本州と淡路の架け橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 5000K
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (733KB)
撮影日時 2009-08-30 17:14:15 +0900

1   なべさん   2009/9/3 21:51

>写真好きAさん、はじめましてでした^^コメントありがとうございます。
それにしてもワイヤー1本にしてもすごい技術ですよね〜

2   なべさん   2009/8/31 22:37

淡路SSから明石海峡大橋を狙ってみました。

3   なべさん   2009/8/31 22:45

すいません淡路SAの間違いです。厳密には上りからでした^^

4   makoto   2009/9/1 20:11

スケール感を感じさせるお写真ですね。
タンカーの位置もベストではないでしょうか。
夜の風景も見事でしょうねー。

5   Nikon爺   2009/9/2 16:46

淡路島には20年位前は須磨港からフェリーに乗って行きました。
玉ねぎがいっぱいあったように覚えてます。
瀬戸地方もだいぶ変わったのかな〜なんて昔を思い出しました。
ゆっくり訪れたいスポットですね。

6   pami   2009/9/2 22:31

二度ほど渡りましたが、かなり快適でした。
・・・、前後に、ほとんど車がいなくて・・・、
さすが、千円のおかげなのでしょうか、この車列は・・・

十字に切っての大きなスペースに縦格子(ワイヤー)と
タンカー・・・、なるほど、なるほど・・・

7   なべさん   2009/9/3 00:05

>makotoさん、コメントありがとうございます。
 実はこのあと夜景も撮影しましたので後に貼らせていただこうと思います(^^;

>Nikon爺さん、コメントありがとうございます。
 そういえば玉ねぎもお土産に買って帰りましたよ(^ワ^)

>pamiさん、コメントありがとうございます。
 確かに1000円なのは大きいでしょうねぇ。
 橋を渡ってから神戸大阪方面へは渋滞が30Kmぐらい出てました。

8   写真好きA   2009/9/3 01:01

なべさん、こんばんは、初めまして、 
橋のダイナミックさと、上から吊っている縦のワイヤーが
綺麗に出ていて、このワイヤーで支えているんだということが
よく分かります。素晴らしい写りだと思います。

戻る