富士日没
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1204x800 (848KB)
撮影日時 2012-11-08 16:23:52 +0900

1   気まぐれpapa   2012/11/10 16:53

調布のみさん、今晩は。
昨日、今日とダイヤモンド富士が見えると情報で言っていました
が、これまた素晴らしくデカイダイヤモンドで最高ですね。
茅ヶ崎では、もう見ることができません〜

2   調布のみ   2012/11/10 12:59

いわゆるダイヤモンド富士ですが、東京からだと相対的に太陽が大きく・・・
輝度差が大きく再現が難しいです。

3   Nozawa   2012/11/10 13:28

調布のみさん、今日は。

 ダイヤモンド富士よりもずっと大きくて盛大です。

4     2012/11/10 14:04

調布のみさん こんにちは
お宅の法から700mmでこんなに大きく映るのですね
まるで「噴火」してるようにも見えますね

5   調布のみ   2012/11/10 15:32

Nozawaさん、こんにちは〜。
>ダイヤモンド富士よりもずっと大きくて盛大です
ナルホドそういう見方もありますね〜。東京から見るのも悪くないです。

雀さん、こんにちは〜。
確かに噴火しているようにも・・・
でも沈み始めるとあっという間に(3分程)で沈んで沈静化します。
そちらからも見えると思います。お試し下さい。
http://homepage2.nifty.com/-yokota/fuji/test-y.html

6   プゥ   2012/11/10 18:06

ススキのお写真やこちらの作品のように、調布のみさんのこの時間帯のお写真を拝見するのはめずらしいので、新鮮な感じで拝見しています。
中央やや左に頂を配した構図がきまってますねぇ。雲のグラデーションが引き立ちます。
雀さんが「噴火のよう」とおっしゃっているのがツボです。作品もコメントも両方素晴らしいセンスです。

7   gokuu   2012/11/10 18:50

調布のみさん こんばんは〜〜
こちらが本命なのですね。やはり輝く水面の方が美しい。
いえいえ拙いとは言いません太陽が大き過ぎ。仕方ないか。(^^ゞ

8   調布のみ   2012/11/10 19:13

気まぐれpapaさん、こんばんは〜。
TVでやっていましたね〜。そのせいか30人ほどのカメラマンが・・・
ここら辺りだと11月7〜10日にかけて、一日に500mほどずつ上流へ向かってポイントが移動して行きます。
次は2月の上旬です。

プゥさん、こんばんは〜。
薄い雲があって太陽周辺が輝いて独特の感じに、一番撮りづらい条件になってしまいましたが、何とか・・・
年2回の現象ですが、毎回ワクワクします。

gokuuさん、こんばんは〜。
本来のダイヤモンド富士はもっと富士近くから・・・
もう少し短い焦点距離のレンズで狙う手もあるんですが、人工物が映り込むので・・・
でもそれもいいかも知れません。この次は・・・

9   Ekio   2012/11/10 20:43

調布のみ さん、こんばんは。
雀さんが仰っているように見事な噴火ですね(^^ゞ
この時期の夕暮れは静かだけど綺麗です。自分も富士山と夕日にチャレンジしたくなりました。

10   調布のみ   2012/11/11 07:59

Ekioさん、おはようございます。
富士の頂上にすっぽりとはまる太陽、確かに噴火を思わせますね〜。
富士と朝夕日はどこから見ても絵になります。是非!!
月とのコラボ、パール富士というのもあります。

11   Booth-K   2012/11/11 14:07

これはまたゴージャスな特大ダイヤモンド。素晴らしいです。
2年ほど前に富士五胡でダイヤモンド富士が見られると言うので朝早くから待っていたんですが、とんでもない所から朝日が?? 夕方のイベントだったということでコケたことがあります。家からだと、2週後くらいかな?

12   調布のみ   2012/11/11 14:41

Booth-Kさん、こんにちは〜。
それはまたとんだコケ方で・・・
この日は多摩丘陵の上にチョコンと頭を見せる富士の向こうに沈みました。

戻る