キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2025/4/14 22:03 セッカ、ホオジロ、ホオアカ、ジョウビタキ、オオジュリン、ノビタキ、そしてウグイス。 この草原ではたくさん小鳥を見かけますが、ウグイスってこんな感じで登場するかな?という遭遇でした。
セッカ、ホオジロ、ホオアカ、ジョウビタキ、オオジュリン、ノビタキ、そしてウグイス。 この草原ではたくさん小鳥を見かけますが、ウグイスってこんな感じで登場するかな?という遭遇でした。
1 S9000 2025/4/14 21:59 繁殖期に入ったセッカは、口の中真っ黒。というわけで、別名「悪魔のセッカ」とも。 セッカはハクセキレイに劣らず気が強いかもしれません。昨年春からほぼ1年間、同じ草原でセッカを観測しましたが、同一個体かどうか不明。
繁殖期に入ったセッカは、口の中真っ黒。というわけで、別名「悪魔のセッカ」とも。 セッカはハクセキレイに劣らず気が強いかもしれません。昨年春からほぼ1年間、同じ草原でセッカを観測しましたが、同一個体かどうか不明。
1 youzaki 2025/4/5 11:22 庭に小さな一角に群生て咲いていました。古いEOSにアナログ時代のレンズを付けて遊んでみました。
庭に小さな一角に群生て咲いていました。古いEOSにアナログ時代のレンズを付けて遊んでみました。
1 youzaki 2025/4/5 11:03 散歩の途中で桜を撮りました。写りもイマイチです。一眼で明るいレンズで撮りたいですが重い機材は散歩では持ち運びが無理です。
散歩の途中で桜を撮りました。写りもイマイチです。一眼で明るいレンズで撮りたいですが重い機材は散歩では持ち運びが無理です。
1 masa 2025/4/5 07:11 masaです。相変わらず地べたに這いつくばって写真をとっています。”カタクリ” 東京都練馬区の「清水山の森」です。東京23区の中で住宅地のど真ん中に保全されているカタクリ自生地です。毎年必ずこの時期に顔をだしてくれる和の大事な友人です。裏街道さんの新たな門出を祝して。
masaです。相変わらず地べたに這いつくばって写真をとっています。”カタクリ” 東京都練馬区の「清水山の森」です。東京23区の中で住宅地のど真ん中に保全されているカタクリ自生地です。毎年必ずこの時期に顔をだしてくれる和の大事な友人です。裏街道さんの新たな門出を祝して。
2 youzaki 2025/4/5 10:57 匍匐での花の撮影ですか、お元気で何よりです。現地の雰囲気がうかがえる作品良いですね・・私も座り込んで撮影を試みましたが立ち上がるのに苦労すようになり無理なりました。(匍匐は少し無理ですね・・)
匍匐での花の撮影ですか、お元気で何よりです。現地の雰囲気がうかがえる作品良いですね・・私も座り込んで撮影を試みましたが立ち上がるのに苦労すようになり無理なりました。(匍匐は少し無理ですね・・)
1 youzaki 2025/4/5 01:12 路肩で咲いていたハナニラを接写してみました。
路肩で咲いていたハナニラを接写してみました。
1 youzaki 2025/4/5 01:09 canonのコンデジで接写しました。一眼レフでなく中古の古いカメラですが1cmでも寄れますし、光学で50倍35mm換算1200mmのカメラです。
canonのコンデジで接写しました。一眼レフでなく中古の古いカメラですが1cmでも寄れますし、光学で50倍35mm換算1200mmのカメラです。
1 裏街道 2025/3/22 17:32 22年乗った平成13年式の1ボックスから軽車に乗り換えました。30数年務めた会社の整理中に思いもかけない高額で買うという方が現れそれならと一斉査定をしてみたら更に倍の値段がつく事に・・・。税金等の維持費もかなり下がるのと《調子が良くても故障時が怖い》という気もしての決断です。思いのほか広い室内に大満足ですがシフトレバーのSとBには???でした。(^_^;)この数ヶ月間、沢山の方と出会い《縁》という事を強く感じております。《次の仕事もドライバー》と考えておりましたがトラックを降りてトラックを作っております。設計図を理解出来るのは大分先になりそうですが必要以上に気を遣って下さるお仲間に甘えてみようという気になっております。縁を大事に時の流れ、川の流れに身を任せてみようかと・・・。
22年乗った平成13年式の1ボックスから軽車に乗り換えました。30数年務めた会社の整理中に思いもかけない高額で買うという方が現れそれならと一斉査定をしてみたら更に倍の値段がつく事に・・・。税金等の維持費もかなり下がるのと《調子が良くても故障時が怖い》という気もしての決断です。思いのほか広い室内に大満足ですがシフトレバーのSとBには???でした。(^_^;)この数ヶ月間、沢山の方と出会い《縁》という事を強く感じております。《次の仕事もドライバー》と考えておりましたがトラックを降りてトラックを作っております。設計図を理解出来るのは大分先になりそうですが必要以上に気を遣って下さるお仲間に甘えてみようという気になっております。縁を大事に時の流れ、川の流れに身を任せてみようかと・・・。
2 kusanagi 2025/3/22 23:18 えっ? 裏街道さん、つい先だって住居を変わられたそうですが、今度はお仕事も変わったんですか。・・・そうですか。いろいろと人生の節目に差し掛かっていたようですね。新しい仕事はトラック整備、いや製造の方でしょうか。物づくりの仕事はやりがいがあると思いますよ。物を動かすのも大切な仕事ですけど、作るのはもっと良い仕事かと思います。日本の軽自動車は、海外にはない大変優れた車だと思います。ところでSとBは固定ギアなんですか?この車、タコメーターが付いてますね。軽はサイズは良いんだけど排気量が900CCくらいは欲しいですわ。仕事や環境が変わっても、写真の撮影は続けていたいですね。歩きの運動になるというのは健康維持には最適でして、この習慣を無くしたくはないですから。全国行脚のドライバー生活から降りますと撮る写真の対象も変わってくるだろうというものです。これからどういうお写真に向かうのか、興味がありますね。そして人間、死ぬまで仕事です。私はそう考えていますので、また仕事とセットで考えるべき写真撮影も一生続けたいですね。
えっ? 裏街道さん、つい先だって住居を変わられたそうですが、今度はお仕事も変わったんですか。・・・そうですか。いろいろと人生の節目に差し掛かっていたようですね。新しい仕事はトラック整備、いや製造の方でしょうか。物づくりの仕事はやりがいがあると思いますよ。物を動かすのも大切な仕事ですけど、作るのはもっと良い仕事かと思います。日本の軽自動車は、海外にはない大変優れた車だと思います。ところでSとBは固定ギアなんですか?この車、タコメーターが付いてますね。軽はサイズは良いんだけど排気量が900CCくらいは欲しいですわ。仕事や環境が変わっても、写真の撮影は続けていたいですね。歩きの運動になるというのは健康維持には最適でして、この習慣を無くしたくはないですから。全国行脚のドライバー生活から降りますと撮る写真の対象も変わってくるだろうというものです。これからどういうお写真に向かうのか、興味がありますね。そして人間、死ぬまで仕事です。私はそう考えていますので、また仕事とセットで考えるべき写真撮影も一生続けたいですね。
3 裏街道 2025/3/23 11:51 kusanagiさん、こんにちは。順番的に言えば仕事を変えるから住居と車を変えたって事です。慣れた会社のトラックドライバーとして《行けるところまで・・・》との予定でしたが思いもかけぬ事態が発生し強制的に見直さざるを得ない立場に・・・。年齢的に同じ水準の収入を得られる訳も無く娘の《収入に見合った生活を・・・》との指摘も理解出来ましたので年金+αでの生活を目指しております。終活の一環として必要の無い物(使っていないカメラ等)を整理してみると必要の無い物が多い事に愕然としている状態です。Sを使ってみますと《エンジンの回転数が上がる=キビキビ走る=燃費が落ちる》という感じに・・。Bはギア比が大きくなりDよりエンジンブレーキの効きが良くなる》という感じのようです。2000CCに比べると660CCは非力に感じますが自分にとっては必要十分に感じます。トラックはスタートダッシュをキメる乗り方では無かったのでダラダラ出る運転が身についていますので・・・。(^_^;)昔、友人の乗用車を運転したときの素早いスタートダッシュにめまいを感じた事もありますので・・・。(^_^;)非力なスタートダッシュで安全運転を心がけて行こうと考えております。
kusanagiさん、こんにちは。順番的に言えば仕事を変えるから住居と車を変えたって事です。慣れた会社のトラックドライバーとして《行けるところまで・・・》との予定でしたが思いもかけぬ事態が発生し強制的に見直さざるを得ない立場に・・・。年齢的に同じ水準の収入を得られる訳も無く娘の《収入に見合った生活を・・・》との指摘も理解出来ましたので年金+αでの生活を目指しております。終活の一環として必要の無い物(使っていないカメラ等)を整理してみると必要の無い物が多い事に愕然としている状態です。Sを使ってみますと《エンジンの回転数が上がる=キビキビ走る=燃費が落ちる》という感じに・・。Bはギア比が大きくなりDよりエンジンブレーキの効きが良くなる》という感じのようです。2000CCに比べると660CCは非力に感じますが自分にとっては必要十分に感じます。トラックはスタートダッシュをキメる乗り方では無かったのでダラダラ出る運転が身についていますので・・・。(^_^;)昔、友人の乗用車を運転したときの素早いスタートダッシュにめまいを感じた事もありますので・・・。(^_^;)非力なスタートダッシュで安全運転を心がけて行こうと考えております。
4 kusanagi 2025/3/23 19:53 裏街道さん。そうですか、そうですか。(^_^) よくわかりました。新聞によると今トラック流通業界は資本の論理で統廃合が進んでいますね。業界システムそのものの大変革もあって、事実上大が小を飲み込んでいて当然にそこで働いていた従業員にも影響がでるだろうと思っていました。大きな時代の流れには個人の思惑などは微々たるものでして、上に政策があれば下には対策が…と言うことしかできません。実は私も1年近く前に田舎のほうに引っ越しました。現在の仕事も後1~2年だろうとも見込みもあり、経済的に負荷のかからない状態に変えたわけです。それで今はリフォームに急がしいんですけどね。全部自分でやり、金のかからないようにしていますが、建築資材の高騰で小遣いは全て消えます。(^_^)年金+αの生活。これ、ユーチューブにアップロードされた体験者の動画が多数見つかりますね。年代的にも自分に近いということもあり、共感がもてます。のんびりムードの動画ですが心情的に参考になっています。私もここ1年以上、カメラ機材は購入しておりません。しかし撮影は時間を捻出してぼちぼちやっています。無理はしない、しかし着実にやっていくという方向に向いていますかね。私の場合はカメラをモノクロにしたことが、自分の変化の大本になっているような気がしています。最初は何のつもりもなく、行きががり上コレクション程度にと購入したカメラですが、そのカメラが自分の写真への考え方、さらに生活まで変えてしまったのではないかと感じているのです。たかだかカメラで、こんなことって有り得るんですかね。しかし時間的経緯はそのとおりです。私の場合、過去に黒白フイルム写真に親しんでいたことが大きかったと思ってます。たしかに、軽自動車は非力で緩慢な動きしかできないから逆に安全であると言えます。自分からぶつかって行く事故はあまりないですから。のんびり発進、ゆっくり停止。これで燃費も良くなるし。新しいお仕事。慣れるまで大変でしょうけど安全第一でがんばりましょう。
裏街道さん。そうですか、そうですか。(^_^) よくわかりました。新聞によると今トラック流通業界は資本の論理で統廃合が進んでいますね。業界システムそのものの大変革もあって、事実上大が小を飲み込んでいて当然にそこで働いていた従業員にも影響がでるだろうと思っていました。大きな時代の流れには個人の思惑などは微々たるものでして、上に政策があれば下には対策が…と言うことしかできません。実は私も1年近く前に田舎のほうに引っ越しました。現在の仕事も後1~2年だろうとも見込みもあり、経済的に負荷のかからない状態に変えたわけです。それで今はリフォームに急がしいんですけどね。全部自分でやり、金のかからないようにしていますが、建築資材の高騰で小遣いは全て消えます。(^_^)年金+αの生活。これ、ユーチューブにアップロードされた体験者の動画が多数見つかりますね。年代的にも自分に近いということもあり、共感がもてます。のんびりムードの動画ですが心情的に参考になっています。私もここ1年以上、カメラ機材は購入しておりません。しかし撮影は時間を捻出してぼちぼちやっています。無理はしない、しかし着実にやっていくという方向に向いていますかね。私の場合はカメラをモノクロにしたことが、自分の変化の大本になっているような気がしています。最初は何のつもりもなく、行きががり上コレクション程度にと購入したカメラですが、そのカメラが自分の写真への考え方、さらに生活まで変えてしまったのではないかと感じているのです。たかだかカメラで、こんなことって有り得るんですかね。しかし時間的経緯はそのとおりです。私の場合、過去に黒白フイルム写真に親しんでいたことが大きかったと思ってます。たしかに、軽自動車は非力で緩慢な動きしかできないから逆に安全であると言えます。自分からぶつかって行く事故はあまりないですから。のんびり発進、ゆっくり停止。これで燃費も良くなるし。新しいお仕事。慣れるまで大変でしょうけど安全第一でがんばりましょう。
5 masa 2025/4/5 06:52 裏街道さんご無沙汰しておりますmasaです。ついにトラックを降りられたんですね。会社の事情とあっては致し方ありませんが、心情お察し申し上げてます。荷がある限り日本中どこでも走り、好きなポイントで写真が撮れる・・・ある意味羨ましいお仕事でした。これからはトラックを作るお仕事とか。その合間に今度はマイカーで駆け回ったお写真を見せて下さるのを楽しみにしています。裏街道さんはやっぱり裏街道さんですから。ハンドルネーム、変えないで下さいね。
裏街道さんご無沙汰しておりますmasaです。ついにトラックを降りられたんですね。会社の事情とあっては致し方ありませんが、心情お察し申し上げてます。荷がある限り日本中どこでも走り、好きなポイントで写真が撮れる・・・ある意味羨ましいお仕事でした。これからはトラックを作るお仕事とか。その合間に今度はマイカーで駆け回ったお写真を見せて下さるのを楽しみにしています。裏街道さんはやっぱり裏街道さんですから。ハンドルネーム、変えないで下さいね。
6 S9000 2025/4/14 21:54 お疲れ様でした。奥谷PAや広島裁判所前に並ぶ休息トラックの中に裏街道さんいるかなーと探してみることもなくなってしまいますねえ。 新境地のお写真、楽しみにしております。
お疲れ様でした。奥谷PAや広島裁判所前に並ぶ休息トラックの中に裏街道さんいるかなーと探してみることもなくなってしまいますねえ。 新境地のお写真、楽しみにしております。
1 S9000 2025/3/22 12:27 ホオジロに限りませんが、ススキの穂は野鳥にとって人気の食材であるようで。 どっちかというと、地面で採餌していることが多いように思えるホオジロです。 私が観察するかぎりでは、非繁殖期もつがいで行動していることが非常に多いですが、観察場所を限定しているので、他でもそうかはわかりません。 かみさんが「赤いスズメを見た」と言ったとき、まっさきにホオジロを誤認したのだと思いましたが、ほんとに赤いスズメの観察例もあるようです。https://news.yahoo.co.jp/articles/78311c97cd940c833afb505a1057ac763a12ec44
ホオジロに限りませんが、ススキの穂は野鳥にとって人気の食材であるようで。 どっちかというと、地面で採餌していることが多いように思えるホオジロです。 私が観察するかぎりでは、非繁殖期もつがいで行動していることが非常に多いですが、観察場所を限定しているので、他でもそうかはわかりません。 かみさんが「赤いスズメを見た」と言ったとき、まっさきにホオジロを誤認したのだと思いましたが、ほんとに赤いスズメの観察例もあるようです。https://news.yahoo.co.jp/articles/78311c97cd940c833afb505a1057ac763a12ec44
2 裏街道 2025/3/22 15:59 こんにちは。ナイスですねぇ~お手本になるお写真だと感じます。ススキなどは巣の材料と考えておりましたが食料でもあり得るんですね。赤い雀、居るんですねぇ~面白いです。色素異常なのか環境が為せる業なのか興味があります。600ミリの威力を感じる素晴らしい一枚だと思います。
こんにちは。ナイスですねぇ~お手本になるお写真だと感じます。ススキなどは巣の材料と考えておりましたが食料でもあり得るんですね。赤い雀、居るんですねぇ~面白いです。色素異常なのか環境が為せる業なのか興味があります。600ミリの威力を感じる素晴らしい一枚だと思います。
3 S9000 2025/4/14 22:09 ありがとうございます。 600ミリはいろいろありがたいですよ~ホオジロにとってのススキみたいなものかな?とか。あはははは。 少しも重たくないのが現状です。ただ、最近は自宅から半径3km以内でしか撮影していないのです。それでけっこう野鳥に出会えるのでありがたいかぎりです。
ありがとうございます。 600ミリはいろいろありがたいですよ~ホオジロにとってのススキみたいなものかな?とか。あはははは。 少しも重たくないのが現状です。ただ、最近は自宅から半径3km以内でしか撮影していないのです。それでけっこう野鳥に出会えるのでありがたいかぎりです。
1 S9000 2025/3/22 12:16 フィフィフィッという地鳴きが特徴的なベニマシコ。うっかりするとジョウビタキのヒッヒッヒッと聞き間違いかねませんが、カッカッが続かないので容易に聞き分けられます。 3年前にオスを撮影していますが、今回はメスでした。 河川沿いの「ラインセンサス・ルート」、往復するとおおむね4kmのほどよい散歩コースで、芝やセイバンモロコシの多い土手道、沿道には高木のある都市公園、そしてオギやセイタカアワダチソウの広がる草原主体の河川敷、カワセミやイソシギの好む水辺空間が広がっています。 今回、この個体を撮影したのは、川の中州に茂った中高木で、オオジュリン、ミソサザイなどを見ますが、ベニマシコはやたらと高い位置を占拠したがるようにも見えました。
フィフィフィッという地鳴きが特徴的なベニマシコ。うっかりするとジョウビタキのヒッヒッヒッと聞き間違いかねませんが、カッカッが続かないので容易に聞き分けられます。 3年前にオスを撮影していますが、今回はメスでした。 河川沿いの「ラインセンサス・ルート」、往復するとおおむね4kmのほどよい散歩コースで、芝やセイバンモロコシの多い土手道、沿道には高木のある都市公園、そしてオギやセイタカアワダチソウの広がる草原主体の河川敷、カワセミやイソシギの好む水辺空間が広がっています。 今回、この個体を撮影したのは、川の中州に茂った中高木で、オオジュリン、ミソサザイなどを見ますが、ベニマシコはやたらと高い位置を占拠したがるようにも見えました。
1 Kaz 2025/3/18 13:50 セネカロックの見晴らし台横にはそこから先の岩山頂上まで行ける道がありますがこのような立て看板有り。簡単に言うと:この先、自己責任行きたい気持ちは判るが十分な装備無しだと己が危険、そして家族も巻き込む【思い直せ!】1971年以降セネカロックでは15人が転落死わざわざ危ないことしなくてもいいだろう見晴らし台からだって同じ眺めが見えるぞ
セネカロックの見晴らし台横にはそこから先の岩山頂上まで行ける道がありますがこのような立て看板有り。簡単に言うと:この先、自己責任行きたい気持ちは判るが十分な装備無しだと己が危険、そして家族も巻き込む【思い直せ!】1971年以降セネカロックでは15人が転落死わざわざ危ないことしなくてもいいだろう見晴らし台からだって同じ眺めが見えるぞ
2 裏街道 2025/3/22 09:57 おはよう御座います。雪崩や滑落事故の棄権が大きい積雪の冬山に挑戦するお方もコース外を好んで滑るスキーヤーも多いですね、皆さんチャレンジ精神が旺盛です。閉山後の富士山登山口等ゲートで封鎖されるのが日本の常ですが容易く突破できるのが現状のようです。私も突破派デスね。(^_^;)何事も《自己責任》が宜しいのではと感じます。
おはよう御座います。雪崩や滑落事故の棄権が大きい積雪の冬山に挑戦するお方もコース外を好んで滑るスキーヤーも多いですね、皆さんチャレンジ精神が旺盛です。閉山後の富士山登山口等ゲートで封鎖されるのが日本の常ですが容易く突破できるのが現状のようです。私も突破派デスね。(^_^;)何事も《自己責任》が宜しいのではと感じます。
3 S9000 2025/3/22 12:33 まずは自己責任、ですよね。 日本では、公の営造物に関して管理瑕疵が問われることも多いですが、よくよく見れば被害者の過失相殺もしっかり行われていて、自己責任の観念もあります。 ただ、最近よく起きている「道路が突然陥没する」ってのは、自己責任ではどうしようもないです。埋設物がなくとも、潮汐などで長い時間をかけて空洞ができることがあるので、変状を見つけて対処していくしかないですね・・・
まずは自己責任、ですよね。 日本では、公の営造物に関して管理瑕疵が問われることも多いですが、よくよく見れば被害者の過失相殺もしっかり行われていて、自己責任の観念もあります。 ただ、最近よく起きている「道路が突然陥没する」ってのは、自己責任ではどうしようもないです。埋設物がなくとも、潮汐などで長い時間をかけて空洞ができることがあるので、変状を見つけて対処していくしかないですね・・・
1 Kaz 2025/3/17 15:25 セネカロックの見晴らし台から麓を見おろすと前夕にここを見上げていたモーテルが見えます。矢印の先が泊まっていた二階の角部屋。立地の良いモーテルなんだけど、蠅が多かった。麓との標高差は200メートルちょい。ハイキングコースは約二キロで急斜面無し。普通の人は約一時間で登れるそうなのですが我々はちんたらと登ったので倍の二時間掛かりました。
セネカロックの見晴らし台から麓を見おろすと前夕にここを見上げていたモーテルが見えます。矢印の先が泊まっていた二階の角部屋。立地の良いモーテルなんだけど、蠅が多かった。麓との標高差は200メートルちょい。ハイキングコースは約二キロで急斜面無し。普通の人は約一時間で登れるそうなのですが我々はちんたらと登ったので倍の二時間掛かりました。
1 ウォルター 2025/3/9 17:16 ご無沙汰しております。我家に新しい仲間がやってきました。生後5か月のお嬢ちゃん。名前を「こまち」といいます。最初は私も反対したのですが、息子と家内のタック攻撃に負けて購入と相成りました。東北新幹線の連結事故でこまちすっかり有名になりましたが、これであの事故のことは忘れずにいられますね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ご無沙汰しております。我家に新しい仲間がやってきました。生後5か月のお嬢ちゃん。名前を「こまち」といいます。最初は私も反対したのですが、息子と家内のタック攻撃に負けて購入と相成りました。東北新幹線の連結事故でこまちすっかり有名になりましたが、これであの事故のことは忘れずにいられますね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
2 裏街道 2025/3/10 14:43 こんにちは。シーズーでしょうか、めんこいですねぇ~どんなことが起っても一瞬で癒やしてくれそうです。こまちチャンとは良い名前をおつけになったと感じます。我が家の愛猫が逝ってしまってから3ヶ月、ユーチューブなどでネコ動画を追い求める日々が続いておりますが新しい家族を迎える気分には未だになれません。ワンコには散歩が必須、氏にも良い運動となるのではと感じます。
こんにちは。シーズーでしょうか、めんこいですねぇ~どんなことが起っても一瞬で癒やしてくれそうです。こまちチャンとは良い名前をおつけになったと感じます。我が家の愛猫が逝ってしまってから3ヶ月、ユーチューブなどでネコ動画を追い求める日々が続いておりますが新しい家族を迎える気分には未だになれません。ワンコには散歩が必須、氏にも良い運動となるのではと感じます。
3 ORCAM 2025/3/10 23:30 こんばんは。ところで のりを君元気ですかね? ウサギの寿命は10年を越えるのもいるそうです。 こまち嬢と一緒に遊べるといいね。
こんばんは。ところで のりを君元気ですかね? ウサギの寿命は10年を越えるのもいるそうです。 こまち嬢と一緒に遊べるといいね。
4 ウォルター 2025/3/11 16:41 裏街道さん こんにちは可愛いですね。でも、顔面デロデロ嘗め回されるのには閉口しております(^_-)-☆まだ散歩はできないのですが、できるようになったら散歩を押し付けられそうで恐怖を感じています。何やら凄いことになっておられたんですね。気を落とされずに頑張ってくださいね。ORCAMさん こんにちはのりをは今のところ我関せずというかんじで、相手にしてくれません。ユーチューブでウサギとワンコが一緒に生活している動画をみました。早くあんな風になってもらいたいものですね(^_-)-☆
裏街道さん こんにちは可愛いですね。でも、顔面デロデロ嘗め回されるのには閉口しております(^_-)-☆まだ散歩はできないのですが、できるようになったら散歩を押し付けられそうで恐怖を感じています。何やら凄いことになっておられたんですね。気を落とされずに頑張ってくださいね。ORCAMさん こんにちはのりをは今のところ我関せずというかんじで、相手にしてくれません。ユーチューブでウサギとワンコが一緒に生活している動画をみました。早くあんな風になってもらいたいものですね(^_-)-☆
5 F.344 2025/3/15 12:32 散歩が楽しくなりますね片手にはカメラもお忘れなく・・・
散歩が楽しくなりますね片手にはカメラもお忘れなく・・・
6 ウォルター 2025/3/16 15:55 F.344さん お久しぶりです。散歩~ めんどいですね。慢性運動不足の私には辛いかもしれません(-_-;)周辺はマンション街なものですから、絵になるものは少ないかもしれません。困ったな~
F.344さん お久しぶりです。散歩~ めんどいですね。慢性運動不足の私には辛いかもしれません(-_-;)周辺はマンション街なものですから、絵になるものは少ないかもしれません。困ったな~
1 Kaz 2025/3/9 15:36 ロッククライミングの名所、ウエストヴァージニアのセネカロックです。観光名所を眼前にする道路沿いの土産物店兼モーテル二階の回廊からの撮影。夕陽を浴びて茜色に染まる岩山を見ながら椅子に座ってぼんやりのひと時。翌日は矢印の位置にある見晴らし台まで登りました。
ロッククライミングの名所、ウエストヴァージニアのセネカロックです。観光名所を眼前にする道路沿いの土産物店兼モーテル二階の回廊からの撮影。夕陽を浴びて茜色に染まる岩山を見ながら椅子に座ってぼんやりのひと時。翌日は矢印の位置にある見晴らし台まで登りました。
2 裏街道 2025/3/10 14:50 こんにちは。日本でモーテルと聞けば顔を赤らめるお方が多いと思いますが海外ではビジネスホテル的感覚なんでしょうねぇ~。矢印は山の色と同化して拡大して初めて見つけられましたがもちろん車で上られたのですよね。ロッククライミングなら猛烈に尊敬致します。
こんにちは。日本でモーテルと聞けば顔を赤らめるお方が多いと思いますが海外ではビジネスホテル的感覚なんでしょうねぇ~。矢印は山の色と同化して拡大して初めて見つけられましたがもちろん車で上られたのですよね。ロッククライミングなら猛烈に尊敬致します。
3 F.344 2025/3/13 09:44 ゴツゴツの岩山怪獣の一部でもあるように思います矢印付近まで安全な道があるのでしょう実際と遠目に見るのとは大違いだったりして・・・
ゴツゴツの岩山怪獣の一部でもあるように思います矢印付近まで安全な道があるのでしょう実際と遠目に見るのとは大違いだったりして・・・
4 Kaz 2025/3/17 15:12 裏街道さん、こちらでは格上のモーテルははまともなんですけどねえ...そうじゃ無い格下のモーテルは薬の密売人、逃亡者の隠れ家、娼婦の営業所などになっている可能性が高い。格下は避けてはいるのですが中には普通に思えるところでも外れたりするので注意が肝心。見晴らし台まで車で行けりゃ良いんですけどねえ、残念ながら徒歩でした。F.344 さん、マイナスワンのゴジラじゃなく、昭和ゴジラの背みたいかな。見晴らし台までは約2キロの楽なコースがありました。これで直登だったら絶対に行けませぬ。
裏街道さん、こちらでは格上のモーテルははまともなんですけどねえ...そうじゃ無い格下のモーテルは薬の密売人、逃亡者の隠れ家、娼婦の営業所などになっている可能性が高い。格下は避けてはいるのですが中には普通に思えるところでも外れたりするので注意が肝心。見晴らし台まで車で行けりゃ良いんですけどねえ、残念ながら徒歩でした。F.344 さん、マイナスワンのゴジラじゃなく、昭和ゴジラの背みたいかな。見晴らし台までは約2キロの楽なコースがありました。これで直登だったら絶対に行けませぬ。
1 裏街道 2025/3/7 11:38 お久しぶりです。昨年の10月以後テレビドラマのストリーになりそうな日々が続きやっと落ち着いてきた今日この頃です。売れた4台の内訳は義母の部屋から出てきたコンデジ3台と20数年前にオークションで落としたEOS1VHSです。触って眺めて楽しむだけのカメラで一度も撮影したことがありませんでしたが全ての機能が正常であることを確認し《いざ梱包》という段階で《フィルム送りは?》という疑問が・・・。と言うわけでカメラの〇タ〇〇にフィルムを買いに行ったのです。いやぁ~驚きましたねぇ~1800円から3000円の値札が・・・。《現像込みの値段か?》との質問に《いいえ、フィルム単品のお値段です》との回答・・。お口あんぐりでしたねぇ~当然諦めてLP-E19を注文して帰宅しました。時代は変わりましたねぇ~。^^
お久しぶりです。昨年の10月以後テレビドラマのストリーになりそうな日々が続きやっと落ち着いてきた今日この頃です。売れた4台の内訳は義母の部屋から出てきたコンデジ3台と20数年前にオークションで落としたEOS1VHSです。触って眺めて楽しむだけのカメラで一度も撮影したことがありませんでしたが全ての機能が正常であることを確認し《いざ梱包》という段階で《フィルム送りは?》という疑問が・・・。と言うわけでカメラの〇タ〇〇にフィルムを買いに行ったのです。いやぁ~驚きましたねぇ~1800円から3000円の値札が・・・。《現像込みの値段か?》との質問に《いいえ、フィルム単品のお値段です》との回答・・。お口あんぐりでしたねぇ~当然諦めてLP-E19を注文して帰宅しました。時代は変わりましたねぇ~。^^
2 Kaz 2025/3/9 17:01 最近姿が見えないのでいつもの通りちょこっとだけ心配してましたよ。カメラを売る時にフィルム送りまで確認しよう、とまで考えるとは売り主さんの鏡ですねえ。それにしてもフィルム一本、高いですね。昔なら、確かに現像、焼き付け込みの値段だ。引っ越しで整理してるといろんなものが出てきてガラクタだと簡単に捨てられるんだけど、微妙にそうじゃないものは残してしまって新居に持ち込んで収拾がつかなくなる。そんなことの繰り返しで荷物が増えていく。私はそろそろ身辺整理、終活始めんといかんのに。😓
最近姿が見えないのでいつもの通りちょこっとだけ心配してましたよ。カメラを売る時にフィルム送りまで確認しよう、とまで考えるとは売り主さんの鏡ですねえ。それにしてもフィルム一本、高いですね。昔なら、確かに現像、焼き付け込みの値段だ。引っ越しで整理してるといろんなものが出てきてガラクタだと簡単に捨てられるんだけど、微妙にそうじゃないものは残してしまって新居に持ち込んで収拾がつかなくなる。そんなことの繰り返しで荷物が増えていく。私はそろそろ身辺整理、終活始めんといかんのに。😓
3 裏街道 2025/3/10 15:11 Kazさん、ご心配いただきありがとうございます。10月中旬に事務所が起こしたポカが影響し勤めていた会社が倒産の危機に・・・。トップを初めとして努力を重ねるも給料の遅延が発生~社員の流失という状況が続き1月半に事実上の倒産状態となってしまいました。その間に愛猫が逝ってしまい更なる奈落へ・・・。新年になって後片付けに集中しやっとめどがつき労基&ハローワーク等の手続きも済みやっと落ち着ける気分になっております。《身辺整理&終活の必要性》義母の部屋を片付けている家庭で実感しました。
Kazさん、ご心配いただきありがとうございます。10月中旬に事務所が起こしたポカが影響し勤めていた会社が倒産の危機に・・・。トップを初めとして努力を重ねるも給料の遅延が発生~社員の流失という状況が続き1月半に事実上の倒産状態となってしまいました。その間に愛猫が逝ってしまい更なる奈落へ・・・。新年になって後片付けに集中しやっとめどがつき労基&ハローワーク等の手続きも済みやっと落ち着ける気分になっております。《身辺整理&終活の必要性》義母の部屋を片付けている家庭で実感しました。
4 F.344 2025/3/15 12:30 お引越しは不用品の見切りには良い機会かもですでも趣味のものは捨てる・処分の基準が甘くなりそのままに結果は箱に入ったままで残りがちに・・・我が家も屋根裏に引っ越し後20年以上未開封があります 落ち着いたら蔵入りの風景や地域の写真編集して投稿 期待しています
お引越しは不用品の見切りには良い機会かもですでも趣味のものは捨てる・処分の基準が甘くなりそのままに結果は箱に入ったままで残りがちに・・・我が家も屋根裏に引っ越し後20年以上未開封があります 落ち着いたら蔵入りの風景や地域の写真編集して投稿 期待しています
5 S9000 2025/3/22 12:40 売却がお望みの通りになったとしたら、よかったですね。 ネットオークション、私も20数年前に子供の玩具を中心にやってみたことがあります。 無線おじさん一派の一人が純正品が手に入らない電源とケーブルのセットを落札し、粗悪品だったと嘆いていたのを見て、精密品には手を出さないようにしよう・・・と思ったものですが、最近は収益度外視で趣味の範囲で古い機材の修理を請け負う人も相当数存在し、それはそれで技術屋さんの生きがいとなっているようです。 「一生涯一技術屋」というのもかっこいいですね。
売却がお望みの通りになったとしたら、よかったですね。 ネットオークション、私も20数年前に子供の玩具を中心にやってみたことがあります。 無線おじさん一派の一人が純正品が手に入らない電源とケーブルのセットを落札し、粗悪品だったと嘆いていたのを見て、精密品には手を出さないようにしよう・・・と思ったものですが、最近は収益度外視で趣味の範囲で古い機材の修理を請け負う人も相当数存在し、それはそれで技術屋さんの生きがいとなっているようです。 「一生涯一技術屋」というのもかっこいいですね。
1 masa 2025/3/5 18:36 ♫ 春のうららの青野川・・・温かく良く晴れて、最高の散策日和でした。本家河津町のサクラ並木は、外国人を含む観光客で一杯でした。
♫ 春のうららの青野川・・・温かく良く晴れて、最高の散策日和でした。本家河津町のサクラ並木は、外国人を含む観光客で一杯でした。
2 Kaz 2025/3/9 16:35 南伊豆は暖かそうですね。晴天に桜と来たら私も行きたい。こちらは桜の花にはまだ早いので来月初めまでまだ桜が咲いていたら友人宅まで南下する途中でDCの桜でも見に行こうかなと思案中。
南伊豆は暖かそうですね。晴天に桜と来たら私も行きたい。こちらは桜の花にはまだ早いので来月初めまでまだ桜が咲いていたら友人宅まで南下する途中でDCの桜でも見に行こうかなと思案中。
3 裏街道 2025/3/10 15:28 こんにちは。観光地と言えるところは何処でも日本人より外国人観光客が多いが当たり前になってしまいました。私の行動範囲内にも河津桜の名所が点在します。https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/matsudasakura/kaika.htmlhttps://www.kawazuzakura.jp/が、人と車が多すぎる事で大混雑しているに違いないという先入観から一度も出かけていません。菜の花と桜のコラボ、癒やされる良い光景です。
こんにちは。観光地と言えるところは何処でも日本人より外国人観光客が多いが当たり前になってしまいました。私の行動範囲内にも河津桜の名所が点在します。https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/matsudasakura/kaika.htmlhttps://www.kawazuzakura.jp/が、人と車が多すぎる事で大混雑しているに違いないという先入観から一度も出かけていません。菜の花と桜のコラボ、癒やされる良い光景です。
1 Kaz 2025/3/4 02:00 小屋と呼ぶにはちと大きすぎたかな。 撮影地はウェストヴァージニア州の... どこだったっけ...忘れてもうた。😓
小屋と呼ぶにはちと大きすぎたかな。 撮影地はウェストヴァージニア州の... どこだったっけ...忘れてもうた。😓
2 kusanagi 2025/3/4 21:22 https://www.jecto.co.jp/president_blog/2012/06/post_181.htmlこれでしょうか。調べるとウェストバージニア州ニューリバーゴージのバブコック州立公園にあるグレイドクリークグリストミルとありました。古い歴史を感じさせる建物はいいですね。前回のUSS製のアーチ橋も良かったですが今回のは最高です。
https://www.jecto.co.jp/president_blog/2012/06/post_181.htmlこれでしょうか。調べるとウェストバージニア州ニューリバーゴージのバブコック州立公園にあるグレイドクリークグリストミルとありました。古い歴史を感じさせる建物はいいですね。前回のUSS製のアーチ橋も良かったですが今回のは最高です。
3 Kaz 2025/3/9 16:12 kusanagi さん、撮影地名調査に感謝、感謝。アメリカは建国250年弱の国だけど古いものはできるだけ保存しようとの努力をしているようです。このような木造建築物だと焼失、腐食、暴風による倒壊で保存も大変でしょう。政府の行き過ぎた節約が影響しないことを願います。
kusanagi さん、撮影地名調査に感謝、感謝。アメリカは建国250年弱の国だけど古いものはできるだけ保存しようとの努力をしているようです。このような木造建築物だと焼失、腐食、暴風による倒壊で保存も大変でしょう。政府の行き過ぎた節約が影響しないことを願います。
4 裏街道 2025/3/10 15:44 こんにちは。古い建造物や歴史的構造物は永久に残していきたいと思いますね。海外の町並みには統一感というか一定の規則が見えるように感じますが残念ながら日本の町並みにはそれを感じる事が出来ません。日本の水車は木製ですがこの水車は金属製に見えます。
こんにちは。古い建造物や歴史的構造物は永久に残していきたいと思いますね。海外の町並みには統一感というか一定の規則が見えるように感じますが残念ながら日本の町並みにはそれを感じる事が出来ません。日本の水車は木製ですがこの水車は金属製に見えます。
1 F.344 2025/3/2 19:37 鉢植えのセツブンソウ1か月遅れで満開になりました別の鉢植えの花を背景にして 高低・奥行きを調整曇った日に撮ると艶感が不足ですが・・・
鉢植えのセツブンソウ1か月遅れで満開になりました別の鉢植えの花を背景にして 高低・奥行きを調整曇った日に撮ると艶感が不足ですが・・・
2 Kaz 2025/3/9 16:29 曇り日に撮られたことが程よいコントラストと共に白とびが抑えられてよかったのではないでしょうか。このくらいの艶感が個人的には好感が持てます。
曇り日に撮られたことが程よいコントラストと共に白とびが抑えられてよかったのではないでしょうか。このくらいの艶感が個人的には好感が持てます。
3 裏街道 2025/3/10 15:53 こんにちは。毎年決まった時期に咲いてくれるご自宅の節分草、お手入れが行き届いている成果ですね。背景のピンクボケが効いています。
こんにちは。毎年決まった時期に咲いてくれるご自宅の節分草、お手入れが行き届いている成果ですね。背景のピンクボケが効いています。
4 F.344 2025/3/13 09:37 コメントありがとうございます Kazさん毎年撮っているので今回は1.4を使い少し変えたみました微風でも揺れるので風の止まるのを待って・・・裏街道さん山野草を育てている名人さんから教わりましたセツブンソウを長く保つ方法発泡スチロールの深いのに鹿沼土・赤玉土・腐葉土を混ぜ適度に水を与える発泡スチロールは庭に置くと美観を損なうが枯らす心配が無くなるズボラな自分には合っているようですお陰で毎年花を撮り楽しんでいます
コメントありがとうございます Kazさん毎年撮っているので今回は1.4を使い少し変えたみました微風でも揺れるので風の止まるのを待って・・・裏街道さん山野草を育てている名人さんから教わりましたセツブンソウを長く保つ方法発泡スチロールの深いのに鹿沼土・赤玉土・腐葉土を混ぜ適度に水を与える発泡スチロールは庭に置くと美観を損なうが枯らす心配が無くなるズボラな自分には合っているようですお陰で毎年花を撮り楽しんでいます
5 S9000 2025/3/22 12:35 きれいですね! F.344さんはご謙遜でズボラと自称されてると思いますが、私はほんどにズボラで、いろいろかまっていないです。植物の世話には向いていないかあ。 もっぱらひとさまが育てた花々を撮影させていただく立場で(笑)
きれいですね! F.344さんはご謙遜でズボラと自称されてると思いますが、私はほんどにズボラで、いろいろかまっていないです。植物の世話には向いていないかあ。 もっぱらひとさまが育てた花々を撮影させていただく立場で(笑)
1 S9000 2025/3/2 12:00 スズメは減りながらも都市でしぶとく生き延びている・・・という仮説を持っています。 都市には稲田はありませんが、時にコメが恋しくなるのか、こんなところにコメ発見!とついばむスズメたち。この正月飾り、次の日にはほとんど食べつくされていました。 最近、スズメの集団を見かけた最大のものは、精米所でおこぼれを狙うものでした。ざっと30羽。街路樹を集団ねぐらにしているのも見かけ、やはり30羽くらいいました。 しかし刈り残しの水田などではもっともっと大規模な集団が発生するはずで、同じように、河川のヨシ原で数百羽はいるだろうという集団を目撃したことがあります。 啓蟄ということもあり、歩き続けているラインセンサスルートでは、堤防の地面をムクドリやジョウビタキ、スズメ、ツグミ、ハシブトガラスがつついています。ときどき、餌(コメやパン)をまく人もいて、これはかつて実家で飼い犬の餌をスズメが失敬していたようなものかと。 ただ、ゴミ出し日に野鳥によるゴミ荒らしを呼び込むため、自治体や自治会は餌やりの自粛を求めています。
スズメは減りながらも都市でしぶとく生き延びている・・・という仮説を持っています。 都市には稲田はありませんが、時にコメが恋しくなるのか、こんなところにコメ発見!とついばむスズメたち。この正月飾り、次の日にはほとんど食べつくされていました。 最近、スズメの集団を見かけた最大のものは、精米所でおこぼれを狙うものでした。ざっと30羽。街路樹を集団ねぐらにしているのも見かけ、やはり30羽くらいいました。 しかし刈り残しの水田などではもっともっと大規模な集団が発生するはずで、同じように、河川のヨシ原で数百羽はいるだろうという集団を目撃したことがあります。 啓蟄ということもあり、歩き続けているラインセンサスルートでは、堤防の地面をムクドリやジョウビタキ、スズメ、ツグミ、ハシブトガラスがつついています。ときどき、餌(コメやパン)をまく人もいて、これはかつて実家で飼い犬の餌をスズメが失敬していたようなものかと。 ただ、ゴミ出し日に野鳥によるゴミ荒らしを呼び込むため、自治体や自治会は餌やりの自粛を求めています。
2 F.344 2025/3/2 19:27 屋根の付近で群れているのを見かけますこれからカップルになりやがて巣作りチュンチュンとにぎやかになりそうです
屋根の付近で群れているのを見かけますこれからカップルになりやがて巣作りチュンチュンとにぎやかになりそうです
3 裏街道 2025/3/10 15:56 こんにちは。野生に生きる者は目敏いですね、正月飾りに目をつけるなど実に逞しいと感じます。
こんにちは。野生に生きる者は目敏いですね、正月飾りに目をつけるなど実に逞しいと感じます。
4 S9000 2025/3/22 12:02 皆様こんばんは。コメントありがとうございます。>F.344さん いつも歩いているコースの河川敷では、厳冬期はスズメを見かけませんでしたが、2月後半から見かけるようになりました。 やはり動きが活発化しているようです。年末頃は10羽くらいの集団が、最近は20~30羽くらいになってきています。そのうちに次世代が生まれて、さらに賑やかになることでしょうが、そこからまた淘汰もされて、モズやチョウゲンボウなど他の肉食鳥類の餌ともなっていくのかも。>裏街道さん まさにめざとく、コイン精米機まわりではドバトと米争奪戦を繰り広げていますが、この正月飾りに目を付けた個体たちは独占できた様子です。 このままたくましく生きてほしいものです。いつもの河川敷では、スズメ、ムクドリなどが集団で闊歩する一方で、ヒバリ、ホオジロ、ホオアカがつがいの絆を見せつけ、ジョウビタキが孤高に単独で行動していたりもします。野鳥を擬人化して観察するのも楽しみですが、そろそろ冬鳥はお別れですね。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます。>F.344さん いつも歩いているコースの河川敷では、厳冬期はスズメを見かけませんでしたが、2月後半から見かけるようになりました。 やはり動きが活発化しているようです。年末頃は10羽くらいの集団が、最近は20~30羽くらいになってきています。そのうちに次世代が生まれて、さらに賑やかになることでしょうが、そこからまた淘汰もされて、モズやチョウゲンボウなど他の肉食鳥類の餌ともなっていくのかも。>裏街道さん まさにめざとく、コイン精米機まわりではドバトと米争奪戦を繰り広げていますが、この正月飾りに目を付けた個体たちは独占できた様子です。 このままたくましく生きてほしいものです。いつもの河川敷では、スズメ、ムクドリなどが集団で闊歩する一方で、ヒバリ、ホオジロ、ホオアカがつがいの絆を見せつけ、ジョウビタキが孤高に単独で行動していたりもします。野鳥を擬人化して観察するのも楽しみですが、そろそろ冬鳥はお別れですね。
1 S9000 2025/3/2 11:48 ホオジロのツガイを撮影。それぞれにフォーカスした二枚を比較暗で多重合成。 三脚も使わない、単なるローテク撮影・インチキ合成ですが、ホオジロのツガイが絆が強い、という傍証写真で。 ホオジロはちちちちと通信しながら、夫婦間で安否確認していますが、我々が人々の声を聴き分けるように、同じようでいて同種でもツガイでない個体の声から、ツガイ個体の声を聴き分けているようです。 コールバック法に対して、頭のいい?ホオジロ個体が「やっているのはお前だろう!」と言わんばかりにやってきて、目の前(距離数メートル!)で囀り、抗議の意思表明をしたことがあります。https://photoxp.jp/pictures/211323
ホオジロのツガイを撮影。それぞれにフォーカスした二枚を比較暗で多重合成。 三脚も使わない、単なるローテク撮影・インチキ合成ですが、ホオジロのツガイが絆が強い、という傍証写真で。 ホオジロはちちちちと通信しながら、夫婦間で安否確認していますが、我々が人々の声を聴き分けるように、同じようでいて同種でもツガイでない個体の声から、ツガイ個体の声を聴き分けているようです。 コールバック法に対して、頭のいい?ホオジロ個体が「やっているのはお前だろう!」と言わんばかりにやってきて、目の前(距離数メートル!)で囀り、抗議の意思表明をしたことがあります。https://photoxp.jp/pictures/211323
2 F.344 2025/3/2 19:30 多重で襖絵のような仕上がり良いですね
多重で襖絵のような仕上がり良いですね
3 Kaz 2025/3/9 16:15 インチキだとわからんとこが凄い。平伏しちゃいます。
インチキだとわからんとこが凄い。平伏しちゃいます。
4 裏街道 2025/3/10 16:00 こんにちはインチキでは無く《より良き風景に》という努力の一枚ですよね。パッと見、気がつかない秀作だと・・・。^^
こんにちはインチキでは無く《より良き風景に》という努力の一枚ですよね。パッと見、気がつかない秀作だと・・・。^^
5 S9000 2025/3/22 12:05 皆様、こちらにもありがとうございます。>F.344さん 襖絵という発想は素敵ですね、ありがとうございます。 多焦点合成は、コマーシャルフォトや生態標本写真で専用ソフトが使われていますが、静物撮影は苦手種目でして、なかなか手が出ません。 襖絵、屏風絵の技法には憧れます。リアル世界の大先輩写友さんが、農村の様子を屏風絵風に撮った一枚を私は絶賛したのですが、講師の先生は「散漫だ」と否定的でした。農村は私の故郷で原風景ですから、思い入れが異なるのかもしれません。ペースも流法も異なる人々が同じ集落の中であれこれ作業している様子は洛中洛外図にも通じる面白みがあるのですが・・・>Kazさん 山景写真で複数画像の適正露出を合成した一枚に感嘆したことがあります。私はホワイトバランスやピクチャースタイルを変えた複数画像をつなぎあわせるのが好きなのですが、出来上がりは今ひとつです。 無線おじさん一派の「無線機カタログ写真を再現する撮影会」で手を焼いたのが、デジタル表示部分はオリジナルのままなので撮影しやすいけれど、インジケーター類の照明がオリジナルの麦球からLEDに変更されていて、やたらと白く発光していてめんどくさくなっているのがありまして、ホワイトバランス・ピクチャースタイルをいじった画像をかぶせて、オリジナルのものに近づけてみました。 アマチュア無線機器も、21世紀のものはカラー液晶の画面が入ってきていて、そんなもの撮影すると頭痛がしてきそうですが、それらはまだノスタルジー対象になっていないらしく、撮影は頼まれません。>裏街道さん あははは、ある意味では努力ですが、本当に努力する人は三脚使ってもっと精密に撮影するのかもしれませんね。 野鳥撮影者で三脚使っている人も見ますが、私はフットワークのほうを重視してます。待ち受けし続けるのが苦手というのも大ありですが(笑) スポーツ撮影で、多数のカメラを使って多角的な視点でプレーを再現する動画をよく見るようになりました。かつての映画「マトリックス」で使われた技法でしょうか。昔の手書きアニメーションで似たようなシーンを完成させた人々はすごいなと思います。セル画の技術と、コマ撮りする撮影者の技術の結晶かと。フィルムやモノクロはヂヂイ連中に限らず若い人もそこそこやっているようですが、アニメの撮影技師だけはもはや誰も継承することのない、絶滅した技術なのかもしれません。
皆様、こちらにもありがとうございます。>F.344さん 襖絵という発想は素敵ですね、ありがとうございます。 多焦点合成は、コマーシャルフォトや生態標本写真で専用ソフトが使われていますが、静物撮影は苦手種目でして、なかなか手が出ません。 襖絵、屏風絵の技法には憧れます。リアル世界の大先輩写友さんが、農村の様子を屏風絵風に撮った一枚を私は絶賛したのですが、講師の先生は「散漫だ」と否定的でした。農村は私の故郷で原風景ですから、思い入れが異なるのかもしれません。ペースも流法も異なる人々が同じ集落の中であれこれ作業している様子は洛中洛外図にも通じる面白みがあるのですが・・・>Kazさん 山景写真で複数画像の適正露出を合成した一枚に感嘆したことがあります。私はホワイトバランスやピクチャースタイルを変えた複数画像をつなぎあわせるのが好きなのですが、出来上がりは今ひとつです。 無線おじさん一派の「無線機カタログ写真を再現する撮影会」で手を焼いたのが、デジタル表示部分はオリジナルのままなので撮影しやすいけれど、インジケーター類の照明がオリジナルの麦球からLEDに変更されていて、やたらと白く発光していてめんどくさくなっているのがありまして、ホワイトバランス・ピクチャースタイルをいじった画像をかぶせて、オリジナルのものに近づけてみました。 アマチュア無線機器も、21世紀のものはカラー液晶の画面が入ってきていて、そんなもの撮影すると頭痛がしてきそうですが、それらはまだノスタルジー対象になっていないらしく、撮影は頼まれません。>裏街道さん あははは、ある意味では努力ですが、本当に努力する人は三脚使ってもっと精密に撮影するのかもしれませんね。 野鳥撮影者で三脚使っている人も見ますが、私はフットワークのほうを重視してます。待ち受けし続けるのが苦手というのも大ありですが(笑) スポーツ撮影で、多数のカメラを使って多角的な視点でプレーを再現する動画をよく見るようになりました。かつての映画「マトリックス」で使われた技法でしょうか。昔の手書きアニメーションで似たようなシーンを完成させた人々はすごいなと思います。セル画の技術と、コマ撮りする撮影者の技術の結晶かと。フィルムやモノクロはヂヂイ連中に限らず若い人もそこそこやっているようですが、アニメの撮影技師だけはもはや誰も継承することのない、絶滅した技術なのかもしれません。
1 Kaz 2025/3/1 15:59 海辺の公園でブンブン飛び回っていた蜂さん。マルハナバチの一種ではないかと思いますが不確か。小さく写っていたので等倍で投稿です。
海辺の公園でブンブン飛び回っていた蜂さん。マルハナバチの一種ではないかと思いますが不確か。小さく写っていたので等倍で投稿です。
2 S9000 2025/3/2 11:40 おはようございます。 飛びます飛びますブーンブーン、ってかわいいですね。 似ていても、マルハナバチとクマバチは別ものなのですね。 過去に撮影しましたが、なかなか骨が折れます。70DとR7ではだいぶ差があるとは思いますが、カメラが勝手に撮ってくれるわけではないので脱帽です。クマンバチの飛行https://photoxp.jp/pictures/201453
おはようございます。 飛びます飛びますブーンブーン、ってかわいいですね。 似ていても、マルハナバチとクマバチは別ものなのですね。 過去に撮影しましたが、なかなか骨が折れます。70DとR7ではだいぶ差があるとは思いますが、カメラが勝手に撮ってくれるわけではないので脱帽です。クマンバチの飛行https://photoxp.jp/pictures/201453
3 F.344 2025/3/2 19:25 花によく寄る蜂スズメバチのようにどう猛ではないので安心感があります開花の頃に集中して撮りたいです
花によく寄る蜂スズメバチのようにどう猛ではないので安心感があります開花の頃に集中して撮りたいです
4 Kaz 2025/3/3 15:36 S9000 さん、花の上にちょこんと乗ってるのは撮ってますが飛び回っていたのには初挑戦。三枚写した最初の一枚がこれ。二枚目はブレブレ、三枚目には写ってない。😢飛びもの撮影修行が必要と感じた夏の日でした。F.344 さん、スズメバチもマクロ撮影してたりしますがまだ攻撃されてない幸運なワタシ。チョッカイを掛けなければ安全と祈って撮影。痛い目に遭わなければ学ばぬアホです。(笑)
S9000 さん、花の上にちょこんと乗ってるのは撮ってますが飛び回っていたのには初挑戦。三枚写した最初の一枚がこれ。二枚目はブレブレ、三枚目には写ってない。😢飛びもの撮影修行が必要と感じた夏の日でした。F.344 さん、スズメバチもマクロ撮影してたりしますがまだ攻撃されてない幸運なワタシ。チョッカイを掛けなければ安全と祈って撮影。痛い目に遭わなければ学ばぬアホです。(笑)
1 S9000 2025/2/25 00:37 パンをちぎって投げ与える人がいて、トビも心得ているのか急降下してつかんでいきます。 野鳥に餌を与えることの是非はあると思うのですが、どのみちトビは人の弁当を襲ったりもするらしいので、どっこいどっこいなのかなとも。
パンをちぎって投げ与える人がいて、トビも心得ているのか急降下してつかんでいきます。 野鳥に餌を与えることの是非はあると思うのですが、どのみちトビは人の弁当を襲ったりもするらしいので、どっこいどっこいなのかなとも。
1 S9000 2025/2/25 00:33 2月24日の広島は夜から朝にかけてかなりの雪でした。しかし気温も高く、あっという間に溶けてしまいました。 雪の中、ホオジロが採餌行動を続けていました。いつもツガイで見かける個体だと思うのですが、今日は連れ合いさんを見かけませんでした。チチ、チチの通信音を発していたので近くにはいたのでしょう。
2月24日の広島は夜から朝にかけてかなりの雪でした。しかし気温も高く、あっという間に溶けてしまいました。 雪の中、ホオジロが採餌行動を続けていました。いつもツガイで見かける個体だと思うのですが、今日は連れ合いさんを見かけませんでした。チチ、チチの通信音を発していたので近くにはいたのでしょう。
2 裏街道 2025/3/10 16:02 こんにちは。良いですねぇ~好きですねぇ~お手本にできます。
こんにちは。良いですねぇ~好きですねぇ~お手本にできます。
3 S9000 2025/3/22 12:06 裏街道さん、こちらにもありがとうございます。 特別な撮影技術はもちあわせていませんが、雪の中の野鳥だけは、その場にいなければどうしようもないと思い、怠け心にむち打って?出掛けてみました。撮影しているうちに雪は溶けていってしまいましたが、ホオジロくんもそのことを予期していたのか、ねぐらに帰ることなく採餌行動を続けていました、の図・・・
裏街道さん、こちらにもありがとうございます。 特別な撮影技術はもちあわせていませんが、雪の中の野鳥だけは、その場にいなければどうしようもないと思い、怠け心にむち打って?出掛けてみました。撮影しているうちに雪は溶けていってしまいましたが、ホオジロくんもそのことを予期していたのか、ねぐらに帰ることなく採餌行動を続けていました、の図・・・
1 Kaz 2025/2/22 15:19 通路幅は約60センチ。超肥満体の方は無理なようです。
通路幅は約60センチ。超肥満体の方は無理なようです。
2 S9000 2025/2/25 00:40 こんばんは。こちらもまたプッチ高所恐怖症としましてはドキドキドッキドキですね('◇')ゞ 通路幅60cmはちょっぴしきついでしょうか。車中泊のとき、このくらいの幅が睡眠のために欲しいというのが60cmですが、超肥満や寝相の悪い人は厳しいかも・・・
こんばんは。こちらもまたプッチ高所恐怖症としましてはドキドキドッキドキですね('◇')ゞ 通路幅60cmはちょっぴしきついでしょうか。車中泊のとき、このくらいの幅が睡眠のために欲しいというのが60cmですが、超肥満や寝相の悪い人は厳しいかも・・・
3 Kaz 2025/2/28 15:35 S9000 さん、この通路入り口に立った瞬間は「ヤバそう」と思って、後悔の念もありましたが歩き始めてみるとけっこう楽しめました。脚立の高さぐらいがもっと怖いワタシです。
S9000 さん、この通路入り口に立った瞬間は「ヤバそう」と思って、後悔の念もありましたが歩き始めてみるとけっこう楽しめました。脚立の高さぐらいがもっと怖いワタシです。