「鯉のぼり」と「さんまのぼり」
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.18MB)
撮影日時 2024-05-04 19:38:49 +0900

1   Ekio   2024/5/9 19:50

たくさんの「鯉のぼり」とは別に「さんまのぼり」が泳いでいました。
今回初めて知ったのですが、東日本大震災直後に友好関係にある大船渡市に復興のエールを送る意味で掲揚したそうです。

2   masa   2024/5/10 09:21

「さんまのぼり」初めて知りました。
関連記事を調べたら、秋には東京タワーで焼きサンマをふるまうイベントまであるそうですね。
近年不漁続きでサンマの値段が上がり、ふるまいも無料から有料に変わりつつあるようですが、
大都会東京のシンボルのような場所で、サンマ水揚げ日本一を誇ってきた岩手県大船渡の人々との交流が続くよう願っています。

3   エゾメバル   2024/5/10 11:02

最近はサンマもすっかり高級魚の仲間入りしてしまい、鯉と同じくらい
の格付けになったようですね。

4   youzaki   2024/5/10 17:30

サンマの幟ユニークで良いですね・・
サンマの塩焼きいつから食べていないかな、忘れるほど前か・・
鯉こくは1年ほど前に食べましたが・・
時には無理してサンマも食べないと味を忘れるかも・・

5   ペン太(XperiaZ4)   2024/5/10 18:47

このサンマの鯉のぼり
ニュースか新聞で見ました!

 東日本経の粋な計らいですね~。

能登もお応援してあげたいですが
何からして良いやら。。。

6   Ekio   2024/5/11 06:25

masaさん、エゾメバルさん、youzakiさん、ペン太さん、ありがとうございます。
ここの「鯉のぼり」は何度か訪れていたのですが「さんまのぼり」の存在は初めて知りました。

7   Booth-K   2024/5/11 21:26

何気に見ていたら気付かないですよね。
粋な対応、よく気付かれましたね。

戻る