Nozawa お早うございます。  朝の柴との散歩で農道から麦作をしてる田んぼを観察していますとツグミとセキレイが朝食をしていました。  何時もは電線か木の枝に止まっているのしか撮れてませんので、田んぼで食事中のツグミが比較的近くで撮れてよかったです。   youzaki 今日は ツグミが近くで撮れよかったですね こうして田んぼに降りた写真を拝見すると羽根は保護色を感じます。  
Nozawa お早うございます。  昨日は雨がぱらついて暗めの寒い一日でした。 このような寒い日はマガモの団体さんが来るかもしれない・・と思いつつ柴と夕方の散歩をしながら観察しているとやはり来て夕食をしていました。   鳥板フアン この場所は マガモが多くいますね。 それも♂が多いようですね。 何か理由があるはずですが…   Nozawa 鳥板フアンさん、今日は  ...  
Nozawa お早うございます。  マガモさんの夕方のお休み前の体操?、羽の水やゴミ等を飛ばしている?   鳥板フアン あの素晴らしいマガモの集団飛翔写真以来、癒し系の写真から 動き系に変わりつつあるような気がします。   Nozawa 鳥板ファンさん、お早うございます。  マガモの団体さんの画像も、久しぶりに昨日の夕方撮れました。 此方は、雑草の隙間から数羽いるのを覗いてますので雑草の影で全体は見渡せま...  
Nozawa 今日は  素晴しく可愛い画像ですね。   youzaki 今日は 私の好みの可愛い鳥の紹介楽しく拝見しました。 鮮明で構図もいいし素晴らしい写真に感心します。   nskb-東京八王子 体重15グラムで海を渡ってくる可愛いジョウちゃんに魅せられました。   鳥板フアン クリアに撮れていて可愛さが引き立ちます。   ツヨシ こんばんは このような画像撮って見たいです。すごく綺麗に取れていますね。解像度というようですが最高ですね。   MT おはようございます、クリアな画像で見応えがありま...  
Nozawa 今晩は  夕方の柴との散歩時に何時もの蒲生川の土手で観察していますと、一羽のマガモの♂が水の中に半分使って全身の羽をバタバタし始めました。 羽全体を水で洗っているのでしょうか? 鴨と私の間に雑草が沢山生えていますので画面がすこしもやーっとしています。 隠れ...   鳥板フアン 全体が青みがかっているのはNozawaブルーを狙っての ことでしょうか。 それが独特の雰囲気を醸し出しています。   youzaki 今晩は 野生のカモ...  
Mr_323 マガモがこんなに・・・ いつも行く公園には、2羽雄が入りました。 迫力ある写真です。   Nozawa youzakiさん、お早うございます。  遠くに出かけるのはおっくうになり小山池周辺にも長年いってませんし鳥の写真も撮ったことないです。横着をせずにいって見なければいけませんね。   stone いいですねーーーー。 この自然な雰囲気、とても好き^^です。  
Nozawa お早うございます。  朝の柴のななせとの散歩のときに蒲生川で水遊びしているセグロセキレイ(多分)さんに出会いました。羽を広げて水遊びをしているのを撮りたかったのですが、とおくから二〜三枚撮ったら逃げてしまいました。残念でした。   鳥板フアン 間違いなくセグロセキレイですが 瑞々しい一枚ですね。   Nozawa 鳥板フ...  
Nozawa お早うございます。  朝の散歩時に出会った小川向こう農道脇のハクセキレイさんの相棒の方です。 つかず離れずで少し離れて相棒について回ってます。   youzaki 今晩は セキレイの羽ずくろいですね。 セキレイはは何処でも見らる鳥ですが、スズメより近くに寄れますね。   Nozawa youzakiさん、今晩は  朝の散歩時に農道横の小川をはさんで向う農道にペアに...  
Nozawa お早うございます。  朝の柴との散歩でで小川の向こう岸で羽のお手入れを始めたハクセキレイさんです。少し離れて二羽でいました ピントの芯が今一ですが・・ご愛嬌ということで。  
Nozawa お早うございます。  今朝方蒲生川の岩井温泉少し上に柴のななせと行きますと余り姿が見えないので来ていないのかな?と思って探しますと、水際の草の根元に首を突っ込んでお食事中でした。  この辺りの蒲生川には養豚場の排...   ツヨシ こんばんは  蒲生川のカモいる風景、心がなごみますね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。 ...  
Nozawa お早うございます。  川土手の農道で蒲生川の鴨を見ていると、なんと反対側の田んぼでもハクセキレイが朝食中でした。二羽いましたが少し離れているので望遠レンズには片方しか入りませんでした。  食事中邪魔をしてしまったようです、此方を向いて警戒している様子です。   鳥板フアン なんかハクセキレイの顔の表情が以前より 穏やかになっている気がします。 もう顔見知りではないでしょうか。 ハクセキレイのゆるーい写真、期待します。  
Nozawa お早うございます。  今朝は朝から良く晴れて風も無く暖かな朝です。 カルガモさんも朝食もすみのんびりと寛いでいます。 羨ましいくらいです。   ツヨシ こんばんは カルガモさんたち、平和そのもの、安心してくつろいでいますね。   鳥板フアン 水の色がきれいに出ていますね。   youzaki Nozawaさん今晩は 朝日を浴びるカルガモ綺麗に撮れていますね カルガモもゆったりして平和的な風情が伝わって来ます。  
Nozawa 農道を柴のななせと散歩していると雑草の実?を探してついばんでいるハクセキレイに出会いました。200mm と 400mm 琢磨を持っていましたが取り付けが早い200mmで逃げられないうちにやっと撮れました。  此方のレンズを警戒している様子です。 重たく...   youzaki Nozawaさんお早う御座います。 顔が少し黄色ぶっているので幼鳥かも 移動が激しいので近くに寄れても撮り難いですね。  
Nozawa 今晩は  夕方の柴との散歩時に物陰にシャガンデマガモ番の夕食を撮らせてもらいました。小さくなってうずくまって撮っていると今日のところは逃げませんでした。   鳥板フアン 他の野鳥の板でも座って近づくと逃げないというのを 読んだのを覚えています。Nozawaさんが実証された訳ですので 良い方法ということで役立てたいと思います。 写真のほうは、やっぱり「...  
Nozawa 今晩は  これも、バス停付近でツツジの伸びすぎたものを剪定していたときに頭の上の電線に来てピイピイないてましたので作業の後で 400mm TAKUMAR MF の何時ものレンズで何時もの通り手持ちで撮りました。 -1...   youzaki 今晩は バッ...  
Nozawa 今晩は  15時ごろにバス停付近のツツジの延びすぎたのを剪定していると頭の上でピイピイなき始めました。作業が済んだ後で 400mm TAKUMAR を取り付けて何時もの手持ちで撮りました。露出補正 +1.5 SS 1/90 はちとキツカッタかなと思ってます。 +に補正しすぎか...   MT 初めまして、同じ県内の西部に住んでいます。 ジョウビタキのメスはオスほど見かけない様に思います。 鳴き声が聞こえて来そうです。  
Nozawa お早うございます。  今朝は国道の気温計が8度と山陰地方も冬間近です。 寒い朝が大好きなマガモさんたちが朝ごはん?にお見えです。 まだ羽の色が換わりきっていないようですね。 面白いポーズなどが見られれば良いのですが、中々です・・     鳥板フアン いやーNozawaさんの世界ですよ。 風景の中、いつもほのぼのとさせられます。  
cho ジョウビタキが飛来してきました この日は秋空で大きな木陰がボケを作ってくれ 光がいい具合に回ってくれました   鳥板フアン ため息のでるような渾身の一枚ではないでしょうか。 まるでスタジオ撮影です。青空に木陰が加わると こんな素敵な背景になるのですか。試してみたいです。 こんなジョウビタキ♂のupを見たらジョウビタキは ひとま...   NR フォトの大切な要素 色彩 ジョウビタキの顔と全体の光の作る色彩が 印象的な美しいフォト!   MT 目にキャッチアイが入り素晴らしい作品です。  
Nozawa お早うございす。  今朝は外気温が八度と寒い朝です。 このような朝には蒲生川に水鳥さんがお見え?です。 たった一羽寂しそうにカイツブリさんが・・   ツヨシ こんばんは  新潟も寒い一日でした。この鳥は、単独行動が多いのでしょうか。確かに寂しそうな感じがしますね。  
しまった
しまった
EOS 7D
cho といったかどうか?ですが コムラサキシキブの黒い実を掴み損ね 必死です   ツヨシ こんばんは はじめまして すごい!ここまで撮れるのですね。同じ機種のカメラを使っているとは思えません。他にも実はたくさんあるのに…。なぜ?って感じですね。   鳥板フアン メジロの動きのある一瞬を見事にとらえていますね。 背景のボケ具合といいムラサキシキブでしょうか 色合いもマッチして全体が絵のようにきれいです。   Mr_323 おはようございます メジロの、必死の形相が良く撮れてますね! ナイスショットです。   MT おはようございます...  
Nozawa すみません、訂正です。  オナガガモは♂ではなくて、♀の様です。   Nozawa 皆様今晩は  山陰の奥地の蒲生川にも、オナガガモ♂、マガモ♀とマガモ♂が来ていました。...  
キジ 1005
キジ 1005
FinePix HS10 HS11
鳥板フアン 食べ物が良いせいか、まるまると肥えていますね   ツヨシ こんばんは  いつもいつも綺麗に撮られていてさすがですね。なんでこんなに目立つ色をしているのでしょうか。でも案外見つけにくかったりするのが不思議です。   nskb ツヨシさん、鳥板フアンさん、こんばんは。コメント有難うございます。 東京八王子には鉄砲撃...  
nskb 朝の散歩でモズの鳴き声が聞えました。   Mr_323 おはようございます。 ここ数日良く行く公園でもモズの話が出ていますが、残念ながら高鳴きの現場には遭遇しておりません・・・ モズは、可愛いですね。   鳥板フアン このモズちゃん 3頭身くらいで可愛いですね。   ツヨシ こんばんは  お腹のうろこ模様までしっかりと綺麗に撮れていますね。  
モズ 1003
モズ 1003
FinePix HS10 HS11
Nozawa 夏も終わり、やっと初秋らしい気温になりだしました。  蒲生川は相変わらずカルガモ数羽しかいません。 アイガモといいますか、マガモとのハーフも今年の夏は見られません。 蒲生川には、浄化槽で浄化された水が流れ込みますので年々葦他の雑草や雑木もすくすく...  
Nozawa 今晩は  最近農道を歩いてたり、田畑の草刈、草取りをしていると、側の電線でピーピーキィーキィー賑やかな鳥がいます。 カワラヒワに少し似てるかな?と思いましたが少し違うような・・   youzaki Nozawaさん御無沙汰しています。 私にはツバメの幼鳥に見えますがいかがですか! 鳥の同定は難しいです。まして写真からはなおさらで...  
nskb 鳥追い人さん、ツヨシさん、”カルガモ親子”にコメント頂き有難うございました。あれ以来カルガモ親子は行方不明です。たぶん川下に下って元気に生きていると思います。 きょうは今朝撮ったカワセミを貼らせて頂きます。   ツヨシ nskbさんこんばんは このお坊ちゃん。綺麗に、そして可愛く撮れていてうらやましいです。飛んでいるカワセミも止まっているカワセミもなんとも魅力的ですね。  
Nozawa  ここ数日一日の最高気温が 16度〜18度位と4月の気温でしたので幸いにも6月なのにオシドリが撮れました。 ソロソロオシドリも撮り収めの頃と思います。   ツヨシ こんばんは  見納めの頃とのこと、これからはもう少し北に行って繁殖するのでしょうか?オシドリ、風景の中に溶け込んでいていいですね。   Nozawa ツヨシさん、今晩は  一部は朝...  
フー こんばんわ。Wikipediaによると「本種は田植え前の田、 休耕田など比較的乾いた場所で、主にバッタなどの昆虫を 捕食する。」とありますね。チュウサギの肩を持つと、 もみに付いているバ...  
かずひろ 愛知県奥三河、新城市四谷の棚田の近くで撮影しました。 マミジロキビタキにも似てるけど、胸が黒いし分からないです(>_<)   かずひろ セキレイにも似ている?   かずひろ キセキレイっぽいですね。   フー まさしくキセキレイですね。黄色い鳥はメジャーなものとして 他にマヒワ、キビタキなどでしょうか。 それほど多いわけではありませんよね。 キセキレイはスマートで美しい...  
Nozawa  田の畦の草刈のあとの家に帰り道、雨がぱらぱらしてる中でオシドリの番が大きく撮れました。 今年はチラホラしか見られません。残念!   ツヨシ こんばんは オシドリのいる風景、なんともいい感じです。   Nozawa ツヨシさん、今晩は  この時間帯はもうすでに偶にパラパラと雨がパラツキ気味で天気が崩れ始めてました。午前中のような良い天気だともう少し良かったで...  
Nozawa 今朝は外気温17度と20を切り、湿度も低くさわやかな快晴の朝でした。 矢張りこのような朝にはやっぱりオシドリが来ていました。 でも、今年は一羽、二羽とチラホラしか見られません。  
Nozawa  大山周辺の日野川水系で冬を越すオシドリが繁殖期の4月下旬から5月20日頃までは県内東部の蒲生川水系でも気温の下がった日に見られます。 夏場は、東北地方などの気温の低い地方に渡るみたいで極稀にしか見られません...   ツヨシ こんばんは オシドリって派手で結構好きです。久しぶりに会って見たい鳥です。葦の隙間か...  
鳥追い人 異常気象で夏鳥がさっぱりです。一羽二羽が入っているのは 聞きますが、どないなっているのでしょうね。早く来い。   通行人 おはようございます。 確かに、今年は季節感に メリハリをあまり感じません。 自然も少し迷っているようです。 でも、写真は爽やかな色合いで 好きです〜   isao この写真を拝見していると、5月の森の中を歩いているような気分になります。 背景の若葉の緑が目にしみます。  
夏鳥情報は?
夏鳥情報は?
α-7 DIGITAL
Nozawa 夕べから今朝にかけて雪が降り県境の山は真っ白になりました。 寒いとこが大好きのこの方たちも群れとはなれて蒲生川で熱々です。   ツヨシ こんばんは こちらも車の屋根にうっすらと積もるほど雪が降りました。 番いでいる姿仲微笑ましいですよね。   Nozawa お早うございます。  仲間は、10km程西の農業用水のため池で沢山泳いでいる様子です。 この番だけが蒲生川で何時もくっついて熱々のようです。  
Nozawa 町内の農業用水のため池(堤)です。  田植えが始まる頃の5月程に渡りをするのでしょうか、蒲生川で見えないときはどうもこの辺りのため池でのんびりしているようです。 池の一番向こうの山際では、山桜が綺麗に咲いています。 なるべく広範囲に撮るために 200mm で撮ってます。   ツヨシ こんにちは  春ですねー。マガモ山桜の下マガモがのんびりとしていていい風景です。   Nozawa ツヨシさん、今日は  こちらの出水口の側は国道九号から近い...  
ツヨシ こんばんは、もう桜が満開ですか。こちらはまだ硬いつぼみってところです。ヒヨドリといえど絵になるのだなと思いました。   Nozawa  この村の桜が満開です。 この方も花見に見えられています。  
Nozawa  先頭のオナガガモ雄さんか朝食の後に楽しい水遊びをしています。 後ろの二羽はマガモさんですが。   youzaki お早う御座います。 もうすぐこのカモも居なくなりますねー 水の色と言いどことなく春を感じさせる写真ですねー   Nozawa you...  
Nozawa masaさん、お早うございます。  霜が降りて、この上にある国道の温度表示は零度でした。 ジョウビタキさんも寒いらしくて東向きで日光浴です。 あと一月たたないほどで、渡るのでしょうね。 昨日も雪がちらつきました、まだ少し寒いでしょうね。   Nozawa  今朝は、外気温零度と霜が降りてトテモ寒い快晴の朝日の出です。 ジョウビタキ♂さんも、国道九号下の広域農道入り口の...   masa お...  
Nozawa  春は恋の季節、鶯に負けない綺麗な大きな声で雌を呼んで鳴いています。 400mm手持ち撮影です。   ツヨシ こんばんは まだ見たことがなく残念ですがルリビタキでしょうか?春ですねーいよいよ。   Nozawa ツヨシさん、今晩は  イソヒヨドリの♂です、雄が二羽屋根の棟の西と...  
Nozawa  三日間降り続いた雪もやんでこの村の小川も静けさ、美しさが戻ってきました。 時々晴れ間も見られるようになりました。  
Nozawa  私の家の畑の柿木の枝にホオジロがとまって、そっと私をのぞいてます。  
SILKYPRO
SILKYPRO
EOS 50D
鳥追い人 SILKYの新しいソフトで現像なんですが重くて使えません。 そろそろPCの買い替え?検討しないと駄目かな? いいソフトなんですがこんなに重くしなくてもって考えます。  
ツヨシ 今晩は 水の上でも、陸でもよく寝ているカモさんたちです。陸にあがると暖かいのでしょうかね。基本は安全と餌場ということなんだろうなと思いますが…?   Nozawa ツヨシさん、今晩は  三日ばかり雨降りが続きまして川が増水しています。 流石の鴨さんも今日は河原の雑草の上にいることが多いです。 8日と9日は雪も降る予報が出でいます。寒くなりそうです。   Nozawa  一昨日、昨日は雨が降ったりやんだりで、今日は夜中から雨が降りっぱなしです。 水...  
MEJIRO
MEJIRO
EOS 7D
HG 時々考え事しているような 仕草が好きです   ツヨシ こんばんは はじめまして うーん、ヤマガラといいメジロといいとてもいい絵で、綺麗ですね。   オカ こんばんは、 素敵な構図で バックのぼけ具合もいい感じで暖かさをかんじますね。春ですねぇ   HG ツヨシさん、オカさん、こんばんは。 どうもありがとうございます。 絵になるような写真に仕上げたい一心で 臨んでいますが一歩一歩ですね  
HG マイフィールドの梅園には ペアでやって参ります 人慣れしているので3mぐらいは 平気で近づいてきます   鳥追い人 今晩は サンニッパですか、切れ味良い描写です。  
ヤマガラ
ヤマガラ
EOS 7D
Nozawa 今晩は  私の家の栗、梅、柿、キウイなどの畑です。 落ち葉の間にクチバシを入れて何やら探して加えて食べ始めました。 ホオジロさん、おいしそうです。  雨がパラパラしていてお天気不良で暗いので画質はいまいちです。  
Nozawa お早うございます。  柴のななせと帰ってきますと家の入り口の狭い町道の前の家の柿木にカワラヒワとすずめが沢山止まってました。向こうからやってきてくれたようです。  
採餌
採餌
EOS 7D
HimaG3 ヤマガラが一生懸命、梅の新芽を採っていました メジロは美味しそうに蜜を吸いまわるけど ヤマガラの中には梅の蜜を吸いに来るのもいるそうですね 特ダネで写真に収めたいです(笑)  
HimaG3 シジュウカラも飛ぶのがお好きです お遊びのネタですが(笑)  
HimaG3 夕方覗いてみたのですが 連写した中にたまたま入っていました。 ちょっと見苦しい絵ですが。 人出の多い梅園とかは軽めのレンズが良いみたいですね   youzaki 今晩は 枝カブリですが、肝心の頭にピンが合っていますねー これでヤマガラが判ります。   HimaG3 youzakiさん、有難う御座います。 逆光なので開いたシーンは透けて綺麗だろう...  
商品