春景2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,648KB)
撮影日時 2009-04-02 12:38:29 +0900

1   バリオUK   2009/4/23 03:08

同じような写真ですけど。
えもいわれぬ美しさでした。

2   gokuu   2009/4/23 07:26

おはようございます。
まさに春を感じる景色。春光爽やか〜(^^♪
F2の威力を感じます。明るく精彩で。

3   stone   2009/4/23 08:54

綺麗。綺麗。綺麗。^^
緑輝いてますね。柔らかく寛ぐような緑と花、水面がまた優しい‥。
とても素敵な場所ですね。

4   ひーやん   2009/4/23 11:20

バリオUKさん こんにちは(*^。^*)
ゴールデン ダッフォディルでしょうか すばらしい!
ワーズワースの世界を見せていただけたような♪ 感謝です
ガーデニングはイギリスがいっちゃんですね

5   撮りマー   2009/4/23 16:20

バリオUK さん こんにちは
 えもいわれぬ美しさ堪能させて頂きました〜(^^♪
 美しさにはいろんな物が有りますが、この光景は心和む美しさ
 と言えばいいのかな。殆ど緑の中に黄色と白が点在、派手な美
 しさでは無いだけに新鮮です。

6   バリオUK   2009/4/24 04:01

gokuuさん、
いい光でしょう。
28/2はとても気に入っているレンズですが、この場合は光のせいでソフト風に写ったのがよかったのかなあ、と思っていたのですが、レンズによる部分もあるでしょうか?
わざとソフトに写すのも手だったかもしれませんが。

ひーやんさん、正解、花はダフォディルです。
何かと冴えないエゲレスですが、ガーデニングは流石です。
あとはポップミュージックとパブくらいでしょうか、世界に通用する文化といえば。
意外と紅茶はでんでんダメ、日本でそこら辺の喫茶店に行ったほうがよほどマシです。

撮りマーさん、
春はどこでもきれいですけど、イギリスもきれいですよ〜
若い緑と、明るくはなったものの、角度的にはまだ比較的低い光。
この光がポイントかもしれません。
それと、こちらは冬はあまり寒くなく、夏は暑くないので、春と秋が長いのもいいですね。
花の命も長いです。

7   ひーやん   2009/4/24 20:40

バリオUKさん こんばんは
お紅茶がダメというのは意外ですね
大英帝国がプランテーションにて栽培したのが茶葉のはず
リプトンやトワイニングスの茶葉を買うたびに
遠く大英帝国のアフタヌーンティーとか想ったりしてましたが・・・
夢想だったんですね(^^ゞ

8   yosi733   2009/4/24 21:15

バリオさん  こんばんは〜
自然なようで微妙に人の手も入っているようで、なんか素敵な光景ですね、
この景色を見ていると優しい気持ちになります。
日本ではなかなか見られない光景です。

9   バリオUK   2009/4/24 22:21

ひーやんさん、
そういえば、北野坂のリプトンの元副社長宅(異人館)に行ったことあります。
パブはそれこそ街角ごとにあるって感じですけど、ティーハウスはどこにでもあるわけではなくて、ちょっと調べていかないといけない感じです。
そのなかでも、特に有名だったり賞を獲ってるようなところでなければ、わざわざ行くほどの価値はないというのがバリコ(嫁)の見解です。
逆に、有名すぎると観光地化して、見た目ばかりで質が落ちたりもするようですし。
具体的に言うと、びっくりされるかもしれませんが、ちゃんと茶葉をティーポットで出してくること自体、珍しいとまでは言わないものの当たり前ではなくて、エスプレッソマシーンみたいなのでマグカップに入れてくるなんてことも珍しくありません。
私の職場でも、スーパーのお徳用ティーバッグを山積みにしてあって、英国紳士淑女の皆さんは、それをみんなで飲んでいます。
ああいうのは、バッグが安物なので、紙の漂白したような、あるいは糊のような味がして、私なんか絶対に手を出しませんもんね、当然マイティー持参です。

10   バリオUK   2009/4/24 22:29

yosi733 さん、
>自然なようで微妙に人の手も入っているようで、なんか素敵な光景ですね、
同感です。
池、小川、樹木、石の塀や階段などの大まかなデザインだけしっかりして、ダフォディルや他の草花たちは、最初に持ってきただけで、あとはどこでも好きなところに咲いてちょうだいっていうような感じかなあと思いました。
人工的に見えないようなやり方で手入れしているんでしょうね。
もっと人工的な感じの庭もいっぱいありますが。

しかし、イギリスの庭は恐らく世界でも一流でしょうが、庭に関しては日本も結構負けてないですよね。

戻る