F.344 境内で黄色を主張していました   youzaki 今晩は バックのマルボケが良いですね・・ 上手く撮られ素敵な写真に拍手させて頂きます。   一耕人 おはようございます。 丸ボケの位置もしっかり確認しての撮影でしょう。 計算しつくされたお写真かと存じます。   F.344 コメントありがとうございます youzakiさん お...  
お散歩カメラ ツワブキ
お散歩カメラ ツワブキ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
裏ヴィーナス
裏ヴィーナス
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ 裏ヴィーナス そこに至るまでのテクニカルなカーブから一転 カラマツの森林限界を抜けた途端にひらける おおらかな天空のワインディング 一部のバイク乗り達が隠れ家の様に愛してやまない理由が そんなところにあるように思う この朝の撮影は...   Ekio ポゥさん、おはようございます。 荒涼とした景色ではありますが、道路と言う人工物のカーブが馴染んでいますね。  
F.344 少し葉っぱの向きを変えてみました   淡路の裏街道 こんばんは。 夢か現実か、溶け合う色がいいですねぇ~。 こんな写真が癒してくれるのです。^^ わかるかなぁ~、わんねぇ~だろうなぁ~。^^   youzaki 今晩は 前のより綺麗ですね・・ バックを上手くボカシ小さな葉を大きく見せて素晴らしいです。 写真がお上手ですねとか言いようがない写りですー   Kaz これは水面に表面張力で浮かんでる? それとも水たまりの上に落ちてるのかな。 どちらにせよ、良い所に目を付けますね。   一耕人 見事ですねぇ 今度鏡を持って出かけて真似してみ...  
お散歩カメラ 秋色 Ⅱ
お散歩カメラ 秋色 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
お散歩カメラ 秋色
お散歩カメラ 秋色
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 先日から撮り続けているお寺での1枚 落ち葉も少しづつ秋色に・・・   GG こんばんは。 いやいや恐れ入りました、こうきましたか。 シンメの葉脈にバッチピンでカラフルな前ボケを絡ませ これは泣く子も黙る作品ですね。奥行感も素晴らしいです。   一耕人 おはようございます。 お見事ですね!! 思わず見とれてしまいます。   裏街道 おはようございます。 お散歩カメラという事はノンフィクション。 お見事です。   youzaki 今日は 素的ですね、美しく落ち葉...  
ポゥ 松本市・あがたの森にて。 春に窓から写真を撮ったしだれ桜が染まり始めていました。 しだれ桜は、普通の桜と違って一気に、ではなく、水玉模様のように 緑と黄色が混じって染まる性質があるようです。 青春スポット・あがたの森。 独奏が廊下を渡り、ほのかに、中庭まで聴こえていました。   Booth-K ここ、いい場所ですよね。利用しながら保存していくって素晴らしいです。前景に色付いた枝垂れ桜...  
青春と、二重奏と
青春と、二重奏と
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
一耕人 age   JUN 満足 満足 って顔に見えちゃいます。   stone 本当だ! 食べ放題ひとり占め! 爽やかに明るい色調にメジロさんのお顔^^楽しくなります。^^   GG こんばんは。 たしかにゴチソウいっぱいですね、うまいもんです。   一耕人 これ全部ご馳走なんですか。堪りませんね^^  
一耕人 age   F.344 モニターで小さい虫が居ると思っていましたが なんとか撮れていました これから寒くなるのに育つのかチョッと心配です   一耕人 紫つながりで、今年はまだリンドウを見ていないような。 この紫、美しいですね^^   秋田の裏街道 おはようございます。 前作も良かったけれどこちらの縦構図が私好みです。^^ 日当りの良いところでは若葉色の木々を見かけますから異常ですよね。(^^ゞ   GG こんばんは。 さすが、切れ味いいです。  
ムラサキセンブリ Ⅱ
ムラサキセンブリ Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
ダケカンバの目覚め
ダケカンバの目覚め
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 裏ヴィーナスにて 以前、MacもG3さんが北海道の作品で紅葉中のダケカンバを 撮影なさっていたのが印象的でしたので、 私もトライしてみました(この風景に紅葉はありませんが、 カラマツの黄葉があります) 中段あたりがダケカンバの群生です。 左上は浅間山。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 朝の、ちょっと青味が乗った色合いが素敵です。 ポイントの作りにくい場面かと思いますが、落ち着いた風合いが良く出ていますね。   Booth-K ここって...  
一耕人 age   F.344 山野草撮りも終盤 恒例の花を強風に悩まされながら撮ってきました   youzaki 今晩は 山野草ファンとして嬉しい画像です。 色も好みの紫系で癒されます。 見事な山野草の画像に拍手します。   裏街道 こんばんは。 落ち着いた色合いが素敵なお写真ですね、良い感じです。   GG こんばんは。 昨夜は☎、どうもで...  
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
ツミ
ツミ
E0S20D
mokomiti 目が黄色いので♀ですね。 レンズはEF500mmF4.5Lです。   裏街道 こんばんは。 画素数やISO感度等の条件が厳しい機種で お見事な写真をお撮りになられる、お見事です。 ナイス一票+座布団二枚です。^^   MacもG3 ISO800くらいまでなら20Dでも描写は十分じゃないでしょうか? 高感度以外はそれほど進歩しているとは思えません。  
ポゥ 夕焼け合戦の趣のある、この板の昨今(笑) 前作・「乗鞍に秋の入りて」その後 厳密には夕焼けではなく、夕日の残照と言った方が相応しい段階 かも知れませんが、前景のススキが淡いなりにもライティングされるのは このタイミングま...   ポゥ 書き忘れました 今回は穂高連峰が入ってません 左の樹の左上が御嶽山、右の樹の左側が乗鞍岳です  
blue canyon
blue canyon
EOS 5D Mark III 24-70mm
秋色を仰ぐ滝 縦
秋色を仰ぐ滝 縦
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 age   F.344 滝上のその上を撮ろうと縦構図 はみ出しますが・・・   GEM こんばんは。 やはり広角は寄って撮れという見本でしょうか。 迫力一杯で、濡れた岩肌がこちらまで迫って来る様です。 上部の綺麗に色付いた黄葉の見せ方も絶妙。   一耕人 こんばんは 美しい流れですね。16mmの迫力満点ですね^^   youzaki お早う御座います。 広角レンズで素晴らしい風景を拝見し楽しませて頂きました。 風景も撮れないし広角レンズも所有してない私...  
F.344 水量豊富で 幾筋もの流れが それぞれの表情を見せてくれました   GEM こんばんは。 ローアングルから、19mmを見事に使いこなしていらっしゃいますね。 しっとりとした風情で水の流れは勿論の事 岩場に落ちた紅葉も充分 その存在感を示していて、とても見応えがあります。   GG こんばん...  
流麗に
流麗に
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
神無月、流る
神無月、流る
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 信州屈指の規模で獅子の彫刻と透かし彫りが美しい、 大町市・霊松寺の山門にて。 望遠でグラデーションを切り取り圧縮効果を効かせた構図を F20で、パンフォーカス気味に撮影してみました。 (F22でも良かったかも) 気付けばもう霜月ですね。  
S9000  花鳥風月さん、11月のお題係、ご苦労様です。  「色」一番乗りかな?  広島市西区、三瀧寺にて昨年撮影した「あすなろもみじ」。  色鮮やかな紅葉の季節が近づくのに、仕事が反比例してきつく なるため、11月の撮影機会はごく限られそうです・・・   花鳥風月 十一月 いよいよ楓 色付いて https://www.youtube.com/watch?v=7iUXXkFgU60  
【色】あすなろもみじ
【色】あすなろもみじ
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
kitutuki 神戸からは、こんな風に撮れます。 ただし、展望デッキに上がればわかります が、展望デッキの西側に海鮮物飲食店に 続く階段を登った所の空間しか、最適な 撮影場所が無いんですよね。 7~8人でいっぱいの限られた場所です(汗) 3月と10月に神戸に行ける方があれば ご参考までに・・・   kitutuki 一部補正・・・ 神戸空港からです。抜けてました。   一耕人 こんばんは 神戸。先日行ってきたばかりです。次はいつ行けることやら・・・(>_<)  
S9000 いよいよ最終盤となりました。 まだまだ緑が濃い、10月のもみじ。命の息吹を感じます。ところが、まわりが急速に紅葉していく中で、緑のまま残っている葉は、とり 残されているようで、「明日は紅葉になろう、明日こそは」と焦っ ているようにも見えま...   S9000 10月のお題「命」に...  
秋彩滝回廊
秋彩滝回廊
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 流れる回廊は秋色 目指す滝もいい感じでした   GG こんばんは。 こちら昨年披露されたロケ地だった記憶が。 確か金粉の滝も添えられていたところだと思いますが 絹糸のように流れる滝と役目も終わった落葉との対比が 秋色を感じますね。見頃はポイントによってはこれからと いうところもあるようです...   一耕人 こんばんは 何か複雑な流れでどうなっているのかわかりませんが、美しいことだけは分かります。ナイスです!!  
乗鞍に秋の入りて
乗鞍に秋の入りて
EOS 5D Mark III 24-70mm
峠は雪に
峠は雪に
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 1週間撮る機会がないので 昨年の今頃の写真を思い出しながら整理・・・ 青空が思いのほか青くなってくれました    GEM こんばんは。 道理でお写真拝見する機会がなかったのですね。 木立の爽快感 色目は違えど何だか赤外線写真の様ですね。   GG こんばんは。 PLなしでこの色が出るとは、やはり冷え込んだ快晴のお山は 違いますね。茶臼山あたりだったでしょうか、霧氷が美しいです。   一耕人 おはようございます。 美しい青と白。お見事でございます!!  
kitutuki 一耕人さん、こんにちは! 暗めで生き物系ならこっちの方が趣味ですな(笑)   一耕人 おはようございます。昆虫ですか。撮らないんですよねこれが。 最近一枚載せておりましたので、これではどうでしょうか。 http://photoxp.jp/pictures/170110 これなら通るでしょうか^^;   kitutuki おお~その手の写真、そろそろ本格的に兆戦しようか? って、考えてたんですよね。目元顎先まで綺麗にブレず ...  
夏の夜の公園
夏の夜の公園
EOS Kiss X3 EF50mm f/2.5 Compact Macro
秋の男山配水池公園
秋の男山配水池公園
EOS Kiss X3 EF-S 17-55mm F2.8 IS
kitutuki これも蔵出しです。 ここから姫路城夜景の写真を撮って たんですが、この公園自体もご覧の とおり、ススキが街灯に照らされ黄金色 で、空の色も綺麗という、妙にキマった 風景でしたので写真を撮ってしまいました。   GEM こんばんは。 前作の明石大橋も楽しんで、拝見させて頂きました。 しかしながら kitutuki さんの夕景か...  
ポゥ ヴィーナスのある場所に、松本市里山辺地区を俯瞰できる場所があり、 そこに、斜面に連なる3本の紅葉樹が佇んでいる。 毎年、この時期...  
駆け下るSeason
駆け下るSeason
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
春の夕日
春の夕日
EOS Kiss X3
kitutuki 蔵出しです。(2016年3月撮影) 大阪府咲洲庁舎展望台からの風景です。   一耕人 kitutukiさん はじめまして 素敵な夕陽ですね。東北の人間ですので詳しくは分かりませんが、画面を横切る橋は明石海峡大橋でしょうか。上手い具合に太陽がかかり素敵なシルエットになりましたね^^ これからもよろしくお願いいたします。  
kitutuki 梅田の空中庭園から明石海峡大橋の間に 沈む夕日を撮影にいったんですが、西空の 厚い雲に阻まれました。 しかし、夕焼けはやたら綺麗でした。   GG こんばんは。 これは言葉を失うくらい美しい情景ですね~   kitutuki GGさん、コメントありがとうございます。 自分以外にも、夕日狙いのカメラ趣味の方々が 大勢きておりました。その皆さんも...  
夕焼雲(空中庭園より)
夕焼雲(空中庭園より)
EOS Kiss X3 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
草紅葉とマツムシソウ
草紅葉とマツムシソウ
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ GRがセンサークリーニングで入院したから、と言うわけではないけど、 やはり、自分の真骨頂は望遠ズームなのだと思いたいです。 晩夏から初秋にかけて咲く花、マツムシソウ。 絶滅危惧種。 レンゲツツジ・ニッコウキスゲ・ヤナギラン・・・ スターフラワーがバトンタッチ...   ポゥ 私事ですが、明日・しあさって、お仕事で投稿お休みします。   Ekio ポゥさ...  
め組 いやいや青い🌼の好きなめぐみには十分です 次回も青い🌼期待してもいいですか   F.344 関屋の秋丁字(セキヤノアキチョウジ) かと思います 花の一部が落ちてピークが過ぎています 証拠写真として・・・   諏訪湖SAの裏街道 こんばんは。 欄の一種なんでしょうか、細長い容が面白いですね。   taketyh1040 こんばんは。 この花、初見です。珍しい花のようですね。 花も名も変わっていますね〜。   GEM ...  
関屋の秋丁字(セキヤノアキチョウジ)
関屋の秋丁字(セキヤノアキチョウジ)
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
道の駅新井にて
道の駅新井にて
EOS 5D Mark II EF100mm f/2.8L Macro IS USM
妙高の裏街道 こんにちは。 姥捨SAで目が覚めたらポッカポカで気持ちの良い青空。 予想通り雲海が現れて眼下に広がる千曲市街が雲に埋もれておりました。 『よし、待ち合わせ場所へ早く行ってカメラ散歩を楽しもう』と浮かれ気分で走り出し 新潟へ入った途端に小雨模様・・・、ったく上手くいきませんねぇ~...   youzaki 今日は バックを上手くボカシ良い感じで花を撮られ素敵です。 構図も良いしセンスが良いですね・・ 私なら寄って花のUPにし...  
ポゥ  美ヶ原高原・裏ヴィーナスからの北アルプス眺望、夜勤明けでの撮影。  落葉松の黄葉が見られました。  今年は紅葉が10日以上遅いようです。 今、ものすごい強風が吹いていますが、染まる前にこれで散ってしまわないかと 非常に心配しています。  先...   Ekio ポゥさん、おはようございます。 引き続き宜しくお願いします。 「ジェントル」とでも言ったら良い...  
盛秋
盛秋
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
其々の日曜日@日光川 Ⅱ
其々の日曜日@日光川 Ⅱ
EOS-1Ds Mark III EF 24-105mm F4L IS
名古屋の裏街道 のんびりと釣り糸を垂れ時折エサを付け替える。 釣れるか釣れないか・・・そんな事はどうでも良い雰囲気のお方でした。 帰り道沿いの小さな鉄工所の親父さんは『納期に間に合わにゃぁ~よぉ~』と 大汗をかいておられましたがその笑顔に充実感がありました。^^ 其々の日曜日の風景でした。   め組 長閑な光景ですな、、ぼ~~とした雰囲気がいいですな、、   taketyh1040 こんにちは。 良い...  
F.344 園内を散歩 まだそれほど親密ではない お二人さんのようでした・・・ お幸せに   名古屋の裏街道 こんばんは。 1/49secで驚くくらいピントキッチリですね、流石です。^^ この女性、男性よりたくましい感じがします。(^^ゞ   一耕人 こんばんは 距離50cm。まだ初々しさがのこったカップルでしょうか。 50cmが0cmになり、段々離れだしてきたのはいつからだったでしょう。今は10m離れて歩きます(爆  
お散歩
お散歩
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
其々の日曜日@日光川
其々の日曜日@日光川
EOS-1Ds Mark III EF 24-105mm F4L IS
名古屋の裏街道 昼寝から目覚め日光川の土手道をカメラ散歩です。 このお方、私との会話の最中一度もファインダーから目を離すことはなく 指はシャッターボタンの上でした。   め組 名古屋の裏街道様 貴方とレベルが一桁ちがうようですね、、😋 味噌汁で顔を洗って見習ってくださいな ニコリッチ   め組 写真を撮影しているのを撮影、、どこがいいのか教えてください ?  
【命】11月のお題係さん募集
【命】11月のお題係さん募集
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
今日一日は【命】を保つ
今日一日は【命】を保つ
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
F.344 小さい滝下の水面は 間もなく色着く木々の色を拾ってくれました   一耕人 おはようございます。 水彩画のごとく綺麗な映り込みですね。 これが、赤く染まってゆくわけですね。楽しみですね。 紅葉バージョンも是非お願いいたします。   youzaki 今晩は 水面に映える色と落ち葉に秋を感じます。 上手く小さな秋の表情を表し素敵です。   裏街道 おはようございます。 『これはF.344さんの写真だ』という直感があたりました。 私も探してみます。  
秋風の揺らぎ
秋風の揺らぎ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
立て提灯Ⅱ
立て提灯Ⅱ
EOS M EF-M22mm f/2 STM
Daisuke Kobayashi 二枚目です。   Daisuke Kobayashi レンズの明るさのおかげで手持ちでもブレずに撮れました。   GG こんばんは。 ♪野崎参りは、屋形船でまいろ・・・・大阪大東市のお祭りでしたか 1/30で手ブレることなく、やぱりパンケーキF2は使えますね。   Daisuke Kobayashi やっぱりいいです!   一耕人 こんばんは 二枚目です。・・・私のことでしょうか(爆 パ...  
F.344 SA河川環境楽園内の紅葉です よく見ると葉っぱが虫食い状態のも 緑の中でひと際冴えた色でした   GG こんばんは。 まさにグリーンの中に一際存在感がありますね。 本来はこのような簡素化された中に、侘び寂びがあるのかもしれません。   GEM こんばんは。 GGさんが仰せの様に 虫食いの葉と程良くぼけた紅葉に、 侘び寂びの世界を感じました。 シンプルな構図も、これに一役かっているようです。   MacもG3 こういった写真はセンスがものを言いますね。 羨ましいです。 ...  
身近な紅葉
身近な紅葉
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
赤い靴の物語
赤い靴の物語
EOS-1Ds Mark III EF 24-105mm F4L IS
岡山の裏街道 時間調整で車を停めた小さな駐車スペースの草むらの風景です。 ♪赤い靴~は~いてたぁ~・・・♪ 今時は男の子が履いてたのかも知れませんね。^^   Kaz こんなのが落ちてると、今時は事件の匂いが... いい爺さんに連れてかれたならまだいいけど、 最近は危ないからなあ。  
S9000  私にとっては重要なことなので上げておきます。  
【命】果てても
【命】果てても
EOS 70D 17-50mm
DPPにて遊ぶ
DPPにて遊ぶ
EOS 5D Mark II EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG こんばんは。 裏街道さんの拘りのコスモス撮りですね 自分は編集よりも現地現物に拘ってますが こうして拝見すると開放撮りでも編集次第でお色直しが 出来るというわけですね。因みに現像遊び時間は お気に入りの1枚にどの程度掛けてますか?自分の場合は 長くても15秒程度ですが(笑)   尼崎の裏街道 こんばんは。 阪神高速の某PAにて現像遊びです。^^ 以前、ライトルームで背景をモノクロ状...  
F.344 時々散歩するお寺で見かけた秋色 水面に近い角度から・・・   一耕人 こんばんは 素晴らしい色ですね。まさに黄金色。 これが本当の黄金だったらな~^^   youzaki お早う御座います。 黄金色の良い色を醸しだし良いですね・・ 水面に映える色良い機会をとらえての撮影見事です。   尼崎の裏街道 こんばんは。 これぞ米女子プロが仰る≪宝物≫ですね、良い色です。 本当の黄金だったらダッシュで奪いに行っちゃいます。(^^ゞ   GEM こんばんは。 見れば見るほど 心安らぐ...  
秋色も徐々に
秋色も徐々に
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
S9000  そんなものはありえませんが、写真は少しだけ...  
Daisuke Kobayashi 地元のお祭りで提灯がきれいに並びました。   GG こんばんは。 裏街道さんの仰るとおりですね。自分も予備知識を得るため この特徴的な長提灯を調べて見ましたが?でした。どちら方面の お祭りなのかだけでも、一言書いてもらうと有難いですね。   藤枝の裏街道 こんばんは。 立て提灯で検索しても出てきませんでした。^^ 家紋が二つの提灯もありますね。 どんなお祭りなのかご説明頂けるとありがたいのですが。...  
立て提灯
立て提灯
EOS M EF-M22mm f/2 STM
【命】刹那に咲く
【命】刹那に咲く
EOS 70D 180mm
S9000  「刹那」は過去にお題にも使ったものですが、一説には1/75秒に 相当する時...  
S9000  縮景園で撮影中に見つけた、ちいさなテントウムシ。詳しい名前は わかりません。葉っぱ食べてますね、下のほうの穴も彼の食事跡か な?  うちの息子、ゴキブリは退治できるのに、テントウムシが苦手です。不思議です。だんだん勉強が厳しくなってくるけど、一寸の虫 にも五分の魂・・・で頑...   youzaki 今日は 小さな虫にも命が宿るとか・・ う~ん 1寸の虫にもの諺何時どのように出来たのかなー この虫を見てなら1分の虫に...  
槍穂翔秋
槍穂翔秋
GR GR LENS
ポゥ GRで秋深まりゆく美ヶ原高原を撮ってきました。 秋だけど、勇気を出して(?)ハイコントラスト白黒Jpeg撮りで。 タイトルは、構図のどこかにヒントがあります...  
F.344 背景の流れのよどみが少し明るくなってくれました 肝心の花が少し貧弱と言うのかバランスが悪かったと思いますが・・・ ダイモンジ草撮りも課題を残して終わりです   裏街道 こんばんは。 薄緑のバックに浮き出たダイモンジ草、お見事です。 課題は残しておられた方が次シーズンの写欲が増すのではないでしょうか。^^  
ダイモンジ草 Ⅱ
ダイモンジ草 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
【命】題としての紅葉撮影
【命】題としての紅葉撮影
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000  10月のお題「命」にたくさん投稿いただきありがとうございます。16日11時現在で88点の作品が投稿されています。  後半も引き続きよろしくお願いします。   命って、ライフでもありデマンドでもあり、コマンドでもある んですよね、たぶん。いろいろな切り口をお待ちしています。   youzaki 今晩は 芙蓉の花上手く撮られています。 家にも沢山咲いていて虫が飛んできます。 椅子を持ち出し待ちますが写真は難しいですね・・  
ダイモンジ草
ダイモンジ草
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 こりもせずに別の所に行ってきました 今年の最後と思って 流れを絡まそうと探しましたが適当な所が無くて・・・   一耕人 こんばんは 蒼い水の流れ。美しいですね。 日中の撮影なんですね。それを含めて神秘的なお写真ですね^^   藤枝の裏街道 こんばんは。 こんな危険なところにも咲いているのですね。 下手に花を摘みに下りようものならドボンの可能性があります。 (^^ゞ   GG ...  
商品