ニコン D50 作例

D50

2005年6月29日発売

D50の仕様

YK 紅い梅と白い梅が混じって咲いているのが珍しい。  
北野の梅
北野の梅
18-55mm F3.5-5.6
盛岡も春の訪れ
盛岡も春の訪れ
70-300mm F4-5.6
NINJA 水面の光のボケ具合がとっても美しい〜。 すごく春を感じる作品ですね。 でも冬鳥が去って行くのは寂しいかな・・   まー君 市内にある公園の池にあるマンサクの花が咲きました。今年は池にはまだの氷張っています。寒さの中に花は春を感じたようです。花の奥に見えるのが池の氷です。やっと長い冬から抜け出しました。   まー君 NINJAさん 岩手公園にはまだ氷が張っていますが、もう春の雰囲気があります。まだ梅の蕾は固かった感じです。冬から春に衣替えです。  
テレ助 ツーリングがてら、静かなところで一休みしてのワンショット。苔むしたこの橋をどれだけの人が通ったんでしょうか?(って梅の花を撮りに行った筈だったのに…)   桜錦 写真は写っているものだけでなく、写っているものに隠されている意味が大切と思います。 それが人に伝わるとき、ナイスショットになると考えます。 そういう意味でこの橋の写真は何気ないのですが...  
寸暇
寸暇
18-250mm F3.5-6.3
相棒
相棒
18-250mm F3.5-6.3
テレ助 私の撮影の足であり、旅の道具であり…。いつも従順走ってくれる愛馬?のハーレーです。ホントは梅の花の撮影していたのですが、どうも皆さんの投稿を見ると自信がなくて…(それより、花粉症が…トホホホ)   素晴らしいです。 このアングルにしびれます。 ハーレーですかいいですね、あのサウンドには憧れます。 私の愛用の世界のカブを今度アップしたくなりました。  
Gray 桜錦さん、コメントありがとうございます。 メジロはいつも必死そうですね〜。 ただ、泣き声は心なしか嬉しそうでた。^^   桜錦 メジロをじっと見ていると冬を生き延びたものだけが味わえる幸せが感じられますね。 もっともメジロにしてみれば「そんなのかんけぇねぇ!」というところでしょうけど、食べるのに必死で。   Gray 青空バックなので・・・  
晴れ間
晴れ間
55-200mm F4-5.6
そろそろ冬じまい?
そろそろ冬じまい?
55-200mm F4-5.6
まー君 なかなか週末の天候が悪く、出かけられずストレスがたまっています。盛岡はやっと日中の気温が3〜5度ぐらいになりました。雪解けのなかに新しい芽が出始めてきました。そんな中でちょっと前に出かけてきたのでその写真を。猊鼻渓の雪景色を求めていきましたが、こんな結果になりました。   NINJA 「なかなか週末の天候が悪く、出かけられずストレスがたまっています。」 そうですね。でも今日はバッチリ天気! 今日の写真もアップして下さい〜♪  
テレ助 先日の長崎ランタンフェスティバルでの一枚。眼鏡橋脇の光のオブシェ(?)です。多分錦鯉だと思うのですが、中国風のランタンの多い中で、和テイストのランタンでした。   まー君 いや〜、鯉が泳いでいますね、暗闇にくっきりとあざやかに。サイズは大きそうですが?  
宵闇を泳ぐ
宵闇を泳ぐ
18-250mm F3.5-6.3
かまくら〜横手にて
かまくら〜横手にて
18-55mm F3.5-5.6
まー君 雪国に住んでいるとはいえ、冬の横手に行くのは初めてでしたが、かまくら祭りを見てきました。横手城会場のライトアップされた城と小さなかまくら。かまくらには中にろうそくが灯り、あたたかさを感じました。   MNB わ〜 このちっこいかまくらめっちゃカワイイですねえw   まー君 MNBさん  横手は雪の産地でした。かまくらは市内に4ヶ所の会場で見れましたが、大雪の中で地域の皆...  
ウズマキ 水の流れと紅葉を撮りたくて・・・本当はもっと絞って水の流れを出したかったんですけど、これが限界でした。 あ〜三脚持ってけばよかった! テレビ東京の「水百景」のイメージで・・・   テレ助 ウズマキさん、宜しくです。同じカメラなのにいつもスゴイな〜と思って拝見してます。日の光の暖かさを感じられる秋って雰囲気ですね。私は対角線上にある赤と緑の対比が素晴らしいと思いました。  
水百景
水百景
55-200mm F4-5.6
テレ助さんの要望?
テレ助さんの要望?
18-55mm F3.5-5.6
まー君 テレ助さん かまくらの内部を撮影しているのは、この女の子がいるものだけです。なにせ人が多くて、しかも撮影ツアーのような集団がかまくらを取り囲んでしまって、多勢に無勢ですのでやっとこの写真だけです。中には地域の子供達がもちを焼いたりして、冬の昔の姿を見せていました。神棚には水神様の...  
Gray お久しぶりです。生存証明です   しゅうやん お元気でしょうか? お!! 天橋立 雪景色が美しいですね。 山頂からの俯瞰撮影 さぞかし寒かったことと思います。 いつまでも美しい景観が残ってくれるよう願っています。   ΨΨ GHQ ΨΨ Grayさん こんばんは 天橋立の雪景色初めて拝見させていただきました 綺麗ですね〜!!   テレ助 ひゃ〜、スゴイっすね。水墨画みたいです。天橋立の写真は随分見ましたが、私も雪景色は初めてです。う〜む、同じカメラとは思えないな(笑)…  
眼鏡橋2
眼鏡橋2
18-250mm F3.5-6.3
テレ助 先日の投稿でstoneさんに >橋の下まで降りれるんですね〜、いいなぁ川面の側まで行けて〜 と言われて、調子に乗って橋の下に降りた画像をUPさせていただきます。下から見上げるとこんな感じです。って水の中に立...  
テレ助 長崎のランタンフェスティバルに行ってきましたが…連休の真っ只中でしたので人出が多くて、まともな撮影ができませんでした。人の迷惑省みず三脚立てている人も多く…気持ちは解りますが、子供もお年寄りもたくさんいましたから...   mami わいわいがやがやと、人のにぎわう声が聞こえてきそうですね☆ 明るい提灯がいっぱい!!! (´ω`)♪   まー君 ...  
眼鏡橋
眼鏡橋
18-250mm F3.5-6.3
結晶
結晶
70-300mm F4-5.6
まー君 小さな小枝に霧氷が六角形の結晶をつけました。  
まー君 今朝も氷点下12℃と冷え込みました。朝それを知っていて出かけました。霧氷が見られると予測し、その通りの結果でしたが、何せ寒く、雪の中を足が痛くなる中を撮影しました。枝についた結晶が寒さを際立たせます。300での接写になります。  
厳寒の霧氷
厳寒の霧氷
70-300mm F4-5.6
俺も食べたいな〜
俺も食べたいな〜
70-300mm F4-5.6
まー君 庭の木に干し柿を吊るしていたら、毎日すずめが食べにきます。順番で食べているような、いないような。すずめの世界にも序列があるのでしょうか。   年寄り人 マー君さんスズメの餌ずけですか、面白そうですね! そのうちメジロや他の鳥もやってくるかも   まー君 年寄り人さん 我が家では外に犬をつないでいるので、えさの残りを狙ってたくさんのすずめがやってきます。たまたま干し柿を吊るしていたら...  
とめさん かもめさんが怖かったです。   年寄り人 ユリカモメは人なれが早く、観光地で餌さねだりに近くにきます。 しかし飛ぶ鳥を上手に撮られていて感心しています。   とめさん 年寄り人さん こんばんわ。はじめまして、とめさんです。 コメントありがとうございます。 ユリカモメさんですが、肩や頭に乗り耳元では ギャーギャー鳴きとても騒々しい鳥さんでした。 そして、なんとカ...  
生クリーム
生クリーム
55-200mm F4-5.6
まー君 川の上流です。雪が綿帽子のように大きな石の上に積もっています。   トンちゃん こんばんわ。 以前渓流釣りに行って川の中に入ったときに やはりこの様な感じで石の上に雪が乗っていたんですが、 石の上に乗ろうとしてウェーダー(腰まである長靴)の靴底が滑ってあわや水の...   MNB マシュマロみたい^^   まー君 トンちゃ...  
まー君 トンちゃんさん あと1ヶ月は白い世界での撮影ですので、構図を色々と試してみます。 寒さも今週は日中でも真冬日、もうしばらくの辛抱です。   まー君 西に向かって、やや薄暗くなった雪山です。杉の木についた雪がつくしのようです。毎度雪景色ですいません。   MNB チョコレートケーキの上に、白いパウダーをまぶしたみたいですね もう見てるだけで寒いですw   まー君 MNBさん どーもです。暗くてつまらない写真になってしまいました。見たときはきれいだっ...  
群青の雪景色
群青の雪景色
55-200mm F4-5.6
雪の曲線
雪の曲線
55-200mm F4-5.6
MNB まぁ、僕の曲線といいますか、モデルさんの曲線なんですけどねw 自然が作り出す曲線はなんともいえないモノがありますよね   竹ちゃん いい写真でうね、雪が暖かく感じる写真ですね。   まー君 MNBさん 女性の曲線美もある意味もって生まれた自然のものではないかと思います。 竹ちゃんさん はじめまして。暖かさが感じるようなこの日は気温は、この場所で約−15度でした。春にはこんな...   makoto 幾つもの影が実にフォトジ...  
まー君 放牧地の中にある木。放牧中は牛達がこの木の日陰で休みます。ちょうど日が差し込み影がきれいでした。   NINJA 樹の影が、枝までくっきり出てますね〜 いつもの農場ですか?   まー君 NINJAさん 今晩は。ここは早坂へむかう途中の放牧地です。夏は短角牛が中心で放牧されていますが、このごろ少なくなっているので、牧野も寂しくなってきました。   ひだか まー君さん、中々気持ちのいい写真ですね。雪の中にポツンと立つ木立とその影立体感があって好きな写真です。  
ひっそりと立つ
ひっそりと立つ
70-300mm F4-5.6
厳寒 −12℃の世界
厳寒 −12℃の世界
55-200mm F4-5.6
まー君 NINJAさん    ありがとうございます。この冬最も寒かった日の朝にしては、素手で撮影していました。風がないと気にならない寒さです。カメラは問題なく岩洞湖でも作動しましたから。   まー君 今朝はこの冬一番の冷え込みでした。−12℃の川面から水蒸気が蒸発し、その中に白鳥の家族がひっそりと。   NINJA 毎日寒いですね。写真かなりイイ雰囲気です。 ところでちゃんとカメラ動きましたか? 私のD80は、寒いとダメのようです。  
テレ助 いつもFUJIの板に顔出させてもらっていますが、こちらでは初めてですので、宜しくお願いします。FUJIのネオ一眼のS6000fdと一緒に撮影してみました。絞りやシャ...   テレ助 し、しまったっ!FUJIのソフトで読み込んでしまってました…ドジった〜   X''CULTer's / Esprit de East-Kokura age   まい ...  
雪桜
雪桜
55-200mm F4-5.6
まー君 盛岡の郊外にある一本桜。春はカメラマンがわんさかと集まります。晴れていると真後ろに岩手山が雄大にそびえて見えます。この日は残念ながら銀世界の雪桜です。   ΨΨ GHQ ΨΨ まー君さん こんばんは いいすね〜〜 積もりたての雪景色って良いもんです...   ウズマキ う〜ん これが夜になって樹氷になるんですよね! こんなの見てみたいです。 カイロを身体中に貼り付けて! 春になったら 満開の景色もみたいです!   テレ助 ...  
ウズマキ 久々に花なんぞパチリッ! こんなチューリップは初めて見ました。   makoto えっ?もう咲いてるんですか・・・ この時期に見る花は一段と華やかに見えますね。春てんこ盛りっていう感じです。   MNB ハウス栽培じゃないんですよね? 咲くのはやいですね〜 なんか一足お先に春が来たみたいです   まー君 こんばんは。チューリップは種類がたくさんあります。4年...  
牧場の朝
牧場の朝
18-55mm F3.5-5.6
まー君 雪の朝搾乳が終わった乳牛が雪の上で遊んでいます。   mukaitak 雪を被った大木と雪上の牛の群れが素晴らしいハーモニーを醸し出し、淡い色彩と相俟って朝の牧場の雰囲気が良く出ていますね。   Takamori 白と黒が主体の絵づくりですが、乳牛の体色が鮮やかなクリーム色に見えますね。 ここでは真冬でも放牧させるのでしょうか。   まー君 ...  
まー君 冬は動物にとってえさを探すのが大変です。特に雪が降った後は大変。野ウサギが歩き回った足あとです。実際に見たのは2回です。真っ白です。   Takamori 野うさぎですね。可愛い足跡が点々と。 この日はちょっと寒さが緩んだみたいで、明るい陽射しが希望を与えてくれますね。 右側の枯れ草の実像と、左側の影の対比もうまく表現されていて面白いです。   MNB 現代っ子はそういうの見た事ないんだろな〜 ってしみじみしました^^;  
厳しい冬
厳しい冬
55-200mm F4-5.6
2008.01.01
2008.01.01
18-55mm F3.5-5.6
まー君 明けましておめでとうございます。今年もまたつながりの縁でがんばりましょう。   ウズマキ 皆さん、明けましておめでとうございます。今年もいろいろなアドバイスお願いいたします。 正月らしい写真をと思ったんですが、...  
makoto あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 すごい雪でしたよね。これでも静岡はほとんど降ってません・・・こういう光景に憧れるのは雪の大変さを知らない温暖なところに住んでいるからなんでしょうか・・・   まー君 GHQさん、オキャメラさん、ちょびさん、makotoさん  明けましておめでとうございます。こちらは真っ白い雪の世界です。 雪はきれ...   まー君 近...  
雪の大晦日
雪の大晦日
70-300mm F4-5.6
MNB その一瞬を逃さず撮る事が出来たのは いい記念になりましたね!   Takamori 大自然の息吹、というと月並みですが、広い大地に生きる命ひとつひとつの躍動感に 感銘を受けました。 淡い朝陽の色と、森のシルエットがシンプルなので、鳥たちが一層引き立つんですね。  
まー君 シンプルすぎてつまりませんが、雪が樹木に花のように青空に映えました。   makoto 目の覚めるような爽快な青空と雪の花が咲いた樹がをダイナミックに捕らえた一枚ですね。つまらないなんてそんなことないですよ!   まー君 makotoさん ありがとうございます。冬の青空は雪と相性がいいです。これからは寒さを相手にがんばります。  
雪の花
雪の花
18-55mm F3.5-5.6
雪がすみ
雪がすみ
18-55mm F3.5-5.6
MNB お日様があたって少し溶けた後に冷え込むとめっちゃ滑るんですよね^^;   まー君 今朝積雪10cm。8時半の気温が−3度。きっちり冷えた朝に太陽があたり、わずかに地上2メートルぐらいに霞がかかりました。ものの数分で消えた霞です。   テレ助 うはは〜、メッチャ寒そうですね。こう言う霞は珍しいのですか?最初は地吹雪かと思いましたが、良く見れ...  
まー君 皆さんコメントありがとうございます。カモは集団での行動が面白く、飽きません。今年も彼らの追っかけが始まります。   NINJA タイミング、バッチリですね! 17日撮影となると御所湖ですかな?   まー君 時期は冬ですが昨冬のかものシンクロを投稿します。監督と選手の一致した演技です。   Takamori 面白い! ちゃんと先生役と生徒役が配されているんですね。なかなかないチャンスをモノに されましたね!   ウズマキ ほんとだぁ Takamor...  
かものシンクロ
かものシンクロ
55-200mm F4-5.6
これも紅葉写真?
これも紅葉写真?
55-200mm F4-5.6
Takamori 高尾山からの風景ですか!面白いですねー。 イチョウ並木、私は万里の長城のようだと思いました。(これもシルクロード?)   MNB Takamoriさん>そ!それ!!! それを言いたかったのに、シルクロードって出てきたんです まぁ、間違ったんですwww   テレ助 ええ〜ッ、高尾山だったんですか…驚き。何度も行った事あるのに全然気付かなかったッス。私は山歩き苦手で、いつも下見てしまうんですよ。なんか凄く損してた感じです…  
テレ助 連投すみません。解る人には解る、ホンダのバイクのエンジン。モーターショーでこんな写真撮るヤツはいませんよね(笑)。ブースの人も怪訝そうな顔してました…(~~;   ババァ おはようございます。 僕は解らない人のようです。 エンジンと判明しても正直??です; エンジンだけで展示されてたんでしょうか?   しょ 機械の機能によって磨きこまれたデザインには美しさが感じられますね。 ほんとうによくできた機械なり道具は美しいと思います。  
機能美
機能美
18-250mm F3.5-6.3
冬枯れと白鳥
冬枯れと白鳥
70-300mm F4-5.6
まー君 枯れ木に向かって10数羽の白鳥が優雅な姿を。この後V字飛行で飛んでいきました。盛岡は既に冬景色ですが、むしろさびた色に対して白い舞い姿が映えていました。   MNB この写真を見ながら なんか今年はあっというまに秋が終わってしまった気がするな・・・ ってしみじみしちゃいました^^;   まー君 MNBさん  ありがとうございます。そうですねもう冬です。雪景色が楽しみになってきます。寒いですが・・・。   ババァ はじめまして、ババァです。 すごい色の木々ですね。めっちゃ美しいです。...  
テレ助 福岡のモーターショーへ行って来ました。規模は東京の比ではありませんが…。濡れたような光沢を保ちつつ、薄っぺらにならないように写すのは…難しいですね。ラリーで泥だらけのマシンもカッコイイですけど、磨き上げられたマシンもまたいいもんです(笑)   ババァ 車にはあんまり興味がないほうなんですが、 こんなにピカピカしてるとおぉーって思いますね。 マシンの美というやつでしょうか。 なんというか引き寄せられます、、   Takamori うわー、なんか悪そうなツラがまえ…(笑) 深いブルーの立...  
内緒の話なんだけど
内緒の話なんだけど
70-300mm F4-5.6
まー君 カモが胸同士を軽くぶつけ合って、何か話しているんですよ。長いくちばしをカチカチ音を立てながら。周りではえさを求めて人の近くに寄っているのに、この2羽は変です。    寒くてお互いに温まっているようにも感じますね。 背景に同系色でやや、残念かな。   ババァ はじめまして、ババァです。 なぜか分かりませんがカモハートという言葉が浮かびました。 ハートっぽくないですか?   ウズマキ うーん D50にはこんな描写力があったんですね。そ...  
まー君 きょうも白鳥です。今は離陸と着水に焦点絞っているので、約2時間をかけて撮影しました。ファミリーの練習でしょうか、着水がそろいました。  
ファミリーの練習
ファミリーの練習
70-300mm F4-5.6
水中紅
水中紅
55-200mm F4-5.6
ウズマキ これで今年の紅葉も撮り納め・・・かな? 深大寺にて  追伸・・・そばが美味かったです   Takamori 真っ赤な三枚の紅葉の葉と、手水の組み合わせが楽しいですね。 紅葉の浮いた水で手を洗う…なんだか贅沢です。   この感性に拍手です。 しかも3枚、実にきれいですね。 飲みたくなるような清冽さです。   テレ助 ウズマキさん、お見事ですね。水の透明感が、その冷たさを感じさせてくれます。深大寺そば…懐かしいなぁ〜。今度はいつ食べられる事やら…(笑)   ΨΨ GHQ ΨΨ な〜るほど...  タイトルも旨いですな〜  
まー君 渡り鳥の代表とも言える白鳥の離陸。水かきで蹴ったあとのしぶきが迫力を感じました。   テレ助 飛び散る飛沫の一つ一つがビー玉のようですね。瞬間を切り取った事で、拡大して見るとちょっと無重力状態みたいに見えます。300mmって事は450mm相当…う〜ん、長いレンズもひとつ欲しいな…(笑)   段々とスピードを上げていく様が感じられます。 モノトーンのような雰囲気も季節感が出て良いですね。  
離陸と水しぶき
離陸と水しぶき
70-300mm F4-5.6
旦の字
旦の字
70-300mm F4-5.6
テレ助 D50でもこんな素晴らしい画像が撮れるんですねぇ。同じカメラを所有している者として、改めて自分のカメラに愛着を感じると共に、自分の腕の無さを痛感させられます(笑)。ハァ〜、まだまだだなぁ〜…   まー君 しばらくぶりの投稿です。先日秋田の男鹿半島まで行ってきましたが、冬には珍しく夕日が見られました。皆さんの投稿よりは下手ですが、旦という字はこのようなシーンから...  
まー君 連続投稿ですみません。旦の字に続いてだるまに鳥が入りました。   上手い。 こういう瞬間を逃がさない、その感性は素晴らしいです。 雄大な夕日で思わず感傷的になります。   テレ助 これまた、素晴らしいですね。だるま夕陽に鳥のシルエット、出来過ぎのタイミングではないでしょうか。私もいつか、だるま夕陽を撮ってみたいです。  
その瞬間に
その瞬間に
70-300mm F4-5.6
近づくX'mas…
近づくX'mas…
18-250mm F3.5-6.3
テレ助 またまた紅葉モノです。ライトアップもここまでくると荘厳な感じ…だと思います。   ブンブン 色とりどりのモミジがライトアップされて昼間と違った幻想的な絵になっていますね!(^^   ひでぶ 出遅れました。 迫力のあるいい写真ですね、ライトが当たっているのに木々の色づきがしっかり描写されてます。カッコいいです。 ご苦労してロケ地まで行った甲斐がありましたね。  
光と影の饗宴
光と影の饗宴
18-250mm F3.5-6.3
黄金のもみじ…
黄金のもみじ…
18-250mm F3.5-6.3
ひでぶ ライトアップは被写体が浮き上がりますね、ライトアップした紅葉は一度も見てませんので来年はと行ってみようと思いました。   テレ助 久々に撮影に行ったもんで、連投お許し下さい。こちらは佐賀県にある天台宗の大興善寺と言うお寺です(お寺をハシゴしました)。ライトアップ最終日だったので駆け込んだものの…石段のキツイ事。こう言う被写体は難しいですね〜。   しゅうやん まさしく黄金のもみじです。美しいですね! 夕陽を受けてほんの一瞬をみごとに切り取られたと思います。 バック処...  
Makoto T 紅葉台でしょうか? 数年前に一度だけ行ったことがあります。 けっこう上まで車で行けるのに、悪路で車が痛むのがやで下から家内と歩いた記憶があります。私が行ったときは雲が出てしまい富士山がよく見えなかったです。 紅葉と雲と富士山の3点セットが撮れてよかったですね。   ウズマキ MakotoTさん、ちょびさん、そしてまりっぺさん。 話題の笠雲です。  最初は巨...  
話題の雲
話題の雲
28mm F1.8
テレ助 さすがに九州も紅葉は終りに近づいているようです。太宰府天満宮の脇にある通称(?)「苔寺」で親しまれているお寺です。知らなかったけど、紅葉の名所のひとつなんだとか…   ひでぶ 色とりどりの紅葉が錦絵のようできれいですね。 紅葉時期ギリギリのセーフでしたか?でも季節ものは参加したいですよね。   テレ助 ひでぶさん、こちら...  
テレ助 人が多く、人物が入らないようにするには結構大変でした。様々な色のもみじが、なかなか良い感じだと思ってはいるんですが…   ひでぶ 背景を上手くぼかして遠近感がいい具合に出てますね。 構図も実に素敵です、参考にします。 ただ、日差しが少し強かったみたいですね。   テレ助 ひでぶさん、有難うございます。仰る通り、特に赤い葉は撮影すると輪郭を失ってしまうくらいで…。しかし、奥の一番赤い木は実に見事で大抵の人が足を止めていました。  
光明禅寺Ⅱ
光明禅寺Ⅱ
18-250mm F3.5-6.3
ファイヤー
ファイヤー
55-200mm F4-5.6
ウズマキ 自然の中のもみじの荒々しい色合いが好きです。 しっとりとか言う言葉は全然似合わないですね!   ウズマキ しゅうやんさん、こんばんは! 構図は本当に難しいですよね 極力ソフトに頼らずにいきたいものです! O茶さん、どうもです。 「無審査☆☆☆☆☆OK」とはまだまだ修行せい!という事なのですか?   しゅうやん ウズマキさん 逆光でもみじが美しいですね。左に木の幹 右下の空間でうまく構図を押さえられて、秋の風情を楽しませていただきました。   O茶  無審査 ☆☆☆☆☆ OK  
商品