写好
DPPの各レバーをたくさん動かしました♪
F.344
先が明るいので
今どきを表しているのでしょう・・・
GG
向こうに拳銃を持った007が立っていればオープニングに使えますよ。
これは度肝を抜かれました。視点がいいですね、と撮影日を見たら・・・
こんなの隠してたんだ(笑)
Tango
凄い、凄すぎです。
Ralick
GGさんと同じく、007のテーマ曲が頭に浮かんできました。
面白い着眼点ですね。んー小生も感性と見る目を磨かないと。。。
aki
かっこいいですね。
ストーリーを感じます。
これから食事です
EOS Kiss X5
EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
Tango
庭のヒマワリを見つけた蝶がチョー喜んだ見たいで・・・
しばらく滞在していました。
写好
ヒマワリ、青空、蝶・・・夏の三拍子ですね♪
スカッとします!
ヒマワリのシベの色具合がじつにいいですね、
黒すぎず、黄色すぎず露出も取りやすそうです(笑)
F.344
吸蜜は 今でしょ
青空で夏本番を思わせるような感じですね
GG
こんばんは。
今日は出不精してしまいました。外はこんな快晴でしたか!
オレンジトーン...
aki
晴れた日だけ開いてくれます。
咲き始めました。
GG
こちらも瑞々しい写りで癒されます。日中でも20度くらいでしょうか
こちらは30度越えでちょっと動くと汗だくの蒸し風呂状態ですね
来週の台風11号がちと心配です。
aki
GGさんありがとうございます。
雲ひとつない晴天でしたが汗ばむこともなく峠越えができました。大雪で悪戦苦闘していたのを思えばこのくらいのご褒美はなんて思いながらの山行でした。
写好
しっとりとした花の質感もあって素敵なお写真ですね♪
>晴れた日だけ・・...
F.344
一番...
aki
今最高です。
GG
緑一色の中にレンゲツツジが彩りを添えてますね、気持ち良いです。
重いカメラで散策する必要も無くなりましたね。
aki
GGさんいつもありがとうございます。
G3xに一脚で一回りしてきました。
Tango
素晴らしい景観ですね、
尾瀬にはまだ行ったことがないので一度は行きたいと思いながらも
数十年 !!!。(涙)
F.344
花は一斉に開花
最高の条件のようですね
行けそうにないので「インターネット自然研究所」...
Tango
斜面の林がとても爽やかな雰囲気で好きですね。
Kaz
I とII も良いのですが、根明かの私としては
やはり斜面に光が当たってるこれが好き。
とはいっても、SSが5秒ということはここも
かなり薄暗かったんでしょうね。
写好
ほぼ完全な斜め構図、こんなロケ地があるものですね♪
精力的に探されたF.344さんの勝利の一枚ですね。
美林に映える Ⅲ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
美林に映える Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
写好
これに霞がかかって陽が射したら「もってきすぎ~」って非難があがりますよ(笑)
お天気には敵いませんが、そんなシーンが目の前にあらわれたら対応できる技術の修練は日頃から大切にしたいですね♪
F.344
写好さま 今晩は
期待してもそう簡単には・・・ですね
次回に期待したいものです
F.344
唯一弱い靄のようなのがでてくれたのを1枚
GG
時間を見たら現地着がかなり早かったようで、気合の入れ方が違います。
花や葉の解像感が素晴らしいし早朝の凛とした空気感...
Tango
い...
Kaz
はじめまして、日本所払い(笑)状態のKaz です。
ここは皆さん優しい方ばかりなので、肩の力を抜いて
リラックスしてご参加くださいな。
この作品、大粒の水滴が落ちる前に撮ってしまわねばという
ハラハラ感が伝わってきます。
映り込みもきれいに見えてるし、...
写好
風景を水滴にしっかりと写し込んだいい写真ですね♪
水滴フェチには生唾ゴックンのシ...
梅雨空
EOS Kiss X7i
EF50mm f/2.5 Compact Macro
Kaz
よくまあ、このようなミクロの世界の出来事を見つけますね。
ひょっとして写好さんの目は天眼鏡になってませんか。
F.344
今が盛りのアジサイを撮りに・・・
奥三河の杉林へ
一耕人
絨毯のように敷き詰められた緑。そこに点々とアジサイが配されていて、素敵なお写真ですね。
マイナスイオンたっぷり吸えそうです^^
GG
さすが行動力抜群ですね!参考資料で3枚アップしてみましたが
県道431号の登り口当たりかよく分かりませんが、充分見頃ですね
この時間帯は降雨は避けられたようですが、グリーンと清楚な白...
美林に映える
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
Ekio
rrbさん、おはようございます。
思わずうなってしまいました。
ペン太さんのコメントを見てなるほどと思ったのですが、新鮮な視点に拍手です。
rrb
どんな話をしているのでしょう?
何を語っているのでしょう?
気になります(^^)
Kaz
見た瞬間は白い部分だけが水の流れてるところだと
思ってしまいましたが、オリジナルサイズでよく見ると
もっと広い流れだったんですね。
透明度の高い水のようなので16秒で正解かも。
でも、1~2秒も見てみたい気もする。(優柔不断)
decoy
小さい滝を上から撮ってみました
ここも宇賀渓です。
写好
このSSでもこれだけの透明感なら実際は見えないくらいでしょうね。
宇賀渓って三重県のでしょうか、こんなところもあるんだ・・・♪
Look down
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
Kaz
ほんのりと花の香が漂う美味しそうな水ですね。
これを貯めてペットボトルに詰めて売るとか。(^^)
写好
ようやく見つけた多くの雫です。
ピントを少しづつずらしながら保険のためたくさん撮ってしまいました。
これもチューブ装着です♪
GG
梅雨時はこの手がありましたね、最短で46cmでしょうかチューブ付ければ
半分近く寄れるので雫撮りにはもってこいになりますね。なるほど。
decoy
写好さん 今晩は
水晶玉の様な綺麗な雫で...
Tango
花を撮っていたら突然飛び込んできました~、ラッキー。
decoy
Tangoさん はじめまして
私もつい最近までほぼ同スペックのkissX6iを使用していました
現在は60Dと70Dを併用しています。
蜂にしっかりピントが合っていて良いですね
背景も綺麗にぼけていて良い感じです
EF-S...
蜜はあるかな・・・
EOS Kiss X7i
EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS II
チョウトンボ 輝き
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
F.344
ネットの環境が不調でイライラ状態でした
ようやく回復しましたので 輝いたのを試しに1枚
一耕人
美しいコバルトブルー。目が潰れちゃいそうです^_^
GG
今年は納得の煌きは撮れてないですが、暗い部分に輝いてますね
渓流撮りに行くか躊躇している毎日ですが、降雨が続くとやっぱり憂鬱になりますね~
写好
放射状に縦糸を張って後から横糸を等間隔で張っていく様は
スピード、足さばきの巧さ、目を見張るものがありました♪
ピントが追いつけませんでした。
この日は水滴メインにしてたのですがPCに落としてみると
現場で高揚して撮った写真もなんだかパッとせず、蜘蛛さんが
...
Ralick
こんばんは。
んー蜘蛛さん一生懸命巣作りに励んでいますね〜
あれだけ早いスピードなのにピントバ...
写好
一耕人さん、コメントありがとうございます。
前ボケだけだとソフトフィルターのようなキラキラ感がないから辛いです。
この頃ソフトフィルターが欲しくなってきたのですが、レンズを増やしたことで
フィルター径の選択がむつかしくなってきました。
F.344
粋な絵作りですね
ハスも幅広いことが分かりました
ネット環境が不調でしたが先ほど回復しました
写好
...
decoy
GGさん コメントありがとうございます
この日は風があったのでSS10sec.は長かったですかね(^_^;)
葉っぱや木の枝がぶれてますが
それも味だと言い訳しときます(笑)
次からは気をつけようと思いました。
stone
安定した森の景観ですね
視野水平がとても綺麗に感じて気...
JUN
羽も乾いて離陸準備OKてとこですかね?
トンボは、不完全変態らしいですが よく解らんです。
JUN
大きく開き 昆虫たちを招いていますね。
(EF70-200mm f/2.8L IS II USM +EF2x III)
一耕人
ほら、寄っといで。とでも言っているのでしょうか。開花全開ですね^^
GG
2倍テレコンは経験ないのですが、ボケ味も良さ気ですね
F.344
2x III型の写りはどうかと思っていましたが
良いようですね
写好
古いタイプのX2は不評だったようですが、
最新のは美しい色再現と合焦が素晴らしいですね。
棚田の夜景
EOS 6D
EF50mm f/1.4 USM
写好
山火事ではありませんよ、新ネタが底をつきました(笑)
この写真にはないのですが、同じ設定で撮ったものに赤い点々が発現してました。
いわゆる熱ノイズというものでしょうか。
一耕人
棚田ない。と思ったら手前なんですね^^
美しい街灯り。素敵なお写真ですね^^
GG
撮影時間見たら真夜中ですね、緊張しながら刻々と状況変化に
眠気もどこへやらだったでしょうね、霧が立ち込めドラマチックな夜明けを
想像します。
F.344
明るいレンズは違いますね
その代り街路灯などの光も拾うことに・・・
この夏は...
F.344
なぜかこのようなポーズをとる時があります
何のシグナルか分かりませんが・・・
GG
♀への猛烈なアピールですかね、勇ましく輝いて見えますね。
写好
チョウトンボの雌雄は羽色に違いがあるんですかね。
鳥なんかはオスが派手でメスが地味・・・でも良い角度で撮影されてますね。
きっとF.344さんへのサービスですよ♪
一耕人
昆虫も人間も強いものが生き残るべきなんですがね~ 最近の軟弱男はなに者じゃプンプン
チョウトンボ 倒立
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
チェリーセージ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
近藤純
近所にて。
花鳥風月
開放に チェリーセージや 宙を舞う
写好
餌をもらう前の大アピール、先回投稿の一コマ前です。
こちらはピントがしっかりしています。
食事を与えた親鳥は隣にいて、全部食べきるまですぐ横で見守ってました。
今時の人の親はスマホを見ながら食べさせてるのかも・・・
花鳥風月
田の脇や ツバメの雛の ねだり声
F.344
親子の間も今のうちだけ・・・
厳しい自然に打ち勝って 長い旅たちに備えることでしょう
写好
花鳥風月さん、ありがとうございます。
生きてゆくことは大変ですね、頑張りましょう♪
チョウトンボ 飛び
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
写好
>もどき・・・じゃないですよ♪
置きピンの連写でしょうか、行動をよく観察された、立派な飛翔シーンですね。
F.344
飛び物と言っても もどきですが・・・
かなり撮ったのですが
ゴミ箱行きでした
一耕人
凄っ@@
この一枚を撮るためにゴミ箱があるのではありませんか!!
花鳥風月
トウネズミモチ ヒヨドリ運ぶ 日本中
近藤純
近所の工場のフェンスぎわに咲いていました。
花穂からは頭がゆだるような独特の香りが漂ってきます。
冬には黒い実をブドウのようにたくさんつけ、
ヒヨドリがこれを食べにやって来ます。
トウネズミモチ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
初夏に弾けて
EOS 6D
EF20mm f/2.8 USM
写好
青い空と蓮花の組み合わせは好きです♪
花の下の葉っぱがイマイチでしたが、このアングルで撮れるところは
少なくて妥協しました。
GG
さすが単の写りですね、スッキリと気持ちのいいまとめ方です。
F.344
EF20mm f/2.8
で今まで見なかった方法ですね
夜中・明けがたの星からめ撮り
どうでしょう・・・
近藤純
日陰がありがたい。
東屋に着いた
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
今日の チョウトンボ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
F.344
散歩を兼ねて今日もチョウトンボ撮り
背景が好みなのでこれを1枚
GG
暗いバックにシンプルな蕾1個、複眼へのピンもドンピシャに
決まってます。180マクロにテレコンは使ったことなかったけど
望遠としてもすぐれものですね。
写好
三脚で慎重に撮ってたのはこんなシーンだったんですね。
これはHNを「スナイパー」と改名しても十分通りますよ♪
シャープなピントもさる事ながら、とろけるような背景が美し過ぎです♪
写好
陽射しが良い角度で当たってくれないとこのカラーが出てくれません。
ここはF.344さんが教えてくれた場所で、今日偶然お会いしました♪
F.344
暑い中お疲れ様でした
あまり納得の行くのが撮れませんでした・・・
写好
F.344さん、ありがとうございます。
お疲れ様でした。
なぜか今日はピリッとしない一日でしたね。
ここで翡翠でも写せてれば最高だ...
あじさい
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
なお
少し前ですが 5月に旅した時の写真です。
もう少し絞ればよかったと思うところではありますが、それよりも露出が・・・
気に入った一枚だったので、DPPで救出作戦を試みました。でもこれが精一杯です(T_T)
写好
へ~これも紫陽花なんですか、花びら(...
写好
海で定番の貝写真です♪
なお
キラキラ感が素敵です♪
マクロかな と思ったら、望遠なんですね。勉強になります!
aki
貝殻と砂の粒にピンがきて絶妙な配置ですね。
夏の海のイメージ。
写好
なおさん、ありがとうございます。
手前にもっとキラキラが欲しかったです。
これはEF12のエクステンションチューブをつけてます。
チューブは一つあるだけで望遠レンズがマクロ的にもできるあり...
F.344
渚まで
知多半島をじっくり撮って北上・・・
夏を感じます
渚にて
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
【広がり】薔薇と青空
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
Ekioさん、7月のお題係、ご苦労様です。
「広がり」、素敵なお題ですね。手持ちの
写真から探して、週末には撮影に出かけたい
と思います。
梅雨なので青空に飢えているところですが、
今朝ほど、...
masa
消えかかった飛行機雲がいいですねぇ。青一色だったらこれほど広がりを感じなかったかも。
F.344
トンボの連投ですが
ゆっくりしているのを1枚
一耕人
くつろいでいますね^^
え~い好きに撮ってくれって感じでしょうか^^
写好
背景をしっかり考えての構図ですね。
ピントはモニター合わせでしょうか、これも完璧で気持ちがいいです♪
なお
背景のすばらしさとトンボの羽の透明感
全てがバランスがよくて、美しいです♪
羽根休め
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
aki
もみじの種子がきれいです。
F.344
この淡い色 惹かれます
今年は良いのが無くて撮り逃しました
GG
最新のG3X(24-600㍉)1型センサーは好評のようですね。
果物のような瑞々しさとテレ端撮りのボケ味に驚きました。
一耕人
ホントですね。カメラが代わっていますね。
ちょっと気になるカメラです。
もう浮気はしちゃ嫌よん♡
写好
セントレア(中部国際空港)に着陸する旅客機です。SSは約30秒です。
変化のない単調な光跡につまらないと思ったのですが
ここで光跡にアンジュレーションがあったら大変な出来事になってしまいます(笑)
サイズダウンすると輝きが鈍りますのでフルサイズで・・・色温度も現像時によりクールにしました。
一耕人
30秒かけるとこうゆう風になるのですか。
単調な光線ですね。ここはやはりアクシデントを期待したいところです...
aki
最初橋の上の光線がなんだ...
着陸の光跡
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
トンボの群雄
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
F.344
証拠写真ですが・・・
稀に吹く強風を避けてか
風陰になるところで舞っていました
一耕人
蝶トンボの群れ。見応えがあったでしょうね。
ちゃんと風を避けることも知っているんですねぇ
GG
これは贅沢な・・・全部がチョウトンボ!こんなの初めて見ました
地元では一匹探すの大変です。
写好
見えるだけで8匹、近辺にまだいるのでしょうね。
超SSで一匹を合焦、お見事です♪
明日にでも行ってみようかな・・・
aki
飛んでいるチョウトンボにびしっとピンがきていますね。
写好
せっかくの夕映でしたが、なんだかピシッと写らなかったです。
車両はぼよよ~んとなってしまいました。
SSに対して光量が少なく開放の絞りになったことが原因でしょうか?
一耕人
え~十分な画像に見えますよ~
列車と空の色の組み合わせが美しいですね^^
GG
名鉄電車もこんなドラマチックに撮られると旅のイメージにピッタリで
すね。WBがくもり設定で開放撮りが原因なのか?赤が若干破綻して見
えますがそれより雄...
チョウトンボ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
F.344
飛び物ではありませんが
メタリックを1枚
GG
確かにブルーが濃くてキラリしてますね。日が強いと飛んでしまうし
光を読むチョウトンボで意外に手強いです。
写好
良い色の再現ですね、背中あたりにピントさせる・・・的確ですね♪
庄内緑地は駐車場が有料ですよね、それがここへ行きにくい最大のネックです(笑)
F.344
コメントありがと...
なお
先日の蓮の写真、たくさんのコメント頂きまして、ありがとうございました。
水面...
一耕人
美し...
竹林
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
写好
連投気味で申し訳ありません。
左側が観光蓮田です、警戒されないようににじり寄って撮ってます。
一耕人
にじり寄るって20mmでですか。
これはかなり勇気がいりますね^^
GG
20㍉でこの近さは異常接近ですね、若鳥だから警戒心が薄らいでいるんで
しょうが格好の手摺となっているようですね。親の給餌を待っているのかも。
写好さ...
aki
私が近寄るとすべての生き物が逃げて行きます。
F.344
一見 パイプが太くて
と...
写好
飛べるのにまだ親離れできないツバメさんです♪
この柵にほかに3羽いました、みんな同じ親のようです。
蓮畑で広角20mmの単焦点しか持ってなくて、警戒心がないことを
いいことにレンズの最短撮影距離、約20センチぐらいまで接近して
撮りました。
親がとってきた獲物はアキ...
写好
よく見るとピントが合ってませんね、これではいかんです。
証拠写真にしかならないですね。
GG
ピントは二の次、ゴースト・フレアーの出方がいい塩梅ですね。
最近はつばめの...
ボクに頂戴!
EOS 6D
EF20mm f/2.8 USM
チョウトンボ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
F.344
ハスとチョウトンボを撮ろうと行ってみました
が つぼみふっくらのには来てくれませんでした
一耕人
いえいえ 十分満足のゆくお写真を拝見させていただきました。長焦点のマクロ、心惹かれます。
写好
狙い的中ですね♪
被写体を決めたらスナイパーのような的確さ、素晴らしいです。
きっと鋭利な角が好きなトンボ君なんでしょうね。
GG
撮る角度が悩みの種ですが、チョウトンボにとっても
こちらの方が掴みやすく居心地がいいのかも。星名池も
そろそろですね。
aki
こんなの撮りたいなぁ~。
aki
咲き始めました。
F.344
いよいよ高原の花の季節ですか
尾瀬も気になりますが・・・
一耕人
akiさん お久しぶりです。
他板には出ておられたご様子で、キャノン板は見限られたのかと思いました。
ニッコウキスゲも咲き始めましたか。時間が取れれば奥会津へも足を運びたいものです。
写好
これが有名なニッコウキスゲなんですか、遠景でのこの花はこれまで
よく見てましたが、間近で見...
aki
...
S9000
中学校の体育祭、選手リレーを駆け抜ける息子。
それほど速いほうではなく、選手選抜を重荷に感じて
いたようですが、本番では転倒やバトンミスなしに
走り終えました。
グラウンドが狭く、撮影ポジションの確保...
写好
灯台の撮影から一旦戻った駐車場の花に来てくれました。
咄嗟のことで慌ててマクロに交換して撮りましたが、絞りを開放付近に
し忘れてボケ味がイマイチです。
ご覧のように絶えずバイブレーションしていて写真はほとんどNGでした。
甲斐
ピンも目にバッチリですし! 僕は、動きが有って、これはこれで良いと思いました。
生きるために一生懸命蜜を吸う蝶たち、生命の躍動感溢れる作品ですよね。
一耕人
現場での判断。私の場合フレーミングに余裕のない写真を撮ってしまいますので、帰ってからソフトで大きく遊ぶことができないことが多く、おっしょさまに余裕のあるフレーミングをしろとお教えを頂いております。
写好
一耕人さん、ありがとうございます。
本当は傾き補正(その分トリミング)...
一耕人
しっとりとした水滴に包まれた蓮。美しいですね^^
stone
ハスの光@@ぼんぼりのように優しいですね。
そして偉大です貫禄ある優しさ、観音様の光ですね。
小さなハナムグリがさらに小さく見えて
緑が甘く、雫が蕩けてしまいそうな風情。
素敵なシーンです。
ハスの下見に
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
GG
額縁構図、光芒取り入れ、おまけに鳥まで入った計算ずくの
お写真ゲットでしょうか。野間灯台はガイドブックにもよく載って
ますが、構図的にも楽しめそうですね。
一耕人
これは完璧に計算して撮られたお写真ですね。お見事です!!
家内が今、名古屋、伊勢の旅に出ております。お天気に恵まれていれば良いのですが・・・
凡打
海岸に暫らく行っていないけど
もう今年も若い人たちが一足早い夏を楽しんでいることでしょう。
GEM
こんばんは
昔は夏の到来が嬉しかったのですが、、、
砂浜からの撮影で スリリングな一瞬を切り取られましたね。
他のサーファーが写っていないのも 良かったのではないでしょうか。
森
凡打さん、
大海原を一人占めし気持ち...
凡打
雨上がりを待って、庭の南天の下に潜り込み天を仰いで撮りました。
凡打
コメントにミスがありました。
庭の南天の下・・・
↓ ↓
庭の南天のそばにある本榊の下・・・
です。失礼しました。
鼻水太朗
oH!
森
凡...