S9000
人情として、どっかに寄り道したくなりますよね。
駅構内の立ち飲み酒場をひいきにしてます。
通称「おっさんホイホイ」。
写真は、広島市中区銀山町から八丁堀、紙屋町
方面を望んでます。
海霧漂流
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
昨年暮れに行った和歌山の在庫からです。
スローシャッターを得ようと最小絞りにしたのは良かったのですが
全面にゴミが発現してゴミ除去に1時間くらいかかってしまいました(オョョ・・
Nikon爺
凄い光景に驚き、恐怖感を感じました@@`
手前の岩があって距離感がつかめますが、もしなかったら、、、ゾッとします。
5secでこの状況って事は、釣...
F.344
助走しながらようやく飛翔へ
体力を消耗することでしょう・・・
写好
お~、かっこいいですね!!
並走する白鳥の離水の瞬間をピントバッチリで素晴らしいですね。
翼が当たりそうですがお互いうまく調整してるんでしょう。
GG
水際作戦大成功ですね!映りこみもアート的です。
F.344
コメントありがとうございます
写好さま
多くの白鳥が飛び立ちのチャ...
飛翔へ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
写好
上記はstoneさんへが抜けてました。
写好
この写真をみてスズメはいつも羽ばたいてるのではないことが分かりました。
推力が付いたら流線型になって省エネ飛翔をやってますね♪
半分ぐらいにトリミングしてあります。
stone
綺麗に止まってますね!
SS1/4000の威力は凄い流石です。
雀達、飛び立ちから高速飛行へ移行中?!と思いました...
写好
期待してた焼けた空になってくれたのにSSの設定が遅くなっていたのを
気づかず「なおさん」のようなおよよ状態になってしまいました(笑)
帰ってPCに落としてがっかりでした。
おっちょこちょいの性格は生涯変わらないのかな・・・
タッキー
6Dなら感度1600ぐらいまでは平気で使えるのでは?
そうかいっそうもっと遅くして流しても良さそうですね。
GG
シ...
夕照に絡めて
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
白鳥を撮りに
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
F.344
たまには撮らないと と思い湖北の白鳥を撮りに・・・
人と三脚に圧倒されました
GG
今晩は、湖北野鳥センターも賑わいを見せているようで
やっぱりその辺の山野鳥とは違って見栄えがしますね
写好
そうそう、忘れられてしまいますよ(笑)
飛翔をナイスキャッチ、マックスのSSですね、我が6Dだと画角にも入らないかも・・・
距離が相当離れてますね、手持ちの機材では行っても無駄のようで...
F.344
...
写好
三岐鉄道は形の違う数種類の車両があってどの車両が現れるか
とても楽しみです♪
これは少しクラシックな感じがする車両です。
JUN
このカラーの車体は、時代を感じますね。
貴重な、ナロー 長く残して欲しいです。
F.344
鉄橋も車両もローカル色豊かで
飽きませんね
GG
先日中井プロが熊本電鉄に乗り鉄しての撮影、通称青ガエルに外観が
似てますね、向こうは車両がグリーン一色でしたがこちらのツートンも
風景にマッチして...
写好
本年初めての梅写真です。
梅の咲いていそうなところを少し廻りましたが、昨日ようやく見つけました。
例年早咲きの梅の木は決まってますね♪
GG
白梅開花でマクロの季節到来ですね、白梅は純日本的な清楚な印象ですが
こちらの天満宮では紅梅の方が早咲きで、おそらく満開に近いのでは。
昨年は蕾の固いうちから覗きに行ってましたが、やっぱり花と鳥になりますね(笑)
写好
こちらも自作のソフトフィルターをつけて撮りました。
幾分柔らかく表現できてると思いますが光の角度で柔らかさの強さが変わります。
花鳥風月
水仙の どことはなしに メロドラマ
GG
さては美人の奥様のStockingで?・・・・柔らかさが漂いますね^^
写好
ソフトフィルターを自作して早速、試写してきました。
こういうのを作るとすぐ使いたくなるから頭は子供のようです(笑)
神社の赤い塀の隙間から春らしさを強調してみました♪
しばらくボケた写真が続きます(^^
youzaki
今晩は
まさに春を覗いてる感じですね・・
隙間から 春を見つけて カメラ向く
写好
youzakiさん、おはようございます。
来月は3月です、少しだけ春を見つけてきました♪
でもやはり寒いですね。
なお
なんで自分のだけ投稿できないんだーーー!
なお
あれ?投稿 できた。。。(^_^;)
youzaki
今日は
青い空にあかね雲ポイントに飛行機上手い構図に拍手します。
なかなか狙っても撮れないシーンです。
私も撮ってみたいですが感性がなく無理ですー
写好
夕焼け雲を背景にできました。
トリミングしソフトにて各種強調補正。
タッキー
200mmでここまでの大きさを出せるとなると着陸直前?
よぉ〜く見ると車輪出てますね。
S9000
風をつかんでトンビは舞い上がりますが、私は
仕事でひとつ、いい気になることがあったものの、
そこで舞い上がっていたら、部下の管理に失敗
して一気にどん底に落ち込みました。
ここで部下にきつくあたると、人情を踏みにじる
ことになります。写真も思うように撮れ...
花鳥風月
大空を 鳶は悠々 漂えど いつも腹ぺこ 餌を漁りぬ
S9000
花鳥風月さん、おはようございます。
トンビもただ舞って...
お先に~♪
EOS 6D
EF100-300mm f/5.6
写好
300mmにして飛行機を大きく写そうとこのレンズに変えたら
海鵜が近づいてきて画角を急遽変更して無理やりおさめました。
このレンズは解像度が低いので、これなら70-200mmでも撮れたのに残念です。
GG
いやいやこれはお見事ですよ、動体もの同士でフレーム・インさせてしまうとは恐れ入りました。こればかりは先越されました^^
知...
なお
ここにカメラを設置して、時折 吹雪く中 待つこと約3時間(^_^;)
このあとが悲惨でした。。。次回へつづく
なべさん
そろそろ日が暮れ始めるであろうこの状況から3時間・・・
撮影意欲も増す感じがする半面、半端なく寒いことも予想されますねぇ
う~ん!次回が気になります(*≧∀≦*)
写好
こんなところで3時間も何を待ってたのでしょう。
4時41分の撮影時間から推察するとライトアップですね、当たり?
私なら帰ります(笑)
ここでスタンバイ
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
着陸体勢
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
中部国際空港間近の海岸から撮影しました。
海洋と空では別世界のようです。
トリミングしました。
S9000
青空と光芒を一度に見るのは珍しいように思いますね!
よく見ると洋上に船が。空のキャプテンも海のキャプテンも
ご苦労様です、安全第一で。
JUN
強風の中 戦いが繰り広げられていました。
EF70-200mm f/2.8L USM
GG
ぉおーナイスなユリカモメのアクロバット、パン屑の争奪戦ですね
下の方で餌投げしていたようですが、まさに三兄弟をゲットですね。
CAPA
3羽をよく捉えましたね。
食料を捕った一番上の子が得意げで、下の子たちが必死に欲しがっている様子がリアルでいいです。
MacもG3
良いタイミングですね。
下の2羽はまさに横取りしようと必死なんですね。
ユーモアも感じられる一枚です。
S9000
灯りの数だけ人がいて、そこに人情があります。
広島市東区牛田から、大芝、三篠、大宮、横川
方面を望んだ夜景。右上に小さく金星。
写好
角度補正と、彩度を強調しました。
強風で体ごと飛ばされそうな海岸、成功率を上げるため手持ちで連写しました。
写好
S9000さん、ありがとうございます。
強い風でした、細かな砂も飛んできて頬に当たると痛かったです。
飛沫が虹のようになることを期待してましたが残念でした。
S9000
飛沫の精細さが素晴らしいと思います。
これだけ波しぶきが飛ぶ状況だと、風も
相当強かったでしょうね。ご苦労されたこと
でしょう、脱帽です。
破砕
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
積雪の馬瀬川の川原で見つけた小動物の足跡です。
雪の川景色も撮りたくてせせらぎ街道まで来たのですが
除雪した雪で道の両側は雪の壁になっていて川はほとんど見えませんでした。
唯一、橋からだけが撮影可能な場所でした、考えてみれば当然ですよね。
MacもG3
どんな動物でしょうね?
しっぽを引きずる感じではないですね。
なんだろう気になるなぁ。
写好
MacもG3さん、ありがとうございます。
あまり大きくなかったのでウサギか...
けもの道
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
S9000
連ダコに劣らずカラフルな衣装をまとう
カップルが連ダコに見入っていました。
個人的にこの女性の帽子の青にひかれまし
た。連ダコ!シリーズはこれでおしまいです。
連ダコ、いや連投失礼しました。
なべさん
かなり上がってるように見えますねぇ
S9000
マンションより高い?ように見えますが、
実際はそこまで高くなるほど風がありませんでした。
暖かくて良かったのですが、次第に風がないで
きて、協会の人々はたいへん苦労されていました。
youzaki
今日は
凄く印象に残る画像ですねー
鯉ですね、私の隣の県広島ですか・・
20代の頃”横川”や”坂”に数ヶ月ですが滞在していたので昔を思い出します。
S9000
連ダコを撮影していた人々。
女性の方と意見交換しました。私は、せっかく
カラフルな凧なので、背景の空が白く飛んでも、
凧の色を出したいと述べました。その方は、絞って
連ダコの奥のほうまでフォーカスを合わせたいと
のご意見でした。
写好
パースが効いた良いお写真ですね。一番好きな写真です♪
実際は弱い風だったそうですが、これは十分な「風」を感じます。
S9000
連ダコをどう撮るかは、悩ましいところです。
とりあえず、日輪が出ていたのでそれとかぶせて。
寒景色
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
せせらぎ街道のパスカル清見という道の駅で撮りました。
冬季の通行止め覚悟で行けるところまでのつもりでしたが
ここまで路面はアスファルトのままで圧雪もほとんどありませんでした。
西ウレ峠も超えられるかな思いましたが、さすがにアイスバーンになっていて
そこで引き返してきま...
GG
うしろの木組みのハウスとツララが何だかヨーロッパ風でいい感じです。
こちらは暖かい雨が降ってますが、アイスバーンは怖いですね
MacもG3
...
写好
長良川鉄道の郡上市にあるトンネルです。
車両一両より短いです。
雪景色の中を走るシーンが目当てだったですが、暖冬のためか
ほとんど積もってませんでした。
でも、雪が積もってると行けなかったかもしれません。
MacもG3
短けぇ〜
5、6mですかね?
これはこれで必要があるからこうなるのでしょうね。
電車もトンネルも可愛いです。
F.344
11トンネル
懐かしいです
超ミニトンネル
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
S9000
桜、曼珠沙華など、花の盛りは短いので、いつも
タイミングを逃して残念がってます。
S9000
こんにちは。1月のお題係、S9000です。
そろそろ1月も終わりですが、2月はどなたか
おやりになりませんか?
よろしくお願いいたします。
ムクノキ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
京都市指定の保存樹
根元も見応えがありました
花鳥風月
ムクノキの 板根支える 樹齢かな
MacもG3
生命力を感じますねぇ。樹齢数百年とかでしょうか?
年々伸びる根っこは地中深く伸びているのでしょうね。
GG
以前、石垣島のマングローブ背後の湿地林でヒダヒダのある巨大な根っこを
見ましたが、こちらはどっしりとした風格ある根っこのようですね
パワーをもらえます。
写好
盛り上がった根っこが大地をしっかり掴んでますね。
人な...
写好
水面のキラリを強調して遊んでます♪
masa
タイトルどおり、まさに夢のような作品です。
星のような光の粒つぶ・・・F11という絞り値に、なるほどです。勉強になります。
スクエアという構図もいいですね。
GG
ぉお~ナイスな演出ですね、枯れ草に集まる星たちが眩いです。
F.344
キラ キラ キラ
凄い数ですね
夢銀河
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
河川敷の光景
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
所用で京都で一泊
宿から朝の光景を・・・
散歩する人・通勤する人・駆ける自転車等
見飽きない光景でした
GG
鴨川のような雰囲気ですね、金閣寺でも真面目に撮って来ようかと
思案中ですが、観光するなら空いている冬の京都でしょうかね。
MacもG3
京都は昨年2度ほど行きましたが、紅葉時期は物凄い人出で参りました。数泊して河川敷でもノンビリ歩けたら最高でしょうね。
裏街道
こんばんは。
私の場合は全国各地を走り回ってい...
写好
一度投稿したことのあるアングルですが今回は水鳥がいてくれました。
花鳥風月
冬の川 浮かんでいるのは オオバンか
GG
川岸の葦原の解像感の良さに目が行きました、ファ~ッと撫でたくなるような
質感ですね、安定感あるフレーミングで静かな朝を満喫ですね。
F.344
冬らしい河口の情景
満潮の頃なのか目障りな部分が無いのが良いですね
GG
写好さん、光跡②のコメントどうもです。
MacもG3
ノンビリ長閑な冬景色素敵ですね。
我が街の印...
冬の川景色
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
冬メジロ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
お久しぶりです。
年始に風邪をこじらせ、また、年始にしては珍しくたくさんの仕事の発注があり
今日ようやく少し落ち着いて写真が撮れました♪
冬にも咲く桜にきっとメジロが来るだろうと予想して見事的中です。
大きくトリミングしています。
GG
こんにちは
仕事も大盛況ぶりで、まずはご無事な様子新年早々良かったですね
一瞬鳥板と間違えました(笑) 四季桜にメジロとは新春...
なお
ご無沙汰しております。
秋以降、カメラを持つ機会がなくなってましたが
年が明け、諸先輩方とご一緒させ...
花鳥風月
機関車の 眠りについた 操車場
GG
...
夜の機関車
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
広場の目覚め
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
誰もが狙いたい広場の木
程よく降った雪で樹氷状に
雲間から出てくれた太陽に向かって・・・
花鳥風月
朝日うけ 枝に纏うた 雪光り
masa
樹冠がカットされていることで、大地に根を張る樹の力強さが良く伝わってきます。
GG
一点光芒は冷たさを感じますが、陽光が樹木全体に広がり暖かさを感じますね。
F.344
新雪の林の中では
朝日の影が長く伸びていました・・・
GG
70ミリで切り取ってみると不思議と凍てつく冷たさより、柔らかな影に
春の兆しさえ感じてしまいます。さすが雪慣れした視点ですね
F.344
GGさま
コメントありがとうございます
雪の中を歩くのでレンズ1本少なくしてしまいました
結果マクロを除いたのが失敗でした
もう少しマクロで部分的なのを狙うべきだ...
masa
柔らかですねぇ・・・マシュマロみたい。
足元では
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
冬の華 満開
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
青空が出るのを待ち
心地よい新雪を踏んで林の中へ・・・
そこは満開の雪の華でした
花鳥風月
失礼しました
新雪に 雪の女王が 花咲かす
花鳥風月
親切に 雪の女王が 花咲かす
GG
こんばんは
鮮やかなスカイブルーと霧氷が織りなす華模様には、度肝を抜かれました
見事な美しさですね~木々の芯まで凍てつくような寒さも忘れたことでしょうね
写好
こちらも美しい雪風景です。
茶臼山でしたか、遠く信州などに行かなくてもこんなに...
A.HORI
昨年の1月末から1ヶ月間、北ボルネオ(マレーシア)を訪ねました。
その時の写真をしばしアップします。
こちらは、「コタ・キナバル」の郊外にある<ロッカウィ動物園>で出会ったオランウータン親子です。
花鳥風月
森の人 やはり地元が 相応しい
GG
こんばんは、そうでしたね。2枚ほど投稿された記憶がありますが
自分もお気に入りのが撮れてなく板枯れ状態ですので是非お願いします。
F.344
愛情たっぷりの親子
虐待のニュースがあふれる昨今
人...
落日燃ゆ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
花鳥風月
別れなり 紀州の海に 落つる陽よ
写好
一旦消えた太陽がギリギリのところで真っ赤な顔を出してくれました。
年末の紀州海岸紀行はこれにて終了です、お付き合いありがとうございました。
GG
夕日の眩しくない赤は大好物です、雲が夕日を何回か遮るシーンは
スリリングでもありますし、見えなくなると一抹の寂しさがあるものですね。
F.344
暮れの紀淡海峡 冬景色
穏やかに沈みゆく淡い夕日ですね
紀州一人(撮り)旅
多忙極めた年末の鬱憤は 秀作撮れて...
F.344
東方に雲が出たのでそれなりの焼けに・・・
これも自然でしょう 朝一番の焼けでした
写好
おぉ~、山火事のような朝焼けですね。
先回の写真にはたくさんの足跡のようなものが写ってましたが
ここはスキー場でしょうか。
氷点下の寒さまで冷え込んだようですが、先客が2名とは傑作を求める
心意気に頭が下がります。
GG
色鮮やかな動感のある朝焼けですね~凍え死にそうな気温でも
何かを期待しつつ雪原に立つ意気込みを感じますね。
雪中朝焼
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
船溜り
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
冬の弱い日差しでも水面がキラキラしてとても綺麗でした。
F.344
高台からの長閑な船溜まり
年末を忘れさせるような感じ・・・
それとも朝一の漁の後かも
午後でなければのキラキラ 良い感じですね
写好
F.344さん、ありがとうございます。
年の瀬で漁はほとんど休みのようです。そんな長閑さにこころの針が振れたように思います。
...
ポゥ
お手数ではありますが、
http://photoxp.jp/pictures/148911
↑の画像について、
気分を害される方がいら...
ごあいさつ
EOS 5D Mark III
24-70mm
kitutuki
あけましておめでとうございます。
神戸モザイク展望スペースからの初撮りです。
写好
おめでとうございます。
めっちゃ抜けのいい写真ですね。
6秒の露光でノイズレス、天体写真に適してるカメラと評判は正しいようです♪
GG
誰が見てもこれは見応えのある夜景写真だと思いますよ、映り込みも綺麗に出ましたね
観光写真大好きなので、たまには昼の写真も見たいもんです。今年も宜しくです。
静かな冬の浜辺
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
夏は賑わうであろう和歌山の田原海水浴場、今は誰ひとりいない
寂しいところです。
でも打ち寄せる小波の小さな音に心癒されながら撮りました♪
いまだに去年の写真です、今年の初撮りはいつになるのやら・・・
GG
待ち焦がれていた昼の部は、いきなり ♪誰もいない海・・・でしたか
街の喧騒から逃れての一人旅、気持ちは分かりますね。
写好
GGさん、ありがとうございます...
ポゥ
御柱は元旦の朝日が現れるまでに立てられなければならない。
そ...
peaceful
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
親鳥を先頭に、田んぼの畦を渡る3羽の若鳥、の図。
ホントはこういう生態観察系の写真を沢山撮ってみたいのですが、
休みが少ないと、白鳥がたむろす田んぼ探しに費やす時間が惜しくなり、
定点での流し撮りや山岳コラボ狙いばかりになってしまいます。
そういう状況にカメラマンとして...
写好
ピントを外してしまいましたが秋刀魚?らしきものを持って飛翔中です。
目で確認が取れなかったですが偶然写っていても嬉しいものです♪
GG
これは生きた魚を捕まえる漁の達人、ミサゴかも知れませんね。
偶然にしてもすごい眼力ですね~恐れ入りました。次回は
実際魚をゲットするところを捉えたり・・・・風景撮りしていてもアンテナは
常に張って置かないと、...
裏街道
こんばんは。
大きな魚をゲットして意気揚々と飛んでますね~。
良い瞬間を的確にとらえる...
S9000
工事も正月はお休みですが、3月14日のダイヤ改正に
あわせて開業を予定している白島新駅。
開業すると、私の住居から徒歩圏内になりますが、
橋から離れているので現状の横川駅アクセスとそれほど
時間は変わりません。
都市高速鉄道のアストラムラインと連絡する駅に...