クロホオズキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (776KB)
撮影日時 2009-10-11 11:56:01 +0900

1   凡打   2009/10/21 16:01

近所のお宅の庭に鉢植えされていたもので、
ナス科オオセンナリ属のオオセンナリの園芸品種だそうです。
実の形や皮が枯れ落ち具合がホオズキに良く似ています。
因みにホオズキはナス科ホオズキ属。

2   gokuu   2009/10/21 18:07

凡打さん こんばんは〜〜
これは面白いです。鉢植えなのにしっかり実が出来るのですね。
枯れたら普通抜きますが、ご熱心なお方ですね。写真の構図が
素敵です。手が出そうな種の表現も。^/^

3   凡打   2009/10/22 14:56

gokuuさん こんにちは
コメントありがとうございます
最近、枯れたものばっかりに目が行ってしまいます
歳のせいでしょうか^_^;

4   pipi   2009/10/22 16:04

凡打さん こんにちは〜
これまた素敵な写真で、色もシンプルでいいですね〜

5   TOHOTEY   2009/10/22 19:29

ほおずきの見方を変えなければいけませんね。
面白いことになるものです。

来年は庭の片隅にでも植えたくなりました。

6   凡打   2009/10/23 00:14

pipiさん
TOHOTEYさん
こんばんは コメントありがとうございます

辺りをきょろきょろして歩いていると
意外と珍しいものや面白いものに出くわします
このクロホオズキは最近初めて見ました
花が枯れたあともこんな形で楽しめるなんて
ありがたい植物ですね

戻る