ゲートブリッジまで行ってRW22着陸機の航跡を追ってみました。先日、天空橋付近から撮った航跡とは反対側になります。FA645 45-85mm/F4.5 ISO100 F11 15sec 85mm x101枚をStartrailsで比較明合成
星が飛び 飛行機が飛ぶ 橋の夜
こういうって、1カットあたりの露出はどんな具合にするんでしょうか?Startrailsで比較明合成 ってありますね。
花鳥風月さん、いつも川柳コメントありがとうございます。kusanagiさん、露出の件ですが100枚くらい比較明合成すると最終的には1EV以上は明るくなるので、それを見越してアンダー気味に撮っています。フレーム間のブランクタイム(645Dでは約1秒)を減らしたい、ホットピクセル抑制のために合成枚数を減らしたい等の理由で1ショットを30秒まで長くしたいのですが、絞りすぎると星が消えてしまうので、設定に悩むところです。ご指摘で気がついたのですが本来ならWBも固定すべきところを、うっかりオートWBで撮ってました。
DawnRampさん、実践的な解説、大変有難うございます。私もStartrailsを使ってやってみたいなあって思うのですが、実際、これは撮影も現像も、ものすごく大変です。しかしこの飛行機の光跡、見応えがありますね。大変な力作です。ところで、水面に波頭が立ったのか、橋のライトが部分的に写っていますね。いろんな写真表現に利用できそうな気がします。
星や、花火、ホタル等ではよく比較明使いますが、飛行機の光跡ってのも面白いですね。いつか機会があったら試してみようかな。
戻る