きよどん 鳥板フアンさん・ツヨシさん ありがとうございます もろ逆光だったので画像が甘いと思います 距離は10〜12mくらいですかね   ツヨシ こんばんは そんなに近いのですか。ラッキーですね。逆光の中でもここまで撮れるなんてすごいです。   きよどん 購入後月しか撮っていませんで 処分を考えていたのですが、残留決定です   鳥板フアン 初めまして!この板のフアンです。 素晴らしいアップ写真ですね。どれ位の距離だったのでしょう? ...   ツヨシ こんば...  
初めてのデジスコ
初めてのデジスコ
COOLPIX P5100
Nozawa お早うございます。  朝方柴との散歩時に雨が降り暗い中でカルガモを見ていますと一羽が突然隣のカルガモを追っかけ始めました。追っかけられた方は葦の藪に逃げて一回りして元の辺りに戻りました。 明るさが足りないので思うように撮れません。   youzaki 今日は カモをよく観察され感心します。 カモはカルガモに限らずよくバトルするのを見かけます。 時間は...  
Nozawa お早うございます。  家を出てすぐのこの村の川にある農業用水を取り入れる井手堰です。 毎朝のようにセキレイさんがお食事に見えられます。 何を食べているのでしょう、川藻や川ノリ?なのでしょうか・・   鳥板フアン おはようございます。 セグロセキレイの生態写真ともいえますね。自然は野鳥を 養い多くの恵みを与えているのでしょう。  
Nozawa お早うございます。  昨日(1日は3度)と今朝(2日)の朝は霜が降りて外気温4度と寒くて大変です。 鬼瓦の上に止まり力いっぱい丸くなり暖をとっています。 自然界で生きていくのも冬場は大変なのですね。 多分イソヒヨドリの雌とおもいます・・   Mr_323 朝から、奇麗な青空。 放射冷却で、一層寒くなると思います。 イソヒヨドリも、朝日で暖を取って居るのでしょうか? 私は、寒い朝は苦手です・・・  
ツヨシ こんばんは  すっきりとした後姿、背景のボケ具合、いい感じですね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  はい、年一回くらいの確立で雑草に止まったカシラダカ?らしき鳥を同じ場所で撮れます。シャッターを二回押したら飛び立ちました。 めったに撮れないチャンスでした。   Nozawa お早うございます。  朝の柴との散歩時に蒲生川の河...  
Nozawa お早うございます。  朝の柴との散歩時にあったアオサギのジャンプ前です。 一見「きれいに撮ってね」てきに見えますが、多分私を警戒しているのでしょうね。   youzaki 今晩は ハイーアオサギが綺麗に写っていますー MFでピントがよく合っていますね...  
Nozawa お早うございます。  電線に止まった雀を撮ろうとすると、何時もはレンズを向けるより早く逃げてしまいますが今日はうまく撮れました。でも、お尻ばかり。  
Nozawa お早うございます。  朝の柴との散歩で蒲生川にいたアオサギを撮っていましたら突然ジャンプしました。タクマー400mmなのでズームできないので頭が画面からはみ出して面白い画像?になりました。結構距離は近いので。   ツヨシ こんばんは アオサギの羽ばたいた一瞬の姿がよく伝わってきますね。 青色がより濃く出る感じがしますが、これもタクマーというレンズの特徴...  
NR こんばんは 警戒心がかなり強いカワガラス 探るように撮っているのが ススキの枯葉越しに見えます。   Nozawa 今晩は  農道を柴と歩いてると、蒲生川で水遊びをしているカワガラスがいましたので、物陰から6枚ほど撮りましたが私がタクマーのピント...  
籠の鳥?
籠の鳥?
K10D
Nozawa お早うございます。  籠の鳥?ならぬ、藪の鳥でしょうか。 この村の中の川で見かけました。 背丈が65cm位ならチュウサギ、90cm位あればチュウダイサギといったところでしょうか、90cmはありそうですね。  
Nozawa 今日は  午前中の蒲生川で黒光りした鵜が三羽、宇治堰の石の上で濡れた黒光りする身体のままで休憩していました。   ツヨシ こんばんは 嘴の根元、黄色い部分がとがっていて、これはカワウだなどと生意気に思っています。緑色の目、陸に上がれば体を干し、泳げば頭部だけ出して、魚を丸呑み、面白い鳥...  
Nozawa 今日は  午前中の柴との散歩道のときに町から隣村への電話線のケーブルにモズが止まっていました。田んぼ一つ離れた農道から 400mmで撮りました。   鳥板フアン こんばんわ。モズ♂の特徴である過眼線がクッキリと 出ています。背景も良いですね。モズの羽の色も良く出て いますね。   Nozawa 鳥板フアンさん、お早うございます。  近くで撮りたかったですが用心深くて近寄れませんで小さながぞうになりました。この秋始めての百舌です。  
鳥板フアン ISO200。明るくて良いと思います。 マガモの元気な動きに合ってて良いと思いました。   Nozawa 今晩は  一日雨降りの天気予報に反して曇りたまに薄日がさしてまし...  
Nozawa 今晩は  きょうは久しぶりの良い天下です、鵜の翼干しが見られました。 この鳥は頭だけ出して潜水泳法をするのでショッチュウ翼を干しています。   ツヨシ こんばんは ちょっとした瀬の石の上で翼干しとは、結構落ち着かないでしょうに。初冬の蒲生川、ウのいる風景がいい感じに写っていますね。   Nozawa ツヨシさん、今晩は  昨日は沢山雨が降り増...  
Nozawa 皆さんお早うございます。  舞い朝早くから電線に沢山止まっている小鳥がいますのでてっきり雀が沢山と思って撮ってかえりJPG現像してよくよく見ますと大部分が...   Mr_323 手前に、ホオジロとツグミも居ますね! と...  
Nozawa 今晩は  何かの物音か気配に驚いたのでしょうか、川上でのんびりしてたマガモの集団が急ぎ全速で川下に向け逃げて?います。  今日は朝から雨降りでさっぱりですし、余り面白い画像もないです。   ツヨシ こちらも 寒く雨の一日でした。 マガモが本気で逃げるときはきっと飛ぶでしょうから何があったのでしょうか。緊急ではないにしても何かに警戒したのかもしれませんね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  はい、外気温6度とか、8度とか冷え込んだ朝に来て...  
youzaki 今日は 朝早くからカモの観察お疲れ様です。 野生のカモはすぐ逃げるから撮り難いですね。 草の陰からソート観察してあげてね。   Nozawa お早うございます。  今朝は外気温05度、快晴の寒い良いお天気、寒い日が大好きなマガモさんもやはり来ていました。用心深くて、何時もの雑草雑木が生い茂った物陰にしか来てくれませんが・・  連張りすみません。   Nozawa youzakiさん、今晩...  
Nozawa 今晩は  珍しい画像はありませんので、昨日の夕方のマガモさんの一族団欒の一時を・・   鳥板フアン ススキの前ボケにマガモが静かに泳いでいます。 絵的に好きな写真です。   Nozawa 鳥板フアンさん、お早うございます。  はい、川上に向けて泳いでくれましたの...  
鳥板フアン Nozawaさんの鋭い観察力に脱帽です。   Nozawa 今日は  朝の散歩時にカルガモさんの水から上がった直後の水の滴るようなお手入れの画像が撮れました。雨がぱらつき気味の暗いときでしたので画像は今一ですが・・  羽の間に溜まった水をクチバシで吸い取って吐き出し...  
Nozawa 今晩は  昨日のツグミさんの近くで、同じように朝のお食事の小さい虫を探しているセグロセキレイさんです。  
Nozawa お早うございます。  朝の柴との散歩で農道から麦作をしてる田んぼを観察していますとツグミとセキレイが朝食をしていました。  何時もは電線か木の枝に止まっているのしか撮れてませんので、田んぼで食事中のツグミが比較的近くで撮れてよかったです。   youzaki 今日は ツグミが近くで撮れよかったですね こうして田んぼに降りた写真を拝見すると羽根は保護色を感じます。  
Nozawa お早うございます。  昨日は雨がぱらついて暗めの寒い一日でした。 このような寒い日はマガモの団体さんが来るかもしれない・・と思いつつ柴と夕方の散歩をしながら観察しているとやはり来て夕食をしていました。   鳥板フアン この場所は マガモが多くいますね。 それも♂が多いようですね。 何か理由があるはずですが…   Nozawa 鳥板フアンさん、今日は  ...  
Nozawa お早うございます。  マガモさんの夕方のお休み前の体操?、羽の水やゴミ等を飛ばしている?   鳥板フアン あの素晴らしいマガモの集団飛翔写真以来、癒し系の写真から 動き系に変わりつつあるような気がします。   Nozawa 鳥板ファンさん、お早うございます。  マガモの団体さんの画像も、久しぶりに昨日の夕方撮れました。 此方は、雑草の隙間から数羽いるのを覗いてますので雑草の影で全体は見渡せま...  
Nozawa 今日は  素晴しく可愛い画像ですね。   youzaki 今日は 私の好みの可愛い鳥の紹介楽しく拝見しました。 鮮明で構図もいいし素晴らしい写真に感心します。   nskb-東京八王子 体重15グラムで海を渡ってくる可愛いジョウちゃんに魅せられました。   鳥板フアン クリアに撮れていて可愛さが引き立ちます。   ツヨシ こんばんは このような画像撮って見たいです。すごく綺麗に取れていますね。解像度というようですが最高ですね。   MT おはようございます、クリアな画像で見応えがありま...  
Nozawa 今晩は  夕方の柴との散歩時に何時もの蒲生川の土手で観察していますと、一羽のマガモの♂が水の中に半分使って全身の羽をバタバタし始めました。 羽全体を水で洗っているのでしょうか? 鴨と私の間に雑草が沢山生えていますので画面がすこしもやーっとしています。 隠れ...   鳥板フアン 全体が青みがかっているのはNozawaブルーを狙っての ことでしょうか。 それが独特の雰囲気を醸し出しています。   youzaki 今晩は 野生のカモ...  
Mr_323 マガモがこんなに・・・ いつも行く公園には、2羽雄が入りました。 迫力ある写真です。   Nozawa youzakiさん、お早うございます。  遠くに出かけるのはおっくうになり小山池周辺にも長年いってませんし鳥の写真も撮ったことないです。横着をせずにいって見なければいけませんね。   stone いいですねーーーー。 この自然な雰囲気、とても好き^^です。  
Nozawa お早うございます。  朝の柴のななせとの散歩のときに蒲生川で水遊びしているセグロセキレイ(多分)さんに出会いました。羽を広げて水遊びをしているのを撮りたかったのですが、とおくから二〜三枚撮ったら逃げてしまいました。残念でした。   鳥板フアン 間違いなくセグロセキレイですが 瑞々しい一枚ですね。   Nozawa 鳥板フ...  
Nozawa お早うございます。  朝の散歩時に出会った小川向こう農道脇のハクセキレイさんの相棒の方です。 つかず離れずで少し離れて相棒について回ってます。   youzaki 今晩は セキレイの羽ずくろいですね。 セキレイはは何処でも見らる鳥ですが、スズメより近くに寄れますね。   Nozawa youzakiさん、今晩は  朝の散歩時に農道横の小川をはさんで向う農道にペアに...  
Nozawa お早うございます。  朝の柴との散歩でで小川の向こう岸で羽のお手入れを始めたハクセキレイさんです。少し離れて二羽でいました ピントの芯が今一ですが・・ご愛嬌ということで。  
Nozawa お早うございます。  今朝方蒲生川の岩井温泉少し上に柴のななせと行きますと余り姿が見えないので来ていないのかな?と思って探しますと、水際の草の根元に首を突っ込んでお食事中でした。  この辺りの蒲生川には養豚場の排...   ツヨシ こんばんは  蒲生川のカモいる風景、心がなごみますね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。 ...  
Nozawa お早うございます。  川土手の農道で蒲生川の鴨を見ていると、なんと反対側の田んぼでもハクセキレイが朝食中でした。二羽いましたが少し離れているので望遠レンズには片方しか入りませんでした。  食事中邪魔をしてしまったようです、此方を向いて警戒している様子です。   鳥板フアン なんかハクセキレイの顔の表情が以前より 穏やかになっている気がします。 もう顔見知りではないでしょうか。 ハクセキレイのゆるーい写真、期待します。  
Nozawa お早うございます。  今朝は朝から良く晴れて風も無く暖かな朝です。 カルガモさんも朝食もすみのんびりと寛いでいます。 羨ましいくらいです。   ツヨシ こんばんは カルガモさんたち、平和そのもの、安心してくつろいでいますね。   鳥板フアン 水の色がきれいに出ていますね。   youzaki Nozawaさん今晩は 朝日を浴びるカルガモ綺麗に撮れていますね カルガモもゆったりして平和的な風情が伝わって来ます。  
Nozawa 農道を柴のななせと散歩していると雑草の実?を探してついばんでいるハクセキレイに出会いました。200mm と 400mm 琢磨を持っていましたが取り付けが早い200mmで逃げられないうちにやっと撮れました。  此方のレンズを警戒している様子です。 重たく...   youzaki Nozawaさんお早う御座います。 顔が少し黄色ぶっているので幼鳥かも 移動が激しいので近くに寄れても撮り難いですね。  
Nozawa 今晩は  夕方の柴との散歩時に物陰にシャガンデマガモ番の夕食を撮らせてもらいました。小さくなってうずくまって撮っていると今日のところは逃げませんでした。   鳥板フアン 他の野鳥の板でも座って近づくと逃げないというのを 読んだのを覚えています。Nozawaさんが実証された訳ですので 良い方法ということで役立てたいと思います。 写真のほうは、やっぱり「...  
Nozawa 今晩は  これも、バス停付近でツツジの伸びすぎたものを剪定していたときに頭の上の電線に来てピイピイないてましたので作業の後で 400mm TAKUMAR MF の何時ものレンズで何時もの通り手持ちで撮りました。 -1...   youzaki 今晩は バッ...  
Nozawa 今晩は  15時ごろにバス停付近のツツジの延びすぎたのを剪定していると頭の上でピイピイなき始めました。作業が済んだ後で 400mm TAKUMAR を取り付けて何時もの手持ちで撮りました。露出補正 +1.5 SS 1/90 はちとキツカッタかなと思ってます。 +に補正しすぎか...   MT 初めまして、同じ県内の西部に住んでいます。 ジョウビタキのメスはオスほど見かけない様に思います。 鳴き声が聞こえて来そうです。  
Nozawa お早うございます。  今朝は国道の気温計が8度と山陰地方も冬間近です。 寒い朝が大好きなマガモさんたちが朝ごはん?にお見えです。 まだ羽の色が換わりきっていないようですね。 面白いポーズなどが見られれば良いのですが、中々です・・     鳥板フアン いやーNozawaさんの世界ですよ。 風景の中、いつもほのぼのとさせられます。  
cho ジョウビタキが飛来してきました この日は秋空で大きな木陰がボケを作ってくれ 光がいい具合に回ってくれました   鳥板フアン ため息のでるような渾身の一枚ではないでしょうか。 まるでスタジオ撮影です。青空に木陰が加わると こんな素敵な背景になるのですか。試してみたいです。 こんなジョウビタキ♂のupを見たらジョウビタキは ひとま...   NR フォトの大切な要素 色彩 ジョウビタキの顔と全体の光の作る色彩が 印象的な美しいフォト!   MT 目にキャッチアイが入り素晴らしい作品です。  
Nozawa お早うございす。  今朝は外気温が八度と寒い朝です。 このような朝には蒲生川に水鳥さんがお見え?です。 たった一羽寂しそうにカイツブリさんが・・   ツヨシ こんばんは  新潟も寒い一日でした。この鳥は、単独行動が多いのでしょうか。確かに寂しそうな感じがしますね。  
しまった
しまった
EOS 7D
cho といったかどうか?ですが コムラサキシキブの黒い実を掴み損ね 必死です   ツヨシ こんばんは はじめまして すごい!ここまで撮れるのですね。同じ機種のカメラを使っているとは思えません。他にも実はたくさんあるのに…。なぜ?って感じですね。   鳥板フアン メジロの動きのある一瞬を見事にとらえていますね。 背景のボケ具合といいムラサキシキブでしょうか 色合いもマッチして全体が絵のようにきれいです。   Mr_323 おはようございます メジロの、必死の形相が良く撮れてますね! ナイスショットです。   MT おはようございます...  
Nozawa すみません、訂正です。  オナガガモは♂ではなくて、♀の様です。   Nozawa 皆様今晩は  山陰の奥地の蒲生川にも、オナガガモ♂、マガモ♀とマガモ♂が来ていました。...  
キジ 1005
キジ 1005
FinePix HS10 HS11
鳥板フアン 食べ物が良いせいか、まるまると肥えていますね   ツヨシ こんばんは  いつもいつも綺麗に撮られていてさすがですね。なんでこんなに目立つ色をしているのでしょうか。でも案外見つけにくかったりするのが不思議です。   nskb ツヨシさん、鳥板フアンさん、こんばんは。コメント有難うございます。 東京八王子には鉄砲撃...  
nskb 朝の散歩でモズの鳴き声が聞えました。   Mr_323 おはようございます。 ここ数日良く行く公園でもモズの話が出ていますが、残念ながら高鳴きの現場には遭遇しておりません・・・ モズは、可愛いですね。   鳥板フアン このモズちゃん 3頭身くらいで可愛いですね。   ツヨシ こんばんは  お腹のうろこ模様までしっかりと綺麗に撮れていますね。  
モズ 1003
モズ 1003
FinePix HS10 HS11
Nozawa 夏も終わり、やっと初秋らしい気温になりだしました。  蒲生川は相変わらずカルガモ数羽しかいません。 アイガモといいますか、マガモとのハーフも今年の夏は見られません。 蒲生川には、浄化槽で浄化された水が流れ込みますので年々葦他の雑草や雑木もすくすく...  
Nozawa 今晩は  最近農道を歩いてたり、田畑の草刈、草取りをしていると、側の電線でピーピーキィーキィー賑やかな鳥がいます。 カワラヒワに少し似てるかな?と思いましたが少し違うような・・   youzaki Nozawaさん御無沙汰しています。 私にはツバメの幼鳥に見えますがいかがですか! 鳥の同定は難しいです。まして写真からはなおさらで...  
nskb 鳥追い人さん、ツヨシさん、”カルガモ親子”にコメント頂き有難うございました。あれ以来カルガモ親子は行方不明です。たぶん川下に下って元気に生きていると思います。 きょうは今朝撮ったカワセミを貼らせて頂きます。   ツヨシ nskbさんこんばんは このお坊ちゃん。綺麗に、そして可愛く撮れていてうらやましいです。飛んでいるカワセミも止まっているカワセミもなんとも魅力的ですね。  
Nozawa  ここ数日一日の最高気温が 16度〜18度位と4月の気温でしたので幸いにも6月なのにオシドリが撮れました。 ソロソロオシドリも撮り収めの頃と思います。   ツヨシ こんばんは  見納めの頃とのこと、これからはもう少し北に行って繁殖するのでしょうか?オシドリ、風景の中に溶け込んでいていいですね。   Nozawa ツヨシさん、今晩は  一部は朝...  
フー こんばんわ。Wikipediaによると「本種は田植え前の田、 休耕田など比較的乾いた場所で、主にバッタなどの昆虫を 捕食する。」とありますね。チュウサギの肩を持つと、 もみに付いているバ...  
かずひろ 愛知県奥三河、新城市四谷の棚田の近くで撮影しました。 マミジロキビタキにも似てるけど、胸が黒いし分からないです(>_<)   かずひろ セキレイにも似ている?   かずひろ キセキレイっぽいですね。   フー まさしくキセキレイですね。黄色い鳥はメジャーなものとして 他にマヒワ、キビタキなどでしょうか。 それほど多いわけではありませんよね。 キセキレイはスマートで美しい...  
Nozawa  田の畦の草刈のあとの家に帰り道、雨がぱらぱらしてる中でオシドリの番が大きく撮れました。 今年はチラホラしか見られません。残念!   ツヨシ こんばんは オシドリのいる風景、なんともいい感じです。   Nozawa ツヨシさん、今晩は  この時間帯はもうすでに偶にパラパラと雨がパラツキ気味で天気が崩れ始めてました。午前中のような良い天気だともう少し良かったで...  
商品