ROM ご無沙汰しています。 小さな森を狩場としているハイタカです。   みっちゃん 初めまして、こんばんは。 ものすごい眼光ですね!流石の猛禽です。 素晴らしいショット有難う御座います。 レンズは純正でしょうか?   ROM みっちゃん、初めまして 今晩は、レンズですか、SIGMA150-500旧型です。 なりは小さいけどタカを名乗るだけありますね。   MT 動きがあり眼光の鋭さをよく撮っておられますね、ナイスショットです。   ツヨシ ROMさん お久しぶりです。...  
ハイタカ
ハイタカ
EOS 50D
ミサゴ
ミサゴ
EOS 7D
ji-ji 河原を歩いていましたらやってきました 初撮りでした。約50%のトリミングです。   調布のみ 鋭い眼光に嘴、獲物を狙う?姿はカッコイイですね〜。 階調も良く出て、青空に映えます。   ツヨシ 目に光が入り、鋭い眼光のミサゴが青空を飛んでいる醍醐味と堪能できました。初撮りとの事ですが腕が確かだからこのように鮮明なのですね。   MacもG3 ミサゴは魚を捕るのでちょっと好感が持てます。水の中の魚を捕らえるなんて視力どのぐらいなんでしょう?   鳥板フアン ミサゴの鋭い目がしっかり捉えられていてナイスショ...  
MT 陽光をたっぷりと浴びた歌舞伎役者ですね、印象深いショットです。   ji-ji 地元の河原にベニマシコ好物のアワダチソウが群生していますが さっぱりでアオジがゴソゴソ飛びまわっているぐらいです 時折ホオジロやヒタキが混じってくるようです このホオジロはホントに歌舞伎の隈取のような面白い顔つきですね 正面顔などソックリです(笑)   調布のみ きれいに抜けた背景に振りかえったホオジロが映えます。 鳥の正面顔、印象が変わり面白いですね〜。  
MT いい瞬間を撮られましたね、素晴らしいです。   鳥板フアン 真っ赤な実を咥えたジョウビタキ♀  とっても魅力あるショットだと思います。   ji-ji 小枝が邪魔ですが、熟したトキワサンザシの実を銜えました もう少し動きのあるのをチャレンジ中です   みっちゃん とても臨場感のあるショットですね。 やはりヒタキ類の♀は美人ですね。   ツヨシ 一瞬調布のみさんかと思ってしまいました。それほど、くっきりと鮮明な絵、赤い実を咥えたところがなんとも可愛く写っていますね。   w3 ji-jiさ...  
ji-ji 主体はススキの穂ですが逆光で出現となりました   調布のみ ji-jiさんが言われる鳥風景写真ですね〜。少し引いたこういう撮り方好きです。 ススキの穂がいい雰囲気醸し出しています。   MT ススキにホウジロはよく似合いますね、いい雰囲気のショットです。   ツヨシ ススキを背景にホオジロが引き立っていますね。この時季ススキの穂が見られるなんて、温かい地方に住んでみたくなります。ホオジロ、こちらでも時折見かけますが私を見...   鳥板フアン ススキとホオジ...  
ホオジロ
ホオジロ
EOS 7D
梅里 エナガさん、多分見かけているのですが写せていません。 こんなに可愛いやつとは思いませんでした。   鳥板フアン 可愛いエナガをさらに可愛く詳細に撮られましたね。 小さな翼が小さくたたまれて、たまらなく可愛いですね。   調布のみ 背中のピンクもしっかりと・・・エナガの可愛らしさが良く出ていますね〜。   ji−ji 今年の初撮りでした 珍しい鳥も居ない近場の森ですが 習性を追ってみるのも面白いですね   ツヨシ エナガがとても可愛くきれいに撮れていて素晴らしいです。葦原でのエ...  
ji-ji 珍しくイヌザンショウの実を採食しているところを 捉えました、年明け一気に冬鳥来訪というわけには 行かないと思うけど、地道に待ちますかね   ツヨシ 中央の抜けが遠近感を出していて素敵なモズの絵になっていると思いました。モズが綺麗に撮れていますね。   鳥板フアン モズは草の実も食するのですね。光が良く当たりモズの可愛さが 良く出ていますね。 2011年も終わりますね。新しい年も厳しい自然の中でひ...   MT スポットのような光が当たり印象深いショットですね。  
Nozawa  アオサギが農業用水の井手堰からの飛翔の瞬間です。 フイルム一眼レフカメラのレンズでの絞り開放です。   調布のみ 翼を拡げたいい瞬間ですね〜。   Nozawa 調布のみさん、お早うございます。  レンズを向けると警戒態勢に入りました。 やっとこれ一枚だけ撮ると飛び立ち少し前方に下りました。 朝の食料を探しているのでしょうね。   みっちゃん アオサギも結構警戒心が強くて、 近寄れないんですよね。自分も チャレンジしてみます。  
ji-ji そんなに鳥歴はないので図鑑で確認したのですが 背は灰色、黒い胸、頭 目を通る黒い線 降りたところが公園のバーベキュー場でした   MT 頭部の質感がよく表現されていますね。   みっちゃん こんばんは、頬の部分が黄緑っぽいんですね 初めて見ました。可愛い鳥ですよね。   鳥板フアン よく見るハクセキレイですが人を恐れず近づいてくれて 憎めない可愛さがありますね。片足上げたポーズが可愛いですね。  
ji−ji 皆さんX'マス、いかがお過ごしでしょうか 久々こちらへ投稿します フォト板の方で「逆光」を勉強中ですが 調布のみさんに同定してもらいmasaさんに こちらの板へもということでしたので。 ウグイスがまさかの行動をとっていて 自分も表舞台で撮れ...   MT 初めまして、ウグイスがホバリング! 凄いショットですね。   調布のみ 決定的瞬間ではないですか〜。 ウグイスってこんなことするんですね〜。周囲、...  
Nozawa  この頃見られないな・・ と思っていたらデジイチのおじんの来ない時間帯に蒲生川で賑やかにしてました。 やっぱり、でかいレンズを向けられるのは嫌なのですね。 丹波の黒豆の取り入れに行くときにふと覗いたら沢山居ました。   調布のみ Nozawaさん、今晩は。 こりゃまたゾロゾロと並んでいますね〜。リラックスしているようです。   鳥板フアン 緑の頭に黄色い口ばしのマガモ。好きなカモです。 これだけそろうと、さすがに壮観ですね。 この絵はまさし...  
水浴び!
水浴び!
K100D
Nozawa  人様でいうところの毎日の入浴の代わりなのでしょうか・・。   調布のみ 今日は。 こちらでも早朝、水鳥(オオバン、カルガモ、ヒドリガモ等)が決まった時刻に塒から出てきて、羽ばたきなどをしながら移動して行きます。   Nozawa 調布のみさん、今晩は  鴨さんなどの水鳥はいずこの水鳥も同じなのですね。 中々珍しい水鳥には出会えませんです。   みっちゃん こんばんは、この間、水面に頭をつっこみ、背中に?水をかけるのを見ましたが、そんな感じでしょうか。器用ですよね。  
みっちゃん こんばんは、自分は、この気を抜いているような表情が 好きなんですが、中々撮れないです。安心してる表情が 可愛らしく思います。   鳥板フアン 良い枝に止まり発色も良く本当に魅力的な小鳥ですね。   ji-ji ほんとに久々やってきましたが、30mと離れていて 引いたのもいいと思い60%ほどトリしました 曇天の上、バックがスッキリしないところですが 青い鳥は魅力的ということでアップしますね。   調布のみ 細い枝にチョコンととまるカワセミが可愛いです。 背景も適度なボケ具合で環境もよく分かりますね。  
佇む
佇む
EOS 7D
Nozawa  今朝は遅めに山陰芝のななせと蒲生川の散歩に出ました。 カルガモは沢山居ましたがそれ以外の鴨は居ませんでした。 珍しい水鳥はなかなか見られません・・ カイツブリが一羽まーるくなって寛いでました。 でも、警戒心が強く一つか撮れませんでした。   鳥板フアン 私の住む川ではカイツブリは警戒心が強く見えたと思えば すごい勢いで走って逃げて行きます。可愛いくまるまった カイツブリ、撮れて羨ましいですよ。  
ji-ji アオジが出現しているのは分かるのですが なかなか姿を見せてくれません。またリベンジですね   鳥板フアン アオジそのものは、とても詳細に撮れており素晴らしいですね。 笹の茎がうるさく感じておられるのでしょうね。   Nozawa ji-jiさん、お早うございます。  物思いにふける様な良い表情をしてますね。 よく撮れていると思います。   調布のみ アオジは藪からなかなか出て来ないですよね〜。 シーズン初めとしてはまずまずでは・・・リベンシ期待しています。   ツヨシ これまた素晴らしい解像で、アオジの特徴がとても良く伝わりました。  
ji-ji バックがうるさいくてまたリベンジです   調布のみ 秋の陽を一杯に浴びたジョウ君が可愛いです。   鳥板フアン このぐらい綺麗に撮れていて背景だってそれなりにボケていれば 良いと思うんですが。目指すものが高いのですね。   ツヨシ うーんなんと素晴らしいジョウビタキでしょう。ジョウビタキの美しさが引き出され、このジョウ君幸せですよきっと。  
Nozawa  蒲生川のこの村の入り口辺りでは、昼間はめったに見られないマガモも夕闇に包まれ始めると沢山来ています。知らなかったです。 でも、肉眼では確認できてもファインダーを覗くと暗く小さくなるのでどこでピントが合ってるかとても分かりづらいです。  変な画像をアップしたと笑ってみてください。   鳥板フアン 緑色の頭の美しいマガモはNozawaさんのお気に入りですね。 ISOが12800でこの写りは驚異的ではないでしょうか。い...  
nskb@tokyo 皆さん、こんばんは。 きょう午後、カワセミを待っていたところ、ジョウビ君が対岸の桜のてっぺんで囀りはじめました。 早速対岸の標的にカメラを向けました。   鳥板フアン 198ミリとありますが15メートルは離れているでしょうに 詳細に撮れていてお見事ですね。   nskb@tokyo 鳥板フアンさん、こんばんは。コメント有難うございます。 テレコンを付けてますので、35mm換算で1100mm...   ツヨシ 素晴らしい解像のジョウビタキ、青空の下素敵です。  
nskb@tokyp きょうはこの一枚しか撮れませんでした。午後3時を過ぎてたのでシャッターも遅くなってしまいました。 また明日がんばります。   ツヨシ デチ一で、コサギの飛翔をきっちりと捉えられていますね。羽の白さが背景の黒さをバックに引き立っていると感じました。   鳥板フアン nskbさんはコサギを白飛びもさせずに上手に撮っておられますが デジ一とコンデジの使い分けの判断は被写体までの距離でしょうか?  
Nozawa  朝の蒲生川での鴨を暫く見ていますとオナカガモ♀らしき一羽がヒョイとかわらに上がりすぎなの根元をつつき始めました。 数枚撮りましたが何を咥えいてるのかは分かりませんでした。 大水のときには雑草ごと水没しますのでミズゴケや川海苔などの仲間があるのでしょうか。   調布のみ Nozawaさん、お早うございます。 陸に上がって採餌しているのを見たことがありますが、何を食べているんでしょうね〜。...  
nskb こんばんは。 調布のみさん、はじめまして。 コメント有難うございます。 ”調布”は東京都調布市と関係があるのでしょうか。 きょうは3時間頑張って5枚撮れましたが、ボケてしまいました。 通行人から、「何撮ってるんですか」とよく聞かれますが、皆さん迷惑した...  
nskb みなさん、こんばんは。久しぶりに投稿させていただきます。 9月からデジスコを始めました。これからもときどき投稿させて頂きますので宜しくお願い致します。   ツヨシ こんばんは たぶんかなりお久しぶりかなーと思います。 とても綺麗なキセキレイをくっきりと、しかと、拝見いたしました。デジスコの威力を感じました。投稿を楽しみにしております。   調布のみ nskbさん、初めまして。 キセキレイの見返りポーズがきまっていますね〜。美しい黄色です。 最近出会う機会が減っ...  
Nozawa  朝方の蒲生川でハクセキレイが蒲生川の中程の石から石にヒョイと飛び移る瞬間です・・   鳥板フアン Nozawaさん こんにちは 朝の光の中 印象深い青い水の色と 動きがあるハクセキレイの写真。素敵な構図ですし川の水の音が 聞こえてきそうです。   調布のみ Nozawaさん、今日は。 尾をふりふりしながら石の上をヒョイヒョイと渡り歩く様子が目に浮かびます。 水の青が印象的ですね。  
Nozawa  胴体の部分は大分マガモ?らしくなりましたが頭はまだグロテスク?です。 警戒心が強くて覗き見風にヤット?撮らせてくれました。   調布のみ Nozawaさん、お早うございます。 今の時期のカモはエクリプスがいて見分けが難しいですね。 都会の公園などでは人慣れしているカモもいますが、自然のカモは結構警戒心強いです。   Nozawa 調布のみさん、今日は  今年は暖かなのか、いまだに変な色合いです。 警戒心が強くて人影を見ると雑木の陰に隠れます。   鳥板フアン 藪の陰から覗いている構図が面...  
Nozawa  カイツブリのお尻(お羽)を後ろから撮りました。 顔までこちらの向けてくれました。   調布のみ Nozawaさん、今日は。 カイツブリのお尻って結構可愛いですね。見返りのいいポーズです。   鳥板フアン カイツブリ 撮りたくて何度も通っているのですが今年は ちらっと見たくらいで撮るなんてできていません。 見れて感謝です。  
Nozawa  蒲生川の中に石がごろごろしているこの辺りには夕方になるとカワガラスが見られます。 薄暗くなりかかるといつもならすぐ逃げるカワガラスも近寄りユックリとれます。 でも、薄暗くなると写りもいまひとつです。   調布のみ Nozawaさん、今日は。 そちらにはこの鳥がいるんですか〜。結構警戒心が強く撮りづらいのでは? 目が光っていますね。  
Nozawa 一昨日昨日と雨が降ったり止んだりの天気から晴れの天気への変わり際にマガモがバス停の近くの蒲生川に来てくれました。 蒲生川でシンクロをしながら餌を探していました。   調布のみ Nozawaさん、今日は。 きれいにシンクロしてお尻出してますね。このポーズ、何か笑ってしまいます。   Nozawa 調布のみさん、今晩は  食事のときに川底のミズゴケ?、川ノリ?などを採るときは良くシンクロしますね。 毎年何度も見ます。ユーモラスな姿です。  
Nozawa  皆様今晩は 小雨の降る中で蒲生川に二回目に来ますと撮...  
Nozawa  本庄の堤に大量に来ていたマガモの一部が何とかこの村の下、岩井温泉の上に来てくれました。 突然雨が降ったり突然雪が降ったりして荒れたときに見られることが多いですね。 わき目も降らずに一生懸命食事してます。   調布のみ Nozawaさん、今日は。 餌を求めて移動するんですかね〜。 >わき目も降らずに一生懸命食事してます。 よほどお腹が減っていたようですね。  
鳥板フアン 飛翔も良いとは思いますが 枝止まりのカワセミは構造色を 堪能できるのでとても好きです。   ji-ji 止まっているときは考え事をしているかのように じっとしていますし上空に自分より大きな鳥が飛んだりすると 身を潜めたり、あっという間に飛び去ったりとペースを掴むのは大変ですが 止まりモノだったら何とか収穫できそうです。   mari47 ji-jiさん こんばんは。 自然に溶け込んだカワセミのナイスショットいいで...  
Nozawa  4-5日前に米子市の日本海にある水鳥公園にコハクチョウ他のカモ類が沢山渡ってきたようです。  今日昼間日本海に近い本庄の堤(農業用ため池)を覗きますとマガモが沢山わたってきている様子です。 でも、私の村の近くには来てくれません・・。 ...   ツヨシ Nozawaさんのところも、シーズン到来ってとこですね。   調布のみ Nozawaさん、お早うございます。 沢山やって来てますね〜...  
三浦 今日は、コメントしていただきありがとうございます。私も5Dが好きでjepgを使用しておりRAWは使用しませんが、 jepgの方が画質が安定していてRAWは難しく画質が劣ると思います。   ji-ji このレンズ開放撮りでSSをもう少しアップ出来れば 如何なものでしょうか 5Dを使っていましたが高感度には強く色目も好きですね   Nozawa  昨日カワガラスが居た辺りの蒲生川では今日の夕方はハクセキレイが遊んでいました。 どうして撮ると良く写るか、...   三浦 今晩は、コメント初めてさせてもらいま...  
ji-ji 鳥好きの情報で早朝行ってみました 2時間ほど待っていたら出現。もちろん初めて見ますが アイリングが可愛く意外におっとりしていて 青虫を食べに来ていました カッコウ、ホトトギス、ジュウイチとカッコウの仲間も 似たもの同士ですね   調布のみ ji-jiさん、今日は。 素晴らしい写りです。よく解像していますし、階調も申し分ありません。 見返りポーズがきまっています。   mari47 ji-jiさん こんにちは。申し分のないナイスショットお見事ですね。ツツ...   ツヨシ ...  
ツツドリ
ツツドリ
EOS 7D
ji-ji 連貼り失礼します いつもはひっそりとした森ですが 今日はなぜか賑わっておりました   調布のみ 今晩は。 フワフワ感が良く出ていて可愛いです。背景もいいですね〜。   Nozawa ji-jiさん、今晩は  可愛らしくてよいですね。 とても小さい小鳥で近くでとっても小さいですね。   mari47 ji-jiさん こんばんは。動きが速くなかなか目をパッチリと撮るのが難しいエナガをドンピシャリ。可愛く撮れて素敵ですね。   ツヨシ 解像感よし。背景よし。構図よし。三拍子そろっていてナイスです。この板勉強になります。   鳥板フアン エナガの可愛さが十分に引き出さ...  
Nozawa  夕方薄暗くなり始める頃蒲生川の中の大きな石(岩?)の上で遊ぶ キセキレイです。 暗くなり始めた時間帯でシャッター速度が低いのでチョコチョコと 動き回る手持ちで撮りましたのでいまいちの画像です。  キセキレイは個体数が少ないので年一回くらいしか撮るチャンスは 有りま...   調布のみ 今晩は。 こちらでも最近出会う機会があまりないです。流れを見て何思っているんでしょうね〜。  
youzaki 今日は 素敵な写真に感心します。 日本で見れるカイツブリ科の鳥は5種ですが3種の幼鳥はよく似ています。 でもこれくらい判り易く撮れればカイツブリと直ぐ判ります。   ji-ji こんにちは 図鑑を見てもさっぱりわからないのですが 大きさは両手の中にすっぽり入るくらい小さいです 目玉の点がとてもチャームでした   Nozawa ji-jiさん、今日は  カイツブリには間違いないと思います。 カイツブリにも何種類かあり、大きいのと小さいのと...  
Nozawa  朝早くがもう側の川岸でチョコチョコしてたカイツブリさん。 うまく朝食をゲットしたらしく何かクチバシに何かくわえてます。   調布のみ 今日は。 潜水名人ですよね〜。冬羽に変わっているようです。  
Nozawa  夕方蒲生川土手農道を歩いていると石の上に止まっている小鳥がいました。 暗くて小鳥が判別不能なので撮って返りJPG現像してみますとやはりカワガラスでした。 このあき始めてのカワガラスです。 明るいときには人の気配ですぐ逃げるし、暗いので撮れたのですがキツイです。   鳥板フアン 夕方の5時11分とはかなり薄暗いでしょうね。それでも 十分な明るさに仕上げているのはR...  
ツヨシ 柿の実とモズ絵として素敵だなと思いました。   Nozawa  柿ノ木からキーキッキ、キーキッキと激しい声がしました。 撮って帰ってよく見るとモズでした。 青空が大きく入ると何度とってもうまく色合いが乗りません。   調布のみ Nozawaさん、今日は。 今の時期、高い場所にとまって盛んに鳴いていますね。 柿の実とのコラボ、季節感があっていいです。  
ムシクイ
ムシクイ
EOS 7D
ji-ji 遊んでくれる鳥はまだまだいませんが 通りすがりというかメジロらしきものに混じって 葉渡りするのを偶然捉えていました 図鑑によると黄白色のまゆなので「メボソムシクイ」 かも知れませんが、どうでしょうか。 ウグイスの仲間も種類が多いですね〜   youzaki 今晩は 小さい鳥を上手く撮らすばらしいです。 ウグイス科のムシクイはよく似ていて同定が難しいですねー メボソムシクイとエゾムシクイは区別ができませんねー   調布のみ お早うございます。 よく見つけましたね〜。 youzakiさ...  
公家まろ こんばんは、そして初めまして!! カップルでしょうか、仲良くて微笑ましいです。 これから柿の木にでもデートに行きそうな雰囲気ッス♪   ji-ji 何やら唯ならぬタイトルを付けてしまいました(笑) 木陰に入ってゴソゴソやっているシーンは何度か 目撃していますが何度見ても愛らしいです (射程距離約20mの大トリで証拠写真ですが)   調布のみ ji-jiさん、今日は。 仲睦まじく、思わず笑みがこぼれますね。いい瞬間です。   MT メジロが体をくっつかせている所は見たことはありますがこのようなシー...  
ji-ji 昨年のですが原画を小さいJPGに落してしまうヘマをしましたが。 MTさんにブラ下がります。   調布のみ ji-jiさん、今日は。 実を採ろうとしているのでしょうか?ぶら下がった姿が実にかわいいですね。 露出も構図もきまっています。   鳥板フアン 素敵な背景に動きのあるシーン イイですね 惜しくはヤマガラにもう少し光が当たってくれたら最高でしたね。   ji-ji 鳥板ファンさん、こんばんは そう...  
Nozawa 頭の上を飛んでいるチュウサギを TAKUMARで撮って見ました。 私のピントを合わせる速さよりもチュウサギの飛ぶ早さのほうが早い・・。   調布のみ Nozawaさん、今日は。 飛ぶサギの端正な姿がよく出ていますね。 眼の下の線が眼より後方に出ていること、嘴の長さから ダイサギのような気がします。   Nozawa 調布のみさん、今日は  ダイサギは渡り鳥だそうですがダイサギな...  
ji-ji ヤマガラがエゴノキの実を好物にしていますが 今年は天候不順のためか採食の様子が見られないと 何回か確認しに行きましたが少し離れていてロケが悪く ものにできなかったため昨年のものアップします。 枝が邪魔してますね   鳥板フアン わおー 緑の葉と淡い背景、実をくわえての動きのあるシーン すごくイイです。   調布のみ お早うございます。 実をくわえ取ったいい瞬間ですね。動きがあってナイスショット!   ji-ji ...  
ji-ji 白いアイリングがとても可愛かったです   鳥板フアン 本当に可愛く撮れてますね。コサメちゃんは今が旬ですね。   調布のみ ji-jiさん、今晩は。 可愛いの一語につきますね。   mari47 ji-jiさん はじめまして。くるっとした目が、そして背景もキレイなナイスショットお見事ですね。  
Nozawa  台風の濁流も収まり蒲生川も静かになり鴨も戻ってきました。 カルガモの飛翔一秒後?です。   調布のみ この環境なら鳥が色々見られそうですね。川幅もそう広くなく観察しやすそうです。   Nozawa 調布のみさん、今日は  手前に見える中州が綺麗なときは、冬場は色々と水鳥、鴨類が見られましたが中洲に草が生い茂ってからは主に冬場マガモが見られる程度...  
Nozawa  台風の濁流も収まり蒲生川も静かになり鴨も戻ってきました。 いつものおじんの望遠レンズを嫌って蒲生川から飛翔しました。   調布のみ Nozawaさん、今日は。 飛び立ちのいい瞬間です。一羽飛び立つとなぜか一斉に飛び立つんですよね。 パタパタという羽音が聞こえそうです。   Nozawa 調布のみさん、今日は  泳いでいるカルガモにピントを合わせていますと飛び立ちました。 タイミングがちょうど良かったので単写モードで二枚撮りました。  
ひばり若?
ひばり若?
C760UZ
Nozawa 山陰柴のななせと大昔のコンデジ一つもって農道を散歩してますと前のほうでジュン、ジュンとすずめの鳴き声に似てるような似てないような声で寂しそうに鳴いていました。  親鳥から自立を強制させられたのでしょうか・・ ヒバリの若に一番似ているような気がしますがわかりにくいです。 何...   ツヨシ こんばんは 結構近くで撮られたのか、ヒバリ(私もヒバリだと思うので…)の姿が解像良くクッキリと写っていると思いました。   鳥板フアン 鳥枯れの時期ですがヒバリとは… さすがですよ。  
Nozawa  久しぶりの蒲生川の風景です。 カルガモも、アオサギも、チュウサギやチュウダイサギもみな田んぼの中でえさを漁っていることが多いいこのごろです。 川では余り見られません。   鳥板フアン のどかな風景ですね。わたしも川に行って鳥を探したく なりました。   Nozawa 鳥板フアンさん、お早うござい...  
Nozawa お早うございます。  キジの番の前姿をとりたいのですが、雄だけの時しか撮れません。 番のときにレンズを向けるとすぐに左右に分かれてしまいます。 やっと後姿(お尻)が撮れました。ウーン難攻不落?  
商品