nskb
こんばんは。 調布のみさん、はじめまして。 コメント有難うございます。
”調布”は東京都調布市と関係があるのでしょうか。
きょうは3時間頑張って5枚撮れましたが、ボケてしまいました。
通行人から、「何撮ってるんですか」とよく聞かれますが、皆さん迷惑した...
nskb
みなさん、こんばんは。久しぶりに投稿させていただきます。
9月からデジスコを始めました。これからもときどき投稿させて頂きますので宜しくお願い致します。
ツヨシ
こんばんは たぶんかなりお久しぶりかなーと思います。
とても綺麗なキセキレイをくっきりと、しかと、拝見いたしました。デジスコの威力を感じました。投稿を楽しみにしております。
調布のみ
nskbさん、初めまして。
キセキレイの見返りポーズがきまっていますね〜。美しい黄色です。
最近出会う機会が減っ...
Nozawa
朝方の蒲生川でハクセキレイが蒲生川の中程の石から石にヒョイと飛び移る瞬間です・・
鳥板フアン
Nozawaさん こんにちは 朝の光の中 印象深い青い水の色と
動きがあるハクセキレイの写真。素敵な構図ですし川の水の音が
聞こえてきそうです。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
尾をふりふりしながら石の上をヒョイヒョイと渡り歩く様子が目に浮かびます。
水の青が印象的ですね。
Nozawa
胴体の部分は大分マガモ?らしくなりましたが頭はまだグロテスク?です。
警戒心が強くて覗き見風にヤット?撮らせてくれました。
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
今の時期のカモはエクリプスがいて見分けが難しいですね。
都会の公園などでは人慣れしているカモもいますが、自然のカモは結構警戒心強いです。
Nozawa
調布のみさん、今日は
今年は暖かなのか、いまだに変な色合いです。
警戒心が強くて人影を見ると雑木の陰に隠れます。
鳥板フアン
藪の陰から覗いている構図が面...
Nozawa
カイツブリのお尻(お羽)を後ろから撮りました。
顔までこちらの向けてくれました。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
カイツブリのお尻って結構可愛いですね。見返りのいいポーズです。
鳥板フアン
カイツブリ 撮りたくて何度も通っているのですが今年は
ちらっと見たくらいで撮るなんてできていません。
見れて感謝です。
Nozawa
蒲生川の中に石がごろごろしているこの辺りには夕方になるとカワガラスが見られます。
薄暗くなりかかるといつもならすぐ逃げるカワガラスも近寄りユックリとれます。
でも、薄暗くなると写りもいまひとつです。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
そちらにはこの鳥がいるんですか〜。結構警戒心が強く撮りづらいのでは?
目が光っていますね。
Nozawa
一昨日昨日と雨が降ったり止んだりの天気から晴れの天気への変わり際にマガモがバス停の近くの蒲生川に来てくれました。
蒲生川でシンクロをしながら餌を探していました。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
きれいにシンクロしてお尻出してますね。このポーズ、何か笑ってしまいます。
Nozawa
調布のみさん、今晩は
食事のときに川底のミズゴケ?、川ノリ?などを採るときは良くシンクロしますね。
毎年何度も見ます。ユーモラスな姿です。
Nozawa
皆様今晩は
小雨の降る中で蒲生川に二回目に来ますと撮...
Nozawa
本庄の堤に大量に来ていたマガモの一部が何とかこの村の下、岩井温泉の上に来てくれました。
突然雨が降ったり突然雪が降ったりして荒れたときに見られることが多いですね。
わき目も降らずに一生懸命食事してます。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
餌を求めて移動するんですかね〜。
>わき目も降らずに一生懸命食事してます。
よほどお腹が減っていたようですね。
鳥板フアン
飛翔も良いとは思いますが 枝止まりのカワセミは構造色を
堪能できるのでとても好きです。
ji-ji
止まっているときは考え事をしているかのように
じっとしていますし上空に自分より大きな鳥が飛んだりすると
身を潜めたり、あっという間に飛び去ったりとペースを掴むのは大変ですが
止まりモノだったら何とか収穫できそうです。
mari47
ji-jiさん こんばんは。 自然に溶け込んだカワセミのナイスショットいいで...
Nozawa
4-5日前に米子市の日本海にある水鳥公園にコハクチョウ他のカモ類が沢山渡ってきたようです。
今日昼間日本海に近い本庄の堤(農業用ため池)を覗きますとマガモが沢山わたってきている様子です。
でも、私の村の近くには来てくれません・・。
...
ツヨシ
Nozawaさんのところも、シーズン到来ってとこですね。
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
沢山やって来てますね〜...
三浦
今日は、コメントしていただきありがとうございます。私も5Dが好きでjepgを使用しておりRAWは使用しませんが、
jepgの方が画質が安定していてRAWは難しく画質が劣ると思います。
ji-ji
このレンズ開放撮りでSSをもう少しアップ出来れば
如何なものでしょうか
5Dを使っていましたが高感度には強く色目も好きですね
Nozawa
昨日カワガラスが居た辺りの蒲生川では今日の夕方はハクセキレイが遊んでいました。
どうして撮ると良く写るか、...
三浦
今晩は、コメント初めてさせてもらいま...
ji-ji
鳥好きの情報で早朝行ってみました
2時間ほど待っていたら出現。もちろん初めて見ますが
アイリングが可愛く意外におっとりしていて
青虫を食べに来ていました
カッコウ、ホトトギス、ジュウイチとカッコウの仲間も
似たもの同士ですね
調布のみ
ji-jiさん、今日は。
素晴らしい写りです。よく解像していますし、階調も申し分ありません。
見返りポーズがきまっています。
mari47
ji-jiさん こんにちは。申し分のないナイスショットお見事ですね。ツツ...
ツヨシ
...
ji-ji
連貼り失礼します
いつもはひっそりとした森ですが
今日はなぜか賑わっておりました
調布のみ
今晩は。
フワフワ感が良く出ていて可愛いです。背景もいいですね〜。
Nozawa
ji-jiさん、今晩は
可愛らしくてよいですね。
とても小さい小鳥で近くでとっても小さいですね。
mari47
ji-jiさん こんばんは。動きが速くなかなか目をパッチリと撮るのが難しいエナガをドンピシャリ。可愛く撮れて素敵ですね。
ツヨシ
解像感よし。背景よし。構図よし。三拍子そろっていてナイスです。この板勉強になります。
鳥板フアン
エナガの可愛さが十分に引き出さ...
Nozawa
夕方薄暗くなり始める頃蒲生川の中の大きな石(岩?)の上で遊ぶ
キセキレイです。
暗くなり始めた時間帯でシャッター速度が低いのでチョコチョコと
動き回る手持ちで撮りましたのでいまいちの画像です。
キセキレイは個体数が少ないので年一回くらいしか撮るチャンスは
有りま...
調布のみ
今晩は。
こちらでも最近出会う機会があまりないです。流れを見て何思っているんでしょうね〜。
youzaki
今日は
素敵な写真に感心します。
日本で見れるカイツブリ科の鳥は5種ですが3種の幼鳥はよく似ています。
でもこれくらい判り易く撮れればカイツブリと直ぐ判ります。
ji-ji
こんにちは
図鑑を見てもさっぱりわからないのですが
大きさは両手の中にすっぽり入るくらい小さいです
目玉の点がとてもチャームでした
Nozawa
ji-jiさん、今日は
カイツブリには間違いないと思います。
カイツブリにも何種類かあり、大きいのと小さいのと...
Nozawa
朝早くがもう側の川岸でチョコチョコしてたカイツブリさん。
うまく朝食をゲットしたらしく何かクチバシに何かくわえてます。
調布のみ
今日は。
潜水名人ですよね〜。冬羽に変わっているようです。
Nozawa
夕方蒲生川土手農道を歩いていると石の上に止まっている小鳥がいました。
暗くて小鳥が判別不能なので撮って返りJPG現像してみますとやはりカワガラスでした。
このあき始めてのカワガラスです。
明るいときには人の気配ですぐ逃げるし、暗いので撮れたのですがキツイです。
鳥板フアン
夕方の5時11分とはかなり薄暗いでしょうね。それでも
十分な明るさに仕上げているのはR...
ツヨシ
柿の実とモズ絵として素敵だなと思いました。
Nozawa
柿ノ木からキーキッキ、キーキッキと激しい声がしました。
撮って帰ってよく見るとモズでした。
青空が大きく入ると何度とってもうまく色合いが乗りません。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
今の時期、高い場所にとまって盛んに鳴いていますね。
柿の実とのコラボ、季節感があっていいです。
ji-ji
遊んでくれる鳥はまだまだいませんが
通りすがりというかメジロらしきものに混じって
葉渡りするのを偶然捉えていました
図鑑によると黄白色のまゆなので「メボソムシクイ」
かも知れませんが、どうでしょうか。
ウグイスの仲間も種類が多いですね〜
youzaki
今晩は
小さい鳥を上手く撮らすばらしいです。
ウグイス科のムシクイはよく似ていて同定が難しいですねー
メボソムシクイとエゾムシクイは区別ができませんねー
調布のみ
お早うございます。
よく見つけましたね〜。
youzakiさ...
公家まろ
こんばんは、そして初めまして!!
カップルでしょうか、仲良くて微笑ましいです。
これから柿の木にでもデートに行きそうな雰囲気ッス♪
ji-ji
何やら唯ならぬタイトルを付けてしまいました(笑)
木陰に入ってゴソゴソやっているシーンは何度か
目撃していますが何度見ても愛らしいです
(射程距離約20mの大トリで証拠写真ですが)
調布のみ
ji-jiさん、今日は。
仲睦まじく、思わず笑みがこぼれますね。いい瞬間です。
MT
メジロが体をくっつかせている所は見たことはありますがこのようなシー...
ji-ji
昨年のですが原画を小さいJPGに落してしまうヘマをしましたが。
MTさんにブラ下がります。
調布のみ
ji-jiさん、今日は。
実を採ろうとしているのでしょうか?ぶら下がった姿が実にかわいいですね。
露出も構図もきまっています。
鳥板フアン
素敵な背景に動きのあるシーン イイですね
惜しくはヤマガラにもう少し光が当たってくれたら最高でしたね。
ji-ji
鳥板ファンさん、こんばんは
そう...
Nozawa
頭の上を飛んでいるチュウサギを TAKUMARで撮って見ました。
私のピントを合わせる速さよりもチュウサギの飛ぶ早さのほうが早い・・。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
飛ぶサギの端正な姿がよく出ていますね。
眼の下の線が眼より後方に出ていること、嘴の長さから
ダイサギのような気がします。
Nozawa
調布のみさん、今日は
ダイサギは渡り鳥だそうですがダイサギな...
ji-ji
ヤマガラがエゴノキの実を好物にしていますが
今年は天候不順のためか採食の様子が見られないと
何回か確認しに行きましたが少し離れていてロケが悪く
ものにできなかったため昨年のものアップします。
枝が邪魔してますね
鳥板フアン
わおー 緑の葉と淡い背景、実をくわえての動きのあるシーン
すごくイイです。
調布のみ
お早うございます。
実をくわえ取ったいい瞬間ですね。動きがあってナイスショット!
ji-ji
...
ji-ji
白いアイリングがとても可愛かったです
鳥板フアン
本当に可愛く撮れてますね。コサメちゃんは今が旬ですね。
調布のみ
ji-jiさん、今晩は。
可愛いの一語につきますね。
mari47
ji-jiさん はじめまして。くるっとした目が、そして背景もキレイなナイスショットお見事ですね。
Nozawa
台風の濁流も収まり蒲生川も静かになり鴨も戻ってきました。
カルガモの飛翔一秒後?です。
調布のみ
この環境なら鳥が色々見られそうですね。川幅もそう広くなく観察しやすそうです。
Nozawa
調布のみさん、今日は
手前に見える中州が綺麗なときは、冬場は色々と水鳥、鴨類が見られましたが中洲に草が生い茂ってからは主に冬場マガモが見られる程度...
Nozawa
台風の濁流も収まり蒲生川も静かになり鴨も戻ってきました。
いつものおじんの望遠レンズを嫌って蒲生川から飛翔しました。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
飛び立ちのいい瞬間です。一羽飛び立つとなぜか一斉に飛び立つんですよね。
パタパタという羽音が聞こえそうです。
Nozawa
調布のみさん、今日は
泳いでいるカルガモにピントを合わせていますと飛び立ちました。
タイミングがちょうど良かったので単写モードで二枚撮りました。
Nozawa
山陰柴のななせと大昔のコンデジ一つもって農道を散歩してますと前のほうでジュン、ジュンとすずめの鳴き声に似てるような似てないような声で寂しそうに鳴いていました。
親鳥から自立を強制させられたのでしょうか・・
ヒバリの若に一番似ているような気がしますがわかりにくいです。
何...
ツヨシ
こんばんは
結構近くで撮られたのか、ヒバリ(私もヒバリだと思うので…)の姿が解像良くクッキリと写っていると思いました。
鳥板フアン
鳥枯れの時期ですがヒバリとは… さすがですよ。
Nozawa
久しぶりの蒲生川の風景です。
カルガモも、アオサギも、チュウサギやチュウダイサギもみな田んぼの中でえさを漁っていることが多いいこのごろです。
川では余り見られません。
鳥板フアン
のどかな風景ですね。わたしも川に行って鳥を探したく
なりました。
Nozawa
鳥板フアンさん、お早うござい...
Nozawa
お早うございます。
キジの番の前姿をとりたいのですが、雄だけの時しか撮れません。
番のときにレンズを向けるとすぐに左右に分かれてしまいます。
やっと後姿(お尻)が撮れました。ウーン難攻不落?
ROM
枝の向こう側に飛び込み、横枝をハイジャンプのバーに見立てました。
MT
カワセミは何回見ても見飽きませんね、飛翔シーン見事です。
ツヨシ
バーを飛び越え意気揚々とう感じがして、素晴らしい絵だと思います。
ROM
>MTさんおはようございます。
10mまで寄ってくるカワセミ、今年は30m先で寄って来ません。
>ツヨシさん、おはようございます。
横枝に置きピン、たまに当たります。
ROM
幼鳥が出てくる季節なんですが出ません。変ですね。
ツヨシ
いつか撮ってみたいシーンですが、腕を磨いて、チャンスを待ちたいと思います。
ROM
おはようございます。
ISO感度1600使えませんね。(笑い)
幼鳥の姿が見えない為、水浴びのシーンでした。
Nozawa
イソヒヨドリ雄さん、うまく翼の片方を折り曲げて狭いところに上手に着地しますね、ナイス着地!
お手軽望遠ズームの EMZ-130 AFⅡでの撮影ですので写りはそこそこです。
ツヨシ
鳥の翼は対象的に動くものとばかり思っていました。こんなこともあるのですね。
Nozawa
ツヨシさん、お早うございます。
色々な飛び方をしますね。
トテモ器用です、この後丸い木の実らしいものをくわえてました。
都人
Nozawaさん自分がよく見るヒヨドリと違って
綺麗で器用ですね。この一瞬をとら...
Nozawa
今日減反水田の二度目の耕運をしました。
丹波の黒豆を植える予定です。
トラクターで耕しているとヒバリが来て少し前でチョコチョコと餌を探して啄ばんでいました。
主変速も副変速一番遅いギアで鋤いてます。
ヒバリもチョコチョコと動いてます。
この時が一番近くに来てく...
Nozawa
一寸間抜けなカラスの飛翔姿てす。
鳥板フアン
カラスも飛翔姿はまるで猛禽に見えなくもないですね。
かっこいいです。
Nozawa
鳥板フアンさん、お早うございます。
カラスの方を見たら一番先に逃げました。
ホントに猛禽には見えませんね、臆病でした。
ROM
もうこんなに立派な羽を持っています。立派な飛びです。
ツヨシ
猛禽の中で一番好きになってしまったチョウゲンボウです。その素晴らしい飛び立ちのシーンを拝見できてうれしいです。
ROM
おはようございます。
20m上空で親の持って来た獲物に激しく反応、橋桁から
飛び出して来ました。強請る仕草がこんな羽の動きを
見せてくれたのでしょう。
都人
ROMさん初めましてチョウゲンボウいいですね!
猛禽類はカッコイイ。
どうしたら撮れるんですか
ROM
都...
Nozawa
減反水田でキジさんの♂が大雨の止み間をみてお食事中です。
オジンのデジイチは小さい望遠レンズなので余り気にしてない様子で楽に撮らせてくれました。
農作業の合間の散歩は珍しい鳥には中々出会えません。
isao
Nozawaさん こんにちは
周辺の農家には屋敷林があり、散歩しているとよく鳴き声が聞こえますが、
今年は一度も姿を見たことがありません。
以前は畦道などで時々見かけたのですが。
Nozawa
川の浅瀬の小石の間から水には行ったり出たりして食べ物を探していたセキレイさんは食料探しの場が水田の浅瀬に変わったようです。
カルガモさんも同じく活躍の場が水田に変わったようです。
youzaki
今晩は
sotoneさんご無沙汰です。
横口ですがタカ目タカ科チョウゲンボウですね。
過去の投稿から参考に
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bird/10044
ROM
ピッチャーマウンドを挟んで右左、動くのを待つこと10分
満足のいく一枚でした。撮影2月です。
ツヨシ
すごいシーンです。顔面を血(?)に染めたネズミを子のために運んでいる?図だろうと思いますが、ジャスピン!素晴らしいです。
mari47
ROMさん これは凄い・・・一瞬のチャンスを切り取る腕前に感服です。
ROM
台風と梅雨いりで何処えも行けません。
在庫のキビタキ、今年は不漁でした。
MT
森の中の雰囲気が良くて、キビタキが引き立っており印象深いです。
ROM
今晩は
森の雰囲気なんですがSSが1/40ブレ作品を量産でした。
Nozawa
田んぼの下がり水を排水したり、川下の田んぼの水を取水したりする小川の取水口に珍しい鳥がいました。
この鳥を見るのも撮るのも初めてです。
図鑑で見ると「キアシシギ」に似ています。
くちばしが長くて結構大きめの小鳥です。
鳥板フアン
Nozawaさん お久しぶりです。シギが撮れて羨ましいです。
シギはさっぱりわかりませんが立派な足のシギさんですね。
人をあまり恐れない、のん気な子だったようですね。
youzaki
今晩は
キアシシギを上手く撮られ素敵です。
シギマニヤにとっては嬉しい写真ですー
ツヨシ
こんばんは
サンコウチョウ、焦がれます。アップリケのような目に惹かれます。
ROM
月曜日に抜けたそうです。もう夏鳥は終わり、さて暇になります。
ROM
今晩は
ここ数年、尻尾の長いのが立ち寄ります。
繁殖地もそんなに遠くではないような気がします。
youzaki
今晩は
サンコウチョウはなかなか観察が難しいですね。
上手く撮られ素敵です。
昔は探鳥観察に山に行っていましたが、もう行けなくなり皆さまの写真で楽しむだけです。
Nozawa
夕方ちかくにななせと農道を散歩していると前の方にキジがいました。
近づくと、田の向こうの畦にいってしまいました。
でも、この顔を見ると鶏そっくりですね。
ツヨシ
こんばんは
キジの♂羽は綺麗ですね。鳥に興味を持つ前はキジなど見ることもなかったのですが、今は時折見ることができるので楽しんでいます。
Nozawa
ツヨシさん、今晩は
キジは、卵...
鳥板フアン
白いマントを羽織った田んぼの王子様でしょうか。
Nozawa
今年コシヒカリを作る水田の荒鋤きをしました。
チュウダイサギがでかいだけあって勇気がありますね。
すく近くに何度も来てくれました。
70mm マクロでオスマシのポーズです。
Nozawa
鳥板フアンさん、今晩は
耕した土の中にクチバシを突っ込んでゆすって何かを捕って食べてる様子です。近くに来ると親近感がありますね。
youzaki
今晩は
鮮やかな婚姻色が見られますね。
今の時期サギも一番綺麗ですね・・
Nozawa
今年コシヒカリを作る水田の荒鋤きをしました。
チュウダイサギが二つ、チュウサギが一つ、カラスが二つ、トラクターの周りをウロウロして一生懸命餌を探していました。70mmマクロで楽チンの撮影でした。
チュウサギは用心深くてすぐ近くにきませんので 70mmマクロでは撮れませんでした。
Nozawa
向かいの家の棟からウグイスの鳴き声を真似たような声がするので見るとイソヒヨドリのオスが良い声で雌を探して鳴いていました。
二階の窓...
youzaki
...
Nozawa
田んぼでアオサギが食料探しをしているので撮りました。
2枚ほど撮ると飛び上がってしまいました。
で、飛んでいる姿もとりましたがデジイチの設定変更してる暇もなくて胴体ぶれしてます。
Exif は上の画像のものです。
下の画像は ISO 400、1/250秒です。
youzaki
今日は
花の中のアオサギ綺麗ですねー
花と鳥こんなシーン好きです、素晴らしいですー^
Nozawa
朝から苗箱にコシヒカリを播種するので早朝にななせを散歩させていると蒲生川で見慣れないかもがいました。
遠くから見たときは、少し小さめのカルガモかな?と思ったのですがレンズを向けたとき...
ツヨシ
こちら瓢湖にも、まだまだ帰らないコガモが結構たくさんいます。
Nozawa
私が広場の川向こうの町道を歩いているときは桜の木に止まってましたが人の気配を感じるとしたの土の上に降りてしまいました。
昨年も桜の木の下に下りたのはカワラヒワでした。近くに他にも数羽居ました。
桜にウグイスとはいきませんでした。
何かくわえています・・