三色もみじ

1   ひろっぴ   2004/11/24 23:22

赤黄緑の葉っぱの共演です。<信号っぽいですか!?
今年は綺麗な葉を捜すだけで、疲れますね(^_^;)

スキャナのときに少し明るくしてます。
ミノルタα−Sweet AFマクロ100㎜
F2・8 1/30 ISO100

2   てふ   2004/11/24 23:30

うまく3色重なったとこ見つけましたね〜。
紅葉マクロは色探す過程が楽しいですよね。^^
>スキャナのときに少し明るくしてます
赤を爽やかに飛ばすため、露出で+1ぐらい明るくしてもいいのでは?
(ブレちゃいますかね?)

3   まあち   2004/11/25 09:25

> うまく3色重なったとこ見つけましたね〜。
ほんとに♪^^

>> スキャナのときに少し明るくしてます
> 赤を爽やかに飛ばすため、露出で+1ぐらい明るくしてもいいのでは?
ハイキーに仕上げるなら+1、黄色をきれいに出すなら+0.5くらい、、、かな?
現場だとブレちゃうでしょうから、後処理になっちゃうでしょうね。^^;
<風がなければがんばれそうだけど…

4   ポー   2004/11/25 19:01

こんばんは。

この季節ならではの配色がとっても綺麗ですね。
マクロを使った撮影良いですね。

>今年は綺麗な葉を捜すだけで、疲れますね
ホントに (*^^*ゞ こちら神奈川でも一苦労です。

5   ひろっぴ   2004/11/25 22:23

てふさん、まあちさん、ポーさん、ありがとうです(#^.^#)

ほんと やっと見つけたって感じでした。
やっぱり現場で+1がよかったですよね(^_^;)
露出補正したら、ブレやすくなるんですね。知らなかった(>_<)<勉強になりました。

この日は、かなり強風で、斜面での撮影だったのでこけないようにひっしでした(^_^;)

6   まあち   2004/11/25 23:03

> 露出補正したら、ブレやすくなるんですね。
露出補正もマイナスに振ったら、シャッター速度は速くなりますから
ブレにくくなりますよ。^^;
今回は、プラスに振る(明るく写す)ということですから、
シャッター速度が遅くなりブレやすいというわけです。

ちなみに、F2.8 1/30で補正+1とすると、
え〜っと、、、1/15sec.??(スミマセン、数字にとことん弱いの…σ(--;)
これでシッカリとブレずに切れるのなら現場で、
ムリだと判断するなら後処理で、という考え方で良いのではないかと思います。
もちろん、今回は「かなり強風で、斜面での撮影」とあるので無理そうですが、
三脚をシッカリ立てて、現場で作り込むのが理想でしょうけどね。^^

露出補正値とシャッター速度の関係は、一度実験してみてください♪
露出補正をするとその分シャッター速度が変わるはずです。^^

7   JMK   2004/11/26 00:22

三色もみじ+背景水色が何とも素晴らしいですね〜!
皆さん仰っていますが、+補正すれば更に色鮮やかに仕上がったかな?
と思う反面、4色のバランスがとてもいいのでこれでも十分OK!
かなとも思います。秋を感じる雰囲気が表現されていますから。

いずれにしてもとてもインパクトのある作品ですね!

8   ひろっぴ   2004/11/26 22:56

まあちさん、JMKさん☆ありがとうです。

>露出補正値とシャッター速度の関係
わかりやすく教えていただき、ありがとうです。
次の休みに、さっそく実験してみます(#^.^#)v

>4色のバランスがとてもいいので
おほめいただき、ありがとうです。
+補正で色鮮やかにを、今年はもう無理っぽいので、来年がんばります(#^.^#)

戻る