キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 masa 2023/1/29 12:44 コロナが流行って以来、久しぶりの出張で広島へむかう途中、南アルプス上空を通りました。カメラは持っていなかったので、スマホで慌てて撮りました。
コロナが流行って以来、久しぶりの出張で広島へむかう途中、南アルプス上空を通りました。カメラは持っていなかったので、スマホで慌てて撮りました。
1 S9000 2023/1/22 08:23 ジョウビタキのメス同士が縄張り争いしているところに遭遇し、撮影しました。ヂヂヂヂヂヂッと低い声でうなって威嚇しあってましたが、向かって右の個体が劣勢で、視線をそむけ、最後には離脱しました。 時系列は、左上→左下→右上→右下。イグジフは左上のもの。
ジョウビタキのメス同士が縄張り争いしているところに遭遇し、撮影しました。ヂヂヂヂヂヂッと低い声でうなって威嚇しあってましたが、向かって右の個体が劣勢で、視線をそむけ、最後には離脱しました。 時系列は、左上→左下→右上→右下。イグジフは左上のもの。
1 S9000 2023/1/18 22:45 堅いぞ堅いぞオイラのケツ羽。 ポルシェのケツ羽がダウンフォースと冷気導入が目的な一方、コゲラのケツ羽は、飛行時には尾翼として機能しながら、幹にへばりつく際は体を保持するのに役立つ、の図。 最近ますます目にする機会が多いコゲラッチョ。落葉している間はたいへん見つけやすく、虫をつつきだすのに時間をかけがちなので、観察しやすい季節でもあります。ただ、依然として私はコゲラ以外のキツツキに出会ったことがないです。・・・・俺様だってキツツキだぜい、とヤマガラが言う・・・・
堅いぞ堅いぞオイラのケツ羽。 ポルシェのケツ羽がダウンフォースと冷気導入が目的な一方、コゲラのケツ羽は、飛行時には尾翼として機能しながら、幹にへばりつく際は体を保持するのに役立つ、の図。 最近ますます目にする機会が多いコゲラッチョ。落葉している間はたいへん見つけやすく、虫をつつきだすのに時間をかけがちなので、観察しやすい季節でもあります。ただ、依然として私はコゲラ以外のキツツキに出会ったことがないです。・・・・俺様だってキツツキだぜい、とヤマガラが言う・・・・
2 裏街道 富山市 2023/1/20 22:15 こんばんは。強いぞ強いぞオイラの身体・・・なんて無茶をしてきたのですが先日の九州向けで風邪を・・・。飯が不味いと感じたのは何十年ぶりだったでしょうか・・・。(^0^)で、2日間水分補給だけで地元に帰ってきましたが今度は力が出ないのに閉口・・・。なんとか飯も美味く感じ始め本来の調子を取り戻せそうです。コゲラやキツツキ系はあんな小さいのに嘴で大穴を開けてしまう力強さは凄いですね。堅いぞ堅いぞオイラの・・・排水蛇口と化しております・・・。(^_^;)
こんばんは。強いぞ強いぞオイラの身体・・・なんて無茶をしてきたのですが先日の九州向けで風邪を・・・。飯が不味いと感じたのは何十年ぶりだったでしょうか・・・。(^0^)で、2日間水分補給だけで地元に帰ってきましたが今度は力が出ないのに閉口・・・。なんとか飯も美味く感じ始め本来の調子を取り戻せそうです。コゲラやキツツキ系はあんな小さいのに嘴で大穴を開けてしまう力強さは凄いですね。堅いぞ堅いぞオイラの・・・排水蛇口と化しております・・・。(^_^;)
3 S9000 2023/1/22 08:08 おはようございます。コメントさんくすであります(^^)v コゲラよりもっと大きなオオアカゲラが虫をつつきだす様子が、今朝の「さわやか自然百景」で放映されていました。さすがにすごい迫力でしたが、コゲラも小さいながらも自分の巣穴を開けてしまうので、やっぱり力強いものですねえ。 さてさて、お互い無茶は控えましょう・・・ということでもありますが、適度な運動が健康寿命増進に寄与する一方、アスリートが自身の身体を過信して早死にしてしまうこともありえます。 今週はすごい寒波がやってきそうです。蛇口の凍結もさることながら、通勤ルートの凍結にも気を付けなければなりません。裏街道さんもどうぞご安全に。
おはようございます。コメントさんくすであります(^^)v コゲラよりもっと大きなオオアカゲラが虫をつつきだす様子が、今朝の「さわやか自然百景」で放映されていました。さすがにすごい迫力でしたが、コゲラも小さいながらも自分の巣穴を開けてしまうので、やっぱり力強いものですねえ。 さてさて、お互い無茶は控えましょう・・・ということでもありますが、適度な運動が健康寿命増進に寄与する一方、アスリートが自身の身体を過信して早死にしてしまうこともありえます。 今週はすごい寒波がやってきそうです。蛇口の凍結もさることながら、通勤ルートの凍結にも気を付けなければなりません。裏街道さんもどうぞご安全に。
1 S9000 2023/1/18 22:25 著名なデザイナーさんの遺品が美術館に展示されてまして、なかなか魅力的です。有名なポルシェの人気車、911カレラRS。73年式の「ナナサンカレラ」と呼ばれるクルマで、漫画「サーキットの狼」でも主人公のライバルが乗りこなしてます。 もともとレース用途を想定したクルマで、レーシングバージョンにはRがもうひとつついて、カレラRSR。さらにそれにターボチャージャーを装着し、競技規則に合うように排気量を2.14リットルに縮小したのがカレラRSRターボで、「サーキットの狼」中盤ではラスボス的マシーンでした。 劇中では「ワークスで戦い抜いた車をそのまま取り寄せた」と語られていますが、史実のRSRターボも、ルマン24時間で二位に輝いた個体がプライベーターに払い下げられ、アメリカのデイトナ24時間、ミッドオハイオ3時間などのレースに出場しているため、劇中の描写もけっこうリアルなものです。(史実のプライベーターよりも漫画の描写のほうが先行していた) このクルマのケツに見られるあひるの尾羽のようなフィンは、ダックテールと呼ばれていて、高速走行時に空気抵抗によりクルマにダウンフォースを発生させ、リフトを防ぎトラクションをかせぐとともに、空冷エンジンに外気を大量に導入する清流板の効果もあったとか。 カレラRSRターボは市販車の倍以上の500馬力を発揮するお化けエンジンを積み、このフィンに替えて巨大なウイングが装着され、見た目的にも「お化けポルシェ」となってます。ウイングはこけおどしでなく、直線で300km/hの最高速度を出しても車体が浮き上がらないよう、強大なダウンフォース(つまり逆向きの揚力)により車体を押さえつける目的があって、ポルシェ社としては「市販車のイメージとかけ離れてしまう」ことから、不本意な選択だったともいわれています。 73カレラも、カレラRSRターボも、世界的な人気車であり、youtubeで動画が閲覧できます。RSRターボは4台しか生産されなかった超貴重車両ですから、たとえレプリカであっても一見の価値はありそう。
著名なデザイナーさんの遺品が美術館に展示されてまして、なかなか魅力的です。有名なポルシェの人気車、911カレラRS。73年式の「ナナサンカレラ」と呼ばれるクルマで、漫画「サーキットの狼」でも主人公のライバルが乗りこなしてます。 もともとレース用途を想定したクルマで、レーシングバージョンにはRがもうひとつついて、カレラRSR。さらにそれにターボチャージャーを装着し、競技規則に合うように排気量を2.14リットルに縮小したのがカレラRSRターボで、「サーキットの狼」中盤ではラスボス的マシーンでした。 劇中では「ワークスで戦い抜いた車をそのまま取り寄せた」と語られていますが、史実のRSRターボも、ルマン24時間で二位に輝いた個体がプライベーターに払い下げられ、アメリカのデイトナ24時間、ミッドオハイオ3時間などのレースに出場しているため、劇中の描写もけっこうリアルなものです。(史実のプライベーターよりも漫画の描写のほうが先行していた) このクルマのケツに見られるあひるの尾羽のようなフィンは、ダックテールと呼ばれていて、高速走行時に空気抵抗によりクルマにダウンフォースを発生させ、リフトを防ぎトラクションをかせぐとともに、空冷エンジンに外気を大量に導入する清流板の効果もあったとか。 カレラRSRターボは市販車の倍以上の500馬力を発揮するお化けエンジンを積み、このフィンに替えて巨大なウイングが装着され、見た目的にも「お化けポルシェ」となってます。ウイングはこけおどしでなく、直線で300km/hの最高速度を出しても車体が浮き上がらないよう、強大なダウンフォース(つまり逆向きの揚力)により車体を押さえつける目的があって、ポルシェ社としては「市販車のイメージとかけ離れてしまう」ことから、不本意な選択だったともいわれています。 73カレラも、カレラRSRターボも、世界的な人気車であり、youtubeで動画が閲覧できます。RSRターボは4台しか生産されなかった超貴重車両ですから、たとえレプリカであっても一見の価値はありそう。
2 S9000 2023/1/18 22:38 とても魅力を感じるスポーツカーではあるのですが、知り合いのレーシングガレージオーナーが言うには、「市販車を改造してレース車に仕上げるのはとても効率が悪く、最初からレース車として設計された車にはかなわない」そうです。 市販車は大小さまざまな幅員の道路、天候や路面などの悪条件への対応、保安装備といろいろ制約があるので、そりゃしかたないですが、このカレラRSの最終進化系、RSRターボも、1974年ルマン24時間レースでは生まれながらのレース専用車(いわゆるグループ6カー)には及ばず、二位に甘んじています。 RSRターボの2.14リッターターボエンジンをそのまま流用した、レース専用車ポルシェ936が1976年から1981年までルマン24時間レースに出場していますが、予選タイムはRSRターボより20秒以上も勝っていて、さもありなん、というところです。 1974~75年にルマン24時間レースを走った市販車改造のレース車が、「サーキットの狼」にも大量に登場しています。RSRターボはそのラスボス的存在ですが、BMW3.5CSLがその対抗馬、フォードカプリRSやリジェJS2,ランチアストラトスターボ、コルベットスティングレーなど、漫画から離れても非常に魅力的なキャラクターとして、当時の資料を飾っており、資料上で彼らをたどるのも非常に楽しい時間旅行なのです。むはははははは。
とても魅力を感じるスポーツカーではあるのですが、知り合いのレーシングガレージオーナーが言うには、「市販車を改造してレース車に仕上げるのはとても効率が悪く、最初からレース車として設計された車にはかなわない」そうです。 市販車は大小さまざまな幅員の道路、天候や路面などの悪条件への対応、保安装備といろいろ制約があるので、そりゃしかたないですが、このカレラRSの最終進化系、RSRターボも、1974年ルマン24時間レースでは生まれながらのレース専用車(いわゆるグループ6カー)には及ばず、二位に甘んじています。 RSRターボの2.14リッターターボエンジンをそのまま流用した、レース専用車ポルシェ936が1976年から1981年までルマン24時間レースに出場していますが、予選タイムはRSRターボより20秒以上も勝っていて、さもありなん、というところです。 1974~75年にルマン24時間レースを走った市販車改造のレース車が、「サーキットの狼」にも大量に登場しています。RSRターボはそのラスボス的存在ですが、BMW3.5CSLがその対抗馬、フォードカプリRSやリジェJS2,ランチアストラトスターボ、コルベットスティングレーなど、漫画から離れても非常に魅力的なキャラクターとして、当時の資料を飾っており、資料上で彼らをたどるのも非常に楽しい時間旅行なのです。むはははははは。
1 S9000 2023/1/15 08:57 空振りダイビングのあと、シパパパパパッと水しぶきを散らしたカワセミ「新焦げパン君」。年が明けても元気に生き残っています。 一方、近傍で見かけたメス個体に最近出会いません。こちらの観察頻度もとびとびになってはいるのですが・・・ 捕食者であるハイタカも付近で目撃しているので、広く言われる越年生存確率50%というのがあたっているのかもしれません。 とはいえ、ここ3年、この場所でその年生まれのワカセミを目撃しているので、順調に繁殖が行われているのも確かなこと。
空振りダイビングのあと、シパパパパパッと水しぶきを散らしたカワセミ「新焦げパン君」。年が明けても元気に生き残っています。 一方、近傍で見かけたメス個体に最近出会いません。こちらの観察頻度もとびとびになってはいるのですが・・・ 捕食者であるハイタカも付近で目撃しているので、広く言われる越年生存確率50%というのがあたっているのかもしれません。 とはいえ、ここ3年、この場所でその年生まれのワカセミを目撃しているので、順調に繁殖が行われているのも確かなこと。
2 F.344 2023/1/15 12:54 若様足元にまだまだ食らいつくような姿勢は感じられません何度かダイブして足の構えを鍛えて確立の高いエサ取りに・・・それまで見守って撮ってください
若様足元にまだまだ食らいつくような姿勢は感じられません何度かダイブして足の構えを鍛えて確立の高いエサ取りに・・・それまで見守って撮ってください
3 裏街道 壇ノ浦 2023/1/16 18:48 こんばんは。拡大して拝見すると振り払った小さな水玉が無数に移っていますね。狩りに失敗したぁ~という表情が哀れでもあります。
こんばんは。拡大して拝見すると振り払った小さな水玉が無数に移っていますね。狩りに失敗したぁ~という表情が哀れでもあります。
4 S9000 2023/1/18 21:49 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>F.344さん 果敢にウインド・ホバリングにもチャレンジしていたワカセミ君ですが、なかなか釣果?は思うに任せない様子です。ダイビングのテクニックに加え、最適な場所どりも重要でしょうが、今のところ、よい場所を占有できているらしく、このまま春を迎えられそうです。 この個体は昨年6月頃から追いかけていると思いますが、その間にいったい何千匹の魚を食したのかな・・・と想像すると、食物連鎖が理解できるような。彼もまた食物連鎖の頂点にはいないので、これから先を温かく見守りたいものです。>裏街道さん この水滴がもっと盛大に見える瞬間を撮影したかったですねえ。 そこは撮影者である私の悔しい表情が哀れでもあります(´;ω;`) とはいえ楽しいカワセミおいかけです。ここ最近、また遭遇頻度があがっているのがうれしいところ。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>F.344さん 果敢にウインド・ホバリングにもチャレンジしていたワカセミ君ですが、なかなか釣果?は思うに任せない様子です。ダイビングのテクニックに加え、最適な場所どりも重要でしょうが、今のところ、よい場所を占有できているらしく、このまま春を迎えられそうです。 この個体は昨年6月頃から追いかけていると思いますが、その間にいったい何千匹の魚を食したのかな・・・と想像すると、食物連鎖が理解できるような。彼もまた食物連鎖の頂点にはいないので、これから先を温かく見守りたいものです。>裏街道さん この水滴がもっと盛大に見える瞬間を撮影したかったですねえ。 そこは撮影者である私の悔しい表情が哀れでもあります(´;ω;`) とはいえ楽しいカワセミおいかけです。ここ最近、また遭遇頻度があがっているのがうれしいところ。
1 F.344 2023/1/12 17:32 雪が降って枝などに積もるのを待っていましたがこの所の天気予報では期待薄・・・今は野鳥たちの餌場化のようで盛んに来ては立ち去りが頻繁でした新年らしく無い写真です
雪が降って枝などに積もるのを待っていましたがこの所の天気予報では期待薄・・・今は野鳥たちの餌場化のようで盛んに来ては立ち去りが頻繁でした新年らしく無い写真です
2 裏街道 平泉 2023/1/13 21:53 こんばんは。わびさびの世界、画になる光景ですねぇ~。雪が積っていたら・・・素晴らしい景色が目にうかびます。本日は青森まで走って来ましたが上着を着ずとも荷下ろしをすると汗を掻くという陽気でした。今年は日本海側に集中した降雪現象が続いており異常です。先日の鹿児島県内では紅梅が4分咲きといった光景も・・・。あと一月は雪が期待できますからチャンスがありますね。
こんばんは。わびさびの世界、画になる光景ですねぇ~。雪が積っていたら・・・素晴らしい景色が目にうかびます。本日は青森まで走って来ましたが上着を着ずとも荷下ろしをすると汗を掻くという陽気でした。今年は日本海側に集中した降雪現象が続いており異常です。先日の鹿児島県内では紅梅が4分咲きといった光景も・・・。あと一月は雪が期待できますからチャンスがありますね。
3 F.344 @タブレット 2023/1/14 12:44 裏街道 平泉さんこんにちは多忙極めている時にコメントありがとうございますここはもう何年も前から写真家さんが発表され超有名な南信州の山間です昨秋は柿の実が多くなりパワーを感じる老木の姿でしたそれも年が明け鳥たちが盛んにエサとして食べられたり日時が過ぎとともに柿の色が褪せてきましたそれでも霜が付くなどして朝の雰囲気 たっぷりでした東北から南九州まで・・・狭い日本と言っても列島を縦断すると季節の変わり目とでも言うのか山を越えるたびに実感されることでしょう 1月末までは強い寒気団は予想されていないようですがもう1~2回は寒い期間があると思いますどうかご安全に業務お励みください
裏街道 平泉さんこんにちは多忙極めている時にコメントありがとうございますここはもう何年も前から写真家さんが発表され超有名な南信州の山間です昨秋は柿の実が多くなりパワーを感じる老木の姿でしたそれも年が明け鳥たちが盛んにエサとして食べられたり日時が過ぎとともに柿の色が褪せてきましたそれでも霜が付くなどして朝の雰囲気 たっぷりでした東北から南九州まで・・・狭い日本と言っても列島を縦断すると季節の変わり目とでも言うのか山を越えるたびに実感されることでしょう 1月末までは強い寒気団は予想されていないようですがもう1~2回は寒い期間があると思いますどうかご安全に業務お励みください
4 S9000 2023/1/15 09:15 上質な絵画のような一枚ですね。素晴らしい。 柿の木を見ると、メジロとヒヨドリの攻防戦を期待して望遠レンズを向けてしまいますが、柿の木が持つ風情は日本人の心に突き刺さるので、抗しがたい吸引力を感じます。
上質な絵画のような一枚ですね。素晴らしい。 柿の木を見ると、メジロとヒヨドリの攻防戦を期待して望遠レンズを向けてしまいますが、柿の木が持つ風情は日本人の心に突き刺さるので、抗しがたい吸引力を感じます。
5 F.344 2023/1/15 12:46 S9000さんコメントありがとうございます今年もマイペースで投稿していきたいと思います ここ数年は柿の木と付随する景色を絡めることを狙っています思うように撮れませんがそのテーマを進めたいです風雪の残り柿を撮りに行きたいのですが新潟県まで行かないと・・・長距離の雪道の移動二の足を踏んでいます
S9000さんコメントありがとうございます今年もマイペースで投稿していきたいと思います ここ数年は柿の木と付随する景色を絡めることを狙っています思うように撮れませんがそのテーマを進めたいです風雪の残り柿を撮りに行きたいのですが新潟県まで行かないと・・・長距離の雪道の移動二の足を踏んでいます
1 masa 2023/1/5 15:44 Canon板のみなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。正月の縁起物として寄せ植えにもされす背丈10センチほどのヤブコウジの実です。この写真を撮りに行ったあくる日、私は家のリビングフロアで滑って転んで肩を強打し、生まれて初めて脱臼という経験をしました。骨折ではなくて助かりましたが、一日だけ入院しました。病院でレントゲンを撮ってもらうまでは、余りの激痛に骨折とばかり思っていましたが、脱臼だと言われた途端に、カミさんや息子の心配が消え失せ、本人は修復措置の激痛に堪えかねて絶叫しているのに笑われる始末。先生からまた外れないように3週間くらいは腕を90度以上動かさずに三角巾で吊っていなさいと言われ、今月いっぱいはザック背負って三脚担いで裏山を見回るのは自粛です。トホホホ・・・
Canon板のみなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。正月の縁起物として寄せ植えにもされす背丈10センチほどのヤブコウジの実です。この写真を撮りに行ったあくる日、私は家のリビングフロアで滑って転んで肩を強打し、生まれて初めて脱臼という経験をしました。骨折ではなくて助かりましたが、一日だけ入院しました。病院でレントゲンを撮ってもらうまでは、余りの激痛に骨折とばかり思っていましたが、脱臼だと言われた途端に、カミさんや息子の心配が消え失せ、本人は修復措置の激痛に堪えかねて絶叫しているのに笑われる始末。先生からまた外れないように3週間くらいは腕を90度以上動かさずに三角巾で吊っていなさいと言われ、今月いっぱいはザック背負って三脚担いで裏山を見回るのは自粛です。トホホホ・・・
2 裏街道 2023/1/6 11:09 こんにちは。場面を想像するだけでも痛みまで感じそうです。お大事になさってください。
こんにちは。場面を想像するだけでも痛みまで感じそうです。お大事になさってください。
3 F.344 2023/1/9 19:51 新年の早々に脱臼された・・・どこが悪くてもご不自由なことで大変なことですね早期のご回復を願っています本年もよろしくお願いいたします
新年の早々に脱臼された・・・どこが悪くてもご不自由なことで大変なことですね早期のご回復を願っています本年もよろしくお願いいたします
4 S9000 2023/1/15 09:13 今年もよろしくお願いいたします。 たいへんでしたね。お大事に。 私は、職業病のような腱鞘炎がここ数年、おさまっては再発し、またおさまって忘れる・・・を繰り返してます。脱臼はまだ経験ないですが、そのうちやるかもしれません・・・
今年もよろしくお願いいたします。 たいへんでしたね。お大事に。 私は、職業病のような腱鞘炎がここ数年、おさまっては再発し、またおさまって忘れる・・・を繰り返してます。脱臼はまだ経験ないですが、そのうちやるかもしれません・・・
1 S9000 2023/1/2 10:03 今年もよろしくお願いします。 毎年、我が家のおせち料理を撮影しているEOS70Dもこれで10回目の正月を迎えたことになります。不老長寿とまではいかぬが、まあ楽しく暮らしてくれているのならばお互い幸甚の至りというところであります。
今年もよろしくお願いします。 毎年、我が家のおせち料理を撮影しているEOS70Dもこれで10回目の正月を迎えたことになります。不老長寿とまではいかぬが、まあ楽しく暮らしてくれているのならばお互い幸甚の至りというところであります。
2 F.344 2023/1/9 19:42 豊かなお重の手作りの品々良いですね奥様のお人柄が伝わってきます 我が家では単品の昆布巻き・丹波の黒豆くらい・・・お煮しめと・・・そんなわけでお重の出番はなしですしばらくの間カメラを放置したので持ち出そうと思っています本年もよろしくお願いいたします
豊かなお重の手作りの品々良いですね奥様のお人柄が伝わってきます 我が家では単品の昆布巻き・丹波の黒豆くらい・・・お煮しめと・・・そんなわけでお重の出番はなしですしばらくの間カメラを放置したので持ち出そうと思っています本年もよろしくお願いいたします
3 S9000 2023/1/15 08:49 おはようございます。コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします。 おほめいただき光栄です(^^)v 酢レンコン、ゆでエビ、唐揚げ、煮しめ、栗きんとん、なますが自家製で、伊達巻、かまぼこ、田作り、昆布巻きなどが出来合いです。 私のほうは、1月4日に仕事復帰して以降、いろいろな事案が発生して忙しく、野鳥撮影の機会も減りました。そういえば、この冬シーズンはついにイルミネーション撮影をしなかったような・・・ 今年もF.344さんのすばらしい作品群を楽しみにしています!
おはようございます。コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします。 おほめいただき光栄です(^^)v 酢レンコン、ゆでエビ、唐揚げ、煮しめ、栗きんとん、なますが自家製で、伊達巻、かまぼこ、田作り、昆布巻きなどが出来合いです。 私のほうは、1月4日に仕事復帰して以降、いろいろな事案が発生して忙しく、野鳥撮影の機会も減りました。そういえば、この冬シーズンはついにイルミネーション撮影をしなかったような・・・ 今年もF.344さんのすばらしい作品群を楽しみにしています!
1 裏街道 2022/12/31 23:47 本年も宜しくお願い致します。
本年も宜しくお願い致します。
2 F.344 2023/1/9 19:22 ライトアップされた帆船更に奥行き感豊かな橋も良いですね未だ初撮りに行っていませんがボチボチにと思っています本年も宜しくお願い致します
ライトアップされた帆船更に奥行き感豊かな橋も良いですね未だ初撮りに行っていませんがボチボチにと思っています本年も宜しくお願い致します
1 一耕人 2022/12/31 12:44 これから移動します。ボチボチの参加でしたが、皆さんよくしていただいてありがとうございます(^_-)-☆来年もよろしくお願いいたします。
これから移動します。ボチボチの参加でしたが、皆さんよくしていただいてありがとうございます(^_-)-☆来年もよろしくお願いいたします。
2 F.344 2023/1/9 19:30 ご子息さんが前に愛でていらっしたウサギさんでしょうか?目線を頂くの生き物ですから苦労されたことでしょうウサギにあやかって大きく跳ねてください写真ライフを・・・ボチボチカメラを持ち出そうと思っています本年もよろしくお願いいたします
ご子息さんが前に愛でていらっしたウサギさんでしょうか?目線を頂くの生き物ですから苦労されたことでしょうウサギにあやかって大きく跳ねてください写真ライフを・・・ボチボチカメラを持ち出そうと思っています本年もよろしくお願いいたします
1 裏街道 2022/12/24 18:23 こんばんは。LrCの1週間無料体験版を入れて遊んでます。31日まで無料で使えるのですがある程度の新しさとスペックがあるPCでないとサクサクとは・・・。ノートではスムーズなのですがちょっと前のデスクでは重い場合もあります。(^_^;)一週間使ってキャンセルして再度って事はできるのでしょうか・・・。
こんばんは。LrCの1週間無料体験版を入れて遊んでます。31日まで無料で使えるのですがある程度の新しさとスペックがあるPCでないとサクサクとは・・・。ノートではスムーズなのですがちょっと前のデスクでは重い場合もあります。(^_^;)一週間使ってキャンセルして再度って事はできるのでしょうか・・・。
2 F.344 2022/12/24 21:33 一度新しいソフトを体験すると悩ましい期間が過ぎるとメールもジャンジャン入ってくるし・・・でもデスクをスッキリにしないと価値が半減の思いもです
一度新しいソフトを体験すると悩ましい期間が過ぎるとメールもジャンジャン入ってくるし・・・でもデスクをスッキリにしないと価値が半減の思いもです
3 一耕人 2022/12/25 13:55 こんにちは私は結局DPPに落ち着いてしまいました。シルキーの方が便利なんですけどもね。購入方法や再インストールの方法など面倒なことが多そうで諦めました。でも、DPP、トリミングがもう少し融通がきけばいいんですけどもねぇ
こんにちは私は結局DPPに落ち着いてしまいました。シルキーの方が便利なんですけどもね。購入方法や再インストールの方法など面倒なことが多そうで諦めました。でも、DPP、トリミングがもう少し融通がきけばいいんですけどもねぇ
4 裏街道 仙台 2022/12/26 01:11 F.344さん、一耕人さんこんばんは。月額版のライトルームに反発を覚え買い取りのルミナーを導入してはみたものの我が家のデスクトップでは動きが重くストレスを感じておりました。YouTube等でhow toライトルームクラッシック動画を見る度にグラッと来ていましたので体験版を入れてみました。感想としてはライトルームは使いやすいと思います。レイヤーうんチャラ等と難しい知識と技術が無くても背景と被写体を区別してくれるマスクなど非常に便利になっています。DPPは踏み込んだ調整をするためにはソフトの知識が必要で難解だと・・・。(^_^;)
F.344さん、一耕人さんこんばんは。月額版のライトルームに反発を覚え買い取りのルミナーを導入してはみたものの我が家のデスクトップでは動きが重くストレスを感じておりました。YouTube等でhow toライトルームクラッシック動画を見る度にグラッと来ていましたので体験版を入れてみました。感想としてはライトルームは使いやすいと思います。レイヤーうんチャラ等と難しい知識と技術が無くても背景と被写体を区別してくれるマスクなど非常に便利になっています。DPPは踏み込んだ調整をするためにはソフトの知識が必要で難解だと・・・。(^_^;)
1 一耕人 2022/12/23 15:42 私、こんな顔をしていると思っていただければ結構です(^_-)-☆
私、こんな顔をしていると思っていただければ結構です(^_-)-☆
2 裏街道 2022/12/23 21:13 こんばんは。このお魚さんもハタ科なんでしょうが食中りしてしまいそうな体色ですね。
こんばんは。このお魚さんもハタ科なんでしょうが食中りしてしまいそうな体色ですね。
3 F.344 2022/12/24 21:43 どうぞ撮ってくださいと言っているようですね
どうぞ撮ってくださいと言っているようですね
4 一耕人 2022/12/25 13:50 裏街道さん こんにちはでも、美味しいらしいですよ。魚料理好きの私にはきっと堪らない味なんでしょうね(^_-)-☆F.344さん こんにちはどうぞ食ってください。だといいんですけどもねぇそういえばここ数日お肉を食べていないような。魚料理が多い気がします。
裏街道さん こんにちはでも、美味しいらしいですよ。魚料理好きの私にはきっと堪らない味なんでしょうね(^_-)-☆F.344さん こんにちはどうぞ食ってください。だといいんですけどもねぇそういえばここ数日お肉を食べていないような。魚料理が多い気がします。
1 F.344 2022/12/22 23:04 夜空を背景に柿の木撮りに・・・寒さ対策をして行きましたが終了時には三脚に霜が付着して畳む時に霜の粉が落ちました
夜空を背景に柿の木撮りに・・・寒さ対策をして行きましたが終了時には三脚に霜が付着して畳む時に霜の粉が落ちました
2 一耕人 2022/12/23 15:37 こんにちは幻想的な光景ですね(^_-)-☆。寒い中ご苦労様でした。絞りf9.9、感度800での撮影でしたか。絞り開放、感度も高感度で撮影したらどんな画像になったのでしょうか。気になります。
こんにちは幻想的な光景ですね(^_-)-☆。寒い中ご苦労様でした。絞りf9.9、感度800での撮影でしたか。絞り開放、感度も高感度で撮影したらどんな画像になったのでしょうか。気になります。
3 裏街道 2022/12/23 21:25 こんばんは。12月21日と言えば日本海側で大雪が降り出した日ではありませんか、満天の星空という地方もあったんですね。たわわに実を付けた柿の木の向こうに北極星が確認出来ます。
こんばんは。12月21日と言えば日本海側で大雪が降り出した日ではありませんか、満天の星空という地方もあったんですね。たわわに実を付けた柿の木の向こうに北極星が確認出来ます。
4 F.344 2022/12/24 21:40 コメントありがとうございます一耕人さん色々と設定を変えて撮っていますがまだ完成の域に達していませんチョット時間が中途半端になりました裏街道さんそうです あの日は既に日本海側は荒れてきていました恵那山トンネルを越えた辺りは深夜まで良好でした
コメントありがとうございます一耕人さん色々と設定を変えて撮っていますがまだ完成の域に達していませんチョット時間が中途半端になりました裏街道さんそうです あの日は既に日本海側は荒れてきていました恵那山トンネルを越えた辺りは深夜まで良好でした
1 一耕人 2022/12/20 14:49 一耕人特性の野菜たっぷりきりたんぽ。野菜はいろいろ入れ替わりしますが、セリだけは欠かせません(^_-)-☆
一耕人特性の野菜たっぷりきりたんぽ。野菜はいろいろ入れ替わりしますが、セリだけは欠かせません(^_-)-☆
2 裏街道 長島PA 2022/12/21 01:38 こんばんは。きりたんぽってこの様な具味噌汁味噌汁状態にしても食べるんですね。醤油味でしょうか、私は具沢山の味噌汁やさんこや(我が故郷ではさんこやん)が好物なので涎がでそうです。
こんばんは。きりたんぽってこの様な具味噌汁味噌汁状態にしても食べるんですね。醤油味でしょうか、私は具沢山の味噌汁やさんこや(我が故郷ではさんこやん)が好物なので涎がでそうです。
3 一耕人 2022/12/21 15:25 裏街道 長島PAさん 安全運転してますか。新潟県、凄いことになっちゃいましたね。きりたんぽは醤油味です。今はだしつゆで味付けをし塩で整えます。塩が入ると入らないでは味の引き締まりが違います。さんこや汁とはと思いググってみました。さっぱりして美味しそうですね(^_-)-☆ 宮城県北の郷土料理と記してありました。裏街道さんはあれを食べて育ったんですね。
裏街道 長島PAさん 安全運転してますか。新潟県、凄いことになっちゃいましたね。きりたんぽは醤油味です。今はだしつゆで味付けをし塩で整えます。塩が入ると入らないでは味の引き締まりが違います。さんこや汁とはと思いググってみました。さっぱりして美味しそうですね(^_-)-☆ 宮城県北の郷土料理と記してありました。裏街道さんはあれを食べて育ったんですね。
4 F.344 2022/12/22 22:46 具沢山で栄養面も満たしていそう・・・寒い時期には特に食べたくなる一品ですね
具沢山で栄養面も満たしていそう・・・寒い時期には特に食べたくなる一品ですね
5 一耕人 2022/12/23 15:41 F.344さん こんにちは私、生野菜はあんまり得意ではないものですから、こうして煮込むと沢山食べられて嬉しいんです。今日は家内が味付けをするとのことでしたので、野菜をごった煮にして帰りを待っているところであります(^_-)-☆
F.344さん こんにちは私、生野菜はあんまり得意ではないものですから、こうして煮込むと沢山食べられて嬉しいんです。今日は家内が味付けをするとのことでしたので、野菜をごった煮にして帰りを待っているところであります(^_-)-☆
1 S9000 2022/12/20 07:18 しかめっつらの鳥、を短縮して「シメ」。 もちろん嘘です、信じる者は救われません。 名まえは鳴き声に由来するらしいです。スズメやツバメよりはやや大きい鳥で、目立ちました。 広島には冬鳥としてやってきているようですが、撮影したのは今回が初めてでした。
しかめっつらの鳥、を短縮して「シメ」。 もちろん嘘です、信じる者は救われません。 名まえは鳴き声に由来するらしいです。スズメやツバメよりはやや大きい鳥で、目立ちました。 広島には冬鳥としてやってきているようですが、撮影したのは今回が初めてでした。
2 一耕人 2022/12/20 14:45 こんにちは嘴が破壊力ありそうですね(^_-)-☆周りに木のない生活。鳥さんとは縁がありません(;´Д`)
こんにちは嘴が破壊力ありそうですね(^_-)-☆周りに木のない生活。鳥さんとは縁がありません(;´Д`)
3 裏街道 長島PA 2022/12/21 01:41 こんばんは。雀やツバメよりやや大きい鳥にしては頑丈そうな嘴の持ち主ですね、餌が堅い植物なのでしょうか。
こんばんは。雀やツバメよりやや大きい鳥にしては頑丈そうな嘴の持ち主ですね、餌が堅い植物なのでしょうか。
4 F.344 2022/12/22 22:50 イカルに似ているようで群れで飛来でしょうか?木々が落葉して鳥撮りの季節に突入ですね
イカルに似ているようで群れで飛来でしょうか?木々が落葉して鳥撮りの季節に突入ですね
5 S9000 2022/12/24 06:54 皆様おはようございます。コメントありがとうございます。 >一耕人さん ペンチのようにも見えるゴツイくちばしですが、これで堅い実を割って食べるようです。https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1451.html 私の場合、川や大きな公園が近くにあるので、ちょっとした散歩で野鳥に遭遇する機会があります。考えてみればこれはありがたいことなのでしょう。 >裏街道さん おおせのとおり(^^)v カワセミを保護した人が、クチバシで噛みつかれたと驚いていたのをネット記事で読んだことがありますが、このシメのクチバシで噛みつかれると痛そうです。 アブラゼミに刺されたときの激痛はすごいとも聞きますが(-_-;)>F.344さん 数羽で行動していました。確かに落葉により、コゲラなどの樹木にいつく鳥は撮影しやすくなりました。ここ数日、雪で撮影できていないのですが、雪景色の中の野鳥も撮影したいものです・・・
皆様おはようございます。コメントありがとうございます。 >一耕人さん ペンチのようにも見えるゴツイくちばしですが、これで堅い実を割って食べるようです。https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1451.html 私の場合、川や大きな公園が近くにあるので、ちょっとした散歩で野鳥に遭遇する機会があります。考えてみればこれはありがたいことなのでしょう。 >裏街道さん おおせのとおり(^^)v カワセミを保護した人が、クチバシで噛みつかれたと驚いていたのをネット記事で読んだことがありますが、このシメのクチバシで噛みつかれると痛そうです。 アブラゼミに刺されたときの激痛はすごいとも聞きますが(-_-;)>F.344さん 数羽で行動していました。確かに落葉により、コゲラなどの樹木にいつく鳥は撮影しやすくなりました。ここ数日、雪で撮影できていないのですが、雪景色の中の野鳥も撮影したいものです・・・
1 裏街道 小松 2022/12/19 03:49 キツい降雪の小松よりこんばんは。金曜日の仕事中にちょこっと遠回りして楽しんだ今シーズン初の雪富士です。この撮影ポイントは二十数年前の仕事中に大腿骨を複雑骨折して救急車で運ばれた修善寺の病院から転院する日に雪富士を眺めた因縁の場所なのです。(^_^;)撮影した日は穏やかな快晴でしたが日曜日の富士山山頂付近には強風に舞い上がった雪の雲がありました。
キツい降雪の小松よりこんばんは。金曜日の仕事中にちょこっと遠回りして楽しんだ今シーズン初の雪富士です。この撮影ポイントは二十数年前の仕事中に大腿骨を複雑骨折して救急車で運ばれた修善寺の病院から転院する日に雪富士を眺めた因縁の場所なのです。(^_^;)撮影した日は穏やかな快晴でしたが日曜日の富士山山頂付近には強風に舞い上がった雪の雲がありました。
2 S9000 2022/12/20 07:21 おはようございます。こちら広島も、北部を中心に降雪して交通が乱れましたが、市街地ではあっという間に溶けてしまいました。 予報どおり、今年の冬は寒そうで、雪も盛大に降っていますね。 私も10年前に雪を押して自転車を走らせているとき滑って、手指にけがをしたことがあります。以来、無理は禁物と、雪の時は気を付けてます。もっとも、歩いていてもつるんと滑って転ぶことはあるのですが。こればかりはどうしようもないです。 どうぞ万障お気を付けあれ。
おはようございます。こちら広島も、北部を中心に降雪して交通が乱れましたが、市街地ではあっという間に溶けてしまいました。 予報どおり、今年の冬は寒そうで、雪も盛大に降っていますね。 私も10年前に雪を押して自転車を走らせているとき滑って、手指にけがをしたことがあります。以来、無理は禁物と、雪の時は気を付けてます。もっとも、歩いていてもつるんと滑って転ぶことはあるのですが。こればかりはどうしようもないです。 どうぞ万障お気を付けあれ。
3 一耕人 2022/12/20 14:42 こんにちは富士山美しいですね。撮りたくなりますよね。ニコン爺さんにでもれ連絡とってみましょうか。運転中に大腿骨を骨折するような事故にあわれたのでしょうか。危険を伴う仕事。ご留意ください。
こんにちは富士山美しいですね。撮りたくなりますよね。ニコン爺さんにでもれ連絡とってみましょうか。運転中に大腿骨を骨折するような事故にあわれたのでしょうか。危険を伴う仕事。ご留意ください。
4 裏街道 長島PA 2022/12/21 01:54 S9000さん、こんばんは。大雪に襲われた日は石川県内で荷を下ろし富山県内で帰り荷を積むという予定でした。予報を確認すると大雪になりそうな雰囲気でしたので名古屋を経由して福井方面から攻めてみました。案の定、上越付近を中心に高速道が通行止めとなり一般国道も立ち往生状態となったので大正解。福井県内から結構な積雪でしたが無事に行程を終える頃ができました。(^-^)!一耕人さん、こんばんは。雪富士は良い風景ですよね、日本の宝だと思います。骨折は運転中と言うよりも荷下ろし中の出来事で大雨に足を滑らせ荷物と一緒に落っこちてしまいました。荷物が足に乗ってくれたので助かりましたが頭だったら〇ん〇〇かも・・・。(^_^;)
S9000さん、こんばんは。大雪に襲われた日は石川県内で荷を下ろし富山県内で帰り荷を積むという予定でした。予報を確認すると大雪になりそうな雰囲気でしたので名古屋を経由して福井方面から攻めてみました。案の定、上越付近を中心に高速道が通行止めとなり一般国道も立ち往生状態となったので大正解。福井県内から結構な積雪でしたが無事に行程を終える頃ができました。(^-^)!一耕人さん、こんばんは。雪富士は良い風景ですよね、日本の宝だと思います。骨折は運転中と言うよりも荷下ろし中の出来事で大雨に足を滑らせ荷物と一緒に落っこちてしまいました。荷物が足に乗ってくれたので助かりましたが頭だったら〇ん〇〇かも・・・。(^_^;)
5 F.344 2022/12/22 22:57 函南町方面から富士山を望むと南アルプスが背景に入るのですね雪のあるゆったりの富士山に快晴の青空最高です
函南町方面から富士山を望むと南アルプスが背景に入るのですね雪のあるゆったりの富士山に快晴の青空最高です
6 裏街道 2022/12/23 21:36 F.344さん、こんばんは。箱根駒ヶ岳や大観山へ登れば素晴らしい景色に出会えるんでしょうねぇ~。今日は風が強く富士山頂上部は地吹雪じょうたいでした。
F.344さん、こんばんは。箱根駒ヶ岳や大観山へ登れば素晴らしい景色に出会えるんでしょうねぇ~。今日は風が強く富士山頂上部は地吹雪じょうたいでした。
1 裏街道 2022/12/17 20:52 こんばんは。位置的には左45度方向に大桟橋、90度にベイブリッチという工場地帯です。東扇島程では無いですが赤錆色の粉塵が舞うことも・・・。我々トラッカーが他人様の目をさほど気にせず休憩が出来る場所でもあります。
こんばんは。位置的には左45度方向に大桟橋、90度にベイブリッチという工場地帯です。東扇島程では無いですが赤錆色の粉塵が舞うことも・・・。我々トラッカーが他人様の目をさほど気にせず休憩が出来る場所でもあります。
2 一耕人 2022/12/18 13:32 こんにちはご休憩中でしょうか。夜までご苦労様です。体も気持ちも休め、引き続きお仕事頑張ってください(^_-)-☆
こんにちはご休憩中でしょうか。夜までご苦労様です。体も気持ちも休め、引き続きお仕事頑張ってください(^_-)-☆
3 裏街道 小松 2022/12/19 03:21 一耕人さん、こんばんは。福井県に入った途端雪が降り出し20センチ以上積ってました。一年ぶりの雪道を楽しんでおります。
一耕人さん、こんばんは。福井県に入った途端雪が降り出し20センチ以上積ってました。一年ぶりの雪道を楽しんでおります。
1 S9000 2022/12/17 08:00 いやいや普通に存在します、出会うのが奇跡というわけではありませぬ。 が、私はキセキレイに遭遇したのは5回だけ、そのうち撮影できたのは4回です。その4回中、3回が京都市内での撮影。今回もそうです。 今回はいつものA022ではないので、あまり寄れませんでした。 この直後、ハクセキレイが二羽やってきて、このキセキレイを排除していました。
いやいや普通に存在します、出会うのが奇跡というわけではありませぬ。 が、私はキセキレイに遭遇したのは5回だけ、そのうち撮影できたのは4回です。その4回中、3回が京都市内での撮影。今回もそうです。 今回はいつものA022ではないので、あまり寄れませんでした。 この直後、ハクセキレイが二羽やってきて、このキセキレイを排除していました。
2 裏街道 2022/12/17 20:34 こんばんは。お腹が白ければセキレイで黄色ならキセキレイ、なんとわかりやすい事でしょう。と、調べて見たらセグロセキレイという羽の色が黒という種類もいる事を発見。ハラグロ・・・は見つけられませんでした。
こんばんは。お腹が白ければセキレイで黄色ならキセキレイ、なんとわかりやすい事でしょう。と、調べて見たらセグロセキレイという羽の色が黒という種類もいる事を発見。ハラグロ・・・は見つけられませんでした。
3 youzaki 2022/12/18 09:16 セキレイの中でもこのキセキレイが見つけ難いですね・・上手く見つけ撮られていいですね・・散歩で見つけることがありますがなかなか撮れません。
セキレイの中でもこのキセキレイが見つけ難いですね・・上手く見つけ撮られていいですね・・散歩で見つけることがありますがなかなか撮れません。
4 S9000 2022/12/19 21:51 皆様コメント感謝です(^^)v>裏街道さん そのたうり、とてもわかりやすいセキレイ君たちです。 キセキレイを初めて見たときのことは忘れられないです、山道で地図を確認するため路側に駐車したとき、レモンイエローの美しい小鳥を見つけて、あわててカメラを取り出したものの、逃げられてしまいました。 以来、大好きな野鳥です。>youzakiさん 他にハクセキレイがいるためか、自己主張を激しくしていたため、その存在に気づきました。散歩中に見つけられるのはいいですね、私の居住地近くで見かけたのは一度切りで、だいたいはハクセキレイ、ときどきセグロセキレイです。 春先に、ルリビタキとキセキレイを同時に見つけて、目移りしつつどちらも撮影できたことも、今年の野鳥撮影の大きな思い出であります・・・
皆様コメント感謝です(^^)v>裏街道さん そのたうり、とてもわかりやすいセキレイ君たちです。 キセキレイを初めて見たときのことは忘れられないです、山道で地図を確認するため路側に駐車したとき、レモンイエローの美しい小鳥を見つけて、あわててカメラを取り出したものの、逃げられてしまいました。 以来、大好きな野鳥です。>youzakiさん 他にハクセキレイがいるためか、自己主張を激しくしていたため、その存在に気づきました。散歩中に見つけられるのはいいですね、私の居住地近くで見かけたのは一度切りで、だいたいはハクセキレイ、ときどきセグロセキレイです。 春先に、ルリビタキとキセキレイを同時に見つけて、目移りしつつどちらも撮影できたことも、今年の野鳥撮影の大きな思い出であります・・・
1 S9000 2022/12/17 07:49 「カワセミのけえこさん」後姿。特徴的な背羽の構造色。 そういえば、富士フィルムが開発した構造色インクを活用した腕時計、「シチズン・エル」の実物を時計屋さんで拝見しました。 なかなかに美しい構造色で、欲しいと思うところですが、私には似合いそうにないので遠慮しました。
「カワセミのけえこさん」後姿。特徴的な背羽の構造色。 そういえば、富士フィルムが開発した構造色インクを活用した腕時計、「シチズン・エル」の実物を時計屋さんで拝見しました。 なかなかに美しい構造色で、欲しいと思うところですが、私には似合いそうにないので遠慮しました。
2 一耕人 2022/12/17 19:28 こんばんは背中の模様の色が随分青いですね。これは季節によって色が変わるものなのでしょうか???
こんばんは背中の模様の色が随分青いですね。これは季節によって色が変わるものなのでしょうか???
3 裏街道 2022/12/17 20:38 こんばんは。腕時計を付けたのは中学に進学した時のお祝いに頂いたセイコーが初めてだったと記憶しております。が、1~2年で外すようになりそれ以来腕時計とは無縁です。(^_^;)
こんばんは。腕時計を付けたのは中学に進学した時のお祝いに頂いたセイコーが初めてだったと記憶しております。が、1~2年で外すようになりそれ以来腕時計とは無縁です。(^_^;)
4 S9000 2022/12/19 21:45 皆様こちらにもありがとうございます(^^)v>一耕人さん こんばんは。幼鳥の頃はやや全体にくすんだ色に見えますが、背羽だけは青いように思います。生まれた個体を追いかけて夏から冬、冬から春と季節が移る中で、春から夏の繁殖期を越して追跡できたことがないので、季節変化はどうなのでしょう?ただ、繁殖期はトンネルのような巣穴を出入りして、羽毛が擦り切れてしまうので、5~6月頃の親鳥たちは悲惨な様子だと聞いたこともあります。(私自身はその状況を撮影できていませんが) また、メスよりオスのほうが全体に青くてきれいという話もよく聞き、「メスは撮影しない」というカメラマンに出くわしたこともあります。いろいろと面白いカワセミですが、今年は巣穴掘りも交尾も撮影できたので、楽しかったです。>裏街道さん おお、それはすばらしい、私も高校進学時にセイコーの、文字盤が緑色のきれいな時計を祖父から祝いでもらいました。 中学までは教室に時計があるのですが、高校からは無くなるので自分で時間を管理しないとだめ、という理由で。しかしもっぱら、嫌な授業が早く終わることを祈るため、時計をちらちら見ていた記憶しかないです。 その時の腕時計はかなり高級なものだったらしく、私が実家を離れたとき、祖父に逆形見のような形で渡して、祖父が離さず使い、亡くなった後は父親が使っています。40年以上経過しているのに、まだ動いていまして、時計屋さんが言うにはこの時代の時計は21世紀の時計よりも質がいいとのことです。
皆様こちらにもありがとうございます(^^)v>一耕人さん こんばんは。幼鳥の頃はやや全体にくすんだ色に見えますが、背羽だけは青いように思います。生まれた個体を追いかけて夏から冬、冬から春と季節が移る中で、春から夏の繁殖期を越して追跡できたことがないので、季節変化はどうなのでしょう?ただ、繁殖期はトンネルのような巣穴を出入りして、羽毛が擦り切れてしまうので、5~6月頃の親鳥たちは悲惨な様子だと聞いたこともあります。(私自身はその状況を撮影できていませんが) また、メスよりオスのほうが全体に青くてきれいという話もよく聞き、「メスは撮影しない」というカメラマンに出くわしたこともあります。いろいろと面白いカワセミですが、今年は巣穴掘りも交尾も撮影できたので、楽しかったです。>裏街道さん おお、それはすばらしい、私も高校進学時にセイコーの、文字盤が緑色のきれいな時計を祖父から祝いでもらいました。 中学までは教室に時計があるのですが、高校からは無くなるので自分で時間を管理しないとだめ、という理由で。しかしもっぱら、嫌な授業が早く終わることを祈るため、時計をちらちら見ていた記憶しかないです。 その時の腕時計はかなり高級なものだったらしく、私が実家を離れたとき、祖父に逆形見のような形で渡して、祖父が離さず使い、亡くなった後は父親が使っています。40年以上経過しているのに、まだ動いていまして、時計屋さんが言うにはこの時代の時計は21世紀の時計よりも質がいいとのことです。
1 一耕人 2022/12/15 16:41 食すと美味しい高級魚らしいです。私のお顔もこんな感じでしょうか(^_-)-☆
食すと美味しい高級魚らしいです。私のお顔もこんな感じでしょうか(^_-)-☆
2 裏街道 大黒埠頭 2022/12/16 00:04 こんばんは。その昔、磯や船の海釣りを定期的に楽しんでいた時期に外道としてハタ等の幼魚が釣れる事がありました。サイズは30センチ程が精々なんですが嬉しかったですねぇ~。根魚に分類されるお魚は美味しい様ですね、カサゴは手軽に釣れて煮付けでも唐揚げでも美味い。近頃では好物のホッケが不良なのかスモールサイズで高いのが残念でなりません。
こんばんは。その昔、磯や船の海釣りを定期的に楽しんでいた時期に外道としてハタ等の幼魚が釣れる事がありました。サイズは30センチ程が精々なんですが嬉しかったですねぇ~。根魚に分類されるお魚は美味しい様ですね、カサゴは手軽に釣れて煮付けでも唐揚げでも美味い。近頃では好物のホッケが不良なのかスモールサイズで高いのが残念でなりません。
3 一耕人 2022/12/16 18:13 裏街道 大黒埠頭さん こんばんは人に聞いたらクエという魚らしいです。ということでチョコボールの音楽に乗せた次第であります(^_-)-☆釣りをたしなんでおられたことがあるのですか。釣り道楽もカメラ道楽同様難儀な趣味の様子ですね。私の知人でも未だに釣りにはまって毎年の年賀状は釣り上げた魚とのツーショットという者がおります。あら今年は喪中だったような・・・
裏街道 大黒埠頭さん こんばんは人に聞いたらクエという魚らしいです。ということでチョコボールの音楽に乗せた次第であります(^_-)-☆釣りをたしなんでおられたことがあるのですか。釣り道楽もカメラ道楽同様難儀な趣味の様子ですね。私の知人でも未だに釣りにはまって毎年の年賀状は釣り上げた魚とのツーショットという者がおります。あら今年は喪中だったような・・・
4 S9000 2022/12/17 09:14 クエは、もう30年以上前になりますが、高知県中村市に出張したときに、現地で鍋料理の主役として食べたことがあります。空前絶後の美味でした。 同じ魚が九州ではアラと呼ばれていて、漫画「美味しんぼ」の「横綱の好物」に登場します。ただし、正式名が「アラ」というアラ科の魚がいるそうで、ハタ科のクエとよく似ていて、また美味でもあるそうです。https://www.youtube.com/watch?v=TYO5nr5roIw 食欲がわいてきますが、通販のクエはとてもお値段がはりまして、二の足を踏んでます・・・
クエは、もう30年以上前になりますが、高知県中村市に出張したときに、現地で鍋料理の主役として食べたことがあります。空前絶後の美味でした。 同じ魚が九州ではアラと呼ばれていて、漫画「美味しんぼ」の「横綱の好物」に登場します。ただし、正式名が「アラ」というアラ科の魚がいるそうで、ハタ科のクエとよく似ていて、また美味でもあるそうです。https://www.youtube.com/watch?v=TYO5nr5roIw 食欲がわいてきますが、通販のクエはとてもお値段がはりまして、二の足を踏んでます・・・
5 一耕人 2022/12/17 19:27 S9000さん こんばんはクエ そんなに美味しかったですか。一度は食べてみたいものですね。「美味しんぼ」にも精通しておられる。知識が頭から溢れるんじゃないですか(^_-)-☆
S9000さん こんばんはクエ そんなに美味しかったですか。一度は食べてみたいものですね。「美味しんぼ」にも精通しておられる。知識が頭から溢れるんじゃないですか(^_-)-☆
1 gjy 2022/12/14 11:38 百里基地航空祭、前日予行。
百里基地航空祭、前日予行。
2 裏街道 久留米市 2022/12/14 12:32 こんにちは。斜めと三角、複合構図のブルーインパルス良いですね。陸上自衛隊、海上自衛隊への配送は度々ありますが航空自衛隊へは久しく入れませんねぇ~。f4ファントムを間近で観察し腹のあたりが熱くなった記憶が・・・。航空祭、出かけてみたいものです。
こんにちは。斜めと三角、複合構図のブルーインパルス良いですね。陸上自衛隊、海上自衛隊への配送は度々ありますが航空自衛隊へは久しく入れませんねぇ~。f4ファントムを間近で観察し腹のあたりが熱くなった記憶が・・・。航空祭、出かけてみたいものです。
3 S9000 2022/12/17 08:02 おはようございます。ブルーインパルス、勇壮ですねえ。まだ一度も撮影したことがないです。岩国で撮影するチャンスがあったのですが、都合があいませんでした。(音だけは聞けたのです)
おはようございます。ブルーインパルス、勇壮ですねえ。まだ一度も撮影したことがないです。岩国で撮影するチャンスがあったのですが、都合があいませんでした。(音だけは聞けたのです)
1 一耕人 2022/12/12 15:13 クラゲシリーズ第二弾。不思議な生き物ですね(^_-)-☆
クラゲシリーズ第二弾。不思議な生き物ですね(^_-)-☆
2 裏街道 山鹿市 2022/12/13 19:16 こんばんは。中華クラゲ・・・大好物です。焼き魚やお刺身と行った魚料理も大好物なので水族館では美味そうを連発しそうです。(^_^;)
こんばんは。中華クラゲ・・・大好物です。焼き魚やお刺身と行った魚料理も大好物なので水族館では美味そうを連発しそうです。(^_^;)
3 一耕人 2022/12/14 13:42 裏街道 山鹿市さん こんにちは水族館はご馳走の宝庫ですね。今度は包丁と七輪持参で行ってみましょうか。係員さんに叱られそうですね(^_-)-☆
裏街道 山鹿市さん こんにちは水族館はご馳走の宝庫ですね。今度は包丁と七輪持参で行ってみましょうか。係員さんに叱られそうですね(^_-)-☆
1 S9000 2022/12/11 21:27 今冬のおっかけカワセミの一羽、メス個体「けえこさん」。 なぜに、けえこさんかというと・・・ 観測場所の北側エリアに陣取っている → 北側、転じて、北川→ 美人の誉も高い北川景子さん →このカワセミも器量よしになれ、と願って、「けえこさん」と命名。・・・余計なお世話だ、のご本鳥からの声が聴こえてきそう。 100人相手に講演する女性部下が、あまりに緊張しているので、「今だけ北川景子さんの美貌と美声を借りたと思って、臨みなさい」とトンデモ系の助言をしたことがあります。 「どういう意味ですか?」と怒ったのですが、緊張を取り払う効果はあったようです。めんどくさいことに私も講演しなけりゃならないのですが、講演そのものより、その後の質問対応のほうが本番だと思って対応しています。 野鳥はいつだって緊張体制、かな。今回は3.8mに接近。
今冬のおっかけカワセミの一羽、メス個体「けえこさん」。 なぜに、けえこさんかというと・・・ 観測場所の北側エリアに陣取っている → 北側、転じて、北川→ 美人の誉も高い北川景子さん →このカワセミも器量よしになれ、と願って、「けえこさん」と命名。・・・余計なお世話だ、のご本鳥からの声が聴こえてきそう。 100人相手に講演する女性部下が、あまりに緊張しているので、「今だけ北川景子さんの美貌と美声を借りたと思って、臨みなさい」とトンデモ系の助言をしたことがあります。 「どういう意味ですか?」と怒ったのですが、緊張を取り払う効果はあったようです。めんどくさいことに私も講演しなけりゃならないのですが、講演そのものより、その後の質問対応のほうが本番だと思って対応しています。 野鳥はいつだって緊張体制、かな。今回は3.8mに接近。
2 裏街道 袋田 2022/12/11 23:57 こんばんは。何故私の妹の名を知っているのか・・・一般的な昭和の名前ですからねぇ~。
こんばんは。何故私の妹の名を知っているのか・・・一般的な昭和の名前ですからねぇ~。
3 一耕人 2022/12/12 12:17 こんにちはあら、うちの従弟のかみさんも同じ名前ですね^^
こんにちはあら、うちの従弟のかみさんも同じ名前ですね^^
4 S9000 2022/12/17 07:26 皆様おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>裏街道さん ふふふ、私も身内、親戚に「けえこさん」はいますね、複数。考えてみれば、ようこさん、あけみさん、えみさんといった古風な名前が同級生には多かったです。一時、キラキラネームというのがはやりましたが(今でもかな)、娘は生まれた女の子(つまり私から見て孫)に、意外とトラディショナルな名前をつけており、そのあたりも自由な様子です。>一耕人さん 「けえこさん」は、一定年齢層以上には普遍的に存在しそうですね。私は、結婚しているいとこは何人かいますが、年賀状・お年玉(お互いの子ども・孫へ)を交わしているのは一人だけです。そのいとこの奥さんは、半世紀前の名づけとしては今風の名前ですが、なかなかに美人さんで、結婚披露宴で眺めたときには驚きました。ふむふむ。
皆様おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>裏街道さん ふふふ、私も身内、親戚に「けえこさん」はいますね、複数。考えてみれば、ようこさん、あけみさん、えみさんといった古風な名前が同級生には多かったです。一時、キラキラネームというのがはやりましたが(今でもかな)、娘は生まれた女の子(つまり私から見て孫)に、意外とトラディショナルな名前をつけており、そのあたりも自由な様子です。>一耕人さん 「けえこさん」は、一定年齢層以上には普遍的に存在しそうですね。私は、結婚しているいとこは何人かいますが、年賀状・お年玉(お互いの子ども・孫へ)を交わしているのは一人だけです。そのいとこの奥さんは、半世紀前の名づけとしては今風の名前ですが、なかなかに美人さんで、結婚披露宴で眺めたときには驚きました。ふむふむ。
1 S9000 2022/12/11 21:11 野鳥判定アプリ「ピクチャーバード」では、マミチャジナイと出ました。 私はアカハラ(アカデミックハラスメントにあらず)だと思って撮影していたので、驚きました。カワセミを目当てに通っている場所で、いろいろ出会うので楽しいですね。
野鳥判定アプリ「ピクチャーバード」では、マミチャジナイと出ました。 私はアカハラ(アカデミックハラスメントにあらず)だと思って撮影していたので、驚きました。カワセミを目当てに通っている場所で、いろいろ出会うので楽しいですね。
2 裏街道 袋田 2022/12/12 00:00 こんばんは。マミチャジナイとはこれまでに聞いたことの無い名前です、外人見たいですね。(^_^;)
こんばんは。マミチャジナイとはこれまでに聞いたことの無い名前です、外人見たいですね。(^_^;)
3 S9000 2022/12/19 21:32 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 調べてみると、「眉が茶色なジナイちゃん」だそうで、ジナイはシナイが発音上濁ったもので、ツグミの古い呼び名だそうです。で、マミチャジナイ、と、なんとも今となっては発音しにくい名前です。 本家ツグミのほうは、今年は12月10日に初見し、11日に撮影しました。そのうちに、シロハラとツグミの陣取り合戦が始まるのが楽しみです。
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 調べてみると、「眉が茶色なジナイちゃん」だそうで、ジナイはシナイが発音上濁ったもので、ツグミの古い呼び名だそうです。で、マミチャジナイ、と、なんとも今となっては発音しにくい名前です。 本家ツグミのほうは、今年は12月10日に初見し、11日に撮影しました。そのうちに、シロハラとツグミの陣取り合戦が始まるのが楽しみです。