新緑
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ OLYMPUS M.12-100mm F4.0
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2625 (12,092KB)
撮影日時 2018-05-01 20:18:06 +0900

1   GG   2018/5/1 17:32

郊外の池もメジャー級となり、賑わっていますが
退けたところで立ち枯れの木から新緑を
狙ってみました。睡蓮は蕾が出始めた所で開花狙いは
またの機会です。久々ハイレゾ撮りですが陽が高く
ラチチュードの狭さを実感しますね

2   Ekio   2018/5/1 21:39

GGさん、こんばんは。
m4/3、小さなセンサーサイズと言う物理的なハンディはいかんともし難いところがあります。
ハイレゾ使用でここまで持って来られるのはGGさんの苦労の賜物ですね。

3   taketyh1040   2018/5/1 22:25

こんばんは。
素敵なところですね〜。
東山魁夷の絵でも見ているようですよ。
今にも白馬が駆けてきそうな雰囲気ですよね。

軽量とラチチュードの反比例、割り切るより仕方ないようで
割り切れませんよね。
FUJIでも、まだ少ないようですが同じ悩みがあるようですね。
その分、SONYへ流れても、結局、レンズは大きく重いと悩みは続くようですね。(^_^;)

4   GG   2018/5/1 23:35

Ekioさん、こんばんは。
このセットですと随分と軽量化になって
細かな動作も容易なのですが、もう少し
粘ってくれたらと思いますね。早朝や曇で
薄日が差す頃、またチャレンジですね

taketyh1040さん、こんばんは。
手前の睡蓮の葉、質感を出すためPLを使いましたが
パット見、全体的に随分とメリハリが出るものです
白飛び気味なのは、低ISOのせいかも知れませんが
一インチにも満たないサイズでも、頑張りますね。
ここはほぼ平地にあるので、めったに霧など出ませんが
30分も走れば映り込みが美しい池に到着します
枯れ木も、倒木が目立つようになり今のうちに
取り収めて置こうと思います。

5   スカイハイ   2018/5/1 23:45

これは素晴らしい。
池がこんなふうに撮れるのかと感心します。

ラチチュード…緯度が低いから太陽が高いという話かと最初は思ったのですが、そうではなさそうですね。
ダイナミックレンジとか、色の階調とか、そういう話でしょうか?
ハイレゾと言われても???です。

昔からよく思うのが、他のメーカーはマウントだけ固定で違ったサイズのセンサーを入れれるのに対して、4/3やm4/3は、センサーの大きさまで予め決めてしまっていて、自由度がないんですよね。
これでは競争が苦しくなりますね。

ただまあ、ひとつのシステムに拘る必要もないので、使い分けをしたらいいんじゃないでしょうかね?
そのかわりに必要に応じて安い機種にするとか、中古にするとかして、レンズは一眼レフ用のレンズをアダプターを介してミラーレスでも使う、私はそういうふうにしてます。
もちろん人それぞれなのですが。

6   GG   2018/5/2 18:37

スカイハイさん、こんばんは。
10年ほど前は釣り客がまばらにいるくらいでしたが
あれよあれよで口コミやネットで広がったのか
今では園児や学童達がぞろぞろと、当日も50人ほど
の行列でワイガヤで散策で集中力が切れました

スマホまでがハイレゾで撮れる時代なんですね
自分もダイナミックレンジの方が分かりやすいですね。

ハイレゾショット・・静物撮りで高解像度が欲しい場合
このカメラの場合は一枚の画像撮影中、センサー間で画素が
増えるように微動しながら8枚ほど撮り、一枚の画像を合成しているそうです
合成画像は50MB(ピクセルサイズは8160X6120)、25MB(5760X4320)
JPG圧縮率は1/4となってそれぞれ22MBと11MBに
RAW撮りですと合成後のファイルサイズは138MB相当に一枚保存されます。
三脚必須で合成時間1~2秒待たされます。

自分の場合Canon一辺倒でしたので、少々のレンズ資産を活かすため
アダプタでいろいろと遊ぶことにしました。
望遠側は良いのですが、広角撮影はm4/3の純正品になりますね。


戻る