Nozawa 今朝は外気温17度と20を切り、湿度も低くさわやかな快晴の朝でした。 矢張りこのような朝にはやっぱりオシドリが来ていました。 でも、今年は一羽、二羽とチラホラしか見られません。  
Nozawa  大山周辺の日野川水系で冬を越すオシドリが繁殖期の4月下旬から5月20日頃までは県内東部の蒲生川水系でも気温の下がった日に見られます。 夏場は、東北地方などの気温の低い地方に渡るみたいで極稀にしか見られません...   ツヨシ こんばんは オシドリって派手で結構好きです。久しぶりに会って見たい鳥です。葦の隙間か...  
鳥追い人 異常気象で夏鳥がさっぱりです。一羽二羽が入っているのは 聞きますが、どないなっているのでしょうね。早く来い。   通行人 おはようございます。 確かに、今年は季節感に メリハリをあまり感じません。 自然も少し迷っているようです。 でも、写真は爽やかな色合いで 好きです〜   isao この写真を拝見していると、5月の森の中を歩いているような気分になります。 背景の若葉の緑が目にしみます。  
夏鳥情報は?
夏鳥情報は?
α-7 DIGITAL
Nozawa 夕べから今朝にかけて雪が降り県境の山は真っ白になりました。 寒いとこが大好きのこの方たちも群れとはなれて蒲生川で熱々です。   ツヨシ こんばんは こちらも車の屋根にうっすらと積もるほど雪が降りました。 番いでいる姿仲微笑ましいですよね。   Nozawa お早うございます。  仲間は、10km程西の農業用水のため池で沢山泳いでいる様子です。 この番だけが蒲生川で何時もくっついて熱々のようです。  
Nozawa 町内の農業用水のため池(堤)です。  田植えが始まる頃の5月程に渡りをするのでしょうか、蒲生川で見えないときはどうもこの辺りのため池でのんびりしているようです。 池の一番向こうの山際では、山桜が綺麗に咲いています。 なるべく広範囲に撮るために 200mm で撮ってます。   ツヨシ こんにちは  春ですねー。マガモ山桜の下マガモがのんびりとしていていい風景です。   Nozawa ツヨシさん、今日は  こちらの出水口の側は国道九号から近い...  
ツヨシ こんばんは、もう桜が満開ですか。こちらはまだ硬いつぼみってところです。ヒヨドリといえど絵になるのだなと思いました。   Nozawa  この村の桜が満開です。 この方も花見に見えられています。  
Nozawa  先頭のオナガガモ雄さんか朝食の後に楽しい水遊びをしています。 後ろの二羽はマガモさんですが。   youzaki お早う御座います。 もうすぐこのカモも居なくなりますねー 水の色と言いどことなく春を感じさせる写真ですねー   Nozawa you...  
Nozawa masaさん、お早うございます。  霜が降りて、この上にある国道の温度表示は零度でした。 ジョウビタキさんも寒いらしくて東向きで日光浴です。 あと一月たたないほどで、渡るのでしょうね。 昨日も雪がちらつきました、まだ少し寒いでしょうね。   Nozawa  今朝は、外気温零度と霜が降りてトテモ寒い快晴の朝日の出です。 ジョウビタキ♂さんも、国道九号下の広域農道入り口の...   masa お...  
Nozawa  春は恋の季節、鶯に負けない綺麗な大きな声で雌を呼んで鳴いています。 400mm手持ち撮影です。   ツヨシ こんばんは まだ見たことがなく残念ですがルリビタキでしょうか?春ですねーいよいよ。   Nozawa ツヨシさん、今晩は  イソヒヨドリの♂です、雄が二羽屋根の棟の西と...  
Nozawa  三日間降り続いた雪もやんでこの村の小川も静けさ、美しさが戻ってきました。 時々晴れ間も見られるようになりました。  
Nozawa  私の家の畑の柿木の枝にホオジロがとまって、そっと私をのぞいてます。  
SILKYPRO
SILKYPRO
EOS 50D
鳥追い人 SILKYの新しいソフトで現像なんですが重くて使えません。 そろそろPCの買い替え?検討しないと駄目かな? いいソフトなんですがこんなに重くしなくてもって考えます。  
ツヨシ 今晩は 水の上でも、陸でもよく寝ているカモさんたちです。陸にあがると暖かいのでしょうかね。基本は安全と餌場ということなんだろうなと思いますが…?   Nozawa ツヨシさん、今晩は  三日ばかり雨降りが続きまして川が増水しています。 流石の鴨さんも今日は河原の雑草の上にいることが多いです。 8日と9日は雪も降る予報が出でいます。寒くなりそうです。   Nozawa  一昨日、昨日は雨が降ったりやんだりで、今日は夜中から雨が降りっぱなしです。 水...  
MEJIRO
MEJIRO
EOS 7D
HG 時々考え事しているような 仕草が好きです   ツヨシ こんばんは はじめまして うーん、ヤマガラといいメジロといいとてもいい絵で、綺麗ですね。   オカ こんばんは、 素敵な構図で バックのぼけ具合もいい感じで暖かさをかんじますね。春ですねぇ   HG ツヨシさん、オカさん、こんばんは。 どうもありがとうございます。 絵になるような写真に仕上げたい一心で 臨んでいますが一歩一歩ですね  
HG マイフィールドの梅園には ペアでやって参ります 人慣れしているので3mぐらいは 平気で近づいてきます   鳥追い人 今晩は サンニッパですか、切れ味良い描写です。  
ヤマガラ
ヤマガラ
EOS 7D
Nozawa 今晩は  私の家の栗、梅、柿、キウイなどの畑です。 落ち葉の間にクチバシを入れて何やら探して加えて食べ始めました。 ホオジロさん、おいしそうです。  雨がパラパラしていてお天気不良で暗いので画質はいまいちです。  
Nozawa お早うございます。  柴のななせと帰ってきますと家の入り口の狭い町道の前の家の柿木にカワラヒワとすずめが沢山止まってました。向こうからやってきてくれたようです。  
採餌
採餌
EOS 7D
HimaG3 ヤマガラが一生懸命、梅の新芽を採っていました メジロは美味しそうに蜜を吸いまわるけど ヤマガラの中には梅の蜜を吸いに来るのもいるそうですね 特ダネで写真に収めたいです(笑)  
HimaG3 シジュウカラも飛ぶのがお好きです お遊びのネタですが(笑)  
HimaG3 夕方覗いてみたのですが 連写した中にたまたま入っていました。 ちょっと見苦しい絵ですが。 人出の多い梅園とかは軽めのレンズが良いみたいですね   youzaki 今晩は 枝カブリですが、肝心の頭にピンが合っていますねー これでヤマガラが判ります。   HimaG3 youzakiさん、有難う御座います。 逆光なので開いたシーンは透けて綺麗だろう...  
HimaG3 至近距離に来たので撮っておきましたが マイフィールドの湿地帯に最近見かけるようになって 何となくこれと似ているなぁと思っていますが。 あまりにも図鑑的で面白味がないですね。   ツヨシ こんばんは 芸術か図鑑か、どちらもOKなこの板、勉強になります。 いつも綺麗にはっきり撮れていていいですね。ツグミ系にもいろいろあって難しそうです(泣笑)   鳥追い人 今晩は シロハラのオスでないですか?  
Nozawa  今日は外気温14度近くも上がり春みたいにとても暖かです。 このような時間帯は蒲生川べりの葦の茂みでゆっくりとお休みみたいです。   ツヨシ こんばんは のんびりした風景でいいですね。マガモも、日光が当たると実に綺麗だなと思っております。   youzaki マガモの頭は構造色で光りがあたれば色が変わり綺麗ですねー カモのオスはどのカモも綺麗ですが、マガモの緑も綺麗です。   Nozawa ツヨシさん、お早うござい...  
HimaG3 比較的見易い所へ移動してくれました そろそろ好物もなくなりそう   鳥追い人 今晩は 新芽食べのベニちゃんですね、枝乗りもまた良い所でゲット ですね。   HimaG3 鳥追い人さん、こんばんは わたしもこのカット撮れるまで100ぐらいいきましたでしょうか(笑) 根気が勝負といいますか。 今日別なところで新芽の採餌を目撃したのですが ネコヤナギみたいでした。   youzaki 今晩は OH!良いところ...  
HimaG3 横位置を縦にトリミングです 少し狭いかもですね   ツヨシ こんばんは。 シジュウカラもしっかりと撮れていると綺麗です。お腹が白い分、露出補正を低めにしたほうがいいといいのかなと参考になります。  
HimaG3 枝がなければとかいろいろ欲も出ますが(笑) お気に入りの背景が得られたかなぁと・・・ 遠くに黒っぽい雑木林があります 湿地帯の水たまりが反射して下側の トーンが得られたようです   鳥追い人 今晩は もう少し上に登ってよって聞こえて来そうです。  
頭高?
頭高?
EOS 7D
HimaG3 野鳥ハンドブックによると北へ帰る前は ♂は頭とほおが黒くなると書いてあったので もうじき北へ帰るのでしょうかね スーパーで週一の買い物が終わって夕方 まだ少し明るかったのでマイフィールドへ・・・ 帰る間際やってきました。 約30mと遠かったので大幅トリです   youzaki 今晩は まだまだ帰りません、5月頃まで見れますよ 写真のカシラダカはまだ完全な夏羽根になっ...  
HimaG3 相変わらず背景がうるさいですが この時期赤みを増してきたようです。 アワダチソウの在庫はまだまだありそうですので すっきりした背景を狙いたいですね   鳥追い人 こんばんわ セイタカアワダチソウの所も微妙な前ボケが邪魔しますね 致し方ない事でもありますが何時か良い所へ出てくれると 思います。狙っていれば・・まだまだ、大丈夫ですよ。  
餌取風景
餌取風景
EOS 7D
HimaG3 ベニマシコ♀がアワダチソウをつついていました   鳥追い人 今晩わ アワダチソウまだたわわに残っていますね、これですと当分 大丈夫そうですね。MFではもう残骸で出る所を察知するのが 難しくなってきました。   youzaki 今晩は ベニマシコにアワダチソウ定番ですね。 良いシーンの写真を拝見でき楽しいですー 新しいEOS使い勝手はいいですか?  
Nozawa yozaki さん、今晩は  ホオジロのオスですか、図鑑でよく確認せずに似ていたので勝手に決め付けました。 よく似た鳥が何種類かいますね。 私が、RAWで撮り、SILKYPIX 4.1 Pro で jpg現像す...  
HimaG3 自分でもアワダチソウを取って バラしてみましたが、綿毛が多く実は極小です 口に付着したものは、足の爪で撮っている様子が目撃されました 白い口ヒゲの生えたお爺さんと言う感じでしょうか。  
HimaG3 また昨年からの在庫です 鳥の飛翔シーンも面白いなぁと 目覚めたころです   Nozawa 今晩は  マガモさんなどが一斉に飛び上がると体の模様の色がトテモ綺麗ですね。何時見ても美しい色合いですね。   ツヨシ 同感です。飛び出すカモと、着水するカモが入り混じっているような感じがしました。背景にも色があって本当に綺麗です。  
飛び立ち
飛び立ち
EOS 5D Mark II
HimaG3 いつものMFですが場所を変えたら ♀2羽とやってきました、今季3度目の出会いです   鳥追い人 今晩は 3度目で雄2羽ですか、良い所に出ていますね。 そろそろ、新芽を食べに来る頃でしょか?   ツヨシ こんばんは 顔が面白く、体が綺麗な色。会って見たい鳥さんです。こちらにもいるとの事ですがまだお目にかかれません。  
HimaG3 先月の在庫からです 約5メートルの接近戦、大撮り病は 癖になりますが反面逃げられることが多いです   鳥追い人 今晩は 紅い紅猿子見事にゲットですね。動的仕草も良いです。 でも私的には大き過ぎかな? 背景的にもいい感じの所なのに勿体無い、勿体無いです。 左側の影になっている部分が大写しの原因でしょうか?   ツヨシ こんばんは 何はともあれ私にとってはとても綺麗に撮れていてうらやましい限りです。絵として、鳥追い人さんの...  
Nozawa  熱々?アベックさんです。  蒲生川からこの村の小川に泳いで上がってくるのも一緒。 ゆっくり泳ぎながら蒲生川に帰るのも一緒です。 こちらが♂、向こうが♀と思います。   HimaG3 一緒に行動しているのをみると ほっとするものがありますよね   Nozawa HimaG3さん、今晩は  はい、何時も何処へ行くのも一緒ですとあてられっぱなしです。 羨ましい?ですね。   ツヨシ こんばんは  仲のいい番がくっきりと撮れていて素敵です。カルガモの雌雄は難しいで...  
HimaG3 羽ばたきスタートを撮りたかったのですが これは終わった後のようで優雅というより ダサイ感じですね   HimaG3 鳥追い人さん、どうもです 次回はぜひ飛翔のスタートシーンを 狙いたいです   Nozawa 今晩は  めじろさんというより、トビウオのイメージですね。 珍しいチャンスを撮られました。   ツヨシ こんばんは  なんかまが抜けているようで面白いです。   HimaG3 Nozawaさん、ツヨシさん コメント有難う御座います。 「トビウオに似た間抜けなメ...   鳥追い人 今晩は ナイスショットです。  
ツヨシ こんばんは  マガモのいる風景いい感じですね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  マガモの飛び上がったときの羽の模様が美しいので私は、おしどりよりもマガモの飛んでいる姿が好きです。   Nozawa  夕べも又雪がちらつきまして鳥取兵庫県境の山は真っ白な冠雪です。 マガモさんも蒲...   HimaG3 こんばんは 飛び立ちと...  
HimaG3 こんばんは 昨年の画像ですがたまたま田んぼを歩いていたら 一斉に飛び立つのを見て咄嗟にシャッターを切りました これ以来、大群は見かけないですね  
雀の飛翔
雀の飛翔
EOS 50D
Nozawa 今朝は、昨日から雨が降ったりミゾレが降ったり寒いですが、皆さん頑張って行きましょう。  すみません、余り珍しいものがないので。 この村を流れる小川(蒲生川の支流)での一駒。   ツヨシ こんばんは 確かに寒い日々ですが頑張ります(笑)。 カルガモなどは、「おっいたな。」で終わってしまいますが、ちゃんと観ていると面白いものなのですね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  体を丸めて地面...  
HIMAG3 ルリビタキの♂をなんとかゲットしましたが 曇り空で夕方近くだったので青色が今一つでした   鳥追い人 おはようございます。 いい色出ていると思います。あまり晴天ですと青は飛びますから 兼ね合いは難しいですね。   HimaG3 コメント有難う御座います。 なんとなく薄暗い状況の上、バックも 騒々しいですが今季何とか見れるものが撮れました  
青い鳥
青い鳥
EOS 7D
HIMAG3 おはようございます 野鳥類が飛来してくると和みますね 会津の方でしょうか、春はまだ先のようですね   Nozawa 一昨日昨日(15度)と随分温かかったのですが、今日は少し冷えて里は雨、山沿いは雪と少し冷え込みました。 1月24日以来随分久しぶりに蒲生川にマガモさんのグループが飛来してました。 近頃はさ...  
HIMAG3 メジロが似合うのは やはりこのシーズンでしょうか 相手に合わせてのシャッターチャンスは じっと我慢の子です   masa う〜ん、可愛い…   happy samurai メジロにはやっぱり梅ですねー。 つぼみといい花といい絶妙ですね。 HIMAG3! おぬし、やりますな。    Nozawa 今日は  パッチと目を開けてこっちを見つめています。 トテモ可愛いですね、じっと我慢の甲斐が有りましたね。   ツヨシ こんばんは  春なんですね。こんな姿早く見てみたいです。  
梅ジロ
梅ジロ
EOS 7D
エナガ
エナガ
EOS 7D
HIMAG3 こちらに初登校しますね。野鳥に興味を持つようになって 2年目で名前も図鑑を見ないと良く分からないです 皆様の写真をお手本にレベルアップ出来ればと思っています アイチに住む暇爺さんです。どうぞよろしくお願いしますね。 背景は良かったのですが枝も多いしキャッチアイ...   ツヨシ はじめまして こんばんは 仰る通り素敵な背景ですね。何を背景にしてらっしゃるのですか?それとも特別な方法があるので...  
HIMAG3 きょうは気温16度と一気に小春日和となりました 市内の神社に蓮池があるのですが 池にいるザリを目当てに、飛来してくるようですね のんびりしている様子でした   Nozawa 今晩は  精悍な顔つきですね。 生活がかかってますので餌をとるのも真剣勝負ですね。   HIMAG3 Nozawaさん、有難う御座います。 野鳥類は自然の中で撮るのがいいのでしょが こういう...  
一休み
一休み
EOS 7D
Nozawa 今晩は  夕方の散歩時に、蒲生川土手でななせと休息して辺り四方を見回していると西の方(海もある)からカモメが一羽飛んできて頭の上を旋回して帰りました。 急いで数枚とりましたが、ブレというよりもシャッター...  
Nozawa  雪が降った昨日と違い、春のように暖かになりました。 今朝の散歩は、温かくなってから遅く出発しました。 散歩の帰りに、岩井上の辺りの蒲生川上空で丁度西の方から飛来したマガモの団体さんに出会えてラッキーでした。暫く上空を回っていましたが、蒲生川の少し上辺りに着水...   ツヨシ こんばんは 青空のマガモ、晴れ晴れしていていいです。蒲生川にぎやかそうですね。  
Nozawa  昨日は雪がちらつき寒かったですが、今日は打って変わって春のようです。 朝の散歩で、蒲生川土手付近の雑木に可愛い猛禽が来てとまりました。 比較的近い距離でしたのでラッキーでした。  Pentax の板にも張ってます。   ツヨシ こんばんは 肉食の割りに可愛いですよね。小鳥だって雑食だから同じですかね。お腹の模様がはっきりしていて私には勉強になりました。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  クチバシを見れば猛禽ですが、全体の姿は...  
Nozawa お早うございます。  春みたいな陽気で雪もすっかりとけていましたが、今朝は弱い冬型で鳥取兵庫県境の高い山には雪がちらついています。 この様な気候は野生の鴨さん達にとっては大好きな気候みたいで、久しぶりにまがもとオナガガモさん達に会えてうれしかったです。  
Nozawa 今晩は  夕方のななせとの散歩時に蒲生川土手に生えた雑木に人の気配でホオジロが隠れました。撮るときは一羽かなと思っていましたが家でJPG現像してみますと番です。 ホオジロもマガモも番、今の時期は番が多いようです。。   ツヨシ こんばんは 寒さに耐えて頑張っていますね。こちら最近見ることができません。いるのかどうか?雪のせいかもしれません。   Nozawa ツヨシさん...  
Nozawa 今晩は  蒲生川周辺は、ホオジロさんも、マガモさんも、かるがもさんも?? 今の季節は、番、つがい、番です。 カルガモさんは、雌雄判別は??ですので不明です。   ツヨシ こんばんは。 私は気づかなかったのですが、こちらのカモも番になりつつあるとある方に教えられそうかあと思った最近です。  
Nozawa  大人の又の辺りまで積もった雪も、昨日、今日と良く晴れて残り少なくなりました。カルガモも、アオサギも晴れた小川に食料探しにやってきています。 久しぶりに出会いました、暖かな日当たりの良い時間帯にやってくるのですね。   ツヨシ こんばんは カルガモもアオサギも生きるために一生懸命なのでしょうが、冬晴れののどかな川の風景がとても素敵だと思います。   masa 雪の中に丸まったアオサギくん、寒そうだけど元気そう。 カルガモたちとどんな話をしているんでしょう。  
商品