★夏の夜の夢花火-57 青梅⑩
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (817KB)
撮影日時 2008-08-02 20:05:19 +0900

1   Seichan   2008/8/25 12:12

続いて、スターマインによる小割物「黄金椰子(おうごん
やし)」の連発です。前にも登場していますが、玉の中に
入っている星が普通より大きく(約20mm)、掛け星でなく打
ち星を使うそうです。1つのヤシに葉を構成する星が10〜
20個入っているとのこと。あまり強くドカンとやると、星
が壊れたりするので、割薬の強さの調整が難しいというこ
とです。花火モード・BULB撮影=東京都青梅市・永山公園。

2   gokuu   2008/8/25 14:28

seichan様 こんにちは〜〜
椰子にも大椰子小椰子があるようですね。椰子の連発は花火師にとっ
て製作時点で難しそうですね。観るほうは、わ〜!綺麗!というだけか、
ポカンと口を空けてるだけ(笑)こちらはディスプレイなので眼を丸くして
見ています(笑)

3   Seichan   2008/8/25 15:29

gokuu 様 こんにちは。
こちらにもありがとうございます。こちらは「ヤシの木」
で、トロピカルムード一杯です。風にそよぐように現わ
れては消えていく様は、蜃気楼のようでもあり、なかな
かいいものです。北京五輪の花火と比べてもらうとわか
りますが、日本の花火が数段も上ですね。

4   そら   2008/8/25 17:01

Seichan 様 こんにちは
私、只の観る人ですが 難しいとの説明にある
割薬の強さの調整など 花火師さんの腕の
見せ所ですね 日本夏の花火素晴らしいです。

5   Seichan   2008/8/25 17:50

そら 様 こんにちは。
重ねてこちらにもありがとうございます。これまでも何
度か書いていますが、日本の花火の素晴らしさは、筆舌
に尽くし難いですね。欧米の花火とは、花火玉の形状も
構造も全く違うとのこと。最近ではヨーロッパでも、日
本式の球形の玉を作るようになっているそうです。また
アジア各国では、合弁会社で日本の菊型割物花火が作ら
れ、大量に消費する小玉類は中国などから輸入されてい
るとのこと。花火の世界にも、変化の波が押し寄せてい
るようです。

戻る