ペンタックス K100D 作例

K100D

2006年7月14日発売

K100Dの仕様

Hiroshi Nozawaw  けさも土手から蒲生川の向こうのほうに沢山いる鴨をみてシャガンデ休ん、珍しい水鳥はいないな〜と20数分休憩をしていますと気の毒に思ったのかカルガモさんが二羽此方の土手の下に来てポーズを取って?くれました。...   ツヨシ カルガモさんも絵にな...  
Hiroshi Nozawa 朝のマガモ(亜種?)さんです。  太陽に向かって思いっきり深呼吸? 皆さん、今日も元気にがんばって行きましょう!   ツヨシ マガモさんたち 渡ってきたのですね。   Hiroshi Nozawa ツヨシさん、今晩は  鳥取県米子市から日本海方面に...  
Hiroshi Nozawa お早う御座います。 蒲生川の秋の光景です。 マガモさん達はまだ見えません。 カイツブリらしき鳥がチラッと・・ まだまだです。  
Hiroshi Nozawa 暫く見られなかったシロチドリが蒲生川の河原で見られ始めました。 朝の水田の見廻り、畑の水遣りなどの後に川土手農道に行きますと忙しくバタバタとハネヅクロイをしていました...   ツヨシ こんばんは チドリ類は...  
ツヨシ この雨の中、ツバメの力強さとともに悲壮感を感じました。   Hiroshi Nozawa 今日は梅雨の末期の雷を伴う強風雨の中で吹き飛ばされそうになるのをじっとこらえています。 雨をしのげる軒下に入ると良いのに、燕さんにも好みがあるのでしょうか?   youzaki ”ツバメ”の好みですかねー 雨の中よく撮れています。このカメラ防水でしたか、K10Dは防水でしたが・・ ...  
Hiroshi Nozawa  蒲生川も夕暮れになりました。 お先に休ませて頂きます。 皆様もごゅっくりお休みなさい。  
Hiroshi Nozawa  またアマサギですみません。 代掻きする為に水を張っています、だいぷ溜まりましたのでそろそろ始める頃。 グループ揃って一生懸命お食事です。 お邪魔するのが悪いみたいです。 SMC TAKUMAR 1:4/200 手持ち。   ツヨシ 集団美味しそうに食べていますね。こちらは代かきも終わり田植えも終わっていますが、仕方ないですね。  
Hiroshi Nozawa  代掻きが始まると沢山のアマサギがやってしました。 30数羽が田んぼのアチコチに居るようです。 いちはがどれかの田んぼに行くと皆さん同じ田んぼに移るようです。  PENTAXの掲示板の方にも羽を広げた画像をアップしました。 使用レンズ : SMC T...   youzaki 沢山のアマサギがいますね。 冬は遠くからだと”コサギ”と区別が困難ですが、夏羽は綺麗に色が付きよく判...  
Hiroshi Nozawa  彼女のメスイソヒヨドリにプレゼントするのでしょうか? 虫を二つも咥えて田んぼの杭にとまってます。 鳥を見つけてから急ぎレンズの200mを取り付けての撮影です。  レンズ: SMC TAKUMAR 1:4/200 手持ち。   ツヨシ かなり前、もしかしてオオルリかと思って調べたことがあり、イソヒヨドリのことを覚えています。手持ちでこんなにしっかりと写せるなんてすごいと思います。  
Hiroshi Nozawa  水遊びの好きなセグロセキレイさん、今日も蒲生川の中の葦の根っこの上に居ます。 レンズ:SMC TAKUMAR 1:5.6/400 手持ち   youzaki セキレイの中で日本にだけいる鳥と言っても良い鳥ですねー 朝鮮半島の一部にはいますが、日本みたいに何処でも見れるとはいきません。 海外からのバーダーがこの鳥を見たがります...  
Hiroshi Nozawa  夕方の蒲生川で泳いでるオシドリさん、三羽とも綺麗な水鏡に写っています。 蒸し暑く風の少な目の一日でした。  
youzaki 鮮やかな婚姻色ですねー 鮮明に撮られていて感服です。   Hiroshi Nozawa 恋の季節なので蒲生川のチュウサキさんもド派手で目立ちます。   Hiroshi Nozawa youzakiさん、今晩は  色こそしろですが、目一杯派手に着飾って綺麗にしています。 速く相手が見つかると良いです。  
Hiroshi Nozawa  犬を連れたデジイチのおじさんを警戒したツグミが、蔓が一杯巻きついた河原の雑木に逃げとまりました。 何のことはない、これではかごの鳥?ですね。 少しユーモラスです。   youzaki 枝被りを上手く撮りましたね。 なるほど籠の中の鳥の様です。上手い表現で面白いですー   Hiroshi Nozawa youzakiさん、今晩は  荒起しした田に沢山居ます。 近くの農道を人が通ると気の上に逃...  
Hiroshi Nozawa 夕方に出会うことが多いノビタキですが、今朝は朝のさんぼ時に出会いました。 一羽ぽつんと枯れ葦に止まっています。 何を見つめているのでしょう?   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは 頭の黒ノビタキさん抜けが良く可愛く撮られていますね こちらでは黒い子は見られないので遠征したくなってしまいます   youzaki 黒い頭の”ノビタキ”上手く撮れてい手感心します。 なかなか上手く出会えないので羨ましいです。  
Hiroshi Nozawa  一生懸命ディスプレイのお陰でカップルが誕生したみたいです。 雛が見られるのでしょうか?   youzaki カップルが誕生したみたいですねー オシドリの繁殖期は4月〜6月で群れをはなれカップルのみになります。 営巣は山の中の洞穴で抱卵します。時には...   NR 噂通り ナイスなカップル 見たいです!  
Hiroshi Nozawa 今日の夕方、農作業のあとで犬といつもの蒲生川土手に来ますと水の浅いところに見慣れない小さいシギらしき鳥が居ました。 夕方なので夕日が水平線に近い位置から入るので画像がキラキラしてチトまずいです。  ツルシギか、イソシ...  
Hiroshi Nozawa 私の好きな鳥一つであるオシドリの蒲生川での画像が沢山撮れましたので二枚連結をアップします。  他の物もPentax フォトアルバムにアップしてあります。 もうすぐ山陰からいなくなります。何処かに行く?みたいです。   鳥追い人 繁殖期が4月〜7月ですから、繁殖で山にはいるのでしょう。 四国以外、日本全国で繁殖する鳥ですから意外と雛が見られたり してね。   NR こんばんは 大好きな鴛鴦が沢山撮れて良いことですね 下のフォト オスが首を伸ばしている姿がま...  
Hiroshi Nozawa  昨日、今日は強い南風が吹いて暑くて過ごしにくい日です。 この様な天気の節目には、おじ鳥が見られるときがあります。 ななせとのさんぼの帰り道にオシドリに出会いました。 逃げられるまでの10秒足らずの間の撮影です。 雑草雑木が沢山生えてます、2000x134...  
Hiroshi Nozawa おじさん、美味しい餌を見つけたよ、ホラ! 明日は雨が降りそうなので朝から田鋤きをしました。 大小、数種類の鳥が餌を探して私の周りに来ました。  
Hiroshi Nozawa  カシラダカの様なハイカラ帽子を冠った小鳥さんに出会いました。 どんより曇った暗い日は余り綺麗には写りません。  
Hiroshi Nozawa 中国地方にはキセキレイは居ないでしょう!、と聞いていましたが何のことない私の村の河原にいました。 でも、これが初めての撮影です。   youzaki キセキレイを綺麗撮られています。 岡山ではキセキレイは山の中から都市の公園までいて、だいたい何処でも観察する気になって少し探せば観察で来る鳥です。 ハクセキレイ、セグロセ...  
Hiroshi Nozawa  今日の夕方のななせと散歩の時に農道脇の背丈の長い雑草に♀が、私が一休みで腰掛けている前の河原の葦に♂が来てとまりました。 オスは先の方に数羽いる様子で賑やかでした。  
Hiroshi Nozawa  今朝もななせと散歩していると農道上の高いところの電線で大きな音で小鳥の囀りが聞こえました。良く見るとセグロセキレイでした。 青空をバックの撮影は何度やっても旨くないです。   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは セグロさん縄張りの主張でしょうか? それともペアリングを催促? 囀りって今の時期に見られる貴重な光景ですね 青空バックは難しいですよね  
Hiroshi Nozawa 今年になってからのオシドリ撮影は、であって3回目に遠くからヤット一枚だけとれました。距離は50mmと100mのメモリの中ほどで...  
Hiroshi Nozawa  鷽の画像が出てきましたので私も一枚。 2月下旬に私のうちの猪の出没する山裾の畑入口の農道辺りで撮ったものです。   youzaki ウソの写真自然の感じに撮られ良い感じですー 海岸線に住んでいるので鷽はなかなか見ることはできません。 鷽をはじめ山野の鳥の観察には山に行きますが、ケイタイが通じず連れ合いに心配をかけています。  
Hiroshi Nozawa  草の生えた田んぼにヒバリさんが居ましたので撮って帰りました。 撮ったときにはきずきませんでしたがJPG現像のときに番だと分りました。 ヒバリさんもデート、後ろのが♀、前のが♂なのですね。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんにちは  家の周りの田んぼでも囀り始めましたよ。  中々ペアでは撮るチャンスが無いんですが良かったですね〜(^^♪   Hiroshi Nozawa 撮りマーさん、今日は  肉眼では♂一羽だけ見えてました。画像には草...  
Hiroshi Nozawa  蒲生川のアオサギさんも繁殖期に入ったようですね。 胸元に飾り羽が生えています。 此方を警戒して首を一杯伸ばして此方を注視しています。  M42 200mm + 2xテレコンの画像です。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんばんわ  ほんとですねぇ、狩の途中をNozawaさんに邪魔されたと思って  るのか警戒してますね。胸の羽が綺麗に撮れてますね〜(^^♪  
Hiroshi Nozawa 夕方の散歩で村の神社より奥に入って見ました。 ジョウビタキ♂とホオジロ(多分)に出会い撮影できました。 猪避けに村の奥の田を囲んでいるスチールメッシュの上に旨く止まってくれました。 小鳥の種類には詳しくないです。  
Hiroshi Nozawa  ななせとの朝の散歩時の一こまです。 田んぼに餌を探してるキジがいました。 一羽かと思えば3羽ですね、たぶん親子で餌を物色なんでしょうね?   Hiroshi Nozawa スミマセン、お父さんと一緒ですね、これは♂でした。   ひーやん Hiroshi Nozawaさん こんばんは 淡いトーンに雉の赤い色が映えますね〜♪ なにか ほのぼのとするお写真です(^^♪  
Hiroshi Nozawa  朝ごはんの後、珍しく晴れ間も出たのでななせと色々物色しながら歩いてると、山裾の畑の柿木の上でツグミさん(多分)がいました。 この背中の色は出しにくい(のりにくい)色ですね。 何時も綺麗な色に撮れないです。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんばんわ  赤みの少ない個体ですがツグミ...  
Hiroshi Nozawa  蒲生川の亜種チュウダイサギサギさん?(アオサギより少し大きい)も長い綺麗な飾り羽が生えてきました。繁殖期に入るのですね。 (M42 200mm F4 + 2xテレコンの画質なのでそれなりです。)   鳥追い人 こんばんわ、足が赤いんですね。嘴の切れ込みが目の先 まで着ているのはダイサギの特徴ですが「チュウダイサギ」 初めて知りました。  
Hiroshi Nozawa  外気温零度、寒い春雪の中を楽しそうに蒲生川で泳いでます。 犬と一緒で、寒い雪が降ると大喜びで近くに登ってきます。   youzaki 朝の散歩で撮られたのですねー 遠くのカモと雪景色良い感じです。 雪のない山陽ではこのシーンは見られません。   Hiroshi Nozawa youzakiさん、今日は  3月も下旬になり桜のソメイヨシノの開花宣言後の積雪です。 綺麗な雪景色の中で泳ぐ鴨さんはやはり冬鳥だなーと...  
Hiroshi Nozawa  今朝は色々予定があるのでトテモ速く柴犬のななせと散歩に出かけました。 国道9号の下をくぐり農道に行く手前の河原土手の雑木にツバメの従兄弟のような綺麗な声でよくなく小鳥が居ましたので...  
Hiroshi Nozawa  カルガモさんがこの村の川で一生懸命シンクロの訓練をしています。 でも、中々息が合いません。日本代表選手になるにはまだまだ訓練訓練!  
Hiroshi Nozawa  朝の散歩の帰りに村までかえると町道の畑の猪除けの電柵の杭にジョウビタキ♀さんが止りました。バッグから急いでデジイチを取り出し撮影しました。 目の前なのでラッキーでした。旨く写ったのは2枚でした。   youzaki ”ジョウビタキ”もそろそろシベリヤまで繁殖のため渡るのかなー 私はこの鳥はメスの方が好きですねー 飛びものは難しいですね。  
撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんにちは  カイーーノ、残念でしたね(><;  でもカラスに挑戦されるのは良いですね。日が当たると真っ黒  なカラスも微妙にいろんな色を出してくれますよね。  一見、白とか黒で片付けられるものが一番難しいですね。   Hiroshi Nozawa 撮りマーさん、こんばんは  ハイ、カラスは黒い物と思ってましたが撮ってみますと快晴、晴れ...  
Hiroshi Nozawa  昨年減反ダイズを作り切り株に大豆が一杯残っている田んぼに朝食にやって来た土鳩さんです。 初めは田んぼの向こうに下りて餌を探していましたが次第に農道に居る私の前にやってきました。餌を探すのに一生懸命です。   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは ドバトさんって結構カラフルで以外といってはなんですが 綺麗なんですよね キジバトはアップで撮ると目が真っ赤っかで怖いです  
Hiroshi Nozawa  番?の雀に良く似た小鳥さん、餌の草の種を見つけたみたい(上の画像)です。 前の小鳥さんが餌を口にする瞬間(したの画像)です。   鳥追い人 雲雀(ヒバリ)でしょう。 ピチピチ煩い位囀り、空高く舞い上がります。 繁殖期が早い為今頃はもう番になります。  
youzaki 風が吹き寒そうですねー 鳥は寒い日はよく丸くなっていますね。 上手く生態シーンをGETされています。   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは 寒さが伝わってくるお写真です ツグミさんはほっそりした場面を良く見るので まん丸とした場面は珍しいですね  
Hiroshi Nozawa  ななせとの散歩から家に帰りますと物置の屋根にイソヒヨドリが居ました。 以前のアカハラ?イソヒヨドリ?の場合は黒っぽく盛んにさえずってました、この度のイソヒヨドリはさえずりは一切なく、色も少し瑠璃色がかって...   m3 イソヒヨドリのオスでしょうか、奇麗に撮れていますね。  
Hiroshi Nozawa  夕方田んぼに出ましたら近くの電柱にトンビが止まりました。 下から上を見ての撮影ですので逆光で少し醜いです・・ 何の変哲もないただのトンビの画像です。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんばんわ  鳶は近くで見ると大きな鳥ですね。昔埋め立て問題で騒がれ今  は保...  
Hiroshi Nozawa m3様、youzaki様、お早う御座います。  朝日が昇る頃朝食の水藻、川のり?を食べにやってきます。 今朝は旨くポーズを取ってくれました。ラッキーでした。   Hiroshi Nozawa 撮りマー様、今晩は  このカルガモさんは番なのでしょうか、何時も一緒です。 ...  
Hiroshi Nozawa  今朝の散歩時にいつもの蒲生川に今朝も200羽以上の鴨さんが来ました。 07時20分ごろになると一斉にお空から降りてきましたね。 その時の画像をJPG現像してましたら、オナガガモのカイーーノがありました。 50m以上向こう...  
Hiroshi Nozawaa  昨日の午後に春に備えての鶯の発声練習?思しき甲高い声が幾度も聞こえました。外に出て屋根を見てもそれらしき鳥はいません。 いたのはカラスの子分?ラシキ黒っぽく、腹の赤い鳥が向かいのうちの大家ねの棟に居ました。アカハラ?(多分)と思...  
Hiroshi Nozawa 今朝の蒲生川から一斉にお空に飛び上がった数十羽のマガモさんのグループです。  いつ見ても綺麗です。 朝の散歩時はこの様なことをして遊んでいます。 今朝は外気温0度と良く冷えましたので川の上下や他の池などにいたマガモサン達がトテモ沢山集りました。 ...   ひーやん Hiroshi Nozawaさん こんばんは 鴨さんたちの飛翔...  
Hiroshi Nozawa 朝の日の出の頃の蒲生川でのマガモさんです。  此方は離水しお空に飛び上がる直前、飛び上がりつつあるところの画像です。  
Hiroshi Nozawa カイーノでは有りませんが・・  今朝もこの村の小川にお食事に上がってきた鴨さんです。 犬のななせを待たせておいて土手の上の町道から手持ち撮影です。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんばんわ  都会では毎春大騒ぎされるカルガモも私の...  
Hiroshi Nozawa  山を切り開いた農道から木の上のウソ(鷽)を撮影していますと、鷽もカメラを知らないみたいです。ネェ、おじさん何してるの!と言う可愛い顔つきで撮影してる私を見ています。  
Hiroshi Nozawa  ジョウビタキさん、いつもの川べりでなく山裾から少し入った辺りで巣ズクリのための小枝を抱えています。 首、胸、尾羽の少し前上の辺りがハイカラなお化粧をしています。   Hiroshi Nozawa  あ、若しかしてジョウビタキではないかも知れません。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんばんわ  鷽(ウソ)という鳥に見えますよ、これホント〜(^^♪ 冬場は結構低地へ...  
Hiroshi Nozawa 似たようなものばかりですが・・ デジイチで撮影のおっさんとの距離が100m以下になりそうなので警戒して蒲生川の水面から飛び上がったばかりのマガモの沢山のグループです。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんばんわ  似たような挑戦も結構だと思いますよ、殆どの方がそん...  
商品