風景写真をテーマにした掲示板です。
1 鎌倉M 2025/9/8 21:48 三重の塔です。カメラ Makina 6x7ネガフィルム
三重の塔です。カメラ Makina 6x7ネガフィルム
1 鎌倉M 2025/9/3 14:02 大室山からの溶岩が侵食されてできた
大室山からの溶岩が侵食されてできた
2 kusanagi 2025/9/3 21:41 関東平野は現在は広大な平野ですが、大昔は深い海でした。それで南の伊豆半島、三浦半島や房総半島、そして東の茨城県のところが陸地であったわけで、それが塞き止めの役割となり、利根川から流れる膨大な土砂が関東海を埋め立てたそうです。もし、それらの塞き止めの半島がなければ、土砂は太平洋の日本海溝に消えていたことでしょう。歴史の仮定として、もしも関東平野がなかったなら。日本は世界に伍する大国にはなっていなかったかも知れません。日本の人口も今の半分くらいだったか。関東平野を造ったのは、もうひとつ、北と東にそびえる大きな山塊です。それが土砂と水を供給し、広大な平野と人口を生みました。こちら南海道(四国と紀伊半島)も大きな山塊があるのですが、残念ながらその土砂と水の恵みは太平洋に消えてしまい、南海トラフの深海盆地を形づくっているだけです。それは静岡県の東海道も同じ。その事情は台湾もそうで、平野があるのは西側だけ。東側は切り立って深海まで続いています。ところで台湾と与那国島の間には黒潮が流れていて小船では容易に渡ることができません。この黒潮は一部は対馬海流となり日本海に抜けますが、大部分は沖縄、九州、四国、紀伊、そして東海、関東に沿った太平洋側を流れます。時速6キロの速度なので、人の歩く速さや手漕船の速さと一緒。容易に横断することは敵いません。大河どころではなく、その膨大な幅と深さと速度の海流は、日本人のスケールの大きさの大元となっているのですが、ほとんどの日本人はそのことの凄さと意味を知りません。島国根性とかで矮小日本人・シャオリーベンとかで自虐や蔑視をされているわけですが、なんのなんの日本人は懐が大きく深いのです。占星術では太平洋の東半分は日本の占星地政学の対象となります。フィリッピン海溝、日本海溝、その想像を絶する水量の大きさは日本人の心と精神を形づくっていると私はみています。陸地の、眼に見えるものだけのものが全てではないのです。
関東平野は現在は広大な平野ですが、大昔は深い海でした。それで南の伊豆半島、三浦半島や房総半島、そして東の茨城県のところが陸地であったわけで、それが塞き止めの役割となり、利根川から流れる膨大な土砂が関東海を埋め立てたそうです。もし、それらの塞き止めの半島がなければ、土砂は太平洋の日本海溝に消えていたことでしょう。歴史の仮定として、もしも関東平野がなかったなら。日本は世界に伍する大国にはなっていなかったかも知れません。日本の人口も今の半分くらいだったか。関東平野を造ったのは、もうひとつ、北と東にそびえる大きな山塊です。それが土砂と水を供給し、広大な平野と人口を生みました。こちら南海道(四国と紀伊半島)も大きな山塊があるのですが、残念ながらその土砂と水の恵みは太平洋に消えてしまい、南海トラフの深海盆地を形づくっているだけです。それは静岡県の東海道も同じ。その事情は台湾もそうで、平野があるのは西側だけ。東側は切り立って深海まで続いています。ところで台湾と与那国島の間には黒潮が流れていて小船では容易に渡ることができません。この黒潮は一部は対馬海流となり日本海に抜けますが、大部分は沖縄、九州、四国、紀伊、そして東海、関東に沿った太平洋側を流れます。時速6キロの速度なので、人の歩く速さや手漕船の速さと一緒。容易に横断することは敵いません。大河どころではなく、その膨大な幅と深さと速度の海流は、日本人のスケールの大きさの大元となっているのですが、ほとんどの日本人はそのことの凄さと意味を知りません。島国根性とかで矮小日本人・シャオリーベンとかで自虐や蔑視をされているわけですが、なんのなんの日本人は懐が大きく深いのです。占星術では太平洋の東半分は日本の占星地政学の対象となります。フィリッピン海溝、日本海溝、その想像を絶する水量の大きさは日本人の心と精神を形づくっていると私はみています。陸地の、眼に見えるものだけのものが全てではないのです。
3 K 2025/9/4 22:38 Kusanagiさん この長々とした解説はどこで仕入れたの?。
Kusanagiさん この長々とした解説はどこで仕入れたの?。
1 鎌倉M 2025/8/31 08:46 善峯寺(京都西山)「遊龍の松」は、元は全長が54mだったが、平成6年に松食い虫のために北側15mほどが切られた。
善峯寺(京都西山)「遊龍の松」は、元は全長が54mだったが、平成6年に松食い虫のために北側15mほどが切られた。
1 鎌倉M 2025/8/25 14:08 友人からの画像です。第一応援歌・瓔珞みがく佐藤一雄君 作歌置塩奇君 作曲 大正9年瓔珞みがく石狩の源遠く訪ひくれば原始の森は闇くして雪解の泉玉と湧く2.浜茄子紅き磯辺にも鈴蘭薫る谷間にも愛奴(アイヌ)の姿薄れゆく蝦夷の昔を懐ふかな
友人からの画像です。第一応援歌・瓔珞みがく佐藤一雄君 作歌置塩奇君 作曲 大正9年瓔珞みがく石狩の源遠く訪ひくれば原始の森は闇くして雪解の泉玉と湧く2.浜茄子紅き磯辺にも鈴蘭薫る谷間にも愛奴(アイヌ)の姿薄れゆく蝦夷の昔を懐ふかな
2 kusanagi 2025/8/27 21:53 北大、東北大、東大、東京工大、一橋大学、名古屋大、京大、阪大、神戸大、九大。これが10大難関大学と言われているそうです。神戸大はどうかな?今は筑波大のほうが相応しいんじゃないかって思ったりするんですが、旧帝国大学ということになるとこうなります。こういう大学に入ろうとすると知能指数だけでは絶対無理で本人の定められた命運が求められます。その命運のせいで卒業生は圧倒的な信用度があります。もちろん優秀ですし。外国人が日本で企業経営ビザを不当利用する現象があって、資本金500万円で資格が習得でき、ペーパーカンパニーで日本に長期滞在をするわけですね。この審査が緩過ぎるということで法令改正をするようです。資本金を3000万円に。それよりも学歴や経歴も審査の対象になるとか。金さえあれば、いかがわしい人でも日本で暮らせるということを排除するわけです。中国でも有名難関大学に入れる人はやはり優秀で信用度があります。そういうことで結構、学歴って有用なんですね。
北大、東北大、東大、東京工大、一橋大学、名古屋大、京大、阪大、神戸大、九大。これが10大難関大学と言われているそうです。神戸大はどうかな?今は筑波大のほうが相応しいんじゃないかって思ったりするんですが、旧帝国大学ということになるとこうなります。こういう大学に入ろうとすると知能指数だけでは絶対無理で本人の定められた命運が求められます。その命運のせいで卒業生は圧倒的な信用度があります。もちろん優秀ですし。外国人が日本で企業経営ビザを不当利用する現象があって、資本金500万円で資格が習得でき、ペーパーカンパニーで日本に長期滞在をするわけですね。この審査が緩過ぎるということで法令改正をするようです。資本金を3000万円に。それよりも学歴や経歴も審査の対象になるとか。金さえあれば、いかがわしい人でも日本で暮らせるということを排除するわけです。中国でも有名難関大学に入れる人はやはり優秀で信用度があります。そういうことで結構、学歴って有用なんですね。
3 鎌倉M 2025/8/28 21:23 早稲田、慶応、上智、中央、明治、青学、立教、東海横浜国立、筑波、広島、香川、徳島、千葉、防衛 等もあります。
早稲田、慶応、上智、中央、明治、青学、立教、東海横浜国立、筑波、広島、香川、徳島、千葉、防衛 等もあります。
1 笑休 2025/8/9 03:23 猛暑が続く日々です。
猛暑が続く日々です。
1 笑休 2025/8/5 03:08 昼も暑い夜も暑い・・。
昼も暑い夜も暑い・・。
1 笑休 2025/7/31 14:25 SIGMA28-70f2.8DGDN contemporary
SIGMA28-70f2.8DGDN contemporary
1 鎌倉M 2025/7/31 08:28 TVでの伊東市の紹介で、この休火山が出てきてキャスターが「だいほうざん」(大宝山)と紹介しコメンテーターの一人が空撮画像に「これは人工の山か?」と質問。大室山は数千年前に噴火し、流れ出た溶岩で城ケ崎海岸ができた、
TVでの伊東市の紹介で、この休火山が出てきてキャスターが「だいほうざん」(大宝山)と紹介しコメンテーターの一人が空撮画像に「これは人工の山か?」と質問。大室山は数千年前に噴火し、流れ出た溶岩で城ケ崎海岸ができた、
2 MT 2025/8/5 01:46 初めてまして 40年前位に見かけました懐かしい山です富士山の噴火により出来た山と思われます城ヶ崎海岸も凄い風景ですね。
初めてまして 40年前位に見かけました懐かしい山です富士山の噴火により出来た山と思われます城ヶ崎海岸も凄い風景ですね。
1 笑休 2025/7/28 04:35 大傘をさしだされ・・。
大傘をさしだされ・・。
1 笑休 2025/7/24 06:57 暑すぎる夏。
暑すぎる夏。
1 笑休 2025/7/22 03:44 静かな時が流れる隠れ里。
静かな時が流れる隠れ里。
1 笑休 2025/7/20 09:33 例年なら・・の梅雨明け。
例年なら・・の梅雨明け。
1 笑休 2025/7/19 03:56 実家の終活
実家の終活
2 しぐま 2025/7/19 04:20 シグマのフォビーオンはいいな
シグマのフォビーオンはいいな
1 笑休 2025/7/16 04:14 LumixS70-200f4
LumixS70-200f4
1 笑休 2025/7/14 04:42 LumixS16-35f4.
LumixS16-35f4.
1 笑休 2025/7/12 06:42 LumixS70-200f4.
LumixS70-200f4.
1 笑休 2025/7/11 08:33 LumixS70-200f4.
1 笑休 2025/7/10 19:35 LumixS70-200f4.
1 笑休 2025/7/8 05:19 LumixS70-200f4.
1 笑休 2025/7/5 07:00 蝉が鳴かない夏です。
蝉が鳴かない夏です。
1 笑休 2025/6/28 11:25 まだ6月だというのに・・・。
まだ6月だというのに・・・。
1 笑休 2025/6/26 15:48 彼岸の渡し賃は六文・・真田の家紋が六文銭の根拠。
彼岸の渡し賃は六文・・真田の家紋が六文銭の根拠。
1 笑休 2025/6/22 07:14 今風の表現では岩盤浴。
今風の表現では岩盤浴。
1 スラム 2025/6/20 09:09 川の土手の道の景色はのどかでありますし、水が綺麗な川があることは良い事だと思います。
川の土手の道の景色はのどかでありますし、水が綺麗な川があることは良い事だと思います。
2 mori 2025/6/20 09:53 スラム さん、水のある風景は心が和みます。散策には最高の場所ですね。
スラム さん、水のある風景は心が和みます。散策には最高の場所ですね。
3 スラム 2025/6/25 23:48 コメントありがとうございます。軽く鼻歌を歌いながら散歩したくなる空気です。
コメントありがとうございます。軽く鼻歌を歌いながら散歩したくなる空気です。