F.344
こりもせずに別の所に行ってきました
今年の最後と思って
流れを絡まそうと探しましたが適当な所が無くて・・・
一耕人
こんばんは
蒼い水の流れ。美しいですね。
日中の撮影なんですね。それを含めて神秘的なお写真ですね^^
藤枝の裏街道
こんばんは。
こんな危険なところにも咲いているのですね。
下手に花を摘みに下りようものならドボンの可能性があります。
(^^ゞ
GG
...
ダイモンジ草
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
男前
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
会田神明宮宵祭りの翌日。
宵祭りと同様に、お船引きが行われた後のひと時。
ほんのり黄葉の気配が見える社殿を背景に。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
垂れ幕の色の対比も見事ですが、視線の集まる中央の人物の捉え方が絶妙です。
広角だと余計な部分が入りがちですが、丹念に構図を練られているのが分かります。
GG
こんばんは。
仕事の合間に好きな趣味に没頭できるとは、うらめしい限り。
マクロでは開放撮りが多いですが、絞っても素直な描写でボケ味も
好みです。
名古屋の裏街道
こんばんは。
販売業者が『また買ったの?金持ってるなぁ~』とため息を吐くほど
高価なリハビリ器具を積んでの荷卸し待機...
ポゥ
大きな体でニヤニヤしながらコンデジを構えている自分にふと気づくと、
ちょっと恥ずかしくなります。
MacもG3
それよくありますよ。
自分もすっかりファインダー越しの世界にはまっちゃって
周りが全く見えなくなり、ふと我に帰るとデレデレの顔になっていることがよくあります。
思い通りに撮れない時は不機嫌な顔してるし...
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
「あるある」と思わず言って...
ペン太
苦労して引き揚げた山車が勢ぞろい まず壮観ですね。
それを眼前にして語り合う 男の背中が誇らしげ逞しく見えます。
主役は左三人の男の背中ですが 子供女性も混ざって
...
男ぶり、集う
EOS 5D Mark III
24-70mm
ホトトギス
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
先日から咲きそうな蕾が多くあったので行ってみました
予想したように咲きだしていました
が 以外に撮り辛い花でした
阿保め組へ
君はホワイトバランスの意味が分かっているかな?それを理解するには、その前に「色温度」と云う物理学の知識が無いと駄目なんだよ。先ずはそこから勉強しなさい。しても理解はできないことは確実だけどね。あははは!
加西の裏街道
こんばんは。
背景のグリーンボケが...
F.344
風の悪戯で揺れてしまっています
証拠写真として・・・
GEM
こんばんは。
これを拝見したら、自然の中の一コマだという事が分かります。
この時期コスモスと同じく 撮影の際の風は大敵ですね。
一耕人
こんばんは
私も大文字草を撮ってまいりました。またしても野草園だのみでありますが^^;
youzaki
お早う御座います。
山野草は良いですね・・
風に揺れてる写真も自然の中を現し感じ良いです。
自然大好きですが園芸種しか見れません。
大文字草 Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
decoy
稲沢サンドフェスタ2016に行ってきました('◇')ゞ
今年のテーマは「感動」
一番手前の作品が金賞に選ばれた作品です。
リオオリンピックが題材になっているようです
確か「リオから東京へ」だったかな?
裏街道
こんにちは。
芸術ですねぇ~、生き〃した表情です。
フクロウにはどの様な意味があるのでしょうね。(^^ゞ
一耕人
おはようございます。
サンドアート。素晴らしいですね。
同じ芸術を目指す者(大そうな^^:)どうし精進しましょう!!
GG
こんばんは。
雪の彫...
S9000
「おじさんなんかに言われなくても!」と言わんばかりに、
画面には写ってませんが、ちゃんと彼氏とごいっしょでした。
「命短し恋せよ乙女」って、大正時代の歌だったのですね。
以前の朝ドラ「マッサン」で劇中歌として使われ、また主演の
シャーロッ...
【命】はめぐる
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
今年の春に新緑だったもみじも、近いうちに紅葉となります。
1年の早いこと。命はめぐる。
昨年の紅葉は時期が読めずたいへんでした。
広島市西区 三瀧寺にて。
SS
カラー写真を写しだし、一番カラフルなのは、東北、秋の十和田湖畔でした、8mmで写したので、お見せ出来ないのが、残念!。
め組
阿波の国にも苺大福があります、、コーヒー☕ があいますね 😋
S9000
広島市中区縮景園にて。
3連休ということもあってか、特設カフェが出てます。ここの
コーヒーはおいしいし、クリームあんみつもなかなか。
あ、血糖値が1ポイントオーバーしていたこと忘れてた。
まあ、今日はだいぶ歩いたので・・・・
ポゥ
松本市・旧北国街道会田宿、会田神明宮のお船祭りより。
この祭りの最大の特徴はフィナーレで、氏子たちが神社の...
め組
京都の大文字焼きかな 面白いです
F.344
ダイモンジに見えるのを探しましたがなかなか無い・・・
辛うじて探したべっぴんさんです
雨上がりで風に悩まされました
GEM
こんばんは。
大文字草 線香花火の様な儚げで可愛い花ですね。
寄るだけの自分と違い 周りの環境ををうまく入れられて
さすが素敵に仕上げられていますね。
自分も最近 水桔梗の傍に咲いていたの...
一耕人
こんばんは
儚げなお花ですね。調べたところ山野に自生して...
大文字草
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
S9000
ご存じ、矢沢永吉さんの「時間よとまれ」の中で、
「時間よとまれ、命のめまいの中で」というくだりがあります。
桃井かおりさんのカバーで、このくだりを聞くとぞくっとする
ような色気があるのですが、私がこの曲を思い出すのは、いつも
お父さんとお子さんのシーンです。
大地を歩く
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
こちらも栂池自然園です。
良い眺めでした(*'▽')
一耕人
素晴らしい眺めですね^^ 私もリタイアしたら・・・中高年の事故も多いそうですので拝見させていただくだけでもいいでしょうかね^^
長浜の裏街道
こんばんは。
良い風景です、ナイスです。
GG
こんにちは。
山霧がいい塩梅に漂ってますね。久々栂池を拝見しました
すっかり秋景色のようでベストシーズンに行かれたようですね。
decoy
一耕人さん、裏街道...
ポゥ
優しそうな女性の微笑みを一身に受けるこの男性も、
いつか、この山車を引いたのだろうか
もの心のつかない眼差しで宿場町の灯りを見つめるこの子にも、
いつか勇ましく、故郷の海にこの船を旅立たせる日が来るのだろうか
そんなことを考えながら、写真を撮るのが好きだ。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
写真だけ見ていると気付かないのですが、Exifを見ているとかなり厳しい状況ですよね。
明暗のバランスと色合いが見事です。
故郷の舟
EOS 5D Mark III
24-70mm
秋色の水模様
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
水模様も徐々に秋色に・・・
福岡の裏街道
こんばんは。
水面の反射や揺らめき、キラメキは良い被写体になりますが
良く観察しないと撮れませんね、ナイスカメラアイだと思います。
一耕人
F.344さん こんばんは
水の流れに凝っておられるのでしょうか。
緑の系外生物でも潜んでいそうに見えますね^^
F.344
コメントあ...
八代の裏街道
山の上にある公園の駐車場で納品先の昼休みが終わるのを待っていると
軽トラに乗った職人さんや工事業者さん風の方が続々と集まってきます。
???状態で眺めていると桜の木が植えられたふかふかの芝生の広場で
ゲートボールを始めたではあ~りませんか。(@_...
F.344
業務と言えども撮影したくなる所ですね
さらに天候もよさそうで良い気分でしょう
秋晴れの公園 霧島
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
ホトトギス
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
stone
とても涼やか
素敵な空気、美しいショットですね。
F.344
ホトトギスの前にヤマジが付くかもしれないです
葉っぱも少し虫食い状態ですが・・・
一耕人
おはようございます。
緑は目に優しいですね^^ 構図も素敵です。
F.344
コメントありがとうございます
stoneさん
相変わらず似たようなのを撮っています
一耕人さん
当日はこの時間でも柔らかい光線で助かりました
ニコン派
EOS 5D Mark III
24-70mm
二月堂
EOS 7D
EF24-105mm f/4L IS USM
Daisuke Kobayashi
二月堂を降りてきたところで見つけました。
Kaz
抑えた水色の空を背景に控えめな色合いの
紅葉の先駆けが心地いいです。
こんな微妙な色合いの出し方が上手いですね。
Daisuke Kobayashi
DPP4のお陰です。
今では、Adobe(Elements&Room)さんは控えで滅多に使わなくなりました。
北九州の裏街道
上空の雲が秋を告げています。
zzr
北九州の裏街道さん、こんばんは。
雲は大きく分けて十種類だそうですが、3000メートル位にできる高層雲は雲が厚くて底が鼠色とのことですのでこれは一番高いトコに発生する巻積雲ですかね。。
青空が気持ちいいです。
一耕人
おはようございます。
爽やかな気持ちのいいお写真ですね。木と並び立つ道祖神、雰囲気いいですね^^
北九州の裏街道
鹿児島に向かっております。^^
常々素通りしていた気になる場所に遠回りです。(^^ゞ
Nikon爺
こんにちは
台風も去って、秋の装いですね♪
右奥のグリーン看板もワンポイント!!! ご神体も何やらさすりたくなるような^^
で、柿の実は??
あッ、タイトルは「柿の木の風景 ・・・」ですから、実は良いのか^^/
stone
ぐっと絞った風景写真
秋の風情いっぱいの作品ですね。とても素敵です...
decoy
神秘の池「八方池」・・・思ったより小さかった・・・(+_+)
一耕人
素晴らしい迫力。
素晴らしい光景を拝見させていただきました。ありがとうございます。
decoy
一耕人さん、コメントありがとうございます
事前の天気予報では雨でしたので、山ですし三脚を持って行かなかったのですが
朝...
山はもう秋色
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
栂池自然園にて撮影('◇')ゞ
もう秋色に染まっていました!
大阪の裏街道
こんにちは。
空きですねぇ~良い感じです。
気持ちの良い風景に感謝です。^^
decoy
裏街道さん、コメントありがとうございます
栂池は今回初めて行きましたが良い所でした(^ー^)
季節をかえてまた行きたいです
S9000
昨年10月の日本丸セイルドリルにて。訓練開始、作業光景、
固唾を飲んで見守る家族、完成した姿、の4枚組写真の一枚。
命綱に文字通り、命を預けて懸命に作業する訓練生たち。
上の文章で命という文字が3つ入ってますけど、今回のお題の
「命」は...
youzaki
今晩は
命綱ですか、大切なものです。
写真で見るだけで怖くなります。
いかに好きな鳥を見るのでも高いところ...
【命】綱
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
緑陰の水草
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
上から撮れば
何でもないですが・・・
一耕人
こんばんは
徐々に秋が近づいてきてますね。
しかし、今年の紅葉は何やら期待できないとの噂も。どうなることやらです。
youzaki
今晩は
秋の色と雰囲気が伝わってきました。
残暑の暑さを忘れさせる写真に感謝します。
GG
こんばんは。
状況写真有難うございます。これはそれなりのロケ地へ行かねば
撮れませんね。今年の紅葉はポイント選びに苦労しそうです。
S9000
昨年の日本丸寄港イベント。広島宇品港にて。
地元のダンススタジオの若いメンバーが、若い生命力を思い切り
ぶつけた、迫力のダンスを披露していました。
SS
いい年してても、最初にに、足を見てしまうものですね!、上の越中おわら節と、また違う雰囲気がプンプン。
若い【命】にタジタジ
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
誕生日も50回以上迎えていますが、堂々とごちそうとケーキを
要求できる日、ということで重宝してます。
生命の歓びを実感する日でもあります。自分が生まれた日のこと
は覚えていないけれど、子供が生まれた日はよく覚えてますね。
子供た...
S9000
そうです!SSさん。白い彼岸花がありますね。
レアなのかなーと思っていると、密集していることもありますね。
こちらは広島県三次市吉舎の河川敷にて。
赤い彼岸花に前ボケに回ってもらいました。
スカッとした青空
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
大阪の裏街道
が恋しいですねぇ~。
台風18号の暴風雨は強烈の様ですから気を付けた方が良さそうですね。
一耕人
おはようございます。
今週に入ってからは好天続きで自転車で走り回っておりました。
台風。怖いですね。トラックが横転するっつのはこちらではそうそうお目にかかれません。進路コースの皆さん、十分にお気を付けください。
Nikon爺
懐かしさも感じる「青空」。。
久々に見た感じです。と、部屋から外を見ると@@♪...
ポゥ
旧北国街道・会田宿。
松本市の中で...
海を行く
EOS 5D Mark III
24-70mm
緑の水彩模様
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
葉っぱより
水の模様にピンを合わせてみました
GEM
こんばんは。
この油絵の様な濃厚な色に魅せられます。
水紋の不規則な形は どうして何でしょうね?
拝見していて 色々と考えてしまいました。
大阪の裏街道
こんばんは。
前作もそうですが水面の色合いが何とも言えませんねぇ~ナイスです。
一耕人
おはようございます。
木々の反射でしょうか。美しい緑ですね^^
GG
こんばんは。
水の表現に取り組んでいる姿は
ノーベル賞もんですね。汚れた水ではこうはいきませんか?
江東区の裏街道
係留用のロープと金具が港って雰囲気を強めていました。
一耕人
若い頃一度だけ小さな港町に住んだことがあります。
レースのワンピースの中学生の娘がいつも撮影の側にいてくれました。
手を出していたらどんなことになっていたやら。クワバラクワバラ
博多港の雰囲気
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
山車の中
EOS 5D Mark III
24-70mm
F.344
花びらを食用にするのか
形が悪くなってしまって・・・
youzaki
今晩は
花の色も良いですがオンブバッタに食べられますね・・
オスを背中に乗せてメスも大変ですー
このバッタは花の敵で希少種のミズアオイの花を食べるので困っています。
江東区の裏街道
こんばんは。
オスは小さいんですねぇ~、カマキリみたいに食べられちゃうのでしょうか。(^^ゞ
一耕人
こんばんは
昔はよく見つけて遊んだものですね。今は田舎でも草むら自体が無くなってきております。寂しいことです。
おんぶバッタ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
S9000
昨日付けの地元新聞に、「彼岸花が見頃」という記事があっ
たので撮影に出掛けました、広島市安佐北区の「花とみどり公園」。
ドッグラン公園などもあり、よく知られた場所のようですが、私は
初めてです。
ところで彼岸花はもうしおれかけで、見頃ではありませんでし
たが、撮影は楽しめました。
SS
赤い、彼岸花今がシーズンです、「赤色」「赤」と...
滋賀の裏街道
大陸と近く日本の玄関的九州博多、海上の安全確保も重要ですね。
一耕人
滋賀の裏街道さん こんにちは
取って返してもう滋賀県ですか@@
今や中国船がやりたい放題ですね。一発がつんとやりたいものです!!
牧の原の裏街道
こんにちは。
オチャ畑のお山で仮眠をとります。
↓迷惑者を他の板へ誘導しておられる猛者が・・・。(^^ゞ
その板の常連さんは『あややややぁ~~~、おいおいおい!』ですよきっと。^^
緑陰の水面
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
10月になったので昨年撮った所へ・・・
モミジの葉っぱは元気いっぱいで緑みどり
その色が水に映ってくれました
GEM
こんばんは。
透明感のあるねっとりとした濃厚な描写、
紅葉のシーズンが待ち遠しくなります。
北広島の裏街道
こんばんは。
良い色がでていますね、ナイスです。
GG
こんばんは。
F.344さんの水面ワールドと分かる作品ですね
横位置だとまた雰囲気が変わるんでしょうね。
一耕人
こんにちは
滑らかな水の流れ。美しいですね。
博多の裏街道
こんにちは。
高速船が一気に加速して行きました。
博多港10.01
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
博多の裏街道
40センチ級の青物が釣れるんだそうです。
今日は長雨の影響で海水が薄まり状態が悪く、釣れないだろうという事でした。
GG
長閑な港風景ですね~自転車を引いてきたオッサンも
仲間に入れてもらおうか様子見なんでしょうか、手ぬぐい頬被りで
まだまだ暑そうな博多ですね。
F.344
晴れたら気の向くままに釣り
釣れなくても竿を出すだけで至福のひと時
そんな光景にみえます
S9000
「薔薇って漢字で書ける?私、書けるんだよ」という安田成美さんのお醤油かポン酢かのCMを覚えています。私は書けませんが!
薔薇のシーズンもそろそろ終わりで、薔薇園も閉園するか、
閑散としてし...
鼻水太朗
うちのカラーはこれからでした、サンヨーカラーテレビ「薔薇」。
小さい秋 七塚原
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
熊本の裏街道
おはようございます。
中国地方の山間は秋色が濃くなってきたようです。
GG
こんばんは。
サムネで拝見すると花でも咲いてるかと思ったら、侘び寂びですか~
カエデが、もうこんな色づいてるんですね。
滋賀の裏街道
こんにちは。
五所川原へ走ってる同僚から『寒い』との電話がきました。
北国は冬が近いですね。
一耕人
こんにちは
天気予報をみると西日本から向こうは赤数字。こちらは25度~20度。...
S9000
天に輝く雲あれば地にたなびく煙あり・・・
この頃は早起きができていたのに、最近はとんとご無沙汰
です。広島市南区宇品大橋付近。
S9000
スカイハイさん、一か月間お疲れ様でした。
引き続き、よろしくお願いします。
SS
この、地にたなびく、ドラマチツクな煙は、多分、工場から出す煙りに西日が、当たってると思います、ズバリ!。
【天】と地と
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
小さい秋 三次
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
阿武町の裏街道
こんにちは。
熊本めざしてまぁ~~~す。^^
雨模様でぇ~~~す。(^^ゞ
zzr
小さい紅葉ですね。
さっきネットで調べたら山形でも山の上の方はもう見頃の場所があるようです。
今日は天気がいいようなのでちょっと行ってみます。
博多の裏街道
zzrさん、こんにちは。
紅葉が始まったら一気に駆け抜けそうですからねぇ~。
逃げられない様に準備しておきまぁ~す。^^
阿武町の裏街道
こんにちは。
中国道の某SAでの一コマ。
滅多に遊ぶ子供がいない遊具と座るお方がいないベンチのある風景。
聞こえるのは風の音と小鳥の鳴き声、そしてため息。
なぁ~~~んちゃって。(^^ゞ
一耕人
こんばんは
地方のSAは、休日は込みますが平日の寂しいこと。業務車両しかいませんものねぇ。
東北道なんか、宇都宮ICを超えたとたん...
ベンチと遊具
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
二月堂
EOS 7D
EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS
Daisuke Kobayashi
チョット、カッコつけてモノクロで!
め組
ホワイト&ブラック 重たいカメラを使い切るだけでも尊敬します
次回作品お待ちしております。
Daisuke Kobayashi
了解しました・・・
去年、肉離れを起こしてチョット足が遠のいていますがm(__)m