◇秋になってもナツ…
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/14sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,663KB)
撮影日時 2008-08-20 18:22:28 +0900

1   Seichan   2008/9/10 18:19

時期が少しずれましたが「ナツズイセン」(ヒガンバナ
科)です。日本原産(中国説も)。スイセンの名がついて
いますが、リコリスの仲間で本名?は「リコリス・スク
アミゲラ」だそうです。高く伸びた葉のない茎にラッバ
状の淡いビンク(淡紅紫色)の花を咲かせます。葉がスイ
センに似ているのでこの名前になったそうですが、葉は
春に出て初夏に枯れるため、ユニークな姿になっていま
す。夕方なので「WB:日陰」で撮影。

2   gokuu   2008/9/10 21:41

Seichan様 こんばんは〜〜
またまた私の大好きな色の水仙を推薦して頂きありがとうござま
す(笑)しかし、やわらかい色のピンクですね。後に濃い緑が有り
引き立って見えます。日影だったことが幸いし美しい表現になり
ましたね!拍手!!

3   Seichan   2008/9/10 22:24

gokuu 様 こんばんは。
こちらにもありがとうございます。gokuu さんお好みの
色ですが、おっしゃるように、ソフトピンクがなんとも
魅力的な花ですね。こちらにも拍手を戴きましたが、本
日は「拍手」を安売り?していませんか(笑)。

4   Hiroshi Nozawa   2008/9/10 23:06

今晩は、
此方でもナツズイセンは、河原や広域農道脇に咲いてましたが毎晩のように雨ばかりふりますので茎のところで全部折れてしまいました。
残念!

5   Seichan   2008/9/11 00:23

Hiroshi Nozawa様 こんばんは。
毎度ありがとうございます。そちらの「ナツズイセン」
は、雨続きでダメになりましたか。それは本当に残念で
したね。この花は裸の茎1本で、頭に重い花を乗せてい
るのですから、もろいのかもしれませんね。

戻る