Hiroshi Nozawa  冬型気圧配置になり、蒲生川周辺も台風のような強い風と雪が吹雪いています。 この寒さと強風で定位置に戻った?水鳥さん達の上にも雪が吹雪いています。  山陰も雪の正月のようです。 皆様も良いお正月をお迎えくださいませ。  
Hiroshi Nozawa お早うございます。  蒲生川も雪が降って寒くなると水鳥、鴨なども見られなくなりました。葦や雑木などが年々生い茂って拙いです。 朝方山陰柴のななせと農道を歩いていると雪のとけ...  
鳥追い人 目だった鳥さんに出会えず、紅猿も出てこず、コガモの面白い動きに思わず 切っていました。コガモは体重の軽いカモさんですからハバタキからそのまま 飛ぶことが出来ます。(ちいっとも知らなかった。(笑)) 3カット目でもう水面から足が浮いています。   ツヨシ こんばんは。 コガモの飛び立ち。面白いカットだなと思いました。実際は鏡翼がもっと緑に目立っててもいいかなと思いました。   鳥追い人 今...  
小鴨
小鴨
EOS 50D
鳥追い人 連続写真の最後のカットです。今のAF良いですね。 押してりゃピンが合います。   ツヨシ 低いところの飛翔、何を狙っているのでしょうか。あまりにも優れたAFにある意味物足りなさを感じってらっしゃるような書きぶりですが…。   鳥追い人 今晩は 何十年、マニュアルフォ...  
鳥追い人 オオルリとも翡翠ともコルリとも違うブルーですがそこらで見られる 鳥さんですから楽しいです。   NR めったに見ることが出来ない 珍しいアングルのように感じます背景のグリーンも素敵。   鳥追い人 今晩は >珍しいアングルのように感じま...   ツヨシ 後姿こそ瑠璃ですね。  
鳥追い人 近くに来ない黄鶺鴒、飛んでいるので合っているのはこのカットのみ。(笑)  
鳥追い人 シロハラ、思わぬ所に留まってくれました。 ルリビタキを追い出す、憎い奴で皆に嫌われています。   masa シロハラさんは、自分の生存のために一生懸命なんでしょう。 地味なために気の毒なような気もします。 私は、枯れ葉をカサカサと蹴散らしながら虫をあさるこの鳥、好きです。   鳥追い人 masaさん、今日わ 確かに地味ですね、アカハラと比べても地味です。 しかし、素材としては面白い鳥さんです。  
鳥追い人 背景が変わると、冬鳥ってな感じになります。被写体には向いている 背景ですが、欲張り的にはもう少し色が欲しい。  
鳥追い人 暗い所を好むルリ君はこんな所で静かにしています。   youzaki 写りも構図も素晴らしいです。 拝見すだけで自然を感じさせる構図です。 これは感性の問題で真似が難しいです。   鳥追い人 yozakiさん、今晩は 感性は兎も角、ヒタキ類は明るい所に出ませんから、F値が 暗いレンズはちょと辛いです。この時も1/64反対側にず...  
瑠璃偽潜む
瑠璃偽潜む
EOS 50D
鳥追い人 ツヨシさん、今晩は 飛び方は白鳥等の大型鳥は同じと思います。 私も白鳥とカワウしか知りません。   鳥追い人 今の所、AIサーボでの練習台に持ってこいの被写体です。 普通の状態では撮影対象にまったくなりませんが、水面を走り飛び出そう とする姿はお、お、お、と目を見張る物が感じ...   youzaki ...  
鳥追い人 小さなエナガですが、目標はシジュウガラです。 森の中ではシジュウガラさんと行動してくれますからシジュウガラの 群れを探すと見つかります。キクイタダキとかキマユ等も同じ行動を とってくれます。   youzaki エナガさん綺麗ですねー 森の公園ではメジロ、ヤマガラ、シジュウガラ、コゲラ、エナガがよく群団で移動しています。 同じ個体かは不明ですが待っていたら1時間ぐらいで同じ所にきま...   ☆ぴぃ〜 楽しませてくれますねっ! この空気感、絶妙なポーズ、たまりませんっ!   ツヨシ エナガ可愛い鳥ですね。シ...  
youzaki 鳥追い人さん今晩は シロハラバックがよくボケて良い感じです。 シロハラはテリートの入った鳥をよく攻撃していますねー   鳥追い人 ルリビの縄張りにシロハラがいます。元々、シロハラの縄張りに ルリが入って来たのですがこれが良く追っかけまわしています。 カメラマンの狙いは圧倒的にルリですから今の所、シロハラは ヒールです。   ツヨシ ヒヨドリより少し小さめだとの説明をネットで知りました。アカハラだのシロハラだのムナグロだの… これからが楽しみです。  
鳥追い人 冬になると色合いの鮮やかな鳥が少なくなりますが、青い鳥(ルリビ) 赤い鳥(ベニマシコ)等は鮮やかな色彩の鳥になります。 そろそろ紅猿子の雄を探さないといけないのですが見つかるのは雌ばかり です。   ツヨシ 今晩は。 都会の森でもさまざまな鳥がいるってことは、地理的、季節的に条件は違っていてもこちらにも...  
鳥追い人 暗い処で活動するルリはF6.3の暗いレンズでは辛いですね。 ISO感度が如何しても上ざろう得ません。ISO200で撮れる所は 背景が難しい。   youzaki 鳥追い人さん今晩は 500mm(35mm換算800mm)でブレも無く解像もされて素晴らしいです。 色も綺麗に出て言うことなしの写真に見えますが・・ 私など200mmの...  
鳥追い人 このは雌の縄張り、餌を見つけたのか突然飛び降りました。   youzaki 小鳥の飛翔見事ですねー 大型の鳥と違い小鳥の飛翔シーンは難しいのに撮られ感心します。 モズもカワセミやジョウビタキのように行動や場所が推定できるのですか・・   鳥追い人 yozakiさん、今晩は 百舌鳥は縄張りを固守する鳥ですから、縄張り内を巡回し 餌捕りは縄張り内で行いますから捕食行動も割りと簡単に 見る事が出来ます。  
鳥追い人 今晩は、地元からエナガの姿が見えなくなって数年が経ちますが、今年 三羽が戻ってきました。繁殖すると嬉のですが、さてどうでしょう。 広い公園をシジュウガラの中に混じっています。   youzaki 小さなエナガを感じよく撮られすばらしいです。 この鳥も何ヶ月も観察していません、少し体調が慣れたら見に行きたいです。それまで鳥追い人さんの写真で楽しませて頂きます。   ☆ぴぃ〜 まるで精密なフィギュアを樹上に置いて、ライティングしているよう… 絶妙なポーズと、美しい明か...  
鳥追い人 今年は瑠璃鶲が多く入っています。それも雄、鳥撮りには魅力的な 青い鳥です。   NR ルリビタキ 幸せを感じる 青い鳥です 素晴らしい出会いですね。   ツヨシ いつ会えるのでしょう。焦がれます。   鳥追い人 >NRさん、今晩は 今年はそこ...  
森の青い鳥
森の青い鳥
EOS 50D
鳥追い人 鴉に囲まれても真ん中を突き抜けます。鴉の焦り具合が分かります。   ツヨシ カラスなどものともしないのですね。魅かれます。   鳥追い人 今晩は 公園の主の鴉も鳥の王者のヤングには負けます。 オオタカが本気の時は鴉も避けています。(笑)  
鳥追い人 成鳥が飛んでくれました。 池の水面を低く100m位滑空、近いと格好いいです。   ツヨシ オオタカいいですねー。ほんとにカッコいいですね。   鳥追い人 今晩は もう2時を廻りましたから帰ろうと思っていましたら幼鳥に誘われ て親が出てきました。低空飛行はスピードが出ませんから十分 追いつけます。格好良い飛び方です。   youzaki 鳥追い人さんまた良いシーンを拝見でき楽しいです...  
Hiroshi Nozawa 日中の気温が14度くらいの暖かめの日が続きます、鴨のグループの撮影機会がうんと少なくなりました。 水を足と翼で蹴ってジャンプから飛翔へ移る際の姿です。 後先になりましたが、昨日アップした画像の一秒前の姿です。  
Hiroshi Nozawa  マガモのグループが水面を蹴って飛び上がる際の幻影が旨く写りました。それにしても、ものすごく早い速度で水面を蹴ってと飛び上がるのですね。 そのときに一瞬飛び上がる速度が遅くなる瞬間かあり綺麗に幻影が残るのですね。   youzaki よく観察されていますねー ガンカモ、ハクチョウは助走して飛び上がるのがよく目撃します。同じ水鳥でも足の長いサギやコウノトリはファーと舞い上がります。  
鳥追い人 今晩は エナガのスピードには流石にCANONのAFもついていけません。 MFで置きピン気味に枝に合わせ、留まった瞬間に切った方が ピンは正確にきます。多分、AFで追いかけるより正確です。   鳥追い人 動きの速い森の鳥はやはりMFですね、しかしながら50Dのファインダーの 見辛らさは困りもんです。やはり一眼レフはファインダー命です。 それでも秒間6.3枚は鳥撮りには威力を発揮します。   youzaki え!MFですか、驚きですー 私など目が悪くと...  
鳥追い人 上空で鴉が5〜6羽、猛禽を囲んでいます。遠目ですがチョウゲン?と 思っていると大きさが変わりません。オオタカの幼鳥です。 鴉を振り切りどころか、追いこして離れて行きました。  
Hiroshi Nozawa  あらら、又濡れちゃった。 急いで乾かさなくっちゃ。 潜水から上がった後に良く見られる光景です。   ツヨシ 川漁師には嫌われ、留まった木を枯らすと言われるカラスのような姿のカワウですが、美しいとはいえないまでも頬のあたりは魅力的な感じがしています。  
Hiroshi Nozawa  夕方のななせとの散歩で蒲生川の土手に来て休んでいると、暫くしてマガモの番の亜種らしき鴨が此方の川岸の近くに来てくれました。 夏場もカルガモさん達と蒲生川にいるアイノコさんと思います。 多分カルガモの血も入っている?  
Hiroshi Nozawa  日の出少し後に蒲生川土手農道に何かいないかと探していると、河原の雑木にカワラヒワの団体さんが来ました。 一羽が下を向いてクチバシで何かしてます。  
Hiroshi Nozawa 今晩は  山の稜線に日が沈んだずっと後に、セグロセキレイの遊んでいる蒲生川の水も良く晴れたせいで素敵なな夕焼け色になりました。   ツヨシ こんばんは。夕焼けに包まれた蒲生川の景色に感動していることが良くわかりました。こちらでは、セグロセキレイ、なかなか見られません。  
Hiroshi Nozawa 今晩は  カワガラスの行水から石の上に上がりました。 でも、何度も何度もカワガラスの行水?をします。   NR こんばんは カワガラスはずんぐりした姿のわりに 動きが素早くて撮りにくいですね 色が出しにくい鳥でしょう。   ツヨシ 全身を撮られていたのですね。絵としては鳥の航跡の青色がやや気になりますが、カワガラスの全体像とてもよく分かりました。ありがとうございます。  
Hiroshi Nozawa  カイツブリが綺麗な風景のところを泳いでいるところを撮りたいのですがすぐに水に潜ってしまったり隠れてしまい近い距離では中々撮れません。  二羽ほど泳いでるのを時々は見るのですが・・   ツヨシ カイツブリ好きです。この夏ごろ、阿賀野川の河口で見た親子、たまに行っても見られません。どうしてるのかな?と思います。 瓢湖にはいないようです。  
ツヨシ こんばんは。 飛ぶときはものすごいスピードで川の上を飛びますよね。全身の写り見たいです。   Hiroshi Nozawa  カワガラスが、行水?、餌探し?で再々水に潜り暫くして水上に出た石に上がるのを忙しく繰り返していました。   Hiroshi Nozawa ツヨシさん、今晩は  何度も繰り返してダイブします。 結構用心深くて望遠レンズを向けると素早く逃げます。 行水?の途中に水から小...  
鳥追い人 池の畔の草むらで蛙を捕りました。一瞬の動きで確り咥えていました。 野生は素早いです。昨日の天候ですと画質がきついです。   ツヨシ モズの捕食場面、すごい!!です。初めて見ました。   鳥追い人 今晩は ツヨシさんの所でも見られますよ。 樹に留まっていて、地面(草むらに)に降りたら獲物を持って いますから次に留まった所を見て下さい。きっと持っています。  
鳥追い人 高い樹の天辺に幼鳥が留まります。 周りのカワウも侵入者に驚きと困惑を見せています。   ツヨシ オオタカ幼鳥?でしょうか。 鳥追い人さんのフィールドは 野鳥が豊富なんですね。   鳥追い人 今晩は オオタカ、幼鳥です...  
鳥追い人 昨年から来ている子でしたら雌なんですが、去年さんとは少し 違うみたいですからまだ、雌タイプですね。 露出条件の難しい処から出てきませんからこれが限界でしょうか?   ツヨシ 雌タイプ?ってメスとは限らないのですか?いずれにしても綺麗な鳥だなと思います。   鳥追い人 今晩は 瑠璃鶲は初めに尾羽から青くなります。2〜3年で完全成鳥に なりますが、一年目の換羽期は雄か雌か分からない時は雌タイプ ...  
鳥追い人 NRさん、今晩は 叙情的に撮りましたので雰囲気が出ると予想される風景モード 試して見ました。 池の水路にアオサギが1時間ほどたたずんでいました。 撮ってくれよとでも言いたげに見え・・少し感傷的です。(笑)   鳥追い人 RAW現像の段階でパラメーターを風景モードに試して見ました。   NR こんばんは 日本画の屏風絵のようにも 明暗と色彩が良い具合ですね。   ツヨシ ありふれているアオサギ(こんな風に思うぐらい生意気な部分が…)が、撮りようによっては絵にな...  
Hiroshi Nozawa 夕暮れ前の蒲生川で泳ぐ鴨を、お手軽ズームの EMZ-130 AFⅡ で撮ってみました。   NR こんばんは この河にはいろいろなカモ類が到来して 楽しみですね。   Hiroshi Nozawa NRさん、今晩は  今日も、カイツブリが潜ったり浮かんだりシテマシタが、近くに来てくれません、相手が小さいので 50m暗い離れてると遠く過ぎます。 雪が降る...   ツヨシ こちらはもう冬一歩手前という感じですが、蒲生川は、まだ秋なんです...  
鳥追い人 青い鳥が入って来ましたが、早速、飼いならされていました。(笑)   ツヨシ いつも素敵な絵です。名前は聞いていて美しい鳥だと思っています。いつか会ってみたい鳥です。   鳥追い人 今晩は 暗い繁みに潜む鳥さんです。レンズが暗い為ISO感度を上げないと 撮れないのが辛いです。ぎりぎりノイズ感がしない感度でしたが それでも1/50ですから明るいレンズが恋しいです。(笑)   ツヨシ 前の機種に合うレンズ使えないのですか? 十分綺麗に撮れています。  
鳥追い人 幼鳥と並んでも一回り小さいので雄と思われます。 猛禽の世界は雌の方が大きいんです。 大きくトリミングしています。  
ツヨシ 初めて見る鳥です。アカハラとう鳥でしょうか?   鳥追い人 小さな公園の尉鶲の縄張りにコンナ奴も入ってきました。 隣の公園から飛んで来たのかも知れませんがピラカンサの実 を狙ってのライバルかもしれません。   鳥追い人 今晩は シロハラの雄です。 アカハラの赤い部分はもっと赤(オレンジ色)で面積も広く なります。   ツヨシ すみませ...  
鳥追い人 幼鳥が鴉に追い掛けられると何処からとも無く、親がやって来ます。 流石の鴉も親にゃ手が出せません。無言の威嚇でしょうか、煩い鴉 を追い払うように飛び出します。 釣られてカワウも飛び出します。(笑) 焦点距離/推定120m辺り  
鳥追い人 日が落ちる頃の水面は露出が難しい、オシドリは尾羽の部分が後姿は 白、これが又、難しくしているホント鳥さんが被写体は難しい。(笑)   Hiroshi Nozawa 今晩は  水面反射が強すぎ。 変な色に。  
鳥追い人 少しずつ、黄葉の中に留まってくれる様になりました。 東京では紅葉する樹が少ないですからこの色合いが限界ですね あと1週間もすると葉が落ちてきますから今の内に撮っておかないと。  
鳥追い人 色はまだ綺麗でありませんが、3時を過ぎると恐る恐る出てきます。 多分、オオタカに襲われた事があるのでしょう。   ツヨシ これでも換羽途中なんですか?綺麗なカモさんです。   Hiroshi Nozawa こんばんは  水面反射が強すぎ。  
鳥追い人 カワウの頭を一撃して反転して高い樹に戻ろうとした時のカットです。 周りに天敵の鴉がいないのでジャレていたんでしょう。 日が沈む少し前のカットで辛い撮影でした。   ツヨシ いやーほんとうに素晴らしい絵だと思います。オオタカの舞、素敵です。観察の参考になると思います。ありがとうございます。   鳥追い人 今晩は オシド...  
鳥追い人 純血のアメリカヒドリの撮影に成功してもう5年が経ちそろそろ再挑戦 とは思っていますが見つかりません。   ツヨシ 私は、この春、確かにアメリカヒドリを見ている気がしています。この記憶が、ハイブリットを見間違えた原因だと思っています。おもちゃ的な双眼鏡で観察し始めたころで、今、鳥にはまっているきっかけを作ってくれたカモだと思っていま...   鳥追い人 今晩は 純血のアメリカヒドリはさすが、アメリカンって感じ...  
Hiroshi Nozawa  小鳥は山の中の林の中でピイピイと鳴いていて中々撮影は難しくなりました。 家の近くや側の小川にいるのは、スズメとセグロセキレイだけです。  鴨さんは、気温の低い日は沢山見られるよう...  
Hiroshi Nozawa  朝から雨降りで気温も低いです。 マガモに混じって川魚をサルページする川鵜が三羽もいました。 川鵜は、暫く居ついていて魚がいなくなると他の川にいきます。  
鳥追い人 ISO感度上げても見れるかな?   http://album.pentax.jp/132032498/ 今晩は  はっきり、くっきり良く撮れていると思います。 ビットピットで見える微細なノイズはこの程度は ISO 1000 露出補正 0 EV としては良好だと思います。  私の CCD機 K10Dよりは良好、K100Dより...   Hiroshi Nozawa ↑のコメントは私です。  すみません、マウスのクリックミスでハンドルネームを間違えました。   ツヨシ わー綺麗。...  
黄鶺鴒
黄鶺鴒
EOS 50D
鳥追い人 今日の暖かさで公園も大賑わい、野鳥観察の一団がやって来ます。 何が居るんですか、葦原の湿地帯で一列に並び、ペチャクチャ お喋りを始めます。「団体でそこに並ばれると鳥が上がって来ません」 オオジュリンとセッカ3羽も居なくなりまし...   Hiroshi Nozawa 今晩は  都会の野鳥の観察をする会の方は沢山いるので...  
鳥追い人 比較的、アメヒの特徴が出ていますが残念ながらヒドリガモのミックスです。   Hiroshi Nozawa 今晩は  何か、綺麗なような、そうでない様な、随分個性的な多色系の鴨さんですね。   鳥追い人 今晩は 緋鳥鴨より綺麗でアメヒより不細工って所です。(笑)  
鳥追い人 ヨシガモも6羽ほど入って来ました。本命は巴鴨なんですが中々姿を見せて くれません。猛禽が飛び交っていますから何処かに身を潜めているんでしょう その内どこかに移動するかもしれませんから早い所撮らないと。   ツヨシ トモエガモさん、楽しみにしております。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  トモエガモが来るのですか、私も実物は見たことは有りません。 ハイカラな鴨さんのようで、楽しみにしています。   鳥追い人 今晩は 巴さんね、オオタカに...  
商品