地獄の釜の蓋
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (6,882KB)
撮影日時 2011-04-24 13:49:15 +0900

1   masa   2011/4/24 21:13

裏山の林床で咲き始めた黄色いヤブタビラコの花を腹ばいになって撮っていたら、鼻先に紫色がチラチラと。葉が放射状に広がり、地面にふたをしたようにへばりついていることから…こんな別名がつけっれたといいますが、ほんとかなぁ。
正式和名は「キランソウ」、シソ科キランソウ属でジュウニヒトエやニシキゴロモも同じ仲間です。

2   gokuu   2011/4/24 21:55

masaさん こんばんは〜〜
十二単の同属ですか。昨年一株頂いたのが庭を占拠中です。
同じく美しい青紫です。横に広がり雑草防御になっています。
ヤブタビラコの名は可哀そうですね。

3   isao   2011/4/25 16:33

こんにちは
キランソウをこんなアングルで撮るのは至難の業。
撮る方も地面にへばりつかないとこんな風には撮れないと思います。
私にはとてもできそうにありません。キランソウの美しい紫が綺麗に表現されて見事です。

4   masa   2011/4/25 22:43

gokuuさん、isaoさん、こんばんは。ありがとうございます。
地べたにへばりついたペタンとした葉の上に、ちっちゃく咲いた紫の花。
もう上から撮るしかないようなロゼット状の葉とそこに乗った花を、なんとか横から眺めてやろうと、
カメラを地べたに置きました。でも、アゴが邪魔でファインダーを覗けないので横向きに寝て片目で覗きました。
Nozawaさんがご紹介して下さったものが、「地獄の釜の蓋」そのものです。

戻る