〜 秋の尾瀬‐14 〜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (666KB)
撮影日時 2003-01-02 12:57:10 +0900

1   絵駆使流夢   2008/10/12 22:39

 尾瀬ケ原を流れる川「ヨッピ川」に生える川藻をヨッピ橋の上から撮ったものです。
十年前と全く違った様相を呈していました。かっては、もっと水量が豊富で、
川の両側には石ころがごろごろしていて、この川原でコーヒーを沸かして飲んだり、
インスタントラーメンを作って食べたりしてモノでした。
しかし、現在は低木が生え石ころなど全く見当たりません。
因みにこのヨッピ川が只見川の最上流になります。

 ところで、この近辺はかって熊が出没したところであり、この橋の近くには大きなクマよけの鈴が置かれており、
登山者はこの鈴を鳴らしてからここを通過するよう注意書きがありました。

2   Seichan   2008/10/13 01:01

絵駆使流夢 様 こんばんは。
「ヨッピ川」の川藻ですか。昔とは様子が大分変わって
いるのですね。私は川や池の青い色の美しさに魅せられ
ています。それにしても、いまだにクマが出るとはクマ
ったものですね。鈴を鳴らしましたかな(笑)。

3   Hiroshi Nozawa   2008/10/13 06:41

お早う御座います。

 ヨッピ川ですか、絵駆使流夢様にピッタリの川のお名前ですね。
晩酌がすんで酔ってから撮影した方がよさそうな名前ですね。

4   gokuu   2008/10/13 07:31

絵駆使流夢様 おはようございます。

緑に包まれた清流の有る景色は最高です。行った事がないので過
去と比較出来ませんが、自然が一杯ですね。この水で水割り飲ん
でコーヒー沸かしひっくり返って昼寝したいです。寝てたら熊も?で
見過ごしますね(笑)

5   絵駆使流夢   2008/10/13 07:50

Seichan様、Hiroshi Nozawa様、gokuu様、
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

 ヨッピとはアイヌ語で集まる、即ち沢がいくつも集まってできた川
ということだそうですが、何故ここにアイヌ語が?
Hiroshi Nozawa様説の酔っぱらいが集まった場所だったのかも知れません。(笑)

戻る