利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 masa 2023/5/29 17:54 もうすぐ梅雨に入るそうです。木々にとっては慈雨の季節。私にとって憂鬱な季節。
もうすぐ梅雨に入るそうです。木々にとっては慈雨の季節。私にとって憂鬱な季節。
1 masa 2023/5/23 20:32 バーニーズ・マウンテン・ドッグスイス生まれの大型犬は暑さに弱いそうで、涼しい森の中は散歩にうってつけでしょう。
バーニーズ・マウンテン・ドッグスイス生まれの大型犬は暑さに弱いそうで、涼しい森の中は散歩にうってつけでしょう。
1 シッポ座 2023/5/22 18:01 今絶賛カミナリ来てます。私は雷苦手なもので姪っ子に丸まってる姿を見られるとわあーおじちゃんなのにーって言われてそれを聞いた甥っ子におまえだって子どもの時こわがってたじゃん!言われます。まあ、びびりな私です。
今絶賛カミナリ来てます。私は雷苦手なもので姪っ子に丸まってる姿を見られるとわあーおじちゃんなのにーって言われてそれを聞いた甥っ子におまえだって子どもの時こわがってたじゃん!言われます。まあ、びびりな私です。
1 masa 2023/5/21 16:51 トチノキにワン公を登らせようとしています。
トチノキにワン公を登らせようとしています。
2 youzaki 2023/5/22 13:52 珍しい!犬が木に昇る見た事も聞いたかともないですね・・
珍しい!犬が木に昇る見た事も聞いたかともないですね・・
1 youzaki 2023/5/20 23:01 アジサイが咲き夏に入りました。連日28度Cで車では冷房が必要になってきました。
アジサイが咲き夏に入りました。連日28度Cで車では冷房が必要になってきました。
1 youzaki 2023/5/6 12:02 初夏を告げる花が咲き始めます。アジサイの花の蕾です。
初夏を告げる花が咲き始めます。アジサイの花の蕾です。
1 youzaki 2023/5/5 00:47 夏前に熟れると思います。毎年実は熟れますがほとんど鳥の餌になります。手入れしないので・・
夏前に熟れると思います。毎年実は熟れますがほとんど鳥の餌になります。手入れしないので・・
2 masa 2023/5/29 17:57 もう黄色くなっている頃でしょうね。ウチの町内のビワはそろそろ食べられそうです。
もう黄色くなっている頃でしょうね。ウチの町内のビワはそろそろ食べられそうです。
3 masa 2023/5/29 17:56 もう黄色くなっている頃でしょうね。ウチの町内のビワはそろそろ食べられそうです。
1 youzaki 2023/5/3 12:40 少し夏を感じる青空とピラカンサスの蕾です。
少し夏を感じる青空とピラカンサスの蕾です。
1 youzaki 2023/5/3 12:37 少し夏を感じる青空とコデマリの花です。
少し夏を感じる青空とコデマリの花です。
1 masa 2023/5/1 17:20 5月です。橘香る朝風に 高く泳ぐや鯉のぼり♬町内でミカンの花が咲き始め、良い香りを振り撒いています。
5月です。橘香る朝風に 高く泳ぐや鯉のぼり♬町内でミカンの花が咲き始め、良い香りを振り撒いています。
1 masa 2023/4/30 09:52 明日から5月です。お題は【初夏】。初夏らしい写真を撮りましょう。これは昨日ウチの裏山で採ったナミアゲハです。ヤマツツジの花に埋もれるように蜜を漁っていました。
明日から5月です。お題は【初夏】。初夏らしい写真を撮りましょう。これは昨日ウチの裏山で採ったナミアゲハです。ヤマツツジの花に埋もれるように蜜を漁っていました。
1 youzaki 2023/4/24 13:15 ネモフィラの青い色は春を感じませんか・・青い花を接写UPしてみました。
ネモフィラの青い色は春を感じませんか・・青い花を接写UPしてみました。
1 youzaki 2023/4/24 13:12 ネモフィラの青い色は春を感じませんか・・この花が斜面に広がるのを見てから数十年プランターの中の花で思い出しました。
ネモフィラの青い色は春を感じませんか・・この花が斜面に広がるのを見てから数十年プランターの中の花で思い出しました。
1 masa 2023/4/22 06:45 春が行ってしまう前に、到来した頃の写真を。ウチの近所の西武線沿線の土手です。今はこの蕗の薹たちもすっかり伸びて、丸い葉を沢山繁らせています。
春が行ってしまう前に、到来した頃の写真を。ウチの近所の西武線沿線の土手です。今はこの蕗の薹たちもすっかり伸びて、丸い葉を沢山繁らせています。
1 mori 2023/4/4 19:22 ケヤキを真ん中にヤマブキとサクラ左の高架は首都高速5号線。
ケヤキを真ん中にヤマブキとサクラ左の高架は首都高速5号線。
2 masa 2023/4/22 06:38 ここも都立赤塚公園の一角でしょうか。右側がニリンソウ群落のある崖線かな?今年の”春の到来”は早かったですね。危うく色んな花の開花を見逃すところでした。
ここも都立赤塚公園の一角でしょうか。右側がニリンソウ群落のある崖線かな?今年の”春の到来”は早かったですね。危うく色んな花の開花を見逃すところでした。
1 mori 2023/4/4 19:08 板橋区のニリンソウ群落地にて
板橋区のニリンソウ群落地にて
2 youzaki 2023/4/5 03:14 都内でこんな花園が鑑賞できるなんて驚きです。田舎の倉敷でも鑑賞は無理です。山歩きが無理で写真を拝見でき楽しめました。
都内でこんな花園が鑑賞できるなんて驚きです。田舎の倉敷でも鑑賞は無理です。山歩きが無理で写真を拝見でき楽しめました。
3 mori 2023/4/5 07:44 youzaki さん、コメントをありがとうございます。いつも投稿をされているその姿には本当に感心しております。いつも見ています。この場所は崖線になっており北斜面がニリンソウの生育に良いのでしょうね。板橋区が保存に力をいれております。自宅近くなのです。
youzaki さん、コメントをありがとうございます。いつも投稿をされているその姿には本当に感心しております。いつも見ています。この場所は崖線になっており北斜面がニリンソウの生育に良いのでしょうね。板橋区が保存に力をいれております。自宅近くなのです。
4 masa 2023/4/22 06:31 私も4月1日にここを訪れて楽しみました。森さんがこの公園のお近くにお住まいとは知らず驚きました。それにしても光と陰を上手く活かしあ素晴らしいお写真ですね。
私も4月1日にここを訪れて楽しみました。森さんがこの公園のお近くにお住まいとは知らず驚きました。それにしても光と陰を上手く活かしあ素晴らしいお写真ですね。
1 youzaki 2023/3/28 21:05 春を迎えました。路肩から次々と芽吹くヒメオドリコソウです。小さなカメラで匍匐して接写しました。
春を迎えました。路肩から次々と芽吹くヒメオドリコソウです。小さなカメラで匍匐して接写しました。
2 masa 2023/4/2 12:52 これはまた何と可愛いヒメオドリコソウでしょう!ムクムクに産毛いっぱいで、いかにも産まれたて芽吹きたてですね。春到来にピッタリのお写真、ありがとうございます!
これはまた何と可愛いヒメオドリコソウでしょう!ムクムクに産毛いっぱいで、いかにも産まれたて芽吹きたてですね。春到来にピッタリのお写真、ありがとうございます!
3 youzaki 2023/4/2 14:40 masaさん コメントありがとう御座います。匍匐して小さなコンデジで接写しました。4台あったCX系のコンデジが全て壊れこれのみズームが効かずですが写ります。このシリーズのカメラ好きですがよく壊れるので次買うのは躊躇します。コンデジの汎用品はヤフオクで落札しても不良品が多そうです。
masaさん コメントありがとう御座います。匍匐して小さなコンデジで接写しました。4台あったCX系のコンデジが全て壊れこれのみズームが効かずですが写ります。このシリーズのカメラ好きですがよく壊れるので次買うのは躊躇します。コンデジの汎用品はヤフオクで落札しても不良品が多そうです。
1 youzaki 2023/3/17 13:23 家の前の私道の路肩に茂る野草の中より小さく1本のムスカリが芽吹いていました。私には春を告げる花ですね・・地面に座りこみ接写しました。4/3ミラーレスカメラにアダプター介しEF100mmF2.8マクロレンズで200mmマクロの接写です。
家の前の私道の路肩に茂る野草の中より小さく1本のムスカリが芽吹いていました。私には春を告げる花ですね・・地面に座りこみ接写しました。4/3ミラーレスカメラにアダプター介しEF100mmF2.8マクロレンズで200mmマクロの接写です。
2 masa 2023/3/25 11:28 ムスカリは地中海から西アジアが原産ですが、日本に来てすっかり庭の馴染みになっていますね。私の家の近所では、誰が植えたか西武線の土手に顔を出すようになり、まるで昔からここにいるような顔をして咲いています。
ムスカリは地中海から西アジアが原産ですが、日本に来てすっかり庭の馴染みになっていますね。私の家の近所では、誰が植えたか西武線の土手に顔を出すようになり、まるで昔からここにいるような顔をして咲いています。
3 youzaki 2023/3/25 12:03 masaさん コメントありがとう御座います。この花が芽吹くと春の雰囲気を感じます。
masaさん コメントありがとう御座います。この花が芽吹くと春の雰囲気を感じます。
1 youzaki 2023/3/15 10:36 春到来の匂いがこちらからも匂ってきました。白花の沈丁花が咲いています。ポケットから壊れそうなデジカメで撮りました。
春到来の匂いがこちらからも匂ってきました。白花の沈丁花が咲いています。ポケットから壊れそうなデジカメで撮りました。
2 masa 2023/3/25 11:31 秋のキンモクセイと並んで町に芳香を漂わせる代表ですね。三月初めにこの花の香りが漂うと、どういうわけか50年以上前の大学入試の頃を思い出します。
秋のキンモクセイと並んで町に芳香を漂わせる代表ですね。三月初めにこの花の香りが漂うと、どういうわけか50年以上前の大学入試の頃を思い出します。
3 youzaki 2023/3/25 12:08 masaさん コメントありがとう御座います。家では3種類の沈丁花がさいていますが白色が目立ちます。
masaさん コメントありがとう御座います。家では3種類の沈丁花がさいていますが白色が目立ちます。
1 youzaki 2023/3/14 19:40 鉢の中に小さな花が咲きました。連れ合いが大事に育てた花の様です。
鉢の中に小さな花が咲きました。連れ合いが大事に育てた花の様です。
2 masa 2023/3/18 14:52 おお、別名ユキワリソウ、本名「ミスミソウ」ですね。春の陽射しを浴びて嬉し♂そうです。鉢の小石の敷き詰め具合を見ても(変なところを見ますが)奥様が大事に育てておられる様子が偲ばれます。シベの先までクリアな写りが気持ち良いです。レンズ情報を教えていただけますか?
おお、別名ユキワリソウ、本名「ミスミソウ」ですね。春の陽射しを浴びて嬉し♂そうです。鉢の小石の敷き詰め具合を見ても(変なところを見ますが)奥様が大事に育てておられる様子が偲ばれます。シベの先までクリアな写りが気持ち良いです。レンズ情報を教えていただけますか?
3 youzaki 2023/3/18 15:59 masaさん コメントありがとう御座います。ミスミソウの名前有難うございました。小さい花と色が好みです。使用カメラは少し古いコンデジで35mm換算25mmー600mmの画角でF2.8の明るいレンズです。デジタルズーム使用で35mm換算1200mmの使用が多いです。仕様は Leca DC VARIO-ELMARIT 1;2.8/4.5-108 ASPH
masaさん コメントありがとう御座います。ミスミソウの名前有難うございました。小さい花と色が好みです。使用カメラは少し古いコンデジで35mm換算25mmー600mmの画角でF2.8の明るいレンズです。デジタルズーム使用で35mm換算1200mmの使用が多いです。仕様は Leca DC VARIO-ELMARIT 1;2.8/4.5-108 ASPH
1 シッポ座 2023/3/14 16:04 目線をうすせばひらひらと桜の咲く季節が好きです。
目線をうすせばひらひらと桜の咲く季節が好きです。
1 youzaki 2023/3/13 09:40 ミニアイリスが芽吹きました。桜もつぼみ春到来が本格化してきました。
ミニアイリスが芽吹きました。桜もつぼみ春到来が本格化してきました。
2 masa 2023/3/13 18:26 こんな小さな可愛いアイリスがあるんですね!土って、まさに命を育むんだなあと思わせてくれる素敵な春到来です。
こんな小さな可愛いアイリスがあるんですね!土って、まさに命を育むんだなあと思わせてくれる素敵な春到来です。
3 youzaki 2023/3/14 19:22 masaさん コメントありがとう御座います。鉢の中で咲かせていましたが連れ合いが飽いたのか畑に移動させていました。小さな球根で来年は?です。
masaさん コメントありがとう御座います。鉢の中で咲かせていましたが連れ合いが飽いたのか畑に移動させていました。小さな球根で来年は?です。
1 youzaki 2023/3/12 10:21 庭の沈丁花の匂いが春を告げています。
庭の沈丁花の匂いが春を告げています。
2 masa 2023/3/13 18:23 わが家の門の脇に植わっている沈丁花も香り真っ盛りです。金木犀の甘い香りとは違う爽やかな芳香、私はこちらの方が好きです。
わが家の門の脇に植わっている沈丁花も香り真っ盛りです。金木犀の甘い香りとは違う爽やかな芳香、私はこちらの方が好きです。
3 youzaki 2023/3/14 19:18 masaさん コメントありがとう御座います。春はいろいろの花の香りが醸させますが沈丁花の香りは特別ですね・・
masaさん コメントありがとう御座います。春はいろいろの花の香りが醸させますが沈丁花の香りは特別ですね・・
1 youzaki 2023/3/12 10:18 今朝散歩で燕を目撃しました。今年初めての観察です。春を感じる鳥を見て少し興奮しました。
今朝散歩で燕を目撃しました。今年初めての観察です。春を感じる鳥を見て少し興奮しました。