ガマズミ、残り果
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (6,401KB)
撮影日時 2012-11-18 14:14:14 +0900

1   masa   2012/11/19 23:55

裏山のガマズミ、だいぶ鳥に食べられて、残り少なくなってきました。

2   masa   2012/11/19 23:56

レンズ情報入れ忘れました。
Makro Planar F2 100mm です。

3   gokuu   2012/11/20 17:02

masaさん こんばんは〜〜
完熟の実の輝きが凄く美しいお写真です。
間も無く完食されるでしょう。〇ボケも美しい〜。

4   Ekio   2012/11/20 21:22

masaさん、こんばんは。
Makro Planar、少し引いた絵も良いですよね。
メリハリのある濃いめの味付けは、PENTAXの持ち味なのでしょうね。

5   masa   2012/11/20 22:39

gokuuさん、Ekioさん、ありがとうございます。
Makro Planarの引いたボケ味、ファインダーで見える像と違うんです。
当分、試行錯誤でやってみます。

6   Ekio   2012/11/20 23:09

masaさん、再レスです。こんばんは。
>Makro Planarの引いたボケ味、ファインダーで見える像と違うんです。
>当分、試行錯誤でやってみます。
自分がこのレンズを使っていた時はライブビュー前提のミラーレスですからボケ具合も確認しながら構図が作れました。
レンズの癖なのでしょうがMakro planarは、遠目のボケが意表をついた加減になることがあり面白いところでもあります。

7   W3   2012/11/21 06:00

おはようございます
レンズが作り出す(創る)綺麗な優しいボケも(リング)この
画像には大切なアクセント明るい所に集まった雰囲気が
いいですね。優しい雰囲気をより優しくしている
コマを貼る、自身の分身である故に神経を使いますよね。

8   masa   2012/11/22 00:22

Ekioさん、再レスありがとうございます。
>遠目のボケが意表をついた加減になることがあり面白いところ…
なるほど、まさにそうなんです。右奥の葉の輝きがこんな綺麗な丸ボケになるとは思いませんでした。

W3さん、こんばんは。
>レンズが造り出す…
まさに仰るとおり、レンズは肉眼とはまた違った世界を創り出してくれますね。
人間の目は近くも遠くも皆ピントが合ってしまう、それもまたすごいことだなぁ、と思います。

戻る