梅園の瑠璃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1150 (1,843KB)
撮影日時 2012-03-21 16:33:15 +0900

1   JiJi   2012/3/21 21:26

日影に入ったところを狙い撃ちです
狭い所なので手持ちでした、4.7Kgを30分ほど
振り回してましたら首にかなり来てますね

2   鳥板フアン   2012/3/21 22:02

良い色が出ていますね。こんなにきれいな小鳥がいるのにほとんどの
方は知らずにいるのですからもったいないです。
4.7キロとは、ずい分重いのですね。それを手持ちでこれですから
かなり修行を積まれていますね。私のは3キロですが手持ちで
体調によっては震える時があります。

3   MacもG3   2012/3/21 22:45

これは奇麗なルリ色ですね。自分は3キロで腱鞘炎です(おそらく)それでもゴーヨンは欲しいですよー

4   CAPA   2012/3/22 07:31

鳥に光が当たって美しい瑠璃色がよく出ています。見返る姿がカメラ目線で決まっています。

5   公家まろ   2012/3/22 09:13

ヘビー級撮影、おつかれさまです!!
3キロを超えると長時間は大変そうです。
私は、疲れてる時にはミラーレスにしちゃうかも〜!?

6   調布のみ   2012/3/22 11:24

可愛い顔して見返りポーズが決まっていますね〜。
7kg弱かついで砂利原歩いています。最近重く感じるようになって来ましたけどね・・・

7   JiJi   2012/3/22 12:26

鳥板ファンさん、日も落ちかけの時間帯、瑠璃特有の動きを
発見したので三脚からカメラを外しました
時には3キロぐらいの手持ちでも、重いことがありますが
この青いを目撃すると魔法にかけらたように火事場の馬鹿力が
出るようです

MacもG3さん、夢を是非実現させて下さいね

CAPAさん、おそらく10mくらいだったと思います 割とジックリ
していました。もう少しいいロケに止まって欲しいものです

公家まろさん、河津桜で惨敗のあと梅園に移動して疲れもありましたが
青いのが来るとシャッキとしますね(笑)
こんなロケでは軽量型が機動力発揮しますよね

調布のみさん、風景撮りで重い機材を担いでのあとまた砂利原など
歩かれての野鳥撮りですからかなりの肉体労働ではないかと、
こちらの機材はいざという時は、脱着も早く手持ちギリギリの
重量なので重宝します
かといっていいものが撮れるという保証はないですが。

8   MT   2012/3/22 18:54

日陰のルリビタキも落ち着いた瑠璃色で最高ですね。ナイスショットです。
ところで私の場合はボデーと一緒で3kg位ですが、最近左手が腱鞘炎になっていますが鳥撮影はやめられません。

9   梅里   2012/3/22 20:29

見返りルリさん、良いですね。
良くそんなに重い機材を振り回せるものです、もっともこの鳥が目の前に来たら、力が沸きますね。

10   みっちゃん   2012/3/22 23:14

今晩は、綺麗な瑠璃色ですね。
540の手持ちにも圧巻です、自分は三脚なしでは
ブレ増産です。素晴らしいショットです。

11   ツヨシ   2012/3/22 23:53

いつになったら自分もこの美しい小鳥に出会えるのだろうか。と思いながら皆さんのルリビタキを堪能させていただいています。絵も主役も素敵です。

戻る