写好
いわゆるニリンソウでしょうか、川辺に群生してました。
環境を荒らさぬようにギリギリまで寄って撮りました。
一耕人
滝の流れを上手く使いニリンソウの輝きが引き立つような作品ですね。
masa
ニリンソウにツルネコノメソウまで!
渓流沿いならではの春ですね。もっとSSを落としても面白かったかも。
以前にこんな写真を撮ったのを思い出しました。
http://pho...
十日町 美人林
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
連休が終わり人出もまばら
雪が少し残る 静かな朝のひと時
定番の池を入れて撮ってみました
masa
明るいブナの若葉が、水に映ると群青色に変わる・・・
美人林とは、よく言ったものです。
一耕人
シーンとした空気感が伝わってきますね。
残雪の効いた素敵な作品ですね。
写好
シンメトリーのようで、でも上下は別世界を見せてます。
なんだか不思議な空間ですね。
ブナの根元の湾曲が雪の深さを表してますね、行ってみたいところです♪
凡打
サイの母子。
生まれて数か月の赤ちゃんサイが、いつもお母さんの
後をついて歩いていました。
後姿がとっても可愛いかったので、ついシャッターを切りました。
ハードディスクの奥の方から引っ張り出した古画像で
失礼<m(__)m>
stone
赤ちゃんサイ。
小さく見えますが間近で見ると大きいのでしょうね~
どんなお顔してたでしょう。まだ角のないサイの幼顔。見たいです。
お...
写好
追記
F1.4という明るいレンズをつけてのお話です。
写好
スローシャッター、1.6秒ですが風による葉のブレもなく一枚、一枚が鮮明に
写ってくれました。
良いレンズに巡り会えたようです♪
こんなシーンだとセンサー汚れもわかりません、トリミングありです。
F.344
まさに新緑に映える渓流
良い時に長野方面へ撮影行だったようですね
当方 「十日町」へ7日に行ってきました
masa
流れを白く滑らかに溶かし、...
MIYA
我が子を愛しく思う気持ちは、人も動物も同じですね。
母子像
EOS Kiss X5
EF-S55-250mm f/4-5.6 IS II
浮かぶ富士山
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
長野県の高ボッチ山へ行ってきました。
3回目にして初めて富士山を見ることができました♪
ず~とフラレ続けてようやくの対面です。
少し霞んでますが次回ははっきりとした美顔を見られるでしょう。
センサーゴミが顕著に現れてこの日撮影したほとんどが散々でした。
これも30...
一耕人
3度目とのこと。おめでとうございます。
お短気な私は一度行って見られないともう行かなくなっちゃいます。
rrb
簾の町家風景に和傘をさした舞妓さん、
が通るはず...
【美学】継承
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
ともにキャノンの一眼を持って藤を撮影する父娘さん。
お母さんもご一緒でした。岡山県和気町藤公園「藤まつり」にて。
白レンズを構えたお父さんが、撮影術を伝授している
様子でした。娘さんは、さしあたっては撮るよりも
...
kitutuki
神戸ポートタワーの子供の日バージョンのイルミです。減光フィルターND2を使用しての撮影です。
イルミタワー
EOS Kiss X3
EF-S 17-55mm F2.8 IS
近所の神社
EOS 70D
EF50mm f/1.8 II
S9000
正月に撮影した、近所の神社の浄め水です。
某美人写真家さんが、「DPPのディジタルレンズオプティマイザ
を使いましょう」と熱弁をふるっているのを聞いたことがあって、
私も使ってみました。
効果のほどはよくわかりませんが、...
stone
...
S9000
少しずつ陽炎が出る季節になってきました。
岡山発相生行きのローカル電車。前方から
貨物列車が接近中。
余談ですが、一時の斜陽を脱して、貨物列車
が復活しつつあるよ...
写好
こんなところに...
鉄路の陽炎
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
【美学】鉄道員
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
乗務交代をする鉄道員さんたち。挨拶する瞬間は
笑顔があっても、出発時のホーム確認時には厳しい
表情に戻ります。
安全第一は美学ではなく職業倫理でしょうけれど、
事務職である私の仕事姿を撮影しても、美学には
程遠いだろうなと思うところです。
rrb
敬礼ひとつをとっても美を追求すると、
指はびし...
写好
既投の養老線の一つ前のコマですが、色温度を変えて遊んでみました♪
PCの壁紙にブルー調で貼ってましたところ「あっ!」、天地を逆にしたら
面白そう。
思い立って逆転してみるとこんな写真になりました、どうでしょう。
水面に出ていた枝やゴミのような物はコピースタンプで消し...
天地夢想
EOS 6D
EF50mm f/1.4 USM
山並みと田園
EOS 6D
EF50mm f/1.4 USM
写好
通りすがりに見つけた朝の情景です。
中間の建築物などの人工物は意識から除外して風景を見つめました。
もう少し焼けたらなとも思いましたが、この季節なら淡い朝の感じもまた良しです♪
youzaki
今日は
素晴らしいシーンを上手く撮られ拍手します。
場所に時間狙っても難しいのに・・・
風景が苦手な私にはこんな写真に憧れます。
写好
水が作り出す造形に直線はないようです。
不思議なラインを見つけてスローシャッターで撮影しました。
曲線がより強調されたようです♪
youzaki
今晩は
ユニークで発想が素晴らしいです。
自然の造形美を上手くとらえ素晴らしいです。
写りも構図も良いです。
stone
木漏れ日の元、変容する水の様@@
とってもとても格好いいです。
曲線の美
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
恐れを知らない子供、鹿も見下してませんね♪
背景の建家を右のコーナーから始めるところは王道です。
意識してらっしゃるかわかりませんが、写真センスは抜群な方と思います。
decoy
東大寺、出口付近で鹿に興味津々の子供を見つけ撮影~♪
鹿は「鹿せんべいちょ~だい」と思っているに違いありません(^_^)
decoy
奈良 興福寺の藤を五重塔を背景に撮りました
この組み合わせ愛知県ではなかなか無いんじゃないでしょうか。
写好
遠征されたんですね。
藤の色やその容姿の再現も素晴らしいです♪
これならJPGで十分と思いますが、劣化があると聞いてます。
RAWも併用して対策されたらいかがでしょうか。
八事の興正寺だといけるかな、でも藤はあるのかな(笑)
stone
藤花の光と影、素敵な天然色、素敵な色彩空間です。
切り取りも独特の味わいがあって好いですね。
藤と五重塔
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
水の国を行く
EOS 6D
EF50mm f/1.4 USM
写好
減光のためレンズフードに77mm用のND4をはめて撮影しました。
このレンズ用にND8があるのですが過減光になると思い苦肉の策です。
レンズフードにはテーパーがあるのでピタリとハマります♪
都人
お早うございます。
田んぼかなって思ったら池でしょうか?
セピア系で素敵な雰囲気で
ワンポイントのキラリ~良いですね!
decoy
写好さん こんにちは
「千と千尋の神隠し」で千尋が銭婆の所へ行く時に乗った電車みたいです...
S9000
岡山県和気町「藤まつり」のアトラクションとして
ハーモニカを吹く男性。
かなりのお年と見受けられますが、しっかりした音程
と見事なテクニックで10曲以上を演奏されました。
たいへんユーモアにあふれる方で、演奏の間のトークで
も観客を魅了されていました。
写好
玄人はだしの素人さんているものですね♪
生業にしてないだけゆとりがある感じがしますよね。
藤にスポットをあてながらの人物ボカシが巧みです。
stone
ハーモニカおじさん藤の中、いい景色ですね。
柔らかい描写が心地いいです。
藤とハーモニカ吹き
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
藤娘・フォトジェニック
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
岡山県和気町「藤まつり」会場で、ひときわ目を引いた
美しい女性。撮影用のモデルさんというわけではないよう
ですが、そうだとして不思議でない端麗な容姿の方でした。
橋本環奈さんが背が伸びて大人の女優になったような
雰囲気。
youzaki
今日は
人と藤の花のコラボ感じよく撮られています。
この藤園には度々行きました、家から高速で1時間ぐらいです。
藤の種類も沢...
写好
後ろ姿...
写好
ハナアブにジャスピンしてくれました♪
今時期の若葉は生気があふれて、尚且つ目に優しいです。
花鳥風月
ハナアブの 藤花攻略 発進準備
S9000
すごいですね、拡大してみてきっちりピンが
来ているのに驚きました。
若葉の息吹、生命の喜び。
写好
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん
奥の藤棚...
和気町 藤まつり その2
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
お子さんや女性はクマンバチを若干怖がりながらも
藤見物は楽しそうです。
この和気町 藤公園には全国(藤が自生していない
沖縄県除く46都道府県)から藤が集められているそうで、
岡...
写好
珍しい公園ですね。
藤は桜とは違った花の楽しみですよね。
...
S9000
岡山県和気町 藤公園でこの時期に藤まつりが開催され、
たくさんの人でにぎわっています。全国から集めた100種類
ほどのフジが咲き誇り、屋台、出し物も豊富です。駐車場
はしっかり確保してありますが、JR和気駅からは4km近く
あるので和気駅のレンタサ...
岡山県和気町 藤まつり
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
水泳をやっていた息子に、「大会の時には隣のレーンの
子が気になるか?」と尋ねたことがあります。
息子が答...
rrb
S9000さんへ
5月のお題係よろしくお願いします。
改めて御礼申し上げますm(..)m
4月に投稿くださった皆様へ
結果は、また、発表します。
ありがとうございましたm(..)m
大道芸人...
藤棚の下
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
F.344
グルグル回って・・・
さくらとは少し趣が違う感じのようですね
写好
藤は咲き始めると同時に落花が始まるようです。
あれもこれもを写し込んだ欲深い一枚になりました♪
stone
水流滑らかですー、氷の彫刻のように綺麗。
藤の水上花は木漏れ日に美しく咲いています。
姿残した落ち花が多く、生け花の様に生き生きとしていますね。
S9000
5月のお題係りを引き受けましたS9000です。
「美学」で...
香る藤花
EOS 6D
EF50mm f/1.4 USM
写好
大好きな藤の香りを嗅ぎながらハイテンションで撮影です♪
気がかりは年々、垂れ下がる花の丈が短くなってきてます。
以前は歩く人の背中ぐらいまでありました。
一耕人
やはりそちらは早いようですね。
こちらはまだ赤ちゃん程度でありました。
写好
一耕人さん、ありがとうございます。
いつも出遅れてましたので今回は早めに行きました。
柔らかな陽射しが藤の間を通り過ぎ、好きな情景が写せました。
stone
香る藤棚、美しいです@@!
見事な咲き揃い、光浴びて...
F.344
天の川の次は 朝日が入る頃
花つき等毎年違うようですがこれも一期一会でしょう
一耕人
朝日を受けて立つ姿は迫力ありますね。
花つきばかりは自然の成せる技ですものね。
写好
眠い目を凝らしながらと思いますが重厚感が見事ですね♪
私はこの時間プラス補正で明るい朝のイメージを撮りましたが
こちらが正解ですね、さすがです。
stone
朝の陽差す頃の桜、光と影、お見事です。
見事な枝ぶり、威容、素晴らしい存在感ですね。
朝の駒つなぎ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
捧げる笛の音
EOS 6D
EF50mm f/1.4 USM
写好
夜に見せてくれた宇宙とのコラボとは違った情景です。
小さな存在の人間は環境に生かされている、そんな気持ちで撮りました。
一耕人
桜の木の下の女性と思しき方は何をされておられるのでしょう。
そちらも興味あります。
都人
ご無沙汰してます。
桜に笛の音を聞かせてるのでしょうか~?
心引かれる
素敵な一枚ですね!!
カッコイイ!!一本桜ですね!
きっと来年も綺...
F.344
月がまだ頑張っていた
それでも星はクッキリと輝いていました・・・
写好
星は点像でばっちりですね、これにプロソフトン「A」があれば
芯のある柔らかな星像が写ることでしょう。
ライティングも光のあて加減が絶妙ですね。
一耕人
月夜の中随分と小さい星まで写っているようですね。
適度なシャッタースピードが効いているんですね。
F.344
コメントあ...
花桃の向こう
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
眠気も吹っ飛ぶ深夜
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
時間が過ぎると天の川も徐々にはっきりと・・・
そこに飛行機が通ってくれた
stone
時はいつの時も流れていますね
それをリアルに体感できました。感謝です。
黄色く焼けたような空間色のグラデーションが格好いいです。
GG
マニアが大勢押し寄せると桜にライトを当てたりする不届き者もいるんでしょ
うね、...
S9000
広島県呉市野呂山にて、山頂付近の桜。
ちょっと遠慮がちな開き気味の桜でした。しべの
影が白い花びらに落ちてます。
キャノン板や富士フィルム板で「標高800mの桜」
として投稿したのと同じ桜の木です。
山頂には宿泊ロッジや天文台もあって、おすすめ
です。
rrb
天文台があるということは、光害もなく好条件ということなのでしょうね。
写真を始めるきっかけになったのは天体写真でした。
変わってるでしょ?(笑)
S9000
JR山陽本線とアストラムラインにそれぞれ「新白島駅」が開業
し、結節点となりました。
ちょっとSFっぽいアストラムライン...
F.344
最寄り駅がこのように綺麗な所なら
出勤も楽...
写好
長野県の駒つなぎの桜へF.344さんに連れて行ってもらいました♪
ありがとうございました。
素晴らしい銀河と駒つなぎの桜をコラボレーションすることができました。
左に街明かりが強く入りましたのでスクエアーにトリムしました。
一耕人
素晴らしい天の川ですねぇ
お二人連れだって楽しい撮影行だったのでしょうね!
S9000
銀河すばらしい!銀河中心方面の輝きと、それを
さえぎる濃いチリを見ると、夢がふくらみます。
夢見た銀河
EOS 6D
EF16-35mm f/2.8L II USM
S9000
ちょうど顔が影になっていました。
シャドウを持ち上げてます。
近場のお店にプリント出して仕上がるの
を待つ間、公園で雀さんを撮影しておりました。
rrbさんが復帰されてから、雀さん撮影する
機会増えております(笑)でもrrbさん、花火も
風景もお見事でしたよね。
rrb
スズメさんの顔って意外と暗...
S9000
横構図です。背景に白いガードレールが入ってきますが。
一耕人
う~ん ガードレール残念!!
もう一度チャレンジしてみてください^^;
S9000
一耕人さん、そうなんです、ガードレールを
消すためには地面ぎりぎりから狙うしかないよう
です。
バリアングル液晶+ホフクスタイルorウンチング
スタイルならそれもできたので...
S9000
広島県・島根県境付近はまだ桜が
残ってました。田植え間近な水田と
桜のコラボというのは、田植え時期が
6月中盤という私の感覚からすると
軽いカルチャーショックです。
decoy
S9000さんこんにちは
水田に映った桜きれいですね~(^ー^)
私ならベターに横構図にしてしまうと思いますが
縦構図も面白いですね!
あ、私も70D買いましたので、これからはお...
F.344
早いもので この花も咲きだし・・・
一部ですが選んで撮ってみました
写好
名人のピント合わせ、それだけでなく明るい背景のなかに見事に収めてますね。
そのため、可憐な白いスズランが一層引き立ってます♪
GG
赤ボケがアクセントになってますかね、花の優しさが際立つ一枚ですね
stone
とても明るく清純に撮られましたね
スズランが羨ましい^^
...
一耕人
可憐ですね...
スズランの季節
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
牧場にて
EOS Kiss X5
EF-S55-250mm f/4-5.6 IS II
MIYA
とても、穏やかな表情の馬でした。
”馬は馬づれ”などと言いますが、仲間と一緒だと安心するのでしょうか..
凡打
こんばんは。
久しぶりにカメラを持ち出して庭のオトメツバキを撮りました。
花鳥風月
久しぶり 庭の乙女に 逢ひに行く
youzaki
今晩は
バックも上手くボケ美しく撮られています。
バラの花かと思いました椿の花ででしたか・・
masa
凡打さん、お久しぶりです。
柔らかな光の中でツバキが優しいです。
凡打
花鳥風月さん ...
オトメツバキ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L IS USM
rrb
シジュウカラかな?
桜の木の空洞に巣作りをしていました。
そろそろ産卵の時期です。
カメラ目線となった瞬間、ドキッとしました。
なにしろ撮影の許諾を得てませんから・・・。
新居の中は「影」ということでm(..)m
F.344
昨年も撮ったトチの木の新芽
1本だけ 萌えていました
youzaki
今日は
鮮明に撮られ素的です。
UPで図鑑風な撮り方私の好みです。
写真参考になりました、感謝です。
GG
大きな5枚葉にマロニエの花が咲きますよね、これが新芽ですか。
花のように可憐ですね。
写好
なんとも幼い葉っぱですね。
ようやくハイハイを始めた赤ちゃんのようです♪
久々に朝撮り
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
写好
開花まで大騒ぎしてた桜話も開花後の天候不良でアッという間に過ぎてしまいました。
今は北海道がピークのようですね。
ソメイヨシノは色調整が難しいです。
というわけで今のうちに在庫整理です♪
F.344
意外にもプラス補正ですね
youzaki
今日は
ハスキーで柔かな写真も良いですね・・
私の技量ではこんなシーンは撮れないですー
写好
コメントありがとうございます。
...
写好
ちょっと前のですが。
4秒は長いのか短いのか微妙です(笑)
一耕人
深みのある流れの色ですね。
長、中、短それぞれ3枚投稿するという手もありますよ(笑
写好
一耕人さん、おはようございます。
絞って長秒撮影すると目視では見れない色調が現れますね。
ソフトの調整スライダーの動かし方でも随分変わります。
F.344
この秋はこのレンズが大活躍しそうな予感・・・
youzaki
今日は
鮮明撮れ良いですね
少しこのレンズ興味が湧きました。
50mmの単焦レン...
GG
PLなしだと思うけど石の滑りがいい塩...
流れ
EOS 6D
EF50mm f/1.4 USM
写好
柵に邪魔されてカメラを近づけられず、やむなくトリミングしました。
既投の「花の世界」より僅かにポジションを変えて撮りました。
一耕人
こうゆう感じのお写真にコロッといっちゃうんですよね。
ストライクど真ん中でございます。
写好
一耕人さん、ありがとうございます。
投稿して客観的に見ると何を表現ししたのかわからない写真でした。
>ストライク・・・励みにしないといけませんね、嬉しいです♪
しゅうやん
こんにちわ
すばらしい作品ですね。見入ってしまいました。
rrb
随分と前のものですが、葉に顔の影が!
妖精としたいけど、今は「妖怪」のほうがいいかな(^^)
時代背景でタイトルも変わる(当然ですね)。
それもこれも妖怪のせいってことで。
追伸
スズメさんを追っかけているときに何気なく撮った1枚です
stone
可愛らしい妖精さんがいますね
その子の影ですきっと。
スズメさんを苛めてないか心配顔?!いやきっと、可愛い子を見つけて眺めているに違いない!
masa
ウッキキキ・・・と笑っている悪戯っ子の妖怪。
影って撮ったあと...
ヒトリシズカ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
背景を
西洋シャクナゲでピンクにしてみました
一耕人
バックに綺麗に収めて美しですね^^
明るい歌声が聞こえてきそうです。
F.344
一耕人さま
早速コメントありがとうございます
シャクナゲも丁度満開で
やや控えめなこの花 彩られた感じになりました
GG
上品なボケ色で決まりましたね。庭のあるお家がうらやましい。
写好
ジャスピンが素晴らしい!!
入光の角度がなんともいいですね。
youzaki
今晩は
上手く撮られ素的です。
構図もバックのボケも良...
クラッタ
久々の投稿。
写真は少し前のもので、
この日は生憎の雨でした。
写好
公園のベンチの隙間から顔を出した名も知らない花に蚊のような虫がいました。
この世に無駄な命はないな、と思いながらの撮影です。
masaさんの写真とかぶりますがご容赦・・・
クラッタ
おお!アイフェイオンですね^^
小さなムシもいて可愛らしいですなぁ。