㎜とありますが 35㎜に換算すると 何㎜位になるのでしょう? シチダンカ名前は聞いたことがありますが とても可憐な紫陽花ですね。   im GEMさん こんばんは。35mmに換算すると86mm相当だと思います。さっそくコメントありがとうございました。  
花
D800 105mm F2.8
黒船号 庭に咲いた花、名前わからず。   甲斐 黒船号さん はじめましてかな?  やはり、105/2.8の方が自然な感じで、いいですね。  sigma70/2.8は軽いけど、僕も105/2.8の方にしよう。   一耕人 黒船号さん こんばんは 黄色い蕊が踊っているようですね。可憐で美しいです^^   Nikon爺 こんばんは 雲は中の本栖湖からです♪ 手持ち撮影ですか? 踏ん張りが大事ですね! バックのボケが良いですね♪   黒船号 三脚使...  
黒船号 かわいいと思うけど鳴き声やかましい 日本のリスが少なくなりましたね。   一耕人 これは外来種なのですか。 本土リスというんですか。在来種はこ奴らに駆逐されているのでしょうか。   黒船号 一耕人さん 日本のリスあまり見かけません。  
リス
リス
D800 28-300mm F3.5-5.6
アジサイ
アジサイ
D800 28-300mm F3.5-5.6
黒船号 いよいよ 梅雨の季節がやってきました。   一耕人 嫌な季節です。 雨には雨の景色があるのでしょうが、家にこもっちゃいますので景色は見られません(泣   都人 関西も昨日梅雨入りが発表されて 紫陽花がよく似合う季節に! とても映えて綺麗ですね。   Nikon爺 梅雨の彩、到来ですね。 これから色々組み合わせて「カシャ!!」、楽しみです。   黒船号 雨の時のアジサイもいいですね。 みなさんコメント有難うございます。  
黒船号 Nikon爺さん  コメントありがとうございます 家の中から撮りました 雀の数が少なくなりましたね   都人 我が家の睡蓮鉢に時々水を飲みに やってきます。結構可愛いですよね^^   一耕人 雀って撮影するの難しいですよね。 カメラ向けた途端に飛び立って行ってしまいます(涙   黒船号 都人さん、 一耕人さん、 ありがとうございます 毎日4~5羽、庭に飛んでくるんですが この日は1羽だけでした。   黒船号 庭に餌お求めて 雀、撮るの難しいです。   Nikon爺 雀さんは動きがチョコチョコしてますから狙うの大変...  
雀
D800 28-300mm F3.5-5.6
クジャク
クジャク
D800 28-300mm F3.5-5.6
黒船号 扇状に開いた羽、顔が小さすぎました。  
黒船号 やっと開いたレモンの花 今年はいくつの実がなるのか楽しみです。   pami 柑橘類(みかん、夏みかん)の花の時期ですね。 朝駆けで通う道すがら、夏みかんが花に埋もれてぶら下がっています。 勿体無いと思いながら、それでも、泥棒する訳にもいかず・・・、恨めしそうに通り過ぎます。   Nikon爺 植物も愛情注いで世話すると、どんなものでも凄く可愛いものですね。 レモンですか。成長が楽しみですね♪   黒船号 pamiさん    Nikon爺さん コメントありがとうございます 何個なるのか楽しみです。  
花蓮
花蓮
D800 28-300mm F3.5-5.6
この色
この色
WG-4 GPS
W3 バラ花に無い、この色。 叔母が終生愛したお花。 旅たつ10日くらい前に、この花の様子(成長が) きになったみたいでした。   stone 青い花、木陰で綺麗に咲いていますね。 キキョウに似た花が房になってたくさん咲いている様子 初めて見た花で...  
黒船号 庭に咲いた紫の花 名前がわかりません 鳥か風が運んだかも。   Ralick はじめまして。 この花の名前ですが、ムラサキツユクサだともいます。 細かなしべも描写しています。   都人 背景が少し暗くて 紫がとても綺麗に映えてますね^^ 庭に知らない花! 此れだけ綺麗だと嬉しいですね!!   黒船号 Ralickさん コメントありがとうございます。 また投稿しますのでわからないこと 教えてください。   黒船号 都人さんコメントありがとおございます。 いろいろの種が飛んできます 楽しみです。  
花
D800 28-300mm F3.5-5.6
W3 蝶は、ジャコウアゲハ 今日はこんな光景に出会い、納めました。 数秒間の吸蜜でした。 ツツジ類の吸蜜は記述して御座いますが カキドウシの現認は初めてでは?。 お花は:カキドウシ(垣通し) ニオイ:臭いです。 この蝶が臭いのはこのお花からかもしれません     
im (阪堺電気軌道株式会社)   とても気持ちがなごみます。 線路わきの自転車が効いていますね。 モノクロの写真が良い雰囲気です。   im 森さん ここに写っている生活感がだんだんと好きになってきたのでそれを意識して写真を再出力し鉄道板に貼ってみました。コメントありがとうございました。  
阪堺電車
阪堺電車
COOLPIX S80
ホンダジェットのデモフライト
ホンダジェットのデモフライト
D700 70.0-300.0 mm f/4.5-5.6
kuni 昨日デモフライトを撮影に行って来ました。   ジャガ ホンダジェットこれからが楽しみですね、 スタイルも良いと感じます。   zzr 奥の旅客機と比べると。。すごく小さいのが分かります。 主翼の先端が上を向いてるのがなんとなく可愛らしいです ^_^  
黒船号 月のまわりの赤がいまいちでした。   花鳥風月 手をはなつ 中に落ちけり 朧月  作者:向井去来   都人 お月様!明るし結構難しいですよね~ でも上手く撮れた時の感動は 2倍3倍と嬉しいですよね^^  
お月様
お月様
D800 28-300mm F3.5-5.6
W3 スカシヒロバカゲロウ:開張45~50mm。頭部は鮮やかな黄色,前複眼,触角,中胸,後胸黒褐色,翅周縁の斑紋は淡い褐色 参考図書: ※世界文化社 昆虫図鑑Ⅰ,前翅の先が尖る※学研生物図鑑 昆虫Ⅲ 参考 福光村・昆虫記  
Takasikun 薄ピンクの八重桜がとってもきれいでした。  
暖かさにつられて
暖かさにつられて
D800 28-300mm F3.5-5.6
黒船号 先日撮ったつつじのトンネル 今回はライトアップのトンネルお撮って見ました  
W3 少し風がありました。ピーピー草たちもお祝いを 奏でて楽しそう。蝶たちの幸せが伝わってきます 生涯で一番の幸せでしょうか????。 ベニシジミ  
トンネル
トンネル
D800 24-70mm F2.8
黒船号 桜も終わりで ツツジのトンネルお撮て見ました   ウズマキ 大室山ですか?一度歩いてみたいですね。   しゅうやん みごとな花のトンネルですね。 こういう場所はなかなか見られませんね。   甲斐 これはまた見事な、凄くいい撮影スポットですね 行って見たくなります   ジャガ 黒船号さん、こんにちは、ツツジのトンネル 奥行も感じられ良いの撮られましたね、綺麗です。  
mukaitak 薄っすらと淡路島が見えるのもいいなと思いました。   エゾメバル 頭上ど真ん中に・・・ 迫力ありますね。思い切りがよくて気持ち良いです。   oaz mukaitakさん、今日は。  瀬戸内架橋の裏側を見たい心境がよくわかります。   stone 淡路が遠いです よくこんなとこに橋掛けようと思いますね。人って面白い。と思いました^^   Ekio mukaitakさん、こんばんは。 霞んだ淡路島ときっちり描写された橋げたの枠の対比が効い...  
明石大橋(2)
明石大橋(2)
Df 28-300mm F3.5-6.3
さくらの道
さくらの道
1 V1 10mm F2.8
im 滋賀県 海津大崎付近  
im 海津大崎付近   
雨の琵琶湖
雨の琵琶湖
1 V1 10mm F2.8
湖面の桜
湖面の桜
1 V1 10mm F2.8
im 滋賀県 海津大崎付近 対岸はマキノ駅方面  
im 滋賀県 海津大崎付近  
さくら並木
さくら並木
1 V1 10mm F2.8
枝垂れ桜
枝垂れ桜
D800 24-70mm F2.8
黒船号 サクラの里 今週ぐらいまで見られそおです。  
黒船号 桜のアーチです、観光客も少なくなりました。   Nikon爺 ここはまだまだ見頃ですよね~ 咲き始めは2分咲でも5分咲でも大騒ぎするのに、、、 こんな綺麗なのに誰もいませんね。。  
ソメイヨシノ
ソメイヨシノ
D800 24-70mm F2.8
しだれ桜
しだれ桜
D700 50.0 mm f/1.4
kuni ニコン50mm単焦点で撮影   花鳥風月 枝垂桜 そこまで圧縮 しなくても   stone ささやかに咲く桜 一重枝垂れ、美しい様です。 でも絵は霧吹いたすりガラスのような表情です。めちゃくちゃ暗かったのでしょうか 圧縮ノイズでなくJPG撮り時のノイズリダクション荒れでのように思い...  
黒船号 ミラーに映るソメイよしの 桜もそろそろ おしまえですね。   花鳥風月 桜咲く 幸か不幸か カーブミラー  
映る
映る
D800 24-70mm F2.8
眠りから覚めて
眠りから覚めて
Df 28-300mm F3.5-6.3
mukaitak これも春の兆し。ヤマカガシに出会いました。 結構綺麗な模様のヘビです。   stone ヤマカガシ^^装いに変化がとんだ ある意味綺麗な毒蛇ですね。 でも、気を付けてくださいよ。噛まれると大変!   mukaitak stone さん、有難うございます。気を付けます。 マムシほど攻撃的ではないけれどもヤマカガシの 毒はマムシの毒より格段に強いそうですね。  
kuni 風が強く枝が激しく揺れるので、焦点を合わせるのが大変でした、AF-CでダイナミックAFエリア51で狙いました。   花鳥風月 揺れ動く 今日この時の 桜留めん   kuni 素晴らしい俳句有難うございます、 良く撮影者の心理状況が表れています、 今後ともご指導お願いします。  
近くの遊歩道の桜
近くの遊歩道の桜
D700 35.0 mm f/2.0
東寺の五重塔
東寺の五重塔
Df 24-120mm F4
mukaitak 五重塔がヤナギとサクラのカーテン越しに厳かに佇んでいました。   花鳥風月 柳越し 桜添えたる 五重塔   oaz mukaitakさん、お早う御座います。  垂れた柳と向こうの桜の花でとても賑やかですね。  
黒船号 初めて夜桜撮って見ました まだ8分咲きです   Nikon爺 夜桜、昼間の桜とは別物に見える気がします。 浮かび上がった姿はワクワクしますね♪ ISOをもっと上げてシャッタースピードを稼げば被写体のブレを抑えられます。 ISO100はきついかな?(失礼しました)。  
ソメイヨシノ
ソメイヨシノ
D800 24-70mm F2.8
花
D800 28-300mm F3.5-5.6
黒船号 今は桜が主役ですね ピンクの色が目立ったので撮っ見ました 桃の花ですかね?  
黒船号 桜これからかな   ジャガ 桜の、お写真お待ちしてますよ 北越谷元荒川堤咲き出しましたよ来週あたり 今週満開迎えるようです。  
夕暮れ
夕暮れ
D800 28-300mm F3.5-5.6
kuni データが添付されてなかったので 再度投稿させていただきました。   Nikon爺 今日(3/27)あたり見頃でしょうね^^   kuni 28日29日の土日が満開になりそうなので 在京の人は是非お越しください、 川越はそのほか見どころいっぱい ありますので撮影には面白いですよ。  
W3 今年も宜しく御ねがい致します つばめです、3月15日頃から見かけたのですが ヤット撮れました、種類は良くわかりません。   GG おなじみの燕尾服装、額とのどは赤色というツバメですね。体の汚れを 取るため行水するようですが夏場になると水面をチィーと掬いながら水飲む シーンも難易度高いですが面白いですよ。早くも夏鳥一番、とても絵になる ショットで...  
調布のみ 春霞に包まれてモヤッとした中に輪郭のはっきりした太陽が昇りました。 画面手前の水面にカイツブリがポッカリと浮かび上がり波紋を作ってくれました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 春霞 朝日の川に 沈みゆく   oaz 調布のみさん、今日は。  朝もやの中朝の太陽の水面への写りこみの近くにポッカリと浮いてきたカイツブリの姿が良い位置ですね。 朝もやの醸す雰囲気も良いですね。  
stone 柔らかく広がる朝焼けの赤 綺麗にほんわりと、水面への反映もとても柔らかくて 春の暖かさ染み渡るようです。   oaz 調布のみさん、今晩は。  ホッソリした月が出て黒い雲がたなびく美しい空と街地の明かりが美しく川面に映る朝はとても綺麗ですね。 素晴らしい朝に出会うと一日清々しいです。   oaz 調布のみさん、お早う御座います。  ほっそりしたお月様のあるお空の下、大きな木の向こうに見える街の明かりと川への映り込みが素晴らしいです。  
朝焼け空に残月
朝焼け空に残月
E-M1 OLYMPUS M.12-40mm F2.8
W3 そ~~と覗いたら、 暖かそうな陽を浴びていました。 越冬は成虫です、積雪がすごく少なく 今年はどんなチョウに逢えるのか 楽しみです。   stone いい色ですねー 傷みも感じないし、とても美しいです。 きっと良い冬(暖冬?)を過ごせたのですね。   W3 stoneさん 今晩は。 今日は3頭から4頭いました もしかして、テングの当たり年かも知れません メスの出現は此れからですよね?? ...  
テングチョウ
テングチョウ
D3200 70-300mm F4.5-5.6
調布のみ 月齢26.9の細い月が昇りました。 地上付近は雲が出ていてまだ赤味はほとんどありません。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   oaz 調布のみさん、今日は。  ほっそりとした月のした、大きい木のずっと向こうの街の灯りとそれの川への写りこみが美しい朝です。   stone 闇夜の名残残す深い青の世界ですね。 川面渡るサギの声、声だけ響いてきそうです。 川面に落ちる街灯り、月灯り、静かです。  
調布のみ このところ静かでしたがまた・・・ http://photoxp.jp/events/15 コメント1~5 下記は以前のものが残っています。 http://photoxp.jp/events/17 コメント4~44   調布のみ 古いものですがこんなところにも・・・ http://photoxp.jp/pictures/148383 コメント14~16  
季節
季節
1 V1 18.5mm F1.8
stone とっても良い作品と思っていますよ。 大事なことなので、もう一度大好きですと言ってみました。 どれくらいの切り詰めが良いか、それは好みですが 私的には、内裏様の紐の太さほど右に広いと良いなと思いました。   im 花鳥風月さん  stoneさん m3さん ありがとうございます。刺激になります。   花鳥風月 内裏様 御召し物には 梅の柄   im 雛人形の季節も過ぎてゆきました。   stone ピン位置いいですね! 大好きな視点です。でも、 内裏雛様のお顔‥ち...  
商品