昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 外来種タイワンクマバチ1  2: 千日紅に3  3: 花を撮りに行きましたら3  4: 散歩道に4  5: 公園の花壇にて3  6: びっくりした3  7: ナミアゲハ4  8: ミツバチかも?1  9: スケトシアとツマグロヒョウモン1  10: 益虫のハナムグリなれど1  11: ヒメウラナミジャノメ3  12: オオシオカラトンボ2  13: ショウジョウトンボを邪魔するコシアキトンボ3  14: ウチワヤンマ1  15: コシアキトンボ1  16: ナミアゲハ7  17: 蜜を探して・・・1  18: ヒメジョオンとホソヒラタアブ1  19: コアオハナムグリ?1  20: シオカラトンボ3  21: ヘリカメムシ4  22: コアオハナムグリ1  23: シマサシガメ1  24: クマバチとアジサイのUP1  25: シオカラトンボの顔3  26: 虫を待つ蜘蛛3  27: 花の中の蜂1  28: モンシロチョウ1  29: 百合に留まる虫1  30: 蜻蛉紫陽花3  31: ナミテントウムシ2  32: オルラヤとモンシロチョウ1      写真一覧
写真投稿

外来種タイワンクマバチ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4005x3004 (2.83MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/8/11 02:25

クマバチに似ていますが・・


コメント投稿
千日紅に
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 M2101K9R
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ
焦点距離 4.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/490sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1944x2592 (981KB)
撮影日時 2025-08-10 21:31:08 +0900

1   ORCAM   2025/8/10 19:15

ベニシジミ、マクロにて近寄っても逃げなかった
スマホだと安心するのかな

2   mont   2025/8/11 15:06

こんにちは、スマホでここまで綺麗に撮れますか!
もう高くて重い機材も顔負けですね。

3   ORCAM   2025/8/11 18:03

有難うございます。
マクロ撮りだと最短が5㎝くらいなのか、ピンがよく
掴めないので何枚か撮ることにしていますが
よくぞ逃げないで居てくれましたよ。独特なボケ方を
しますね。楽に撮ろうと思ったら、M・一眼で決まりますよね



コメント投稿
花を撮りに行きましたら
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio 8 SE
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4366x3274 (7.1MB)
撮影日時 2025-08-06 19:23:30 +0900

1   mont   2025/8/10 15:18

結構トンボが飛んでいました。
一匹が花に止まりましたので、撮れる角度に回り込んで、
パチリと一枚撮りました。

2   ORCAM   2025/8/10 19:09

鬼百合に、アキアカネとは小さい秋見つけましたカネ?
自分としてはユリの花に、トンボとは珍しい光景で
背景抜けに素敵なコラボだと思います

3   mont   2025/8/11 15:11

コメント有難うございます。
トンボを撮るのも難しいものですね。
アキアカネというのですか、彼らは群れを成して
飛んでいました。


コメント投稿
散歩道に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF800mm F11 IS STM
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4788x3192 (12.7MB)
撮影日時 2025-08-09 20:04:23 +0900

1   mont   2025/8/9 15:25

クサギの花が咲いており、黒いアゲハチョウが蜜を吸っていました。
羽根の動きが非常に速く、見た目には分からなかったですが、写真を
見るとかなり羽根が傷んでいます。

2   ORCAM   2025/8/9 19:51

香りが強いので昆虫など近寄らないと
思ってましたが、勇姿現るですね。しかし上手く撮れましたね
最短が6ⅿとなってますが、鳥の合間に色んな生物に
目が行くのでは。

3   mori   2025/8/10 09:05

montさん、
良いですね。
素晴らしいピント。
光の具合が目を惹きます。
白とピンクのクサギに対して黒のチョウ。
この対比がドラマチックですね。

4   mont   2025/8/10 15:25

ORCAMさん、こんにちは。
クサギは葉や茎は臭いが、花の香りは芳しいですね。
仰るように鳥ばかり撮っていてはいけませんね。

moriさん、お久しぶりです。
暗い場所だったので「黒バックに黒チョウか・・」などと言いながら
どうにか撮りました。

コメント投稿
公園の花壇にて
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Lightroom 10.4.2 (iOS)
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 904x603 (336KB)
撮影日時 2025-08-03 18:17:09 +0900

1   mont   2025/8/8 16:38

先日、薔薇の花を撮っていたら、アゲハ蝶が
来てくれたので一枚撮りました。

2   ORCAM   2025/8/8 18:47

キアゲハ撮り、尾状突起もしっかり整っていて見ごたえあります
しかも花と蝶の贅沢な組み合わせに拍手ですね
尾状突起=後翅に見られる、尾のように伸びた部分

3   mont   2025/8/9 15:15

ORCAMさん、コメント有難うございます。
尾状突起というのですか、尾翼のような働きをするのでしょうね。

薔薇は少し陽焼けしていましたが、蝶を撮るのも面白いものです。
(今回スマホで現像したらEXIF情報が消えてしまいました)

コメント投稿
びっくりした
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 M2101K9R
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/117sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3303x3245 (678KB)
撮影日時 2025-08-07 21:48:38 +0900

1   ORCAM   2025/8/7 21:31

ショウリョウバッタの♂♀大きさの比較
なんと親と子くらいの差があるんだね
撮っているときは葉っぱに隠れて分からなかったが。
♀に2匹も乗っている、どちらを選ぶのか?
目が離せないが、なにせ汗が目に入ってこちらが退散です

2   mont   2025/8/8 08:31

面白い写真を撮られましたね。
最初は「何だ?これ」と拡大すると、これは
カイツブリの親子写真と同じことか?いや、
カエルの抱接みたいなことか?と、色々
考えさせられました。
猛暑の中、お疲れ様でした。

3   ORCAM   2025/8/8 18:39

カエルの抱接ですね、あれはお見事でした
それと同じでしょう。こちら神社の近くの荒れ地で発見でした
葉っぱをそっと除いたら、この有様だった。同系色だけど
脚が赤っぽいので、へぇと思った次第。
しかし♀の大きさ、半端じゃないね。

コメント投稿
ナミアゲハ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5776x3848 (2.26MB)
撮影日時 2025-08-04 21:15:37 +0900

1   ORCAM   2025/8/5 20:32

企業戦士の風貌

2   mont   2025/8/8 16:36

こんにちは。
これはナミアゲハという蝶なのですか、
企業戦士の風貌とは、金の色香に敏感と
いうイメージでしょうか。

3   ORCAM   2025/8/8 18:28

すみません、これはナミじゃなくて黄色が強いので
キアゲハの間違いのようです。
自分もその身や家庭など全く顧みず、ただがむしゃらに頑張った一人か
な、こちら羽根もボロボロになりかけだし、そんな姿を見ると
なんだか仲間のような気もするので、たとえ話でした。

4   mori   2025/8/10 09:09

ORCAMさん、
キアゲハのように見えますね。
翅の一部が傷んでいるようで過酷な
生きざまが哀れを誘います。

ところで失礼な事をお聞きします。
露出がマイナス補正ですが敢えてこのような設定にしたのでしょうか?
状況が分かりませんので一概には言えませんが。

コメント投稿
ミツバチかも?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 109mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1572x1179 (513KB)
撮影日時

1   youzaki   2025/7/13 13:51

名前は判りませんがセージに寄ってきた蜂を撮りました。
少しトリミングがオバーで画像がイマイチで申し訳ないですが投稿させて頂きました。

コメント投稿
スケトシアとツマグロヒョウモン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2429x2429 (1.52MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/7/13 13:45

瑠璃菊に留まるツマグロヒョウモン蝶を撮りました。
縦から撮ってみました。

コメント投稿
益虫のハナムグリなれど
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3848x5776 (1.76MB)
撮影日時 2025-07-07 20:24:33 +0900

1   ORCAM   2025/7/9 22:40

これはちょっとギャングっぽい

コメント投稿
ヒメウラナミジャノメ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5776x3848 (2.78MB)
撮影日時 2025-07-07 20:28:23 +0900

1   ORCAM   2025/7/7 18:58

確かに蛇の目、最近シマヘビを見たばかりだ🐍

2   mori   2025/7/7 19:56

ORCAM さん、
素晴らしい描写ですね。
奇麗に蛇の目模様が、実に美しいものですね。
さすがスマホとは違う画質でため息が出ます。

3   ORCAM   2025/7/7 21:05

moriさん、有難うございます。
ヘビの目をジャノメと呼びと何だかやさしそうに見えますが
そういえばミシンのカマ部も蛇の目に似ていることから
大手のミシン会社はそう名付けたとか。

自分のスマホだとピン外しはしょっちゅうだし、ここ一番の
動体撮りは、やはりファインダー付のカメラに軍配上がりますね
かなり近づいても逃げませんでしたよ

コメント投稿
オオシオカラトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX P950
ソフトウェア Photoshop 25.12 (Windows)
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (6.68MB)
撮影日時 2025-06-26 21:18:26 +0900

1   fivedoor   2025/6/27 06:31

目が黒くて全体に青いのがオオシオカラトンボです。

2   mori   2025/6/29 07:06

fivedoor さん、
素晴らしい写真ですね。
ピントが瞳、複眼にぴったり。
翅を休めてひと時の休憩ですね。

コメント投稿
ショウジョウトンボを邪魔するコシアキトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX P950
ソフトウェア Photoshop 25.12 (Windows)
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 180
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (7.29MB)
撮影日時 2025-06-26 22:12:14 +0900

1   fivedoor   2025/6/27 05:43

何度も何度も邪魔するほど、そんなにいい場所なのか?

2   mori   2025/6/27 08:03

fivedoorさん、
どういう関係なのかは分かりませんが
コメントを読んでわかったような気がします。
それにしても良い場面を撮影されましたね。
素晴らしいと思いました。

3   fivedoor   2025/6/27 10:01

他にも葉っぱはたくさんあるのに、よほど、この場所が心地いいのか、
この後、ショウジョウトンボは逃げていきますが、コシアキトンボはあまり葉っぱに止まらないトンボなので、いなくなったら、またショウジョウトンボは戻ってきての繰り返しです。

コメント投稿
ウチワヤンマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX P950
ソフトウェア Photoshop 25.12 (Windows)
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 180
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (7.68MB)
撮影日時 2025-06-26 21:02:28 +0900

1   fivedoor   2025/6/27 05:26

このアングルって、ネットにたくさんあるわ。

コメント投稿
コシアキトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX P950
ソフトウェア Photoshop 25.12 (Windows)
レンズ
焦点距離 107mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (7.21MB)
撮影日時 2025-06-26 20:56:19 +0900

1   fivedoor   2025/6/27 05:01

天気が悪い

コメント投稿
ナミアゲハ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (2.18MB)
撮影日時 2025-06-25 20:22:04 +0900

1   ORCAM   2025/6/25 13:23

この時期は、まだ新鮮ですね

3   ORCAM   2025/6/25 17:11

野鳥モードのまま撮りました、野外に出たら鳥だけでは
済まないのが、何でも屋の性格だと思います。

4   fivedoor   2025/6/28 18:49

野鳥モードは、野鳥というより、動くものを追従する機能です。実際、ノーマル撮影では、葉っぱが手前にあるのでどうしても葉っぱにピントが合ってしまう。最近では、オートは使わず、マニュアルで撮影しています。

5   ORCAM   2025/6/28 19:32

確かに被写体ピン外してるね、接近戦で大まかに連写掛けてたので
C-AFが葉っぱに合ってしまった模様です。動体ものはカメラ任せ
ですね。P-1100の24-3000㎜高倍率機、気にはなります


6   mori   2025/6/29 07:04

ORCAMさん、
ピントを外しているとの事。
私にはこのくらいならOKと思います。
もっともコンテストならまずいかもしれませんが。

7   fivedoor   2025/6/30 13:18

いえ、ピントを外していることではなく、葉っぱが手前にあるとピントが合いにくいと言っているだけです。蝶にピントを合わせようとしても、なかなかピントが合わないのは事実です。300㎜だと被写界深度が浅くなります。ポートレートで背景をぼかしたいときには、望遠を使います。

コメント投稿
蜜を探して・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX P950
ソフトウェア Photoshop 25.12 (Windows)
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (6.37MB)
撮影日時 2023-03-11 21:54:57 +0900

1   fivedoor   2025/6/23 18:17

ちょっと古い写真ですが。

コメント投稿
ヒメジョオンとホソヒラタアブ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX P950
ソフトウェア Photoshop 25.12 (Windows)
レンズ
焦点距離 98mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (10.2MB)
撮影日時 2025-05-05 22:10:11 +0900

1   fivedoor   2025/6/23 16:09

・・・

コメント投稿
コアオハナムグリ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX P950
ソフトウェア Photoshop 25.12 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (10.6MB)
撮影日時 2025-05-23 22:13:51 +0900

1   fivedoor   2025/6/23 15:56

赤いコアオハナムグリです。

コメント投稿
シオカラトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX P950
ソフトウェア Photoshop 25.12 (Windows)
レンズ
焦点距離 196mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (5.06MB)
撮影日時 2025-06-17 22:37:25 +0900

1   fivedoor   2025/6/23 15:34

最近、昆虫もいなくて、カラスばっかりです。

2   mori   2025/6/23 16:57

fivedoorさん、
とてもきれいな個体ですね。
止まっている葉の色が透けてとても
良い雰囲気です。


3   fivedoor   2025/6/27 10:14

かなり明るく補正しましたが、逆光で光の当たっている状況です。

コメント投稿
ヘリカメムシ
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 M2101K9R
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ
焦点距離 4.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 81
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1944x2592 (1.36MB)
撮影日時 2025-06-21 19:44:32 +0900

1   ORCAM   2025/6/21 21:46

マクロ機能使用

2   mori   2025/6/21 22:27

ORCAMさん、
少々 不気味です。
スマホでのピンと合わせの苦労を
ものともせず新しいです。

3   ORCAM   2025/6/21 22:41

moriさん、有難うございます。
肝心のキャッチライトに締りがありませんね
マクロは500万画素のカメラ仕様とのことだそうで
生物撮り(動体撮り)はスマホでは難しいですね
なので当たり前に撮れる普通のカメラより、その辺が
面白い所なのかも。

4   fivedoor   2025/6/23 17:24

拡大してみると、顔にピントが合ってていいと思います。逆に全体にシャープにしてしまうと、背景や葉っぱがざらついてしまう。Paintshopなら、若干虫だけシャープネスをかけてもいい。

コメント投稿
コアオハナムグリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2267x2267 (909KB)
撮影日時

1   youzaki   2025/6/21 07:24

百合の花に留まっていた虫は"コアオハナムグリ”の様でした。
トリミングUPしてみました。

コメント投稿
シマサシガメ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/55sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x1880 (1.03MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/6/21 07:16

う~ん CRCAMさんの真似して撮ってみましたが、上手く撮れず逃げられました。

コメント投稿
クマバチとアジサイのUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2060x1545 (837KB)
撮影日時

1   youzaki   2025/6/19 10:21

アジサイの花にクマバチが飛んできました。
動きがあり撮り難いシーンですが・・

コメント投稿