S9000
youzakiさんの夜明けの一枚を拝見して、そういえば
倉敷玉島かいわいは夜明けが美しいなーと思って、
...
琵琶湖沿岸夕散歩
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
裏街道
みなさん、こんばんは。
☆王子☆さんが、カワセミの素敵な写真を載せてくれた...
S9000
キャノンのソフトDPPは、ピクチャースタイルをオリジナルに
調整で...
秋の通り道
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
親子で大町市の中山高原に行ってきました。
蕎麦の花が満開でした。
個人的には、秋って一番ピースフルなシーズンだと思います。
MacもG3
こういうハイレベルな一枚を見せていただくと板仲間としては嬉しくなります。
お子ちゃまの表情が手に取るようにわかるし
顔は見えないけどプゥさんの優しさまで伝わってきます。
作品の意図...
Booth-K
望遠で、視点をお二人に持って行きつつも、広がりある風景、...
S9000
昨年9月、赤蕎麦を撮影して、その赤蕎麦で作った
蕎麦を食べさせてくれるお店へ直行して、天ざるを
食べました。
うまかったー、食後の蕎麦湯もうまかったー。
天ぷらはかみさんと半分こです。
反則「天ぷら」・・・叱られるかな?
スカイハイ@September the Great
天ぷら系2点めの投稿ですね。
180ミリちゃうやんけーっ、とそっちで怒っときましょか?
S9000
冬に行われていた、岡山市北区の山陽新聞社屋に
おける投影イベント。980円のミニ三脚で撮影しました。
EF-S/24mm+70Dは軽いので小さい三脚でも何とか。
琵琶湖の裏街道
こんばんは。
常々気になっていた北栄町の道路脇に車を止めて
2時間弱歩き回ってまいりました。^^
この散水機が食わせ物で油断していると全身びっしょりという悲劇が待ってます。
カメラを守るのに必死でした。(^^ゞ
☆王子☆
琵琶湖の裏街道さん☆翡翠☆にコメント頂きありがとうございます。散水機の水を避けての撮影はかなり苦労された様ですけどとても素敵な風景写真に仕上がりましたねぇ♪
一耕人
琵琶湖の裏街道さん こんばんは
自由だ...
鳥取北栄空散歩
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
JUN
新蕎麦が待ち遠しいです。
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
琵琶湖の裏街道
御意。^^
すでにヨダレが出ております。
一耕人
JUNさん こんばんは
新蕎麦、ホント待ち遠しいですね。
昨年は、福島県の山都町で新蕎麦三昧をしてまいりました。
店によってそばつゆに手を入れて、合う合わないがありました。
Kaz
“緑の狸” や乾麺くらいしか手に入らない私に取っては
別世界の風景です。(涎)
闇襲
EOS 5D Mark III
24-70mm
MacもG3
>>舞は舞。されど、舞。
伝わってきますねぇ。眼の前で見たら尚の事でしょうが、
モノクロにした効果もあってドが付くほどの迫力が感じられます。
最近は自分はズボラになったのか動かないものばかり楽して撮ってるので写真に変化も面白みもありません。ちょっと被写体を選ぶか。。。...
スカイハイ@September the Great
きれいな夕焼け空と、海面の反射がいい感じやなあ、いい感じやけどどこか変、と思ったら、ピントですかね。
足元の波打ち際にピントが来ていて、後ろの空はボケているようです。
不思議な効果です。
【天】高き秋の夕映え
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
【天】界の二人
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
スカイハイ@September the Great
をををを、これはすごすぎる。
景色も光も申し分ないところですが、
こんな雲の上にふつうの格好をした人がいるというのも不思議な絵。
女の子も寒そうだけどいい表情。
フラッシュなしでよく顔が真っ黒にならずに撮れましたね。
S9000
広島市安佐北区荒谷山山頂にて。広島市近郊では
屈指の雲海名所。
むちゃくちゃ寒い中、元気な二人がス...
ポゥ
日の出の松川村にて、
ひと夏を咲ききったヒマワリ畑。
グッド・バイなんて言うと、また思わせぶりなことを・・・
なんて思われちゃいそうですが(笑)、深い意味はホントありません。
ただ、日本を彩る美しい四季の中で
「さようなら...
Booth-K
何だか今年の夏は早かったなぁと感じます。もう終わっちゃうのという寂しさも、夕暮れのひまわり見てると余計ですね。
グッド・バイ
EOS 5D Mark III
24-70mm
DPPにて現像
EOS 7D
EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
kusanagi
今度はキャプチャーワンではなくて、キヤノンDPPで現像してみました。
この為にわざわざDPPをダウンロードすることから始まりました。(^^;
なお現像時に、ピクチャースタイルをスタンダードからニュートラルに変えています。
また露出もアンダーにしています。
kusanagi
今回3つ現像した中で、この画像が一番現実に近いかと思います。
濃い緑のなかの鉄橋でした。
獅子狩の夜に
EOS 5D Mark III
24-70mm
御礼
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
越前の裏街道
おはようございます。
納品時間の調整中、いつもの様にレタッチ遊びです。
これは1DsⅢを入手してから初めての九州向けで壇ノ浦SAから撮ったものです。
と...
一宮の裏街道
こんばんは。
漁船やプレジャーボートがたくさん係留されていますが動いた気配を感じません。
左手のビルの先の海岸にロッテ球団の本拠地、マリンフィールドがあります。
傾いたとか沈んでしまうとかの騒ぎがあった様に記憶しておりますが
まだ浮いてます。^^
Kaz
いつもの裏街道さんらしく青空が綺麗ですね。
でも、青空の色を出すと地上が暗くなっちゃうんですよね。...
海浜幕張浜田川
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
コスモス Ⅲ
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
新横浜の裏街道
新横浜で積み込み待機中に現像遊びです。(^^ゞ
いやぁ~、人通りが多いですねぇ~、コンビニで弁当を買うのに
レジで30人待ちでしたぁ~。(@_@;)
駅でドクターイエローと一般新幹線が並んで停車しているのに遭遇しましたから
良い事があるかもです。^^
一耕人
明るい裏街道さん 緊急連絡緊急連絡
神戸市街地周辺にスーパー銭湯なんぞはありませんでしょうか?
コスモス Ⅱ
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
裏街道
少しはポジテェブに見えますかねぇ~。(^^ゞ
裏街道
stoneさん、こんにちは。
関西の暑さは猛烈でしたねぇ~、撮影再開ですねぇ~。
撮り方がワンパターンで・・・。(^^ゞ
stone
こってりとした赤ですねー
繊細な画質ながら色彩は油絵のようです。
ヨーロッパ調な雰囲気、好みです^^!
ポゥ
めっちゃご無沙汰です。
写真は一応撮っていたのですが、仕事がくっそ忙しくって
何しろ充電期間が必要でしたw
松川村の蕎麦の花と屋敷林のコラボ。
久しぶりに早起きをしましたが、いい朝焼けが出てくれました
...
【天】の技・地の祈り
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
昨年10月、日本丸が広島港に来た際に行われた
セイル・ドリルのワンシーンです。
マストを天へ向け高く高く登る訓練員の、おそらく
恋人であろう女性が、熱心に撮影していました。
生まれて初めてセイル・ドリルというものを見ましたが
これは高...
Ekio
S9000さん、こんばんは。
皆さん連なって登って...
S9000
広島県北広島町にて。今年もこのシーズンが
近づいてます。昨年、キヤノン板でF.344さんの
見事な赤蕎麦の一枚を拝見して、私も撮りたいな
と思っていたら、意外と近場にありまして。
赤蕎麦を写して、天ざるを食べて、蕎麦湯を
...
スカイハイ@September the Great
蕎麦の花ですか。見たことないです。
西日本はうどんが優勢ですね。
私は結構蕎麦好きですが。
コスモス
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
裏街道
みなさん、こんにちは。
秋田市内への往復仕事から無事生還しましたぁ~。^^
道中『コスモスが咲いてたらいいなぁ...
裏街道
こんにちは。
ほんとです、国外の旅先って感じがします。
decoy
豊公園より、琵琶湖に沈む夕日
琵琶湖は絵になる風景が多いです(^_^)
め組
琵琶湖は夜だと綺麗に見えますな
明るい昼間だと水もそれなりに見えてしまいます 今回は撮影時間の選択の勝利です
お点を差し上げるなら98点かな
Kaz
一瞬、ハワイの海岸かと思ってしまった。
このような仕上げだと日本離れした景色になりますね。
GG
琵琶湖は良さげですね、若いころ大津に2年住んでたけど長浜は
数年前黒壁を観...
S9000
一方、こちらはバブル期直後の
1993年に公開された...
め組
意識してのピンボケはテクニック?なんですかΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) 逆も又信なりかな
奥が深すぎて真意がわかりません
F.344
夏が終わってしまう前に 醒ヶ井に・・・
水中花を予想していましたが花が水面から出ていました
そこに百日紅も
梅花藻
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
S9000
「空がこんなに青いとは」は、1970年のNHK全国放送音楽
コンクール小学校部門課題曲となった2部合唱曲。
私も当時小学生でしたが、これを合唱した記憶はありません。
公害問題が激しかった時代で、青い空を見られな...
S9000
天空少女・・・と昔から私が勝手に呼んでいる
彫像「風と花」(故桑原巨守さん作)。
広島中央公園の噴水にたたずんでいます。
岡山勤務になってから、撮影する機会がぐっと
減りました。ちょっとしたデートスポット・・・
でもある。
スカイハイ@9月帝
構図はいいし、下の無数の水玉もいいのですが、ちょい暗くないですかね?...
府中の裏街道
皆様、こんにちは。
いつもの事ですが...
S9000
宮沢賢治の小説「銀河鉄道の夜」に登場する
「天気輪」とは、太陽柱のことだと考える人も
います。
あるいは何かの信仰施設だとも。
太陽柱はそれなりに発生しているけれども、
実際にこの目...
S9000
家に帰ったのは22時すぎでしたが、息子も同じタイミングで
塾から帰宅したので、晩飯をいっしょに。
息子が言うには戦国時代から幕末までの間に、欧米人が
驚いた日本...
スカイハイ@9月王
S9000さん、少女漫画(劇画?)ファンでしたか。
そう言われると確かに、天と地との境に大きな赤い河が流れているように見えなくないです。
こういうと非常に失礼ですが、珍しく写真のイメージを(損ねるのではなく)広げるタイトルとコメントで素晴らしいと思います。
苫小牧の空 Ⅱ
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
社の裏街道
Kazさん、おはようございます。
オートで撮ったWBを太陽光に変えてDPPにて現像したのもです。
そこで無茶振りですが Kaz流に仕上げてみていただけませんか、お願いいたします。
『こんな写真・・・価値ないよぉ~』と仰らずに・・・・・。(^^ゞ
め組
惜しいです 下部の山が影がもろに映っていて残念です まさか見逃していたのではないですか 反省して次回作に生かしてください
Kaz
空の色がいいなあ。
このままでもいいんじゃないでしょうか、とも思うのですが
挑戦してみました。
zzr
浜松の裏街道さん、こんばんは。
小さい船はタグボートというものでしょうか。
船体は小さいけどエンジンの出力は大きいのでしょうね。
なんとなくスクリューなんかもデカいような気もしますね (^^)
浜松の裏街道
小さな力持ちって感じでした。
もの凄いスピードでドカン!と激突したら穴が開いちゃうのでしょうか。(^^ゞ
神戸三田の裏街道
zzrさん、こ...
うんこらしょっ!
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
rrb
今回のお題でこれまでに撮ったものを一通りふりかえりました。
...
im
凛...
洞爺湖の裏街道
こんばんは~。
いつもは乗船したら即ベットが基本なのですが今回は日没時に航海中の船だったので
乗船即ブリッチGO~って感じで頑張ってみましたが
この一枚を最後に黒い雨雲に阻まれ不発に終わってしまいました~~~。(^^ゞ
zzr
洞爺湖の裏街道さん、こんばんは。
...
津軽海峡夕景不発
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
Kaz
おお、ちゃんと敵の攻撃を制止して支配下に
治めているように見えまする。
18番の印象
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
車窓の風景@相模原
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
裏街道
kusanagiさん、こんばんは。
ここは上流に城山ダムと相模ダムをもつ相模川横の狭い平坦地なんです。
って事はですよ、昔は相模川が蛇行して流れていた河川敷って可能性もあるのです。
近くには伊勢原断層が走ってますから~...
車窓の風景@多摩市
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
曽根沼の夕暮れ
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
滋賀県彦根市「曽根沼」の夕焼け!
日が暮れると街灯もないので、車まで戻る時
心細かったですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
め組
田舎道の雰囲気が素晴らしいです
心細い気持ちがわかります しかし街灯がないと不便ですよね
府中の裏街道
こんにちは。
調べてみますと琵琶湖そばに曽根沼湖岸緑地公園を見つけました。
彦根城にも近い場所なんですね、『夜が来るぞ』・・・沼の住人達の声が聞こえてきそうです。。
GG
こんばんは。
焼けの赤も良い色...
S9000
青いベルベット生地が似合うポニーテールの
女性。夏はともかく、最近はこの青をよく見る気がします。
横顔も正面もとても美しい方。
広島県世羅町高原農場にて。この色は、チューリップに
かぶらないので、よい選択かもしれませぬ。とにかく、
この日は、...
gokuu
S9000さん こんにちは
花より女性といったと...
【MFP】現代の美人
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
きれいな人はいつの時代もきれいですけど、1980~90年代
の流行りに比べて、21世紀の美人はシンプルにきれいな
気がします。gokuuさんが投稿されたマドンナさんに通じる
美肌美人さん、岡山県和気町藤公園にて。
あ、9月のお題係り、引き受けようかなー。でもまだ...
rrb
集中している表情がいいですね。
9月…掲示しました~。
S9000
LED多色光源の新型電気スタンドを買いました。
デスクワークが快適になりました・・・・
とは大嘘で、2016宮島水中花火のファイナルシーン
のひとつ。
すっとび、煙と条件はよくありませんが、なんか
この色が好きです。電気スタンドみたいで(くどい)
滋賀の裏街道
こんばんは。
黒丸PAにて渋滞回避を兼ねた食事休憩中です。
今宵はレト...
S9000
静止画と露光間ズームを併用すると、ズームを動かし
始めるところでブレが生じてしまい、具合がよくないので
すが、そこを多重露...
め組
光速で飛ぶ宇宙船を...