病室から眺める朝

1   masa   2023/2/5 12:34

実は私、この一週間、呼吸器系の不調で検索入院なんてしています。
息切れがひどくなって裏山の見廻りにも行けません。
今、鼻にチューブなんか着けてますが、部屋の中を動き回るぶんには支障なく、元気で退屈です。
まな板の鯉になって先生の言うことを聞きます。
朝起きたら、朝陽を浴びて明けていく眼下の町が綺麗でした。

2   Ekio   2023/2/5 17:00

masaさん、こんにちは。
正月に肩を脱臼されて、そろそろ復帰かと思っていましたので検査入院と聞いて驚きました。
恰幅の良いmasaさんがサンニッパを担いで里山を歩く姿が印象に残っているので尚更です。
どうかお大事になさってください。
病室からだと同じ風景になってしまいますが、冬の朝焼け綺麗ですね。

3   masa   2023/2/5 17:49

Ekioさん、ありがとうございます。
たしかに恰幅でしたね。この一週間の入院食でなんと4kg体重が減りました。メシの量が少なくて腹ぺこです。

4   ペン太   2023/2/6 18:37

masaさん ご無沙汰しております。

 私も、先月 入院して、
病室から我が町をボーっと眺めていたばかりです。

早くのご回復を!
>恰幅の良いmasaさんがサンニッパを担いで里山を歩く姿が印象に残っているので尚更です。

  私も上高地でのお姿 印象に残って居ます。

5   Booth-K   2023/2/6 21:27

masaさん、入院とはびっくりです。
以前お話されていた呼吸器の関係でしょうか?
検査、問題ないといいですね。
どこに出かける時も、普通に328を取り出す逞しい姿がmasaさんのイメージですから、入院は似合いません。
腹ペコに、禁酒で、以前より体調万全で退院するのをお待ちしています。
ご自愛ください!

6   masa   2023/2/7 07:13

ペン太さん、Booth-kさん、ありがとうございます。
息が上がる頻度が増えたので診てもらったら、間質性肺炎とかいうややこしい呼吸器疾患だそうです。
ウイルスや細菌によるものではないのでホルモン系の薬で抑えていくんだとか。来週にはウチに帰れそうですが、
裏山の見回りは暫く自粛ということになりそうです。焦らず気長にやります。
みなさんのお写真を楽しみにしています。

7   エゾメバル   2023/2/7 09:37

早く回復されることをお祈りします。
入院していてお腹がすくぐらいなら体力も維持できているようですし
少し安心しました。

8   masa   2023/2/9 16:55

エゾメバルさん
ありがとうございます。
足が鈍らないように、リハビリ指導を受けながらいろいろやっています。
腿の筋肉を維持するために反動を使わずに椅子からゆっくり立ち上り、ゆっくり座る。これを10回3本繰り返す。
脹ら脛の筋肉を落とさぬよう、背伸び立ちを20回3本。
肺機能回復のため、自転車漕ぎを負荷を上げながら15分。
などです。
なんとかまた裏山の見回りができるように頑張ってます。

戻る