キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2025/11/5 06:27 個体差か執着するほどの場所でないということなのか、この2個体は特に縄張り争いをする様子は見られませんでした。 いつものラインセンサスルートを延長して、下流側3kmほどまでヨシ原を中心に野鳥を観察しましたが、ノビタキを複数観察しました。河川がノビタキなど渡り鳥の通り道になっていると思われますが、そこにはハヤブサもオオタカもいるので油断もできません。(オオタカは鳥害対策の業務用鳥類として河川敷で放鳥訓練が行われている)
個体差か執着するほどの場所でないということなのか、この2個体は特に縄張り争いをする様子は見られませんでした。 いつものラインセンサスルートを延長して、下流側3kmほどまでヨシ原を中心に野鳥を観察しましたが、ノビタキを複数観察しました。河川がノビタキなど渡り鳥の通り道になっていると思われますが、そこにはハヤブサもオオタカもいるので油断もできません。(オオタカは鳥害対策の業務用鳥類として河川敷で放鳥訓練が行われている)
1 裏街道 2025/11/4 21:02 閉門時間直前で無人状態(除・職員さん)でした。
閉門時間直前で無人状態(除・職員さん)でした。
1 裏街道 松江 2025/11/2 19:40 ライトルームで調整現像した写真を投稿すると空が紫に振れたサムネが表示されクリックしてオリジナルにすると現像時の色になる・・・何故?・・・。と言うことでDPP現像の写真で試して見る事に・・・空の色はどうでしょう。復興作業中と言うことで規制されたコースでしか廻れませんでした、残念。
ライトルームで調整現像した写真を投稿すると空が紫に振れたサムネが表示されクリックしてオリジナルにすると現像時の色になる・・・何故?・・・。と言うことでDPP現像の写真で試して見る事に・・・空の色はどうでしょう。復興作業中と言うことで規制されたコースでしか廻れませんでした、残念。
2 Kaz 2025/11/3 04:57 サムネも紫に振れることなくまともですよ。ライトルームが何か悪さしてるようですね。
サムネも紫に振れることなくまともですよ。ライトルームが何か悪さしてるようですね。
3 裏街道 2025/11/4 20:46 Kazさん、ありがとうございます。ですかね。(^_^;)毎月キチッと使用料を引き落とされているのですからお願いしたいですね。『知識の乏しい私に光りを!』
Kazさん、ありがとうございます。ですかね。(^_^;)毎月キチッと使用料を引き落とされているのですからお願いしたいですね。『知識の乏しい私に光りを!』
1 Kaz 2025/11/2 04:49 色鮮やかに仕上げた鳥さんをもう一枚。フロリダでペリカンさんを撮りすぎていささか食傷気味だったのですが上からの光と海面反射光の兼ね合いがよく腹部も暗くつぶれることなく撮れた一枚。ペリカンさんも被写体として惚れ直しました。
色鮮やかに仕上げた鳥さんをもう一枚。フロリダでペリカンさんを撮りすぎていささか食傷気味だったのですが上からの光と海面反射光の兼ね合いがよく腹部も暗くつぶれることなく撮れた一枚。ペリカンさんも被写体として惚れ直しました。
2 裏街道 松江 2025/11/2 19:30 こんばんは。日本の動物園などで飼育されるペリカンと言えば白いけれど名前はももいろペリカンでしょうか。生息地で体色や体型まで異なるのは不思議です。
こんばんは。日本の動物園などで飼育されるペリカンと言えば白いけれど名前はももいろペリカンでしょうか。生息地で体色や体型まで異なるのは不思議です。
3 Kaz 2025/11/3 04:54 裏街道さん、日本でペリカンと言えば白ですか。こちらでは見かけたことがないかも。そういや、どさん子のロゴは白ペリカンだったな。
裏街道さん、日本でペリカンと言えば白ですか。こちらでは見かけたことがないかも。そういや、どさん子のロゴは白ペリカンだったな。
4 S9000 2025/11/5 06:52 おはようございます。 ペリカンは動物園以外では見たことない・・けれど迫力は想像できますね。 野鳥の色は生息環境で、天敵や獲物に認識されにくいように発達していると思いますが、雄は雌へのアピールでカラフルにも・・・ノビタキやオオルリの男女差はちょっと不公平にも思えますw
おはようございます。 ペリカンは動物園以外では見たことない・・けれど迫力は想像できますね。 野鳥の色は生息環境で、天敵や獲物に認識されにくいように発達していると思いますが、雄は雌へのアピールでカラフルにも・・・ノビタキやオオルリの男女差はちょっと不公平にも思えますw
1 Kaz 2025/11/2 12:29 誰かがフォグマシンで演出したみたいな感じ。これはこれでドラマチックかも。
誰かがフォグマシンで演出したみたいな感じ。これはこれでドラマチックかも。
2 裏街道 高知 2025/11/1 13:34 城+雲海・・・最高の被写体になりそうです。が・・・ショボい!!!でした。(^_^;)
城+雲海・・・最高の被写体になりそうです。が・・・ショボい!!!でした。(^_^;)
3 裏街道 松江 2025/11/2 17:38 Kazさん、コメントありがとうございます。仰る通りマシンを使った演出なのですが迫力不足が著しい!という感じです。(^_^;)備中松山城の雲海風景までは望みませんがせめて立ち義の幹が隠れるくらいが最低線かと・・・。
Kazさん、コメントありがとうございます。仰る通りマシンを使った演出なのですが迫力不足が著しい!という感じです。(^_^;)備中松山城の雲海風景までは望みませんがせめて立ち義の幹が隠れるくらいが最低線かと・・・。
1 Kaz 2025/11/1 08:16 アオアシカツオドリさんを色鮮やかにしちゃいました。たまにはこんな感じもいいでしょ。
アオアシカツオドリさんを色鮮やかにしちゃいました。たまにはこんな感じもいいでしょ。
2 裏街道 高知 2025/11/1 12:38 こんにちは。猛禽類の羽色ですね、まぁ魚が主食なのでしょうから肉食ですね。
こんにちは。猛禽類の羽色ですね、まぁ魚が主食なのでしょうから肉食ですね。
3 kusanagi 2025/11/1 22:45 【FULL】世界大自然紀行:赤道 (声:田村睦心)「ガラパゴス諸島」| ナショジオhttps://www.youtube.com/watch?v=6HmKvFqZocgこの番組のなかでもカツオドリが出てきます。グンカンドリやアホウドリ、そして猛禽類のノスリも。
【FULL】世界大自然紀行:赤道 (声:田村睦心)「ガラパゴス諸島」| ナショジオhttps://www.youtube.com/watch?v=6HmKvFqZocgこの番組のなかでもカツオドリが出てきます。グンカンドリやアホウドリ、そして猛禽類のノスリも。
4 Kaz 2025/11/2 13:24 魚が主食なので肉食類というのもなあるほどね。でもなんか違和感が...魚食類という区分けはないんかいな。
魚が主食なので肉食類というのもなあるほどね。でもなんか違和感が...魚食類という区分けはないんかいな。
1 masa 2025/10/31 11:21 秩父鉄道が保管運転をしてくれているSLです。武州日野駅付近を通過する踏切近くで待ちました。小雨模様で、出迎えたのは大勢の鉄道マニアではなく、ダリアたちでした。
秩父鉄道が保管運転をしてくれているSLです。武州日野駅付近を通過する踏切近くで待ちました。小雨模様で、出迎えたのは大勢の鉄道マニアではなく、ダリアたちでした。
2 裏街道 高知 2025/11/1 12:40 こんにちは。いいですねぇ~SL。いつかは挑戦してみたい被写体ですがポイント争奪合戦が激しそうです。
こんにちは。いいですねぇ~SL。いつかは挑戦してみたい被写体ですがポイント争奪合戦が激しそうです。
3 masa 2025/11/1 16:14 毎週末、熊谷ー三峰口間を一日一往復しています。この日は写友の誘いで予約切符を買い、このSLに長瀞から三峰口まで乗り、車中で特製弁当をいただきました。ゴトゴトとゆっくり走るSL列車の窓から秩父の景色を愛でながら、買い込んだ地酒と弁当を楽しみました。三峰口から一足先に武州日野駅まで戻って撮影ポイントを決め、折り返してくる汽車を待ちました。ポイント争奪合戦というほどではなく、私たちのほかは数名程度でした。
毎週末、熊谷ー三峰口間を一日一往復しています。この日は写友の誘いで予約切符を買い、このSLに長瀞から三峰口まで乗り、車中で特製弁当をいただきました。ゴトゴトとゆっくり走るSL列車の窓から秩父の景色を愛でながら、買い込んだ地酒と弁当を楽しみました。三峰口から一足先に武州日野駅まで戻って撮影ポイントを決め、折り返してくる汽車を待ちました。ポイント争奪合戦というほどではなく、私たちのほかは数名程度でした。
4 Kaz 2025/11/2 12:37 ハロウィン仕様のSLですか。個人的には南瓜抜きの素の姿がいいな。これでキティちゃんでも付いてるとガックリしそう。でも鉄道ファンは特別仕様で喜ぶんでしょうね。
ハロウィン仕様のSLですか。個人的には南瓜抜きの素の姿がいいな。これでキティちゃんでも付いてるとガックリしそう。でも鉄道ファンは特別仕様で喜ぶんでしょうね。
5 masa 2025/11/3 07:25 行ったのがハロウィンの直前でしたから、子供連れ家族への集客サービスだったのでしょう。客車の中もハロウィン飾り付けでした。SLファンは、勿論"素のまま"を撮りたいんでしょうが、これも時代を表すSL風景かと。
行ったのがハロウィンの直前でしたから、子供連れ家族への集客サービスだったのでしょう。客車の中もハロウィン飾り付けでした。SLファンは、勿論"素のまま"を撮りたいんでしょうが、これも時代を表すSL風景かと。
6 S9000 2025/11/5 06:55 おはようございます。 SL撮影は相変わらず人気、そしてハロウィンも一時ほどではなくなったけどあいかわらずにぎやかなイベント、季節の行事として定着しましたねえ。 SLに乗ったことはないのですが、なんとなしにあの固い座席を思い出します。今はローカルの各駅停車の電車も、椅子の乗り心地は素晴らしい!
おはようございます。 SL撮影は相変わらず人気、そしてハロウィンも一時ほどではなくなったけどあいかわらずにぎやかなイベント、季節の行事として定着しましたねえ。 SLに乗ったことはないのですが、なんとなしにあの固い座席を思い出します。今はローカルの各駅停車の電車も、椅子の乗り心地は素晴らしい!
1 F.344 2025/10/30 20:03 山頂から雲海狙いはハズレ雲海はそれなりでしたが肝心の太陽光は雲で遮られ撃沈・・・諦めて麓に下りたら微かな霧状の光景に出会えた・・・自然からの贈物です
山頂から雲海狙いはハズレ雲海はそれなりでしたが肝心の太陽光は雲で遮られ撃沈・・・諦めて麓に下りたら微かな霧状の光景に出会えた・・・自然からの贈物です
2 裏街道 高知 2025/11/1 12:44 狙い通りの雲海風景に出会える確率が高い日の語出陣でしょうが自然が相手では祈るだけですね。粘るしかありません。
狙い通りの雲海風景に出会える確率が高い日の語出陣でしょうが自然が相手では祈るだけですね。粘るしかありません。
3 Kaz 2025/11/2 12:25 雲海撮りは私には難易度が高いので最初から諦めてF.344 さんにお任せしております。たまたま昼間に出かけた所で遭遇できればなあという軟弱カメラマンですからねえ。
雲海撮りは私には難易度が高いので最初から諦めてF.344 さんにお任せしております。たまたま昼間に出かけた所で遭遇できればなあという軟弱カメラマンですからねえ。
4 F.344 2025/11/3 19:18 コメントありがとうございます裏街道さん11月は雲海が出る確率が高くなりますが他の用事があり行けそうも無しです来年の課題にしますKazさん自然の現象は根気が入ります一期一会 行った時 勝負です 米国のスナップ写真は新鮮に感じます街並みを背景のスナップ作品期待しております
コメントありがとうございます裏街道さん11月は雲海が出る確率が高くなりますが他の用事があり行けそうも無しです来年の課題にしますKazさん自然の現象は根気が入ります一期一会 行った時 勝負です 米国のスナップ写真は新鮮に感じます街並みを背景のスナップ作品期待しております
5 S9000 2025/11/5 06:43 おはようございます。美しい一枚に感激です。 雲海・光芒は魅力的ですねー。車で1時間走れば雲海の名所に到達できますが、最近は熊のこともあるのでかみさんの賛同が得られません。 実家から車で10分の丘陵で雲海に遭遇したことがあります。意外と身近に存在するものだな・・とも。しかし濃霧の中を運転することになるので、ちょっと緊張を伴うものでもありました。
おはようございます。美しい一枚に感激です。 雲海・光芒は魅力的ですねー。車で1時間走れば雲海の名所に到達できますが、最近は熊のこともあるのでかみさんの賛同が得られません。 実家から車で10分の丘陵で雲海に遭遇したことがあります。意外と身近に存在するものだな・・とも。しかし濃霧の中を運転することになるので、ちょっと緊張を伴うものでもありました。
6 F.344 2025/11/6 09:40 S9000さんコメントありがとうございます今年のクマ出没状況は特別かもしれませんが山間地で暮らす人が高齢化で環境が変わっていますクマ対策 今やらないと気軽に雲海の名所の山に行けなくなります一応気休めかもしれませんが準備は爆竹・クマ除けの鈴くらいですあの鋭い爪の一撃分厚い衣類を貫通します気を付けたいものですもう少し早い時間にコントラストが強くメリハリのあるの撮りたかったです
S9000さんコメントありがとうございます今年のクマ出没状況は特別かもしれませんが山間地で暮らす人が高齢化で環境が変わっていますクマ対策 今やらないと気軽に雲海の名所の山に行けなくなります一応気休めかもしれませんが準備は爆竹・クマ除けの鈴くらいですあの鋭い爪の一撃分厚い衣類を貫通します気を付けたいものですもう少し早い時間にコントラストが強くメリハリのあるの撮りたかったです
1 裏街道 2025/10/28 15:04 やっとチャンスが巡ってきた熊本城は実に痛々しいままでした。
やっとチャンスが巡ってきた熊本城は実に痛々しいままでした。
2 F.344 2025/10/30 18:05 業務中の休憩時間を利用してのお城でしょうか?お客様対応優先では城下までのチャンスはほぼ皆無でしょう貴重なチャンスに天候も味方のようですね50年前に行きましたが石が大きかった記憶 が残っています
業務中の休憩時間を利用してのお城でしょうか?お客様対応優先では城下までのチャンスはほぼ皆無でしょう貴重なチャンスに天候も味方のようですね50年前に行きましたが石が大きかった記憶 が残っています
3 裏街道 高松 2025/11/1 12:26 F.344さん、コメントありがとうございます。熊本では丸一日の自由時間が取れましたので以前からの願望を叶える事ができました。『本当に修復が可能なのか?』という状態に感じました。天守最上階まで登りましたが一階より『展示館』という状態で某おばちゃんが放った『そのまま保存して欲しかった、ガッカリ!』という発言に大賛同でした。サムネの空が紫に寄っているのが不思議です。
F.344さん、コメントありがとうございます。熊本では丸一日の自由時間が取れましたので以前からの願望を叶える事ができました。『本当に修復が可能なのか?』という状態に感じました。天守最上階まで登りましたが一階より『展示館』という状態で某おばちゃんが放った『そのまま保存して欲しかった、ガッカリ!』という発言に大賛同でした。サムネの空が紫に寄っているのが不思議です。
4 Kaz 2025/11/2 12:15 私も熊本城に行ったのは遥か50数年前。高専の修学旅行の時でした。その時の感想がやけに黒い城だなあというもの。城の壁はみんな白いものという考えがすっ飛びました。たしか地震か何かで傷んだんでしたっけ、と思いながらググるとやはりそうでした。完全復旧が2052年度なんて四半世紀先の話とは...復旧後の姿は天国から見下ろすことにします。確かにサムネの空が紫に寄ってるのは不思議ですねえ。サムネのように仕上げたんだと思ってました。これも味があっていいと思いますよ。
私も熊本城に行ったのは遥か50数年前。高専の修学旅行の時でした。その時の感想がやけに黒い城だなあというもの。城の壁はみんな白いものという考えがすっ飛びました。たしか地震か何かで傷んだんでしたっけ、と思いながらググるとやはりそうでした。完全復旧が2052年度なんて四半世紀先の話とは...復旧後の姿は天国から見下ろすことにします。確かにサムネの空が紫に寄ってるのは不思議ですねえ。サムネのように仕上げたんだと思ってました。これも味があっていいと思いますよ。
5 masa 2025/11/3 11:09 ほぼ綺麗な形に修復されているように見えますが、「痛々しいまま」というのは?ここは綺麗になったけれど、他の部分はまだ崩れたまま?あるいは修復された石垣の古い部分と新しい部分の継ぎ跡が?
ほぼ綺麗な形に修復されているように見えますが、「痛々しいまま」というのは?ここは綺麗になったけれど、他の部分はまだ崩れたまま?あるいは修復された石垣の古い部分と新しい部分の継ぎ跡が?
6 S9000 2025/11/5 06:48 おはようございます。熊本城は中学の修学旅行でいきました。すでに40数年前(w) 熊本城の修築工事は、大林組が元請でしたか。日本を代表するゼネコンなので、現場の入退場、施工写真の記録(電子黒板)などもITS技術の見本市のごとし、です。これらのハイテクは、地方の市町村発注工事では「は?何それ?」と言われる有様で、昔どおりの写真アルバムにテプラ貼り付けの施工記録提出を求められることも。
おはようございます。熊本城は中学の修学旅行でいきました。すでに40数年前(w) 熊本城の修築工事は、大林組が元請でしたか。日本を代表するゼネコンなので、現場の入退場、施工写真の記録(電子黒板)などもITS技術の見本市のごとし、です。これらのハイテクは、地方の市町村発注工事では「は?何それ?」と言われる有様で、昔どおりの写真アルバムにテプラ貼り付けの施工記録提出を求められることも。
1 S9000 2025/10/18 21:13 とは、 「わたりの途中で争っても益なし」という意味の渡り鳥のことわざ。もちろんUSO800です。ふはははは この個体、まれにみる好戦的な個体で、ほかのノビタキはもちろん、ホオアカやスズメ、ハクセキレイなどにも威嚇的な行動をとりました。 ヒタキ一族のオキテとして、ノビタキもまた、「カッカッ」という地鳴きを発することを知りました。よほどこの野原が気に入ったのか、縄張りを防衛するような行動形態でした。 そういえば、同時にノビタキ2個体を見たのは今年では初めてでした。
とは、 「わたりの途中で争っても益なし」という意味の渡り鳥のことわざ。もちろんUSO800です。ふはははは この個体、まれにみる好戦的な個体で、ほかのノビタキはもちろん、ホオアカやスズメ、ハクセキレイなどにも威嚇的な行動をとりました。 ヒタキ一族のオキテとして、ノビタキもまた、「カッカッ」という地鳴きを発することを知りました。よほどこの野原が気に入ったのか、縄張りを防衛するような行動形態でした。 そういえば、同時にノビタキ2個体を見たのは今年では初めてでした。
2 kusanagi 2025/10/18 21:35 S9000さん、ただ撮影をするだけでなく、よく野鳥を観察されていて、そして自分の考えも取り混ぜていて、発展的な撮影行為になっていると感じ入ってます。私は野鳥のことは何も知らないのですが、素人にも分かりやすく理解が得られるようになっていて、それでいつもコメントを読むのが楽しみとなってます。
S9000さん、ただ撮影をするだけでなく、よく野鳥を観察されていて、そして自分の考えも取り混ぜていて、発展的な撮影行為になっていると感じ入ってます。私は野鳥のことは何も知らないのですが、素人にも分かりやすく理解が得られるようになっていて、それでいつもコメントを読むのが楽しみとなってます。
3 S9000 2025/11/5 06:14 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 観察しなければノビタキもコサメビタキもホオジロもみーんなスズメ、というとってもつまらないオハナシですが、それは私の世界観であって、私も草花や文化財含む人間の造形物について無関心です。 素人にもわかりやすいというのは私も素人だからでしょうが、野鳥に関しては学術論文も観察の延長なので、素人が読んでもわかりやすいです。しかし野鳥の会の集まりに参加すると、奇妙な素人すなわち自分では専門家と思っている素人に遭遇することもあり、そういった人物の観察もまた醍醐味となるのです(^^)v
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 観察しなければノビタキもコサメビタキもホオジロもみーんなスズメ、というとってもつまらないオハナシですが、それは私の世界観であって、私も草花や文化財含む人間の造形物について無関心です。 素人にもわかりやすいというのは私も素人だからでしょうが、野鳥に関しては学術論文も観察の延長なので、素人が読んでもわかりやすいです。しかし野鳥の会の集まりに参加すると、奇妙な素人すなわち自分では専門家と思っている素人に遭遇することもあり、そういった人物の観察もまた醍醐味となるのです(^^)v
1 F.344 2025/10/14 19:24 天気予報は 曇りそれを頼りに恒例のこの花エンシュウハグマを撮りに道中で小雨が降り出し雨中撮りになってしまった過去を振り返っても雨は無かったはず当然ながら背景に丸ボケ(葉っぱ反射・太陽光の明暗)は不発
天気予報は 曇りそれを頼りに恒例のこの花エンシュウハグマを撮りに道中で小雨が降り出し雨中撮りになってしまった過去を振り返っても雨は無かったはず当然ながら背景に丸ボケ(葉っぱ反射・太陽光の明暗)は不発
2 S9000 2025/10/18 21:22 丸ボケがなかったとはいえ、お見事な一枚です。花は最近撮ってませんが、野鳥が花にとまってくれるとありがたいと念じてます。 予定が狂うのは残念ですよね。お目当ての鳥に出会えないことも多いのですが、慣れ親しんだ鳥の奇妙な行動に出くわすと、それで満足できることもあります。 今日の広島は午前は薄曇りで野鳥撮影に適していて、午後から雨になり、写真教室の展示会の準備をしていました。半切サイズで額装する、「花のような人シリーズ」の一枚と、野鳥のどすこい写真の一枚をネットプリントに出しました。プリントが出来上がれば、てこてこと額装であります。
丸ボケがなかったとはいえ、お見事な一枚です。花は最近撮ってませんが、野鳥が花にとまってくれるとありがたいと念じてます。 予定が狂うのは残念ですよね。お目当ての鳥に出会えないことも多いのですが、慣れ親しんだ鳥の奇妙な行動に出くわすと、それで満足できることもあります。 今日の広島は午前は薄曇りで野鳥撮影に適していて、午後から雨になり、写真教室の展示会の準備をしていました。半切サイズで額装する、「花のような人シリーズ」の一枚と、野鳥のどすこい写真の一枚をネットプリントに出しました。プリントが出来上がれば、てこてこと額装であります。
3 F.344 2025/10/30 19:35 S9000さんコメントありがとうございます何年も前から10月の中旬には撮りに行っていますが進歩の無い写真になりました杉木立の林床で茎が細くて短い従って枯れ葉や木の根っこ等背景をスッキリしたくても邪魔をする物ばかりです最近は冬の鳥らしきさえずりが菜園の手入れ中に聞こえます鳥の知識が薄いため特定には程遠い状況です花と鳥 ハス(蕾)とカワセミ ハスとスズメ撮ってみたいものです
S9000さんコメントありがとうございます何年も前から10月の中旬には撮りに行っていますが進歩の無い写真になりました杉木立の林床で茎が細くて短い従って枯れ葉や木の根っこ等背景をスッキリしたくても邪魔をする物ばかりです最近は冬の鳥らしきさえずりが菜園の手入れ中に聞こえます鳥の知識が薄いため特定には程遠い状況です花と鳥 ハス(蕾)とカワセミ ハスとスズメ撮ってみたいものです
4 masa 2025/11/1 16:21 ハグマ類の花は、どれも台風の雲のように渦巻いてユニークな形をしていますね。ウチの裏山には ”キッコウハグマ” があるんですが、閉鎖花ばかりです。こうして綺麗に咲いてくれるのを期待しながら毎年見廻っているんですが、なかなかお目にかかれません。
ハグマ類の花は、どれも台風の雲のように渦巻いてユニークな形をしていますね。ウチの裏山には ”キッコウハグマ” があるんですが、閉鎖花ばかりです。こうして綺麗に咲いてくれるのを期待しながら毎年見廻っているんですが、なかなかお目にかかれません。
1 Kaz 2025/10/8 21:53 ガラパゴスの岩場に生息する派手なカニさん。これとは別にもっと地味な色のカニさんもいますが目立たないせいか数が少ないのかあまり見なかったような気がします。脚の毛がまるでブラシのようです。
ガラパゴスの岩場に生息する派手なカニさん。これとは別にもっと地味な色のカニさんもいますが目立たないせいか数が少ないのかあまり見なかったような気がします。脚の毛がまるでブラシのようです。
2 F.344 2025/10/14 18:49 自然環境に対応でしょうか?それでこそ今の姿かでも何年生き延びたかは 知らんけど・・・
自然環境に対応でしょうか?それでこそ今の姿かでも何年生き延びたかは 知らんけど・・・
3 masa 2025/10/19 10:56 これ、空揚げにしたら美味そうだなあなんて言ったら怒られるでしょうね。甲羅の大きさはどのくらいなんですか?
これ、空揚げにしたら美味そうだなあなんて言ったら怒られるでしょうね。甲羅の大きさはどのくらいなんですか?
4 Kaz 2025/11/1 07:53 F.344 さん、このカニさんの数千年、数万年前の姿はどんなだったんでしょうね。隔離された地の中でどのように進化したのか知りたいものです。すね毛がもっと多かったのかなあ。masa さん、これ、唐揚げにしても硬くて食いにくそう。食べるなら脱皮直後のソフトシェルクラブが一番。あれなら甲羅ごとむしゃむしゃ食べられる。このカニさんも脱皮直後なら食えるかな。
F.344 さん、このカニさんの数千年、数万年前の姿はどんなだったんでしょうね。隔離された地の中でどのように進化したのか知りたいものです。すね毛がもっと多かったのかなあ。masa さん、これ、唐揚げにしても硬くて食いにくそう。食べるなら脱皮直後のソフトシェルクラブが一番。あれなら甲羅ごとむしゃむしゃ食べられる。このカニさんも脱皮直後なら食えるかな。
1 Kaz 2025/10/7 06:50 アオアシカツオドリの親と水搔きの色が青くなる前の雛。こちらを見つめてる表情がそっくりでさすが親子だなあと感心。
アオアシカツオドリの親と水搔きの色が青くなる前の雛。こちらを見つめてる表情がそっくりでさすが親子だなあと感心。
1 Kaz 2025/10/5 14:56 masa さんのリクエストにお応えして。お子様ゾウガメとは言っても甲羅の大きさは10センチから15センチほどあります。歳は判りませんが背番号で管理されてるところからまだまだ目を離せない幼児なのでしょう。
masa さんのリクエストにお応えして。お子様ゾウガメとは言っても甲羅の大きさは10センチから15センチほどあります。歳は判りませんが背番号で管理されてるところからまだまだ目を離せない幼児なのでしょう。
2 masa 2025/10/5 18:12 Kazさん、早速ありがとうございます!10~15センチといえば結構な大きさですが、やっぱり可愛いですね。私が生きているうちに(あと10年くらいか)どのくらい大きくなるんだろう?なんて考えるとなんだか愛おしくなります。
Kazさん、早速ありがとうございます!10~15センチといえば結構な大きさですが、やっぱり可愛いですね。私が生きているうちに(あと10年くらいか)どのくらい大きくなるんだろう?なんて考えるとなんだか愛おしくなります。
3 Kaz 2025/10/6 13:46 masa さん、そういえば、巨大カメさんと小さなカメさんが一緒になってる場面は見たこと無かったような。中くらいのカメさんは少しは見かけたけどなんでかな。あまりにも小さいカメさんだと潰される?
masa さん、そういえば、巨大カメさんと小さなカメさんが一緒になってる場面は見たこと無かったような。中くらいのカメさんは少しは見かけたけどなんでかな。あまりにも小さいカメさんだと潰される?
1 masa 2025/10/4 18:48 東京郊外、わが町内の保全田んぼで稲刈りが始まりました。そこへやってきたのは西武線の電車です。漸次新しい軽量アルミ合金の車輌に入れ替わって行く中で、最期まで残った西武園線の黄色塗装車輌。私はどれもこれも似たような銀色系の新型車輌より、各鉄道会社の個性ある色付き車輌が好きです。
東京郊外、わが町内の保全田んぼで稲刈りが始まりました。そこへやってきたのは西武線の電車です。漸次新しい軽量アルミ合金の車輌に入れ替わって行く中で、最期まで残った西武園線の黄色塗装車輌。私はどれもこれも似たような銀色系の新型車輌より、各鉄道会社の個性ある色付き車輌が好きです。
1 youzaki 2025/10/4 16:38 プランターの中で咲く小さい花”オキザリス・ロバーク”を接写してみました。
プランターの中で咲く小さい花”オキザリス・ロバーク”を接写してみました。
2 masa 2025/10/4 18:27 100ミリマクロでの接写、素敵です。
100ミリマクロでの接写、素敵です。
3 youzaki 2025/10/5 02:20 masaさん コメントありがとう御座います。小さい花のオキザリスの様な花が好みです。オキザリスの名前オキザリス・ロバータかも・・
masaさん コメントありがとう御座います。小さい花のオキザリスの様な花が好みです。オキザリスの名前オキザリス・ロバータかも・・
1 youzaki 2025/10/4 16:13 小さい花"ポーチュラカ"の中に蟻がいました。少し気になり接写してみました。
小さい花"ポーチュラカ"の中に蟻がいました。少し気になり接写してみました。
2 masa 2025/10/4 18:25 アリがちょっとボケていますが、ポーチュラカのメシベにピンが来ているので絵としてはいい感じです。
アリがちょっとボケていますが、ポーチュラカのメシベにピンが来ているので絵としてはいい感じです。
3 youzaki 2025/10/5 02:17 masaさん コメントありがとう御座います。蟻が気になり撮りましたが蟻がボケていて残念ですー
masaさん コメントありがとう御座います。蟻が気になり撮りましたが蟻がボケていて残念ですー
1 S9000 2025/10/4 07:27 1989年のヒット曲、ユニコーン「大迷惑」は、人事異動・単身赴任をテーマにしたドタバタミュージカル風楽曲。♪突然~忍びよーるぅ~あやしーい係長ぉ~♪の節は耳に残ります。 ここではスズメの背後に忍び寄るかに見えるセッカが怪しいのです。スズメを襲うことはしませんでしたが、この後、セッカ君は軽くホバリングして自己主張をし、スズメ群を威嚇していました。「こかぁ、おれっちの縄張りなんだよ!」と。 同じような、「ホバリング+地鳴き」はホオアカもしばしば見せてくれます。草原の鳥のお約束でしょうか。
1989年のヒット曲、ユニコーン「大迷惑」は、人事異動・単身赴任をテーマにしたドタバタミュージカル風楽曲。♪突然~忍びよーるぅ~あやしーい係長ぉ~♪の節は耳に残ります。 ここではスズメの背後に忍び寄るかに見えるセッカが怪しいのです。スズメを襲うことはしませんでしたが、この後、セッカ君は軽くホバリングして自己主張をし、スズメ群を威嚇していました。「こかぁ、おれっちの縄張りなんだよ!」と。 同じような、「ホバリング+地鳴き」はホオアカもしばしば見せてくれます。草原の鳥のお約束でしょうか。
2 Kaz 2025/10/6 13:29 自身が部下の背後に忍び寄る怪しい上司なので耳に残ったのでは?😊
自身が部下の背後に忍び寄る怪しい上司なので耳に残ったのでは?😊
3 S9000 2025/10/18 20:26 こちらにもありがとうございます(^^)v うふふふ、この曲がヒットした時点では平社員でしたが、上司になってからは、一度だけ部下に単身赴任を通達したことがあります。本人も納得ずくではあったけれど、彼の愛唱歌がこの「大迷惑」だったので、心が痛んだものでした・・・・ 上司から「ガンダム世界の中佐相当だ」
こちらにもありがとうございます(^^)v うふふふ、この曲がヒットした時点では平社員でしたが、上司になってからは、一度だけ部下に単身赴任を通達したことがあります。本人も納得ずくではあったけれど、彼の愛唱歌がこの「大迷惑」だったので、心が痛んだものでした・・・・ 上司から「ガンダム世界の中佐相当だ」
4 S9000 2025/10/18 20:30 と通達されてからだいぶ経ちますが、役職定年を前にして、もう一回だけ昇進があり、同じ上司が「中佐のままだけど、ティターンズ所属になるよ!」とこれまたオタクな表現で伝えてきました。 ガンダム世界のアースノイド至上主義の戦闘組織ティターンズは、連邦軍の一部ですが、一般軍人と同じ階級でもひとつ上の扱いになる、という設定なのです。 あまりありがたい昇進でもない(現場の実務から離れることになる)ので、うれしくもなかったですが、上司はそういう通達を部下にするとき、いろいろ気を遣うものだなあ、と(笑)
と通達されてからだいぶ経ちますが、役職定年を前にして、もう一回だけ昇進があり、同じ上司が「中佐のままだけど、ティターンズ所属になるよ!」とこれまたオタクな表現で伝えてきました。 ガンダム世界のアースノイド至上主義の戦闘組織ティターンズは、連邦軍の一部ですが、一般軍人と同じ階級でもひとつ上の扱いになる、という設定なのです。 あまりありがたい昇進でもない(現場の実務から離れることになる)ので、うれしくもなかったですが、上司はそういう通達を部下にするとき、いろいろ気を遣うものだなあ、と(笑)
1 S9000 2025/10/4 07:18 早ければ9月中旬には広島市内にやってくる秋のノビタキ。 これからしばらくの間、遭遇できそうです。 いつも歩く「ラインセンサスルート」で、草原と高木両方を観察すれば、少なくともノビタキ、エゾビタキ、コサメビタキが撮影できます。そうこうするうちにジョウビタキが大量にやってくる、と。 まだサメビタキには遭遇していません。
早ければ9月中旬には広島市内にやってくる秋のノビタキ。 これからしばらくの間、遭遇できそうです。 いつも歩く「ラインセンサスルート」で、草原と高木両方を観察すれば、少なくともノビタキ、エゾビタキ、コサメビタキが撮影できます。そうこうするうちにジョウビタキが大量にやってくる、と。 まだサメビタキには遭遇していません。
1 S9000 2025/10/4 07:12 広島県三原市を流れる仏通寺川にて。 上流にいくと、紅葉の名所として有名な仏通寺があります。真夏の平日には、参拝客の影もなし。 カワガラス、カワセミなども目撃しましたが、キセキレイが一番活発でした。
広島県三原市を流れる仏通寺川にて。 上流にいくと、紅葉の名所として有名な仏通寺があります。真夏の平日には、参拝客の影もなし。 カワガラス、カワセミなども目撃しましたが、キセキレイが一番活発でした。
1 S9000 2025/10/3 22:17 白もいいです。安芸太田町にて。
白もいいです。安芸太田町にて。
1 S9000 2025/10/3 22:15 広島市内の河川で、エイの目撃情報が増えています。 シジミやアサリなどの貝類について、エイによる食害が報告されるようになって、だいぶ経ちます。話には聞いていましたが、このような形で出くわすとは思ってませんでした。ちゃんちゃん。
広島市内の河川で、エイの目撃情報が増えています。 シジミやアサリなどの貝類について、エイによる食害が報告されるようになって、だいぶ経ちます。話には聞いていましたが、このような形で出くわすとは思ってませんでした。ちゃんちゃん。
2 Kaz 2025/10/6 13:16 市内の川にエイが出没するのですか。ガラパゴスではエイと一緒に泳げると思ってたのに何故か遭遇しなかった。広島に行くべきだったかな。しかし、この姿を見て原子力潜水艦シービュー号を想起するのはおじさん世代だけでしょうね。
市内の川にエイが出没するのですか。ガラパゴスではエイと一緒に泳げると思ってたのに何故か遭遇しなかった。広島に行くべきだったかな。しかし、この姿を見て原子力潜水艦シービュー号を想起するのはおじさん世代だけでしょうね。
3 S9000 2025/10/18 20:23 コメントありがとうございます(^^)v このタイプのエイ、最近よく目撃されていますが、漁業関係者に聞くと、「豆腐みたいに無味で、市場に持っていくと怒られるシロモノ」とのこと。 ほいでもってシービュー号は、1980年代の深夜テレビで再放送を見ていました。1960年代の近未来SFってことで、面白いエンタメでした。 シービュー号の10年後に制作された、西暦2000年代を描いた日本のSFアニメ「ガッチャマン」は、主人公たち科学忍者隊について、語られてはいないけれどおそらくドーピングによる身体能力強化が施されていたと思います。 このアニメでは、1970年代時点での2000年代を仮想した姿として、「テクノクラートの集団である国際科学技術庁による政策立案と遂行」「パスポート等入国管理の描写がなく」「全世界で死刑を廃止」「国際紛争は沈静化しているが一部の国家はアンダーグラウンドで非合法活動をしており、敵勢力であるギャラクターとつながっている」「有人飛行による宇宙開発が継続しているが宇宙旅行や宇宙コロニーはまだ実用段階にない」といったものです。 宇宙旅行が実用化していないけれど超テクノロジーは発達していて、航空機の空中給油に替えてエネルギーの空間転送(現実の技術でもできなくはない)が行われています。 こういう、その時代ごとの未来予測に着目してアニメや漫画を鑑賞するのは楽しいので、もう一度シービュー号シリーズも見てみようかな・・・
コメントありがとうございます(^^)v このタイプのエイ、最近よく目撃されていますが、漁業関係者に聞くと、「豆腐みたいに無味で、市場に持っていくと怒られるシロモノ」とのこと。 ほいでもってシービュー号は、1980年代の深夜テレビで再放送を見ていました。1960年代の近未来SFってことで、面白いエンタメでした。 シービュー号の10年後に制作された、西暦2000年代を描いた日本のSFアニメ「ガッチャマン」は、主人公たち科学忍者隊について、語られてはいないけれどおそらくドーピングによる身体能力強化が施されていたと思います。 このアニメでは、1970年代時点での2000年代を仮想した姿として、「テクノクラートの集団である国際科学技術庁による政策立案と遂行」「パスポート等入国管理の描写がなく」「全世界で死刑を廃止」「国際紛争は沈静化しているが一部の国家はアンダーグラウンドで非合法活動をしており、敵勢力であるギャラクターとつながっている」「有人飛行による宇宙開発が継続しているが宇宙旅行や宇宙コロニーはまだ実用段階にない」といったものです。 宇宙旅行が実用化していないけれど超テクノロジーは発達していて、航空機の空中給油に替えてエネルギーの空間転送(現実の技術でもできなくはない)が行われています。 こういう、その時代ごとの未来予測に着目してアニメや漫画を鑑賞するのは楽しいので、もう一度シービュー号シリーズも見てみようかな・・・
1 Kaz 2025/10/3 22:10 先に投稿したBlue-Footed Booby(アオアシカツオドリ)の若鳥。まだ何でも珍しく興味を惹かれるらしく、私に向かって手を延ばせば届く距離までズンズン向かってきました。歩き方に愛嬌のある鳥さんです。
先に投稿したBlue-Footed Booby(アオアシカツオドリ)の若鳥。まだ何でも珍しく興味を惹かれるらしく、私に向かって手を延ばせば届く距離までズンズン向かってきました。歩き方に愛嬌のある鳥さんです。
2 S9000 2025/10/3 22:19 ほんとに手を伸ばしてしまいそうなくらいにかわいいです。 アニメの登場キャラクターのような・・・足だけ見ると地球外生命体のような印象もありますね。
ほんとに手を伸ばしてしまいそうなくらいにかわいいです。 アニメの登場キャラクターのような・・・足だけ見ると地球外生命体のような印象もありますね。
3 F.344 2025/10/4 11:56 サギもそうですが一点をにらむような目が鋭いですね一方 水かきの足は少し滑稽な感じにも・・・水鳥だけに陸に上がればですが
サギもそうですが一点をにらむような目が鋭いですね一方 水かきの足は少し滑稽な感じにも・・・水鳥だけに陸に上がればですが
4 masa 2025/10/4 18:19 なんという姿でしょう!S9000さんは、アニメ登場のキャラクターのような・・・F.344さんは、少し滑稽な感じにも・・・と評しておられますが、若鳥といえども、とても高いところから海中にダイブして魚を捕まえる精悍なカツオドリとは思えず、私には目と嘴がやけに鋭い道化役者のように見えました。
なんという姿でしょう!S9000さんは、アニメ登場のキャラクターのような・・・F.344さんは、少し滑稽な感じにも・・・と評しておられますが、若鳥といえども、とても高いところから海中にダイブして魚を捕まえる精悍なカツオドリとは思えず、私には目と嘴がやけに鋭い道化役者のように見えました。
5 Kaz 2025/10/6 13:40 S9000 さん、白黒テレビ時代の宇宙人にありそうな感じもしますね。F.344 さん、恐竜の子孫だけあって目線は鋭いですね。空中から海中の獲物を見つけるために視力が発達し、ピンポイント攻撃に特化したがためにこんなに鋭い?masa さん海中ダイブの場面もいづれ投稿いたしますね。
S9000 さん、白黒テレビ時代の宇宙人にありそうな感じもしますね。F.344 さん、恐竜の子孫だけあって目線は鋭いですね。空中から海中の獲物を見つけるために視力が発達し、ピンポイント攻撃に特化したがためにこんなに鋭い?masa さん海中ダイブの場面もいづれ投稿いたしますね。
1 S9000 2025/10/3 22:07 収穫した赤そばは、一度だけ食べたことがあります。普通のそばに比べてやや淡白な味わいだったような。 作付けが増えた今年なら、もっと食べられるかも。 北広島町にて。
収穫した赤そばは、一度だけ食べたことがあります。普通のそばに比べてやや淡白な味わいだったような。 作付けが増えた今年なら、もっと食べられるかも。 北広島町にて。
2 F.344 2025/10/4 11:58 背景の暗部が赤を後押し良いですね
背景の暗部が赤を後押し良いですね
3 S9000 2025/10/18 20:35 コメントありがとうございます(^^)v 赤そば、撮りようによってはいろいろな色が出ますが、この系統のピンク色が好きです。 強い太陽のもとではややくすんだ色にころびます。できればノビタキがいてくれればなあ・・・と思いつつまだここでは出会ってません。
コメントありがとうございます(^^)v 赤そば、撮りようによってはいろいろな色が出ますが、この系統のピンク色が好きです。 強い太陽のもとではややくすんだ色にころびます。できればノビタキがいてくれればなあ・・・と思いつつまだここでは出会ってません。