HimaG3 至近距離に来たので撮っておきましたが マイフィールドの湿地帯に最近見かけるようになって 何となくこれと似ているなぁと思っていますが。 あまりにも図鑑的で面白味がないですね。   ツヨシ こんばんは 芸術か図鑑か、どちらもOKなこの板、勉強になります。 いつも綺麗にはっきり撮れていていいですね。ツグミ系にもいろいろあって難しそうです(泣笑)   鳥追い人 今晩は シロハラのオスでないですか?  
Nozawa  今日は外気温14度近くも上がり春みたいにとても暖かです。 このような時間帯は蒲生川べりの葦の茂みでゆっくりとお休みみたいです。   ツヨシ こんばんは のんびりした風景でいいですね。マガモも、日光が当たると実に綺麗だなと思っております。   youzaki マガモの頭は構造色で光りがあたれば色が変わり綺麗ですねー カモのオスはどのカモも綺麗ですが、マガモの緑も綺麗です。   Nozawa ツヨシさん、お早うござい...  
HimaG3 比較的見易い所へ移動してくれました そろそろ好物もなくなりそう   鳥追い人 今晩は 新芽食べのベニちゃんですね、枝乗りもまた良い所でゲット ですね。   HimaG3 鳥追い人さん、こんばんは わたしもこのカット撮れるまで100ぐらいいきましたでしょうか(笑) 根気が勝負といいますか。 今日別なところで新芽の採餌を目撃したのですが ネコヤナギみたいでした。   youzaki 今晩は OH!良いところ...  
HimaG3 横位置を縦にトリミングです 少し狭いかもですね   ツヨシ こんばんは。 シジュウカラもしっかりと撮れていると綺麗です。お腹が白い分、露出補正を低めにしたほうがいいといいのかなと参考になります。  
HimaG3 枝がなければとかいろいろ欲も出ますが(笑) お気に入りの背景が得られたかなぁと・・・ 遠くに黒っぽい雑木林があります 湿地帯の水たまりが反射して下側の トーンが得られたようです   鳥追い人 今晩は もう少し上に登ってよって聞こえて来そうです。  
頭高?
頭高?
EOS 7D
HimaG3 野鳥ハンドブックによると北へ帰る前は ♂は頭とほおが黒くなると書いてあったので もうじき北へ帰るのでしょうかね スーパーで週一の買い物が終わって夕方 まだ少し明るかったのでマイフィールドへ・・・ 帰る間際やってきました。 約30mと遠かったので大幅トリです   youzaki 今晩は まだまだ帰りません、5月頃まで見れますよ 写真のカシラダカはまだ完全な夏羽根になっ...  
HimaG3 相変わらず背景がうるさいですが この時期赤みを増してきたようです。 アワダチソウの在庫はまだまだありそうですので すっきりした背景を狙いたいですね   鳥追い人 こんばんわ セイタカアワダチソウの所も微妙な前ボケが邪魔しますね 致し方ない事でもありますが何時か良い所へ出てくれると 思います。狙っていれば・・まだまだ、大丈夫ですよ。  
餌取風景
餌取風景
EOS 7D
HimaG3 ベニマシコ♀がアワダチソウをつついていました   鳥追い人 今晩わ アワダチソウまだたわわに残っていますね、これですと当分 大丈夫そうですね。MFではもう残骸で出る所を察知するのが 難しくなってきました。   youzaki 今晩は ベニマシコにアワダチソウ定番ですね。 良いシーンの写真を拝見でき楽しいですー 新しいEOS使い勝手はいいですか?  
Nozawa yozaki さん、今晩は  ホオジロのオスですか、図鑑でよく確認せずに似ていたので勝手に決め付けました。 よく似た鳥が何種類かいますね。 私が、RAWで撮り、SILKYPIX 4.1 Pro で jpg現像す...  
HimaG3 自分でもアワダチソウを取って バラしてみましたが、綿毛が多く実は極小です 口に付着したものは、足の爪で撮っている様子が目撃されました 白い口ヒゲの生えたお爺さんと言う感じでしょうか。  
HimaG3 また昨年からの在庫です 鳥の飛翔シーンも面白いなぁと 目覚めたころです   Nozawa 今晩は  マガモさんなどが一斉に飛び上がると体の模様の色がトテモ綺麗ですね。何時見ても美しい色合いですね。   ツヨシ 同感です。飛び出すカモと、着水するカモが入り混じっているような感じがしました。背景にも色があって本当に綺麗です。  
飛び立ち
飛び立ち
EOS 5D Mark II
HimaG3 いつものMFですが場所を変えたら ♀2羽とやってきました、今季3度目の出会いです   鳥追い人 今晩は 3度目で雄2羽ですか、良い所に出ていますね。 そろそろ、新芽を食べに来る頃でしょか?   ツヨシ こんばんは 顔が面白く、体が綺麗な色。会って見たい鳥さんです。こちらにもいるとの事ですがまだお目にかかれません。  
HimaG3 先月の在庫からです 約5メートルの接近戦、大撮り病は 癖になりますが反面逃げられることが多いです   鳥追い人 今晩は 紅い紅猿子見事にゲットですね。動的仕草も良いです。 でも私的には大き過ぎかな? 背景的にもいい感じの所なのに勿体無い、勿体無いです。 左側の影になっている部分が大写しの原因でしょうか?   ツヨシ こんばんは 何はともあれ私にとってはとても綺麗に撮れていてうらやましい限りです。絵として、鳥追い人さんの...  
Nozawa  熱々?アベックさんです。  蒲生川からこの村の小川に泳いで上がってくるのも一緒。 ゆっくり泳ぎながら蒲生川に帰るのも一緒です。 こちらが♂、向こうが♀と思います。   HimaG3 一緒に行動しているのをみると ほっとするものがありますよね   Nozawa HimaG3さん、今晩は  はい、何時も何処へ行くのも一緒ですとあてられっぱなしです。 羨ましい?ですね。   ツヨシ こんばんは  仲のいい番がくっきりと撮れていて素敵です。カルガモの雌雄は難しいで...  
HimaG3 羽ばたきスタートを撮りたかったのですが これは終わった後のようで優雅というより ダサイ感じですね   HimaG3 鳥追い人さん、どうもです 次回はぜひ飛翔のスタートシーンを 狙いたいです   Nozawa 今晩は  めじろさんというより、トビウオのイメージですね。 珍しいチャンスを撮られました。   ツヨシ こんばんは  なんかまが抜けているようで面白いです。   HimaG3 Nozawaさん、ツヨシさん コメント有難う御座います。 「トビウオに似た間抜けなメ...   鳥追い人 今晩は ナイスショットです。  
ツヨシ こんばんは  マガモのいる風景いい感じですね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  マガモの飛び上がったときの羽の模様が美しいので私は、おしどりよりもマガモの飛んでいる姿が好きです。   Nozawa  夕べも又雪がちらつきまして鳥取兵庫県境の山は真っ白な冠雪です。 マガモさんも蒲...   HimaG3 こんばんは 飛び立ちと...  
HimaG3 こんばんは 昨年の画像ですがたまたま田んぼを歩いていたら 一斉に飛び立つのを見て咄嗟にシャッターを切りました これ以来、大群は見かけないですね  
雀の飛翔
雀の飛翔
EOS 50D
Nozawa 今朝は、昨日から雨が降ったりミゾレが降ったり寒いですが、皆さん頑張って行きましょう。  すみません、余り珍しいものがないので。 この村を流れる小川(蒲生川の支流)での一駒。   ツヨシ こんばんは 確かに寒い日々ですが頑張ります(笑)。 カルガモなどは、「おっいたな。」で終わってしまいますが、ちゃんと観ていると面白いものなのですね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  体を丸めて地面...  
HIMAG3 ルリビタキの♂をなんとかゲットしましたが 曇り空で夕方近くだったので青色が今一つでした   鳥追い人 おはようございます。 いい色出ていると思います。あまり晴天ですと青は飛びますから 兼ね合いは難しいですね。   HimaG3 コメント有難う御座います。 なんとなく薄暗い状況の上、バックも 騒々しいですが今季何とか見れるものが撮れました  
青い鳥
青い鳥
EOS 7D
HIMAG3 おはようございます 野鳥類が飛来してくると和みますね 会津の方でしょうか、春はまだ先のようですね   Nozawa 一昨日昨日(15度)と随分温かかったのですが、今日は少し冷えて里は雨、山沿いは雪と少し冷え込みました。 1月24日以来随分久しぶりに蒲生川にマガモさんのグループが飛来してました。 近頃はさ...  
HIMAG3 メジロが似合うのは やはりこのシーズンでしょうか 相手に合わせてのシャッターチャンスは じっと我慢の子です   masa う〜ん、可愛い…   happy samurai メジロにはやっぱり梅ですねー。 つぼみといい花といい絶妙ですね。 HIMAG3! おぬし、やりますな。    Nozawa 今日は  パッチと目を開けてこっちを見つめています。 トテモ可愛いですね、じっと我慢の甲斐が有りましたね。   ツヨシ こんばんは  春なんですね。こんな姿早く見てみたいです。  
梅ジロ
梅ジロ
EOS 7D
エナガ
エナガ
EOS 7D
HIMAG3 こちらに初登校しますね。野鳥に興味を持つようになって 2年目で名前も図鑑を見ないと良く分からないです 皆様の写真をお手本にレベルアップ出来ればと思っています アイチに住む暇爺さんです。どうぞよろしくお願いしますね。 背景は良かったのですが枝も多いしキャッチアイ...   ツヨシ はじめまして こんばんは 仰る通り素敵な背景ですね。何を背景にしてらっしゃるのですか?それとも特別な方法があるので...  
HIMAG3 きょうは気温16度と一気に小春日和となりました 市内の神社に蓮池があるのですが 池にいるザリを目当てに、飛来してくるようですね のんびりしている様子でした   Nozawa 今晩は  精悍な顔つきですね。 生活がかかってますので餌をとるのも真剣勝負ですね。   HIMAG3 Nozawaさん、有難う御座います。 野鳥類は自然の中で撮るのがいいのでしょが こういう...  
一休み
一休み
EOS 7D
Nozawa 今晩は  夕方の散歩時に、蒲生川土手でななせと休息して辺り四方を見回していると西の方(海もある)からカモメが一羽飛んできて頭の上を旋回して帰りました。 急いで数枚とりましたが、ブレというよりもシャッター...  
Nozawa  雪が降った昨日と違い、春のように暖かになりました。 今朝の散歩は、温かくなってから遅く出発しました。 散歩の帰りに、岩井上の辺りの蒲生川上空で丁度西の方から飛来したマガモの団体さんに出会えてラッキーでした。暫く上空を回っていましたが、蒲生川の少し上辺りに着水...   ツヨシ こんばんは 青空のマガモ、晴れ晴れしていていいです。蒲生川にぎやかそうですね。  
Nozawa  昨日は雪がちらつき寒かったですが、今日は打って変わって春のようです。 朝の散歩で、蒲生川土手付近の雑木に可愛い猛禽が来てとまりました。 比較的近い距離でしたのでラッキーでした。  Pentax の板にも張ってます。   ツヨシ こんばんは 肉食の割りに可愛いですよね。小鳥だって雑食だから同じですかね。お腹の模様がはっきりしていて私には勉強になりました。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  クチバシを見れば猛禽ですが、全体の姿は...  
Nozawa お早うございます。  春みたいな陽気で雪もすっかりとけていましたが、今朝は弱い冬型で鳥取兵庫県境の高い山には雪がちらついています。 この様な気候は野生の鴨さん達にとっては大好きな気候みたいで、久しぶりにまがもとオナガガモさん達に会えてうれしかったです。  
Nozawa 今晩は  夕方のななせとの散歩時に蒲生川土手に生えた雑木に人の気配でホオジロが隠れました。撮るときは一羽かなと思っていましたが家でJPG現像してみますと番です。 ホオジロもマガモも番、今の時期は番が多いようです。。   ツヨシ こんばんは 寒さに耐えて頑張っていますね。こちら最近見ることができません。いるのかどうか?雪のせいかもしれません。   Nozawa ツヨシさん...  
Nozawa 今晩は  蒲生川周辺は、ホオジロさんも、マガモさんも、かるがもさんも?? 今の季節は、番、つがい、番です。 カルガモさんは、雌雄判別は??ですので不明です。   ツヨシ こんばんは。 私は気づかなかったのですが、こちらのカモも番になりつつあるとある方に教えられそうかあと思った最近です。  
Nozawa  大人の又の辺りまで積もった雪も、昨日、今日と良く晴れて残り少なくなりました。カルガモも、アオサギも晴れた小川に食料探しにやってきています。 久しぶりに出会いました、暖かな日当たりの良い時間帯にやってくるのですね。   ツヨシ こんばんは カルガモもアオサギも生きるために一生懸命なのでしょうが、冬晴れののどかな川の風景がとても素敵だと思います。   masa 雪の中に丸まったアオサギくん、寒そうだけど元気そう。 カルガモたちとどんな話をしているんでしょう。  
Hiroshi Nozawa  冬型気圧配置になり、蒲生川周辺も台風のような強い風と雪が吹雪いています。 この寒さと強風で定位置に戻った?水鳥さん達の上にも雪が吹雪いています。  山陰も雪の正月のようです。 皆様も良いお正月をお迎えくださいませ。  
Hiroshi Nozawa お早うございます。  蒲生川も雪が降って寒くなると水鳥、鴨なども見られなくなりました。葦や雑木などが年々生い茂って拙いです。 朝方山陰柴のななせと農道を歩いていると雪のとけ...  
鳥追い人 目だった鳥さんに出会えず、紅猿も出てこず、コガモの面白い動きに思わず 切っていました。コガモは体重の軽いカモさんですからハバタキからそのまま 飛ぶことが出来ます。(ちいっとも知らなかった。(笑)) 3カット目でもう水面から足が浮いています。   ツヨシ こんばんは。 コガモの飛び立ち。面白いカットだなと思いました。実際は鏡翼がもっと緑に目立っててもいいかなと思いました。   鳥追い人 今...  
小鴨
小鴨
EOS 50D
鳥追い人 連続写真の最後のカットです。今のAF良いですね。 押してりゃピンが合います。   ツヨシ 低いところの飛翔、何を狙っているのでしょうか。あまりにも優れたAFにある意味物足りなさを感じってらっしゃるような書きぶりですが…。   鳥追い人 今晩は 何十年、マニュアルフォ...  
鳥追い人 オオルリとも翡翠ともコルリとも違うブルーですがそこらで見られる 鳥さんですから楽しいです。   NR めったに見ることが出来ない 珍しいアングルのように感じます背景のグリーンも素敵。   鳥追い人 今晩は >珍しいアングルのように感じま...   ツヨシ 後姿こそ瑠璃ですね。  
鳥追い人 近くに来ない黄鶺鴒、飛んでいるので合っているのはこのカットのみ。(笑)  
鳥追い人 シロハラ、思わぬ所に留まってくれました。 ルリビタキを追い出す、憎い奴で皆に嫌われています。   masa シロハラさんは、自分の生存のために一生懸命なんでしょう。 地味なために気の毒なような気もします。 私は、枯れ葉をカサカサと蹴散らしながら虫をあさるこの鳥、好きです。   鳥追い人 masaさん、今日わ 確かに地味ですね、アカハラと比べても地味です。 しかし、素材としては面白い鳥さんです。  
鳥追い人 背景が変わると、冬鳥ってな感じになります。被写体には向いている 背景ですが、欲張り的にはもう少し色が欲しい。  
鳥追い人 暗い所を好むルリ君はこんな所で静かにしています。   youzaki 写りも構図も素晴らしいです。 拝見すだけで自然を感じさせる構図です。 これは感性の問題で真似が難しいです。   鳥追い人 yozakiさん、今晩は 感性は兎も角、ヒタキ類は明るい所に出ませんから、F値が 暗いレンズはちょと辛いです。この時も1/64反対側にず...  
瑠璃偽潜む
瑠璃偽潜む
EOS 50D
鳥追い人 ツヨシさん、今晩は 飛び方は白鳥等の大型鳥は同じと思います。 私も白鳥とカワウしか知りません。   鳥追い人 今の所、AIサーボでの練習台に持ってこいの被写体です。 普通の状態では撮影対象にまったくなりませんが、水面を走り飛び出そう とする姿はお、お、お、と目を見張る物が感じ...   youzaki ...  
鳥追い人 小さなエナガですが、目標はシジュウガラです。 森の中ではシジュウガラさんと行動してくれますからシジュウガラの 群れを探すと見つかります。キクイタダキとかキマユ等も同じ行動を とってくれます。   youzaki エナガさん綺麗ですねー 森の公園ではメジロ、ヤマガラ、シジュウガラ、コゲラ、エナガがよく群団で移動しています。 同じ個体かは不明ですが待っていたら1時間ぐらいで同じ所にきま...   ☆ぴぃ〜 楽しませてくれますねっ! この空気感、絶妙なポーズ、たまりませんっ!   ツヨシ エナガ可愛い鳥ですね。シ...  
youzaki 鳥追い人さん今晩は シロハラバックがよくボケて良い感じです。 シロハラはテリートの入った鳥をよく攻撃していますねー   鳥追い人 ルリビの縄張りにシロハラがいます。元々、シロハラの縄張りに ルリが入って来たのですがこれが良く追っかけまわしています。 カメラマンの狙いは圧倒的にルリですから今の所、シロハラは ヒールです。   ツヨシ ヒヨドリより少し小さめだとの説明をネットで知りました。アカハラだのシロハラだのムナグロだの… これからが楽しみです。  
鳥追い人 冬になると色合いの鮮やかな鳥が少なくなりますが、青い鳥(ルリビ) 赤い鳥(ベニマシコ)等は鮮やかな色彩の鳥になります。 そろそろ紅猿子の雄を探さないといけないのですが見つかるのは雌ばかり です。   ツヨシ 今晩は。 都会の森でもさまざまな鳥がいるってことは、地理的、季節的に条件は違っていてもこちらにも...  
鳥追い人 暗い処で活動するルリはF6.3の暗いレンズでは辛いですね。 ISO感度が如何しても上ざろう得ません。ISO200で撮れる所は 背景が難しい。   youzaki 鳥追い人さん今晩は 500mm(35mm換算800mm)でブレも無く解像もされて素晴らしいです。 色も綺麗に出て言うことなしの写真に見えますが・・ 私など200mmの...  
鳥追い人 このは雌の縄張り、餌を見つけたのか突然飛び降りました。   youzaki 小鳥の飛翔見事ですねー 大型の鳥と違い小鳥の飛翔シーンは難しいのに撮られ感心します。 モズもカワセミやジョウビタキのように行動や場所が推定できるのですか・・   鳥追い人 yozakiさん、今晩は 百舌鳥は縄張りを固守する鳥ですから、縄張り内を巡回し 餌捕りは縄張り内で行いますから捕食行動も割りと簡単に 見る事が出来ます。  
鳥追い人 今晩は、地元からエナガの姿が見えなくなって数年が経ちますが、今年 三羽が戻ってきました。繁殖すると嬉のですが、さてどうでしょう。 広い公園をシジュウガラの中に混じっています。   youzaki 小さなエナガを感じよく撮られすばらしいです。 この鳥も何ヶ月も観察していません、少し体調が慣れたら見に行きたいです。それまで鳥追い人さんの写真で楽しませて頂きます。   ☆ぴぃ〜 まるで精密なフィギュアを樹上に置いて、ライティングしているよう… 絶妙なポーズと、美しい明か...  
鳥追い人 今年は瑠璃鶲が多く入っています。それも雄、鳥撮りには魅力的な 青い鳥です。   NR ルリビタキ 幸せを感じる 青い鳥です 素晴らしい出会いですね。   ツヨシ いつ会えるのでしょう。焦がれます。   鳥追い人 >NRさん、今晩は 今年はそこ...  
森の青い鳥
森の青い鳥
EOS 50D
鳥追い人 鴉に囲まれても真ん中を突き抜けます。鴉の焦り具合が分かります。   ツヨシ カラスなどものともしないのですね。魅かれます。   鳥追い人 今晩は 公園の主の鴉も鳥の王者のヤングには負けます。 オオタカが本気の時は鴉も避けています。(笑)  
鳥追い人 成鳥が飛んでくれました。 池の水面を低く100m位滑空、近いと格好いいです。   ツヨシ オオタカいいですねー。ほんとにカッコいいですね。   鳥追い人 今晩は もう2時を廻りましたから帰ろうと思っていましたら幼鳥に誘われ て親が出てきました。低空飛行はスピードが出ませんから十分 追いつけます。格好良い飛び方です。   youzaki 鳥追い人さんまた良いシーンを拝見でき楽しいです...  
Hiroshi Nozawa 日中の気温が14度くらいの暖かめの日が続きます、鴨のグループの撮影機会がうんと少なくなりました。 水を足と翼で蹴ってジャンプから飛翔へ移る際の姿です。 後先になりましたが、昨日アップした画像の一秒前の姿です。  
商品