在庫からですが、6本の光芒が出た奴ですが、絞ると暗くなります。でもやはり縦に一筋の光芒が入ります?
これでもDPPで明るさ+1にしています。
大先輩に僭越なんですが測光部位はどこでされてるのでしょうか。実際の明るさがわかりませんが暗部で測光されてAEロック、そしてカメラの露出補正でプラスにしてみれば明るく写ると思います。コメントを読み違えていたらごめんなさい。
写好さん、おはようございます。コメントありがとうございます。そうですね、仰るとおりですね。ただ、暗部で測光すると、太陽の当たり全体が明るくなり、光芒が綺麗に出なくなりました。測光する場所の加減が難しいですね。何枚か撮ってみるのが一番でしょうか。
両方を同時にであればハーフNDでしょうね。輝度差を埋める、これはそのためにあるフィルターといえます。今年中にこのハーフNDのセットと明るい超広角レンズを入手する野望があります(笑)
こんにちは随分渋い描写になりましたね。テーマ次第ではとっても嵌りそうな作品だと思います^^ある意味格好いいですもの。ところでXP掲示板、朝夕の太陽景色で素敵な作品がいっぱい投稿されています。「分割測光」での描写が多いと感じます。撮り比べてお試しになられてはどうでしょう。
写好さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ハーフND、作例をいくつか見ましたがいい感じですね!野望、実現するようお祈り申し上げます(-_-)stoneさん、こんにちは。コメントありがとうございます。>ある意味格好いいですもの。そうですか(^^ゞありがとうございますm(__)m測光モード、確かに「分割測光」が多いですね。今度撮り比べてみます。
戻る