MakerNote研究所

1: 西武鉄道✕タツノコプロ41  2: 西武鉄道✕タツノコプロ31  3: 東京の田んぼ3  4: 槍と西穂高4  5: 乗鞍紅葉34  6: 赤い花に留まるベニシジミ 4  7: シュウメイギク5  8: 西武鉄道✕タツノコプロ23  9: 西武鉄道✕タツノコプロ4  10: グローブキノコ5  11: 乗鞍紅葉24  12: 乗鞍紅葉5  13: 今日のラッキーカラーは「ターコイズ」3  14: 車の皮を被ったモーターボート?3  15: たわわ3  16: オリオン座の季節4  17: 秩父の秋34  18: 秩父の秋21  19: 立ち上がる銀河4  20: あいあい岬の夕暮れ3  21: 藪の中に稔る4  22: ゴチャゴチャ4  23: セセリチョウ3  24: ヤマトシジミ1  25: 秩父の秋4  26: オオスカシバ5  27: トンボロ湾4  28: 海水がなくなっちゃった💦4  29: 食欲の秋4  30: 収穫の秋4  31: トンボロを歩く4  32: 蕎麦の花〜X half〜4      写真一覧
写真投稿

西武鉄道✕タツノコプロ4
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-HF1
ソフトウェア X-HF1 Ver1.00
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/223sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4864x3648 (5.62MB)
撮影日時 2025-09-28 18:48:45 +0900

1   Ekio   2025/10/3 06:26

連投すみません。
こちらも良い感じです。
奥のオレンジは中央線なので「国分寺駅」だと分かりますね(鉄ちゃん限定で)。

コメント投稿
西武鉄道✕タツノコプロ3
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-HF1
ソフトウェア X-HF1 Ver1.00
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4864x3648 (5.59MB)
撮影日時 2025-09-28 18:48:35 +0900

1   Ekio   2025/10/3 06:24

デフォルメのガッチャマン!
この絵面なら醜い争いは吹っ飛んでしまいそうです。

コメント投稿
東京の田んぼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4985x3323 (4.62MB)
撮影日時 2025-09-27 22:37:11 +0900

1   masa   2025/10/2 22:45

前掲「収穫の秋」の田んぼ、じつはこんなに人家の真ん前にあるんです。

2   ペン太   2025/10/3 05:58

郊外?ならではでしょうか、
 住宅地の直ぐ傍に田んぼ 自然に隣接する
恵まれた環境ですね~。

 子供たちも、食べてるご飯の生産現場が見れて
農業への感謝の思いが生まれると思います。

3   Ekio   2025/10/3 06:17

masaさん、おはようございます。
菖蒲まつりで何度か訪れているので位置関係は分かりましたが、構図の取り方が絶妙ですね。
近隣の皆さんの憩いの場所•学びの場所になっている事が良く分かります。

コメント投稿
槍と西穂高
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 91mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.73MB)
撮影日時 2025-09-26 20:24:30 +0900

1   Booth-K   2025/10/2 21:29

連投失礼します。
畳平で2時間近く雨が止むのを待っていましたが、その後は一気に晴れてくれました。

2   masa   2025/10/2 23:02

ウワア! いいなあ・・・
槍穂連峰をこの角度から見たことはありません。
雨が上がって消え残った雲がいい仕事してますねえ。

3   ペン太   2025/10/3 06:00

下りのバス 予約制で
時間が決まっている中
 2時間待った成果 
masaさんも書かれておられますが
たなびく雲が良い仕事しています。

4   Ekio   2025/10/3 06:14

皆さん仰っていますが雲が絶妙な位置取り!
名脇役の無駄の無い演技です!!
この風景を現場で捉えたBooth-Kさんは流石です。

コメント投稿
乗鞍紅葉3
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.2MB)
撮影日時 2025-09-26 20:13:51 +0900

1   Booth-K   2025/10/2 21:26

ウラジロナナカマドかな?
錆びたような色の変化は、昔からついつい撮ってしまう被写体です。

2   masa   2025/10/2 22:52

錦の織り物のような色付きの前で、ナナカマドの真っ赤な実が控えめで健気です。

3   ペン太   2025/10/3 05:54

正に錦絵
 いくつもの秋色が織り成す景観は圧巻ですね。
昨日 同じ場所で撮ったような気も。。。。?

4   Ekio   2025/10/3 06:10

Booth-Kさん、おはようございます。
これはまさしく自然のアート作品ですね!
平地の紅葉では見られない素晴らしい風景です。

コメント投稿
赤い花に留まるベニシジミ 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4.55MB)
撮影日時 2025-10-01 18:21:53 +0900

1   Booth-K   2025/10/2 21:20

いつもの拡大気分で寄り過ぎましたかね?
ピントは残念ですが発色もいいし、ノイズも少なくて、ちょっと引きだったらいい写真になりそうです。

2   youzaki   2025/10/2 17:33

涼しくなり畑に出てみました。
畑は数十mと近いのでEOSも持ち出しました。
4/3カメラ、コンデジに比べレンズもカメラも重く感じます。
うっかりマクロレンズを忘れ失敗です。

3   masa   2025/10/2 23:05

youzakiさん、引きです、引き。
蝶も鳥も、その被写体が生きている周囲の環境が分かる絵だと、また違った良さが出てくると思います。

4   youzaki   2025/10/3 07:39

booth-kさん、masaさん コメントアドバイスありがとう御座います。
中々癖が抜けず同じパタンの繰り返しです。


コメント投稿
シュウメイギク
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.15MB)
撮影日時 2025-10-01 18:38:25 +0900

1   Booth-K   2025/10/2 21:23

まん丸のしべ(?)に、上手くピントを合されてますね。
涼しくなって、写真も撮りやすくなってきました。

2   youzaki   2025/10/2 17:22

涼しくなり畑に出てみました。
花はあっまり咲いてないですが”シュウメイギク”が咲いていました。
”アネモネ”の仲間でキク科では無いようです。
別名は”貴船菊”とか・・

3   masa   2025/10/2 23:07

これはいいで絵すねえ。
こういう撮り方、好きです。

4   Ekio   2025/10/3 06:06

youzakiさん、おはようございます。
「アネモネ」の仲間でしたか。
季節が違うので並ぶ事はありませんが納得しました。

5   youzaki   2025/10/3 07:31

Booth-Kさん、masaさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
御覧頂き嬉しいです。
年寄りの励みになりました。

コメント投稿
西武鉄道✕タツノコプロ2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.11MB)
撮影日時 2025-09-28 23:55:15 +0900

1   Booth-K   2025/10/2 21:16

マッハ号は大好きでしたね。
あの時代には斬新な形でした。
懐かしいなぁ。

2   Ekio   2025/10/2 06:24

連投すみません。
デフォルメされたキャラクターがなかなか可愛らしいです。
ちなみに、このラッピングトレインが走っている「国分寺線」は新宿線の系統ですから元をたどれば「川越鉄道」です。

3   Ekio   2025/10/3 06:05

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>マッハ号は大好きでしたね。
>あの時代には斬新な形でした。
デフォルメでスピード感は無くなりましたが、親しみが持てますね。

コメント投稿
西武鉄道✕タツノコプロ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2MB)
撮影日時 2025-09-28 23:45:03 +0900

1   Booth-K   2025/10/2 21:15

100年越えのおめでたいコラボですね。
子供の頃から目に焼き付いたロゴは忘れません。
タイムボカンにキャシャーン、ハクション大魔王等々、楽しませていただいた記憶が蘇ります。

2   Ekio   2025/10/2 06:22

国分寺を拠点とするタツノコプロのイベントに西武鉄道もコラボでラッピングトレインを走らせています。
ちょうど川越鉄道130周年•武蔵野鉄道110周年でもありますのでおめでたいコラボです。
※軽くトリミングあり。

3   ペン太   2025/10/2 20:14

タツノコプロ。。

 ガッチャマンが懐かしいです。
>川越鉄道130周年•武蔵野鉄道110周年
何と ダブル・オメデタ! +タツノコでインパクト大ですね。

4   Ekio   2025/10/3 06:03

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
色々なキャラクターが貼られていて、子供の頃は随分と「タツノコプロ」にお世話になったものだと気づきました。

コメント投稿
グローブキノコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (4.3MB)
撮影日時 2025-09-27 21:41:53 +0900

1   masa   2025/10/1 22:41

こんな裂け方をするキノコ、なんという名前か、図鑑で調べてもさっぱり分かりません。
で、私が命名しました。
傘の大きさは6センチくらいでした。
避けて反り返る前の丸いのを探したんですが、周囲に見当たりませんでした。

2   Booth-K   2025/10/2 21:08

上から実が落ちて来るのを待っているみたいな。(笑)
地面から、手がにょきっと出てグローブで構えているみたいです。

3   Ekio   2025/10/2 06:15

masaさん、おはようございます。
masaさんが迷うくらいですから、とんでも無く珍しいのでしょう。
なんかアート作品にも見えて来ました。
これ、縦撮りで思い切り上を開けると面白そうなんですが・・・

4   ペン太   2025/10/2 20:18

育ちすぎて はちけたマッシュルームの様な。。。??

 たしかにグローブにも見えますね。
masaさんが解らない。。って時点で 白旗です^^;

5   masa   2025/10/2 22:57

みなさま、ありがとうございます。
丸い状態の傘を見れば分かるのでしょうが、キノコに詳しい人ならばこの形も知っていそうです。
多分、とんでもなく珍しいものではないように思います。
自然の中でキノコは刻一刻と姿を変えて行くので目が離せませんね。

コメント投稿
乗鞍紅葉2
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.45MB)
撮影日時 2025-09-26 20:09:26 +0900

1   Booth-K   2025/10/1 20:57

もう1枚失礼します。
取れ高多すぎて、アップしきれないので、端折っていきます。
まだ早いかと思っていましたが、急速に色付きが進んだようで、ほぼ見頃。
1~2日後くらいがピークだったと思われます。

2   Ekio   2025/10/2 06:09

>まだ早いかと思っていましたが、急速に色付きが進んだようで、ほぼ見頃。
地形と同じでピークが鋭いのですね。
それに合わせるBooth-Kさんは流石てす。

3   ペン太   2025/10/2 19:16

この時点で すでに昨年より
 綺麗に色づいていますね~。
(やっぱりナナカマドの赤が効いてるかな。。)

 畳平の方曰く 十数年に1度の 綺麗な紅葉だそうです。
(ん年に1度の 災害より よっぽど嬉しいかもです)

4   Booth-K   2025/10/2 21:05

コメントありがとうございます。
早いのは覚悟していたんですが、意外に色付いていてありがたかったです。
この暑さだったのに、茶色く落ちている葉がなかったのが信じられません。
ナナカマドも、暑さに順応したのかな?

コメント投稿
乗鞍紅葉
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.43MB)
撮影日時 2025-09-26 19:58:48 +0900

1   Booth-K   2025/10/1 20:51

天気との駆け引きとかがあり、結局3時間ほどの睡眠で7時のバスで上がりました。
予想より雨が上がるのが遅く、2時間ほど待ちましたが、しっかりと晴れてくれました。

2   masa   2025/10/1 22:13

西伊豆の海においでかと思ったら、今度は乗鞍の紅葉ですか!
私には想像もできない行動力です。
Booth-Kさにとっては、季節に応じて逃せない風景というのが何か所かあるんでしょうね。

3   Ekio   2025/10/2 06:07

Booth-Kさん、おはようございます。
気合い入っていますね!
今年は季節と天候のバラつきが酷いのにピンポイントで合わせ込みましたね!!
昨年連れて行っていただいて感動した風景。
さらに上を行く見事な秋を拝見出来て嬉しいです。

4   ペン太   2025/10/2 20:16

斜面に沿って なだれ落ちるような
 錦絵の紅葉 ここは何度行っても
必ず捕まるポイントですね。

 雨上がりで 紅葉が新鮮・輝いているようです。

5   Booth-K   2025/10/2 21:03

コメントありがとうございます。
今回は紅葉目的でしたが、伊豆は新月で星撮りたいと思ったら、そこくらいしか晴れていなかったというのがあります。
日々、天気と月を気にしながらです。(笑)
昨年に比べると、本当に見事な色付きでした。
イクラでも時間をかけて撮ってしまいそうです。
ただ時間がなくて、帰りのバスを変更しようとしたら、ネットでエラー出まくりで諦めて走るように、というか本当に走ってバスに間に合わせました。
位ヶ原山荘の方も、「電波が弱いから皆不便みたい」と言っていました。

コメント投稿
今日のラッキーカラーは「ターコイズ」
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (2.58MB)
撮影日時 2025-09-23 21:23:07 +0900

1   Ekio   2025/10/1 06:10

連投すみません。
上手い具合に同じ色合いの本物の船とすれ違いました。
仕事とレジャー、凡庸と斬新。見事な対比です。
※エッジのポスタリゼーションと軽くホワイトエッジ。

2   Booth-K   2025/10/1 20:48

面白いすれ違い、お互いが意識しているのもポイント高いですね。
中国の富裕層だろうか? と思って見てしまいます。

3   Ekio   2025/10/2 05:59

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>面白いすれ違い、お互いが意識しているのもポイント高いですね。
この掛け合い?は肉眼では分からなかったので写真に感謝です。

コメント投稿
車の皮を被ったモーターボート?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.81MB)
撮影日時 2025-09-23 21:17:21 +0900

1   Ekio   2025/10/1 06:05

隅田川で軽く流していたら目立つ色合いのボートが・・・って、車じゃん!
けっこうな速さで疾走してました。
家に帰って写真をよく見ると車?の底は完全にボートの形、後ろにはモーターボートの船外機。
このままの形では道路を走るのは無理そうです。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2025/10/1 20:46

ボートに車の皮だと重くて沈んでしまいそうですから、FRPか何かの皮でしょうね。
それにしても面白いものを見つけましたね。
乗り込むのも大変そうです。(笑)

3   Ekio   2025/10/2 05:55

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>・・・FRPか何かの皮でしょうね。
確かに軽くないとダメそうですね。
車に擬態したモーターボートにしましょう(^_^;)

コメント投稿
たわわ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (5.04MB)
撮影日時 2025-09-27 22:33:40 +0900

1   masa   2025/9/30 21:30

町内の「北山たんぼ」です。
暑かった夏の陽を浴びて、元気にたわわに稔りました。

2   Ekio   2025/10/1 05:59

masaさん、おはようございます。
穂を垂れて見事に広がっています。
天候もいくらか落ち着いて来たので収穫が待ち遠しいですね。
今年は米騒動もありましたから、収穫の有難さと今までのご苦労が心に残る事でしょう。

3   Booth-K   2025/10/1 20:42

いい塩梅に実ってます。
見ているだけで幸せになれる実りは、思わず撮りたくなりますね。

コメント投稿
オリオン座の季節
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 11.0-18.0 mm f/2.8
焦点距離 11mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (411KB)
撮影日時 2025-09-23 09:42:32 +0900

1   Booth-K   2025/9/30 00:55

結局、最後は爪木崎に移動して、少し仮眠後昇ってきたオリオン座を撮りました。
左上の明るいのが、ぎょしゃ座のカペラ。
左下の明るいのが木星です。
オリオン座の上の方には、昴(プレヤデス星団)が見えています

2   Ekio   2025/10/1 05:55

Booth-Kさん、おはようございます。
海での夜空は海面が入って山からの風景とは味わいが変わりますね。
爪木崎は毎年スイセンを見に行く場所ですが、右端が灯台ですかね?

3   Booth-K   2025/10/1 20:39

Ekioさん、コメントありがとうございます。
はい、右下のが灯台です。
山も良いけど、海もまた違う雰囲気で楽しかったです。

4   ペン太   2025/10/2 19:20

オリオン座 昇って来る景色見ると
 もはや秋を通り越して 冬かって思っちゃいます。

爪木崎と星空のコラボ、いいですね~。

 あ まいめの池の建物、トイレになってました。
まいめの池の駐車場での北方向の撮影に多大に影響しますね(泣)

コメント投稿
秩父の秋3
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.46MB)
撮影日時 2025-09-21 18:46:22 +0900

1   Ekio   2025/9/29 06:30

連投すみません。
蕎麦の花にコスモスを漉き込みました。
もう少し蕎麦の花の柄をスッキリさせたかったのですが・・・
絞りと距離感のバランスで詰めてゆくのですが、コスモスがほんの少し後ろに動いてくれないとダメかも(^_^;)
次回の課題でしょうか(^_^;)

2   masa   2025/9/29 08:47

うーむ、難しそうですねえ。
単に前ボケとしてコスモスを配するのではなく、蕎麦畑に漉き込むとなると、流石のEkioさんも苦戦されたご様子。

3   Booth-K   2025/9/30 00:48

どういう出来上がりを想定していたかは良く分かりませんが、自分が数メートル下がるか、広角側にするかくらいしか思いつきませんでした。
イメージに近づける撮影は難しいですよね。

4   Ekio   2025/10/1 05:49

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
今回は真ん中あたりの小気味良い背景を出来るだけ広く撮りたかったのですが、立ち位置の関係で上手くいきませんでした。

コメント投稿
秩父の秋2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 122mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (954KB)
撮影日時 2025-09-21 18:53:31 +0900

1   Ekio   2025/9/29 06:25

形良く咲いている花を主役にしてみました。
いつもはバックを明るくするのが多いのですが、淡い色合いを活かすためにいつもよりは暗めです。

コメント投稿
立ち上がる銀河
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 11.0-18.0 mm f/2.8
焦点距離 11mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2064x3096 (673KB)
撮影日時 2025-09-23 05:11:42 +0900

1   Ekio   2025/9/29 06:19

「天の川」が縦に流れる構図は新鮮です。
ここまで来ると滝の流れのようですね。

2   Booth-K   2025/9/29 00:38

もう1枚失礼します。
雲も切れないので、また少し南へ場所を移動。
三脚が風で倒れるんじゃないかと思う程の強風。
雲が定期的に通り過ぎていきます。
南伊豆で天の川が見たいという目的は取り敢えずかなえられました。
今回は撮影地探しも兼ねているので、OKでしょう。

3   masa   2025/9/29 08:54

天の川、簡単にパチリというわけにはいかないんですね。
山の空と海の空、随分印象が違います。お疲れ様でした。

4   Booth-K   2025/9/30 00:43

コメントありがとうございます。
来年は、ここで立ち上がり始めの天の川を狙おうと心に決めています。
海岸から島にかけては、LEDライトで照明しています。
この所、出掛けると3時間ほどの睡眠なので、自身に叱咤激励しながら楽しんでます。

コメント投稿
あいあい岬の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (955KB)
撮影日時 2025-09-23 02:24:48 +0900

1   Booth-K   2025/9/29 00:27

ここで星を見ようと考えていましたが、あまりに雲が多く、しかも全く動かない。💦
でも、優しい雰囲気の夕暮れでした。
気象衛星の画像でも全く雲はなかったんですがねぇ。
雲がなければ、空は暗くて良さそうな場所でした。

2   Ekio   2025/9/29 06:16

Booth-Kさん、おはようございます。
精力的に回られて収穫も大きかったようですね。
なるほど、西海岸は夕陽との絡みが素敵ですね。

3   Booth-K   2025/9/30 00:37

コメントありがとうございます。
夕焼けは良い雰囲気、でもこれじゃぁ星は撮れないなと移動しました。
天候はさておき、自然に恵まれた地域は美しいと思いました。

コメント投稿
藪の中に稔る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4552x3003 (1.52MB)
撮影日時 2025-09-27 21:32:19 +0900

1   masa   2025/9/28 21:42

”カラスウリ” です。
木の枝に絡みついて沢山ぶら下がっている姿はよく見るんですが、葉陰で健気に稔っている姿も見てやって下さい。

2   Booth-K   2025/9/29 00:21

カラスウリの実も目立つ季節になってきましたね。
実りは見ていても嬉しいものです。
特に眼を惹くこの色は、季節感も一緒に感じます。

3   Ekio   2025/9/29 06:14

カラスウリはぶら下がった姿が「らしい」のですが、これは大事に育った感じですね。

4   masa   2025/9/29 09:14

ありがとうございます。
陽が沈むと咲き始める白く幽艶なレースのような花からはまるで想像出来ない変身です。


コメント投稿
ゴチャゴチャ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (5.37MB)
撮影日時 2025-09-27 22:20:25 +0900

1   masa   2025/9/28 21:28

裏山のヤブミョウガの群生地に寄ったらこんな感じでした。
青黒く稔った実も、まだ淡緑色の若い実も、まだ咲いている花も、みんな混じって、季節の変わり目という感じがよく出ていました。
ゴチャゴチャした絵でスミマセン。

2   Booth-K   2025/9/29 00:18

花も色濃くなった実も混在するヤブミョウガは、この姿が秋らしいとも思えます。
それにしても、絡み合ってますね。(笑)

3   Ekio   2025/9/29 06:12

masaさん、おはようございます。
何か収拾付かなくなった感じです。
色味が違うだけで、実は同族なんですね。

4   masa   2025/9/29 09:04

ゴチャゴチャした絵をご覧いただき、ありがとうございます。
たしかに収拾がつかなくなり、MFでゆっくり合焦域を変えながら何とか絵になりそうな距離を探しました。
イノコヅチが進出していたので、余計ゴチャゴチャ感が増しました(笑)

コメント投稿
セセリチョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2.02MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/9/28 17:35

外での観察なかセセリチョウが飛んできました。
移動が激しく年寄りには撮るのが難しいです。
カメラとレンズの関係でAFが遅いです。

2   masa   2025/9/28 21:35

youzakiさんに提案です。
望遠ズームで蝶を撮る楽しみ方として、このようなクローズアップばかりでなく、もう少し引いた絵で撮ってみてはいかがでしょうか。
蝶がどんなところで生きているのかが分かる、そういう写真も拝見したい気がします。

3   youzaki   2025/9/30 06:50

masaさん コメントアドバイスに感謝です。
引いて撮るのがベターとと思うのですが癖が抜けなくて・・

コメント投稿
ヤマトシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1901x1901 (621KB)
撮影日時

1   youzaki   2025/9/28 17:29

涼しくなり外で何気なく観察していました。
”ペラペラヨメナ”に”ヤマトシジミ”が留まりました。
接写しましたが少し不満が・・

コメント投稿