オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 youzaki 2025/5/26 01:52 前投稿と同じレンズでの撮影です。ソフトで明るさを調整しています。ソフトが使い難く日時を失います。
前投稿と同じレンズでの撮影です。ソフトで明るさを調整しています。ソフトが使い難く日時を失います。
1 youzaki 2025/5/25 21:10 このカメラマウント違いレンズでもよく写ります。ヤフオク1円落札のCanonマウントのTamron 100-300mmF5-63をアダプターを介し取り付けて使用してみました。写りは? こんなものですがね・・AF、絞りも使えました。但し接点付きアダプターは万円単位でそれなりの値段しました。
このカメラマウント違いレンズでもよく写ります。ヤフオク1円落札のCanonマウントのTamron 100-300mmF5-63をアダプターを介し取り付けて使用してみました。写りは? こんなものですがね・・AF、絞りも使えました。但し接点付きアダプターは万円単位でそれなりの値段しました。
2 ORCAM 2025/5/25 21:55 youzakiさん、こんばんは。ヤオフク落札素人ですが、このレンズ1円ですか??AFも絞りも使えるとはオドロキですね、写りも充分だと思います
youzakiさん、こんばんは。ヤオフク落札素人ですが、このレンズ1円ですか??AFも絞りも使えるとはオドロキですね、写りも充分だと思います
3 youzaki 2025/5/26 01:38 ORCAMさん コメントありがとう御座います。ジャンクレンズで出品されていて送料は1000円でした。Canon EOS7D,70Dでは普通に使用でき、アダプターでこのカメラでもオリジナルレンズ並みに使えました。写りは別で100-300mmのレンズにしては重さが軽いです。FE100-300㎜に比し半分に感じる重さです。(但しF値は暗いですが・・).
ORCAMさん コメントありがとう御座います。ジャンクレンズで出品されていて送料は1000円でした。Canon EOS7D,70Dでは普通に使用でき、アダプターでこのカメラでもオリジナルレンズ並みに使えました。写りは別で100-300mmのレンズにしては重さが軽いです。FE100-300㎜に比し半分に感じる重さです。(但しF値は暗いですが・・).
1 ORCAM 2025/5/25 12:20 紙の図鑑よりネットの方が詳しい場合がありますねササグモがユリの葉に居たので、観察。頭部の前に出ているのが脚ではなく触肢というもので捕食の役目は有るが、こちら雄と思われますが自らの精子を触肢の先に貯めこみ雌への生殖孔へと渡す、精子を入れる構造になっているので雌より触肢が大きく発達しているそうです。ササグモの大きさは10㎜前後、8倍マクロはいろいろと好奇心が高まります。
紙の図鑑よりネットの方が詳しい場合がありますねササグモがユリの葉に居たので、観察。頭部の前に出ているのが脚ではなく触肢というもので捕食の役目は有るが、こちら雄と思われますが自らの精子を触肢の先に貯めこみ雌への生殖孔へと渡す、精子を入れる構造になっているので雌より触肢が大きく発達しているそうです。ササグモの大きさは10㎜前後、8倍マクロはいろいろと好奇心が高まります。
1 ORCAM 2025/5/23 18:41 眼が八つもあれば向かうところ敵なしだな
眼が八つもあれば向かうところ敵なしだな
2 mori 2025/5/23 23:21 ORCAMさん、怖いのとユーモラス。素晴らしい ピントです。
ORCAMさん、怖いのとユーモラス。素晴らしい ピントです。
3 ORCAM 2025/5/23 23:29 moriさん、コメントいろいろと有難うございます。蜘蛛はたいてい、八っの眼を持っているので正面撮り、実はとても可愛いのですよ裏庭の百合の葉にいました。明るくなる様にそっと葉を起こして撮りました
moriさん、コメントいろいろと有難うございます。蜘蛛はたいてい、八っの眼を持っているので正面撮り、実はとても可愛いのですよ裏庭の百合の葉にいました。明るくなる様にそっと葉を起こして撮りました
1 youzaki 2025/5/17 13:42 鉢植えのアマリリスが咲きました。鉢が小さく見える大きく咲いています。
鉢植えのアマリリスが咲きました。鉢が小さく見える大きく咲いています。
1 youzaki 2025/5/17 09:37 畑に咲いてるアイリスを撮りました。
畑に咲いてるアイリスを撮りました。
1 ORCAM 2025/5/16 21:32 きれいな手をした女性にレンズを向けてしまいました
きれいな手をした女性にレンズを向けてしまいました
2 mori 2025/5/17 08:34 視点が感性が素晴らしいですね。ハイキー良いですね。
視点が感性が素晴らしいですね。ハイキー良いですね。
3 youzaki 2025/5/17 09:34 ソフトフォカスで女性の手の美しさを表現いいですね・・素敵な発想に脱帽です。
ソフトフォカスで女性の手の美しさを表現いいですね・・素敵な発想に脱帽です。
4 ORCAM 2025/5/17 11:07 moriさん、youzakiさん、コメントありがとうございます。さほど広いバラ園ではなく、どちらかというとマクロで虫とバラのコラボ撮りに夢中になるのですが、顔をあげると若い人が混じっていてその手先に、見とれてしまった次第です。
moriさん、youzakiさん、コメントありがとうございます。さほど広いバラ園ではなく、どちらかというとマクロで虫とバラのコラボ撮りに夢中になるのですが、顔をあげると若い人が混じっていてその手先に、見とれてしまった次第です。
1 youzaki 2025/5/8 16:23 畑で咲いてた小さな白色の花を写しました。高倍率でズームマクロで撮りました。
畑で咲いてた小さな白色の花を写しました。高倍率でズームマクロで撮りました。
1 youzaki 2025/5/8 16:18 畑で咲いてた小さい青色の花を接写しました。レンズはアダプターを介しCanon用レンズを付けて撮りました。
畑で咲いてた小さい青色の花を接写しました。レンズはアダプターを介しCanon用レンズを付けて撮りました。
1 ORCAM 2025/5/2 21:22 どこかの庭園みたいって 雨の日は雰囲気が変わる
どこかの庭園みたいって 雨の日は雰囲気が変わる
2 mori 2025/5/4 08:32 素晴らしい感性柔らか。
素晴らしい感性柔らか。
3 ORCAM 2025/5/4 12:56 毎度どうもです。雨が降るとこのポイント、レンズを変えて楽しみたくなりますねレンズベビーVelvet56F1.6、なかなか使えますよ
毎度どうもです。雨が降るとこのポイント、レンズを変えて楽しみたくなりますねレンズベビーVelvet56F1.6、なかなか使えますよ
1 ORCAM 2025/5/1 21:13 葉っぱの裏側をみたら、盛んに葉を食べていました・・・体長10㎜くらいしらべたら今頃出没する代表的な葉虫らしいその行動みていたら、盛んに茎の頂上目指すものがいたストロボが必要かも
葉っぱの裏側をみたら、盛んに葉を食べていました・・・体長10㎜くらいしらべたら今頃出没する代表的な葉虫らしいその行動みていたら、盛んに茎の頂上目指すものがいたストロボが必要かも
1 ORCAM 2025/4/30 16:22 無事に解けてVサインを送っているようです
無事に解けてVサインを送っているようです
1 ORCAM 2025/4/30 16:19 テントウムシが知恵の輪解きを始めました
テントウムシが知恵の輪解きを始めました
1 youzaki 2025/4/30 15:10 畑に咲くガザニアを撮りました。
畑に咲くガザニアを撮りました。
1 youzaki 2025/4/30 15:02 庭の隅に咲いていました。アダプターを介しcanon用レンズで撮りました。
庭の隅に咲いていました。アダプターを介しcanon用レンズで撮りました。
1 ORCAM 2025/4/29 20:59 ー
ー
1 ORCAM 2025/4/29 20:51 都忘れ の由来は、承久の乱に敗れて佐渡に島流しされた順徳上皇が、庭に咲いた可憐な花に目を留め「恋しい都も忘れられる花」と表現したことからつけられた名前と言われています。・・ミヤコワスレ花言葉の由来より・・
都忘れ の由来は、承久の乱に敗れて佐渡に島流しされた順徳上皇が、庭に咲いた可憐な花に目を留め「恋しい都も忘れられる花」と表現したことからつけられた名前と言われています。・・ミヤコワスレ花言葉の由来より・・
1 ORCAM 2025/4/28 22:43 オキザリスが一輪咲いている
オキザリスが一輪咲いている
1 ORCAM 2025/4/27 20:32 ー
1 ORCAM 2025/4/27 20:31 ー
1 ORCAM 2025/4/27 20:27 これはチョウの幼虫であってほしいです
これはチョウの幼虫であってほしいです
1 ORCAM 2025/4/20 23:18 ー
1 ORCAM 2025/4/12 18:06 長野県駒ケ根にある光前寺庭園いっぱいに咲く枝垂れ桜はつぼみで残念でしたが参道や本堂は苔むした杉林などみどころありました久々12-100、旅は万能レンズもありかな
長野県駒ケ根にある光前寺庭園いっぱいに咲く枝垂れ桜はつぼみで残念でしたが参道や本堂は苔むした杉林などみどころありました久々12-100、旅は万能レンズもありかな
1 ORCAM 2025/4/11 22:40 樹齢およそ700年といふ
樹齢およそ700年といふ