ホシムクドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2253x1690 (3,044KB)
撮影日時 2010-12-04 15:43:45 +0900

1   youzaki   2010/12/5 00:25

ムクドリ、コムクドリ、ホシムクドリとよく混じっていますが、ホシムクドリの観察が一番困難です。
探してムクドリの群数十羽の中にいました。
ここ数年こちらでは見ていませんでした。

この干拓は猛禽を探しに県外の車が沢山入って探鳥していましたがホシムクドリのいるのは知らない様でした。

2   鳥板フアン   2010/12/5 12:46

ホシムクドリ、夕日を浴びて?でしょうか。クッキリととらえていますね。
見てみたい、撮ってみたい鳥です。

3   youzaki   2010/12/5 17:29

鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。
夕日を浴びると赤がかぶりますね
なかなか難しいです。

4   ツヨシ   2010/12/5 22:06

こんばんは
初めて見させていただきました。数多くいるムクドリの群れの中から見つけだすなんて流石ですね。珍しい鳥を拝見できうれしいです。

5   youzaki   2010/12/5 22:48

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
この鳥は西日本で見られる事が多いそうです。
記録は北海道、本州北部にもありますが・・
少数しか渡来しないので観察は難しいと思います。

6   Mr_323   2010/12/6 08:03

奇麗ですね、ホシムクドリ。

ムクドリの群れが居る時は、必ず何か混じっていないか見るのですが、見つけられたためしが有りません・・・

7   youzaki   2010/12/6 10:54

MR_323さんコメントありがっとう御座います。

私もムクドリの群を見たら必ず探しますがなかなか見いつかりません。
十数年鳥見していますが、コムクドリ、ホシムクドリが見つかるのは稀ですね。
コムク鳥の方は群で見つかる事がありますが、ホシムクドリは少数しか渡来しないので難しいです。

戻る