アズキの花2題撮りなおし
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.24.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/346sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1920 (879KB)
撮影日時 2008-09-18 07:27:50 +0900

1   Seichan   2008/9/18 12:56

Hiroshi Nozawa 様 こんにちは。
台風13号が近づいているようで、こちらは昨夜から雨
が降っていますが、山陰の方はいかがですか。
「アズキ」の花の撮り直しご苦労様です。昨夜は専門的
で細か過ぎるブログを紹介し失礼しました。実は私もチ
ンプンカンブンです(苦笑)。こちらの2枚組の方が花
弁の様子がよくわかります。竜骨弁の旋回は見られない
ようですが、ユニークな面白い形をしていますね。

2   Hiroshi Nozawa   2008/9/18 14:36

Seichan様、こんにちは

午前中は、極まれにぱらぱらと雨がちらついた程度です。
軽トラの荷台にのせた玄米を家内と倉庫に運びこんでいました。

午後の今は小粒の雨が降り続いています。
気温も28度近く上がり南風ぎみで蒸し暑くて閉口してます。

アズキの花も綺麗に取れました。
竜骨弁は、外の花びらをちぎらないと中のほうは見られません。
此方は家内が作っているあずきなので此処までです。

3   Hiroshi Nozawa   2008/9/18 08:48

お早う御座います。
誰か様に見せていただいたネットでのアズキの花の分解写真を踏まえて撮りなおしました。2つのアズキの花の写真を連結しました。

かれた花のついて部分をカットして綺麗な部分を連結しました。

4   gokuu   2008/9/18 16:56

Hiroshi Nozawa 様 こんにちは〜〜
どうやらMyPCが元気になりました。小豆の花は見たことが無く初
めてです。マメ科の花はどれも良く似ていますが、 Seichan様の
紹介ページは学校の生物の先生用に見えて、ここまで分解すると
芸術からかけ離れて腑分け同然ですね(笑)

5   Hiroshi Nozawa   2008/9/18 17:30

gokuu様、今日は
紹介された画像は、一枚一枚外側から花びらを取っていき説明しながらさらに撮影を進めていましたね。
外から撮影できるのはこの程度です。
隣の花、蕾、茎色々障害があって小さい花の中身は撮影が苦しいです。
でも、とても綺麗な花ですね。

戻る