ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: コンデジで百日紅の白花を撮ってみました。1  2: コンデジで百日紅を撮ってみました。1  3: 酷暑3  4: 盛夏3  5: 予兆3  6: 白いバラ2  7: かわず4  8: いのち4  9: 向日葵4  10: 未熟4  11: サボテンの花5  12: 黄色いミニバミニバラを1  13: アジサイを接写 21  14: アジサイを接写 11  15: ロベリア1  16: つぼみ2  17: 公衆電話6  18: 青い星3  19: キンギョソウ イエロー3  20: キンギョソウ3  21: 4  22: 鉄錆と花の対話5  23: 南風4  24: シラン4  25: シラン2  26: 竹皮、時を刻む3  27: むらさき3  28: 八重3  29: ピンクのオダマキ3  30: カリプラコア1  31: 春雨3  32: 原種のチュウリップ2      写真一覧
写真投稿

コンデジで百日紅の白花を撮ってみました。
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/84sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2.02MB)
撮影日時 2025-09-02 16:15:01 +0900

1   youzaki   2025/9/2 10:12

百日紅の白い花を接写してみました。
リコーカメラですが今はペンタックスと同じですの・・

コメント投稿
コンデジで百日紅を撮ってみました。
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/660sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2.07MB)
撮影日時 2025-09-02 16:16:30 +0900

1   youzaki   2025/9/2 10:03

今朝【9月2日)気温31.5℃6時に起きて撮りました。
リコーカメラですが今はペンタックスと同じですの・・

コメント投稿
酷暑
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (1.3MB)
撮影日時 2025-07-29 14:43:57 +0900

1   つぶあん   2025/8/9 04:20

今年は余りにも暑くて、栗の実がどんどん落ちています。
こんなに落ちている栗の実は初めて見ました。
暑さの影響なのでしょうねぇ。

2   ORCAM   2025/8/9 19:53

こんばんは。
はい。当地も同じような状況になってますよ
こちらは青いのも混じってますが
なんだか役目も終わらないうちに、かわいそうですね。

3   つぶあん   2025/8/10 04:22

このまま全部の栗の実が落ちてしまうのでは?と心配になるほどです。
それでも木にはまだ少し実があって、大きくなっています。
淘汰は、こうして行われるのだなぁとも思うのでした。

コメント投稿
盛夏
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (723KB)
撮影日時 2025-07-20 14:20:12 +0900

1   つぶあん   2025/8/2 00:57

枯れたアジサイを撮りました。
太陽が昇るまえに、パチリ。
背景が黒くなってくれたのが嬉しかったです。

2   ORCAM   2025/8/2 18:42

枯れてないみたい

3   つぶあん   2025/8/3 03:22

枯れ始め、ですかね。
色は少し違っていました。
でも、まだ茶色にはなっていませんね、確かに。

コメント投稿
予兆
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (669KB)
撮影日時 2025-07-17 14:30:37 +0900

1   つぶあん   2025/7/26 00:15

夏の朝、上へと成長する雲がありました。
この日は、にわか雨。
にわか雨は涼しくなって、いいですね。

2   ORCAM   2025/7/29 21:24

モノクロの夏雲撮り、なかなか迫力が出ますね
連日の暑さには、一雨欲しい所でこちらにも分けて欲しいです

3   つぶあん   2025/7/30 03:28

こちらも、雨が降るのは時々です。
暑さと水不足の影響でしょうか、栗の実がどんどん落ちています。
植物たちも、この暑さには参っているようです。

コメント投稿
白いバラ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/710sec.
絞り値 F7.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2MB)
撮影日時 2025-07-22 20:55:15 +0900

1   youzaki   2025/7/23 09:40

庭先に咲いてたバラを撮ってみました。

2   つぶあん   2025/7/24 05:41

こんにちは。
バラというと春や秋のイメージがありますが、夏のバラもあるのですね。
あるいは、この暑さに負けずに咲いた、ド根性バラでしょうか。
優雅なイメージのあるバラが、ド根性だとしたら、なんだか親近感がわきますね。

コメント投稿
かわず
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (935KB)
撮影日時 2025-07-11 14:18:21 +0900

1   つぶあん   2025/7/19 03:50

カボチャの葉の上にカエルがいました。
撮りたいなと思って最短撮影距離にまで近付くと身を起こします。
お願い、逃げないでと思いながらシャッターを切ったのでした。

2   mori   2025/7/19 08:51

つぶあんさん、
カエルの佇まいが何となく寂しそうな感じ。
何を考えているのでしょうね。
悩み事がそれとも楽しい事を考えているのか?
聞いてみたくなります。

3   ORCAM   2025/7/19 22:25

前作のカタツムリに続いてのヒット作ですね
近づき方が良かったのかも、生物撮りはこちらもまずはじっと動かず
大きな動きはせず、そっと近づくのが基本でしょうから
つぶあんさんも、生物の仲間に気に入られたのかも

4   つぶあん   2025/7/20 02:09

>moriさん。
このときのカエルは「人間が近付いてきた。怖いな」と思っていたことでしょう。
「それ以上近付いてきたら跳んで逃げよう」と。
カエルにとっては、お気に入りの場所だったのかもしれません。
>ORCAMさん。
このカエルは逃げようとして身を起こしたところでした。
私は「逃げられる」と、その場で止まります。
双方に緊張のあるなかで撮った写真だったのでした。

コメント投稿
いのち
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (907KB)
撮影日時 2025-07-02 14:46:23 +0900

1   つぶあん   2025/7/12 02:20

葉っぱの上に小さなカタツムリがいました。
夏になると草は刈られて、乾燥に弱いカタツムリにとっては大ダメージ。
それでも小さなカタツムリは、こうして生き残っているのですねぇ。

2   mori   2025/7/12 08:02

つぶあん さん、
心優しきつぶあん さんならではの
視点だと思いました。
年齢のせいか小さきものへの思いが
強くなってきたような気がします。
良いですね。

3   ORCAM   2025/7/12 17:50

小さいものは大きく撮るという習慣でいますが
そういう幼稚な考えではいけませんね
こんなところにも命を発見、害虫として扱われるけど
大きな若葉にポツンと一軒家、よくぞ見つけましたね
見守ってあげましょう。



4   つぶあん   2025/7/13 03:37

>moriさん。
去年、この場所でカタツムリを撮りました。
今年はどうだろう?と思って見てみると、小さなカタツムリがいるじゃないですか。
柳の下にはドジョウがいるものですね。
>ORCAMさん。
43mmは最短撮影距離45cmと寄れないレンズです。
撮れないかもなぁと思ったのですが、とりあえずシャッターを切ってみました。
思いがけず写っていて、「とりあえずでも撮る」ことの大切さを痛感したのでした。

コメント投稿
向日葵
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (788KB)
撮影日時 2025-06-30 14:03:42 +0900

1   つぶあん   2025/7/4 23:19

生垣から顔をのぞかせていたヒマワリをパチリと。
おかげさまでヒマワリの真下まで行くことができました。
やはり、ヒマワリは見上げるアングルで撮りたいものですから。

2   mori   2025/7/5 08:11

つぶあんさん
大胆なモノクロ写真ですね。
力強さを感じさせます。

3   ORCAM   2025/7/5 17:18

夏花を真下で撮られるとは、元気になりましたね。

4   つぶあん   2025/7/6 04:59

>moriさん。
最初はカラーで撮ったのですが、モノクロの方が面白いのではないかと考えたのでした。
jpeg撮って出しです。
>ORCAMさん。
体調は、いいときはいいのですが、悪いときは悪いといった感じです。
冬は寒かったんだから、夏は加減してよ、地球さん。

コメント投稿
未熟
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (707KB)
撮影日時 2025-06-26 14:01:18 +0900

1   つぶあん   2025/6/28 03:51

まだ熟するまえのトマトです。
熟したトマトは美味しいのですが、熟するまえのトマトもなんだかワクワクします。
夏、食欲のないときにトマトって、水分があるのでありがたいのですよねぇ。

2   mori   2025/6/28 09:13

つぶあんさん、
面白いものを撮影されて良いですね。
青々として。
つやつやと、熟したらさぞおいしい事と思いました。

3   ORCAM   2025/6/28 17:46

トマトはハウスものばかりの赤いヤツがやたら多いですが
そのなかでも青いのが混じったのを買いますね
やっぱり甘酸っぱさのがいいです、夏場はトマト・きゅうりがあれば
充分水分補給が出来ます

4   つぶあん   2025/6/29 00:23

>moriさん。
この畑には、ほかにもナスやカボチャもあって、撮っていて楽しいです。
もちろん、畑のなかには入らず、道から撮っているのですけどね。
>ORCAMさん。
夏といえば麦茶!といきたいのですが、私は年中麦茶を飲んでいて季節感が……。
暑くなってきたので、水分補給はしっかりとしないと、ですね。

コメント投稿
サボテンの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (806KB)
撮影日時 2025-06-08 14:39:08 +0900

1   つぶあん   2025/6/21 01:09

私の徐脈は自律神経の乱れによるもので、それは私が窮屈だから?
私が私を抑えて生きようとしているから?
私はもっと自分を解放させるべき?
わからなくなったので、サボテンの花を載せてみます。
ワクワクしていないと人生ではないんだろうなぁ、きっと。

2   つぶあん   2025/6/21 11:32

誰かここを見ていませんか?
家族によるストレスによって、もう長くなさそうです。
外部にSOSを求めるには、どうしたらいいですか?

3   ORCAM   2025/6/21 17:15

つぶあんさん、見てますよ。
外部にSOSを求める・・・ですか。
家庭内のストレスやコミュニケがうまくいかない
一人の時間を設けて外出や趣味の時間を設けてリフレッシュ出来ても
もそれは一時的なこと、それに対してどう対処したら、と言われるな

専門のカウンセラーや支援団体とかに相談して新しい視点やアドバ
イスを受けるとか一般的にはそう言うことだと思います。

それよりもまず家族と自分の気持ちや要望を伝えるとか、または紙に
書いて自分の気持ちを伝えるとか方法はあると思いますよ。
つぶあんさんに、言えることは解決できるまではがんばってほしい。



4   youzaki   2025/6/21 19:44

つぶあんさん 何時も拝見させて頂いてます。
私も自分一番で家族は妻だけですが何を言われ嫌味されても無視しています。
前を悔やまず先を憂いずで楽しく生きています。
卒寿で先も短いですが・・
元気を出され写真の投稿等外部発信してストレスを発散して解消してくださいね・・

5   つぶあん   2025/6/22 04:45

>ORCAMさん。
ありがとうございます。
実は、昨日の夕方ORCAMさんの書き込みを読んだのですが、返信するのはいまになりました。
昨日の夕方、知り合いの禅寺の住職にメールで愚痴を言ってみました。
少し気が楽になれて、少し優しくなれました。
> youzakiさん
なかなか人って本音を言えなくて、それがどんどん積み重なって心が重くなるのでしょう。
外に楽しみや活動仲間を見付けることって大切ですね。
気心の知れた間柄でワイワイやっているのが一番楽しいですから。

コメント投稿
黄色いミニバミニバラを
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/810sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3.11MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/6/19 13:39

リコーペンタックスのカメラです。
製造は終わっていますがシリーズを続けて欲しかったカメラです。

コメント投稿
アジサイを接写 2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x2736 (1.27MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/6/19 13:34

コンパクトカメラCX6で接写しました。
リコーペンタックスのカメラです。
前投稿の色違いです。

コメント投稿
アジサイを接写 1
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3303x2192 (2.15MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/6/19 13:33

コンパクトカメラCX6で接写しました。
リコーペンタックスのカメラです。

コメント投稿
ロベリア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3.32MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/28 01:47

鉢の中で咲いてる花をUPしました。
和名”ルリチョウソウ”とか・・

コメント投稿
つぼみ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (659KB)
撮影日時 2025-05-20 14:49:01 +0900

1   つぶあん   2025/5/27 13:58

突然の話で申し訳ありません。
私の脈拍は42で、10秒間に7回しか心臓が動いていないようです。
薬を試しましたが、心臓が暴れるようで私には合いません。
ペースメーカーをという話もありますが、それはイヤなのです。
元気なときは10秒間に9回脈を打つので、まだまだ元気なのかもしれません。
気分がひどく落ち込んだり、体がすごく重たくなったりするので、
何も言わないでおこうかと思ったのですが、それも失礼です。
そんなわけで、ちょっと自分のことでした。

2   ORCAM   2025/5/27 17:11

つぶあんさん、連絡有難うございます。
自分の脈を取って見たところ、10秒で9、か10脈拍は55~60程度で
推移してますが不整脈と言われたこともあります。
将来性のあるつぶあんさんのこと、どうぞ大事とって下さい。
私が無理に誘ってしまったのも申し訳なく思います
なので以降は、つぶあんの体調次第ということでお任せしますね。

コメント投稿
公衆電話
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 GR III
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (1.13MB)
撮影日時 2025-05-25 02:14:54 +0900

1   ORCAM   2025/5/25 11:12

まだまだこの手のもの置いてありますね
駅のホームにあるもの撮って見ました。自分も若い時単身で
カミサンに掛けるためテレホンカード、たくさん集めましたよ
随分と利用させてもらいました。

2   mori   2025/5/25 21:17

ORCAM さん、
今の子供たちは掛け方が知らないそうですね。
まさに今昔物語です。
なんでもユニバーサル云々で設置を続けないといけないそうですね。

先月だったかに私も撮りましたよ。
何だか気になって。

3   ORCAM   2025/5/25 21:34

moriさん、そうですよね何だか気になるのです この存在。
撮れば気にならなくなるのではと思うと、不思議ですね
うちの孫たちにテレホンカード何?ってこの写真見せれば珍しがるかも
黒電止めてスマホに変えられて行く時代ですけど
災害時優先電話に指定されているとかでユニバーサルサービスの
一環として設置は法律で義務付けられているそうですね。
情報有難うございます。

4   つぶあん   2025/5/26 02:52

こんにちは。
「ご利用できます。」の文字は10円玉を入れたからなのかな?と思ったのです。
でも、私も以前公衆電話を撮ったときに、このメッセージが出ていて気になったのです。
ということは、利用する人がいなくても、公衆電話はこのメッセージを出し続けているわけで。
利用してくれる人を待ち続ける。
なんだか切ないSFのような話ですね。

5   ORCAM   2025/5/26 19:28

こんばんは。
そうですね、誰かを待つAIのような雰囲気です。何年も誰にも使われ
ず、それでも【ご利用できます】と呼びかけ続ける。機械の忠実さや
孤独さを感させますね。AIが搭載されていて利用者を待ち続け
“今日も誰も来なかったな”とか“昔はたくさん使ってくれたのに”とか
メッセージ出してくれたら、もっと使われそうですね

6   youzaki   2025/6/19 11:33

OH! レトロの電話器が・・
ポケベルでこの電話器のある場所を探した昭和の時代を思い出しました。
まだ使用できれば記念に取っておきたいですね・・

コメント投稿
青い星
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (773KB)
撮影日時 2025-05-20 15:01:43 +0900

1   つぶあん   2025/5/24 02:02

錆の写真に惹かれたので、私も撮ってみました。
思い切ったマイナス露出というテーマ。
むかしはこうした写真を撮っていたこともあるので、なんだか懐かしかったです。

2   ORCAM   2025/5/25 11:07

錆シリーズイイデスネ、草光をうまいこと組み合わせましたね
こういう被写体、今の時代ありそうでなかなかですもね
懐かしい写真これからも撮りたいと思います

3   つぶあん   2025/5/26 02:49

家の近くで錆を見付けまして、「なんだ、ここにもあるじゃん」と。
身近な被写体を追いかけるようになって、写真がどんどん楽しくなっています。
さて、今朝はどんな写真が撮れますかね。

コメント投稿
キンギョソウ イエロー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2362x2362 (2.03MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/22 16:44

CX6で撮りました。
リーコーのコンデジですが合併したので・・

2   つぶあん   2025/5/23 03:20

こちらへも、こんにちは。
こちらはパッと見たとき、クラゲのように見えました。
水槽のなかを、こちらもゆったりと泳ぐクラゲ。
この花はフワフワとしていて、かわいいですね。

3   youzaki   2025/6/19 17:24

つぶあんさん コメントありがとう御座います。
写真はホームセンターで花を見に行き撮ってみたものです。
卒寿の老人がよたよた歩き撮ったもので写りはイマイチですね・・
御覧頂き嬉しく年寄りの励みになります、感謝です。

コメント投稿
キンギョソウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3339x2313 (1.25MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/22 16:37

花が金魚に似ている?
古いCX6で撮りました。
リコーペンタクスでは製造は中止していますが続けて欲しいカメラです。

2   つぶあん   2025/5/23 03:18

こんにちは。
パッと見たとき、ヒレの長い金魚に見えました。
フワフワしていて、ゆったりと泳いでいる金魚。
色が柔らかいからなのかもしれませんね。

3   youzaki   2025/6/19 17:17

つぶあんさん コメントありがとう御座います。
ソフトでレタッチすると日時が消えて表示できますんが最近の写真です。
御覧頂きコメントも嬉しいです、感謝です。

コメント投稿

旭
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (940KB)
撮影日時 2025-05-01 14:30:53 +0900

1   つぶあん   2025/5/18 00:47

猫の写真で「田んぼを撮っていました」と書いたので、
その猫のまえのカットを持ってきました。
トーンジャンプをしているのでボツなのですが、この時期の田んぼは綺麗です。

2   mori   2025/5/18 09:30

まさに光が射し込み、その一瞬を捉えて素晴らしいです。

3   ORCAM   2025/5/18 16:10

そうですね~神々しさを覚えますね
苗の一本一本が元気そうにしてますね

4   つぶあん   2025/5/19 02:14

>moriさんへ。
OVFなので、撮る側はまぶしいのですが、それでも朝日って好きです。
目を悪くしないために、さっと撮って終わりにと心がけているのですが、
それでもやはり粘りたくなる美しさが朝日にはあります。
>ORCAMさんへ。
この苗の一本一本からお米がとれるようになるのですから、すごいですね。
田んぼにはサギやカラスがやって来て虫やカエルを食べているようでした。
ツバメが飛び交い、一日の始まりはとても綺麗でした。

コメント投稿
鉄錆と花の対話
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 GR III
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (1.39MB)
撮影日時 2025-05-17 22:11:47 +0900

1   ORCAM   2025/5/17 17:48

ひっそりとした場所に
野の花の逞しさを見ました

2   mori   2025/5/17 22:28

これは 渋い。
こういう写真を私も 撮影したいものだとつくづく思いました。
色々な 引き出しをお持ちで羨ましいです。

3   ORCAM   2025/5/17 23:15

moriさん、いろいろとコメント有難うございます。
このサイトのジャンルの多さを有効活用したいと以前から思ってて
それが自分の興味と好奇心の赴くまま動いているのですが
では、何が自分の得意分野なのかと言えばちょっと分からなくなりま
すね。自分もスマホ写真やればmoriさんと同じ被写体狙いに行くでし
ょうけど。私は先のこと考えるより今できること、いろんなジャン
ルを証拠写真に収めておきたいのですが、このような量産体制での
画像投稿数、ちょっとセーブしないと思ってますけどね。
長くなりました。







4   つぶあん   2025/5/18 00:39

こんにちは。
私も、この写真好きです。
真っ暗な暗部、少し黒みがかった緑、そして白い花。
タイトルは、なんだかサティのようですね。

5   ORCAM   2025/5/18 16:08

コメントありがとうございます。
このポイント数日前から押さえていたのですが
やはり雨が降るまで待とうということになり
花が少々しおれてましたけどね。

コメント投稿
南風
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.02
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (931KB)
撮影日時 2025-05-01 14:31:36 +0900

1   ORCAM   2025/5/17 11:17

これは撮らずにいられませんね。
早朝でねむいのかと思いましたが、しっかりモデルに
なってくれたようです。

2   つぶあん   2025/5/17 04:18

田んぼの写真を撮っていたら、猫がすぐ近くにまで来ていました。
猫は目がかわくのがイヤで、南からの風に目を細くしています。
面白い表情だと思ったので、パチリとやらせていただいたのでした。

3   mori   2025/5/17 08:37

可愛く綺麗なネコさんですね。
表情が素敵です。
背景の処理が抜群です。

4   つぶあん   2025/5/18 00:34

>moriさんへ。
田んぼに太陽が昇ってきたところだったので、猫を撮りたい田んぼを撮りたいで大変でした。
結局、田んぼを優先することになったのですが。
>ORCAMさんへ。
このまえに、この猫が物陰からこちらを見ていて、
田んぼと朝日を狙っているんだという説明をしたのですね(猫相手に)。
それで害がないと感じたのか、近くへ来てくれたのでした。

コメント投稿
シラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2536x1902 (1.24MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/14 09:33

庭に咲いてたシランの色違いです。
2~3輪しか咲いていませんでした。

2   youzaki   2025/5/14 09:39

自己レス  御免なさい、投稿サイトを間違いました。

3   つぶあん   2025/5/15 03:30

こんにちは。
紫の蘭と書いてシランなのですね。
この時期は花が一斉に咲いて楽しいですね。

4   youzaki   2025/5/17 09:30

つぶあんさん コメントありがとう御座います。
サイト違いで御免なさい
5月の花たくさん咲き良いです。
御覧頂き嬉しいです、年寄りの励みになります、感謝です。

コメント投稿