キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 ウォルター 2025/9/5 13:57 おしょすいごど=恥ずかしいこと当地の方言です。気がむくとこの格好で寝ています。警戒心全くなし。そこが可愛いんですよね(^_-)-☆
おしょすいごど=恥ずかしいこと当地の方言です。気がむくとこの格好で寝ています。警戒心全くなし。そこが可愛いんですよね(^_-)-☆
2 Kaz 2025/9/6 15:19 警戒心全くなしで寝てるんですか。天敵を気にせずごろ寝できるとは...ウォルターさんの家はガラパゴス?
警戒心全くなしで寝てるんですか。天敵を気にせずごろ寝できるとは...ウォルターさんの家はガラパゴス?
3 F.344 2025/9/7 21:49 リラックスできる環境は飼い主さんとの信頼関係が出来上がっている証拠ですね
リラックスできる環境は飼い主さんとの信頼関係が出来上がっている証拠ですね
4 ウォルター 2025/9/10 18:21 Kazさん こんばんはある意味ガラパゴスに近いかも。ウサギのケージとワンコのケージ。その他関連グッズが足の踏み場もないくらいになっています。その中を歩くんですから至難の業です(^_-)-☆F.344さん こんばんはリラックスはしているんでしょうね。信頼関係は、息子が一位、家内が二位、最後が私のようです(^_-)-☆
Kazさん こんばんはある意味ガラパゴスに近いかも。ウサギのケージとワンコのケージ。その他関連グッズが足の踏み場もないくらいになっています。その中を歩くんですから至難の業です(^_-)-☆F.344さん こんばんはリラックスはしているんでしょうね。信頼関係は、息子が一位、家内が二位、最後が私のようです(^_-)-☆
1 Kaz 2025/9/1 04:18 ガラパゴス諸島中いたるところで見かける鳥さん。Blue-Footed Booby(アオアシカツオドリ)カリフォルニアにも居るそうですがあまり聞いたこと無し。ガラパゴス諸島内に立ち入る際の規制の中に動物から2㍍は離れることとなっているのですが彼ら動物たちは人間が通れる規制された狭い道に立ちはだかっていることが多くなかなか距離は捕れません。そして、距離が取れていても彼らの方からズンズン近づいてくる。動物天国でもありカメラマン天国でもあります。
ガラパゴス諸島中いたるところで見かける鳥さん。Blue-Footed Booby(アオアシカツオドリ)カリフォルニアにも居るそうですがあまり聞いたこと無し。ガラパゴス諸島内に立ち入る際の規制の中に動物から2㍍は離れることとなっているのですが彼ら動物たちは人間が通れる規制された狭い道に立ちはだかっていることが多くなかなか距離は捕れません。そして、距離が取れていても彼らの方からズンズン近づいてくる。動物天国でもありカメラマン天国でもあります。
2 ウォルター 2025/9/5 13:54 動物たちと距離がとれないのは不可抗力ですよね。ガラパゴス諸島固有の動物も沢山いるのでしょうし、ホントカメラマン天国ですね。テレビでしか見たことのない世界。一度行ってみたいですが無理でしょうね。
動物たちと距離がとれないのは不可抗力ですよね。ガラパゴス諸島固有の動物も沢山いるのでしょうし、ホントカメラマン天国ですね。テレビでしか見たことのない世界。一度行ってみたいですが無理でしょうね。
3 Kaz 2025/9/6 15:06 カメラマン天国という証拠写真も撮ってあるので何枚か出しますね。
カメラマン天国という証拠写真も撮ってあるので何枚か出しますね。
4 F.344 2025/9/7 21:43 名前のように足が青いようですね見たこと無い鳥ありがとうございます
名前のように足が青いようですね見たこと無い鳥ありがとうございます
1 S9000モバイル 2025/8/31 12:30 コシアカチュンバメ休憩中。手を離し北です。彼らは無印と違って、自力で餌を得られるようになってからも巣で夜を過ごすと言われています。 巣を乗っ取りきくるスズメに対して示威行動をするのはわかりますが、あんまり関係なさそうなムクドリに対してもやっているのを見ました。 お気に入りの電線を占拠していたのが気に入らなかった?
コシアカチュンバメ休憩中。手を離し北です。彼らは無印と違って、自力で餌を得られるようになってからも巣で夜を過ごすと言われています。 巣を乗っ取りきくるスズメに対して示威行動をするのはわかりますが、あんまり関係なさそうなムクドリに対してもやっているのを見ました。 お気に入りの電線を占拠していたのが気に入らなかった?
1 S9000モバイル 2025/8/31 11:22 カワセミに遭遇。カメラ内現像とスマホトリミング併用。
カワセミに遭遇。カメラ内現像とスマホトリミング併用。
2 kusanagi 2025/8/31 21:45 へぇーっ、野外でカメラデータをスマホで画像処理し、そのままネット送信ですか。今の人は家電品を器用にこなします。野鳥撮影はだいたい決まったルートを歩くって聞きました。そりゃそうですよね。いきなり見知らぬところに行ったところで鳥はいるとは限りません。いつもの鳥密度の高いルートを歩いていれば、鳥さん側もオイラの顔を覚えてくれるというもの。金、ゴールドへの考察は面白いですね。プラスチックも金とまではいきませんが、永遠普遍の錆びない腐らない性質を持っているわけですが、何せ希少価値がゼロなので崇拝する人はいませんね。やはり金はキラキラするから宝石と同じく人の欲望を刺激するのでしょう。女性は金とか宝石を欲しがりますが、男は時計なんかの精密機械物を欲しがります。希少性とか労力の蓄積度ということでは良く似たものです。
へぇーっ、野外でカメラデータをスマホで画像処理し、そのままネット送信ですか。今の人は家電品を器用にこなします。野鳥撮影はだいたい決まったルートを歩くって聞きました。そりゃそうですよね。いきなり見知らぬところに行ったところで鳥はいるとは限りません。いつもの鳥密度の高いルートを歩いていれば、鳥さん側もオイラの顔を覚えてくれるというもの。金、ゴールドへの考察は面白いですね。プラスチックも金とまではいきませんが、永遠普遍の錆びない腐らない性質を持っているわけですが、何せ希少価値がゼロなので崇拝する人はいませんね。やはり金はキラキラするから宝石と同じく人の欲望を刺激するのでしょう。女性は金とか宝石を欲しがりますが、男は時計なんかの精密機械物を欲しがります。希少性とか労力の蓄積度ということでは良く似たものです。
3 S9000 2025/9/9 06:54 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v野鳥撮影は決まったルートが基本ですが・・・ときどきは違うところも開拓してます。んでもって、野鳥もまた、定住している場所から離れて、新しい場所を開拓する習性を持っているようです。 生存に適した場所も、永遠にそうであるとは限らないわけで。 というわけで留鳥とされる鳥も、標識調査では相当な移動距離を記録しているようです。(例えばホオアカも1200km)https://www.biodic.go.jp/birdRinging/search/search50_a_wamei.html 留鳥とか渡り鳥といった分類は人間が行うものであって、鳥は(一部を除いて)移動能力が売りなのです。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v野鳥撮影は決まったルートが基本ですが・・・ときどきは違うところも開拓してます。んでもって、野鳥もまた、定住している場所から離れて、新しい場所を開拓する習性を持っているようです。 生存に適した場所も、永遠にそうであるとは限らないわけで。 というわけで留鳥とされる鳥も、標識調査では相当な移動距離を記録しているようです。(例えばホオアカも1200km)https://www.biodic.go.jp/birdRinging/search/search50_a_wamei.html 留鳥とか渡り鳥といった分類は人間が行うものであって、鳥は(一部を除いて)移動能力が売りなのです。
1 S9000モバイル 2025/8/31 10:45 赤トンボ撮影。カメラが花火撮影の設定のままなので、いろいろ直して撮影。通信機能は便利ですが、バッテリーも消費しますね。
赤トンボ撮影。カメラが花火撮影の設定のままなので、いろいろ直して撮影。通信機能は便利ですが、バッテリーも消費しますね。
2 ウォルター 2025/8/31 15:47 こんにちは。酷暑が続く中、生き物は着実に季節を生きているんですね。
こんにちは。酷暑が続く中、生き物は着実に季節を生きているんですね。
3 Kaz 2025/9/6 15:14 Wi-Fi利用で撮ったらその場で送信、投稿できるのは判ってはいても面倒くさくてなかなか手が出ない不精な私からすると、S9000 さんはこの掲示板のデジタル時代の先駆者で尊敬してます。以前、挑戦したこともあるのですが、帰ってきてからPCの前で苦闘する楽しみの方が勝ちました。(笑)
Wi-Fi利用で撮ったらその場で送信、投稿できるのは判ってはいても面倒くさくてなかなか手が出ない不精な私からすると、S9000 さんはこの掲示板のデジタル時代の先駆者で尊敬してます。以前、挑戦したこともあるのですが、帰ってきてからPCの前で苦闘する楽しみの方が勝ちました。(笑)
4 F.344 2025/9/7 21:45 撮って現場で投稿 良いですねマネができない・・・
撮って現場で投稿 良いですねマネができない・・・
5 S9000 2025/9/9 07:05 みなさまおはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>ウォルターさん 今年はとにかく暑いですねえ。今朝も全身汗まみれで目が覚めました。とほほほな気分で、いろいろ作業しました。 暑さが続いても、日照時間は変化していくので、渡り鳥は渡りの準備を進めているのでしょう。 >Kazさん わははは、この掲示板はデジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板ではありませぬか。 スマホ経由の投稿は、そこまで急ぐ理由もないので、特別なことがないとやらないかもしれません。結婚披露宴撮影とか、その場でエアドロップ提供するケースでは便利であります。>F.344さん いえいえ、難しいことは何もないであります。 AI判定アプリで野鳥を特定するのにもよく使ってます。投稿ではなく、報道のように、とにかく速報が要求される場合は、撮影データを即、クラウドに保存する方法も使われるのかもしれません。
みなさまおはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>ウォルターさん 今年はとにかく暑いですねえ。今朝も全身汗まみれで目が覚めました。とほほほな気分で、いろいろ作業しました。 暑さが続いても、日照時間は変化していくので、渡り鳥は渡りの準備を進めているのでしょう。 >Kazさん わははは、この掲示板はデジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板ではありませぬか。 スマホ経由の投稿は、そこまで急ぐ理由もないので、特別なことがないとやらないかもしれません。結婚披露宴撮影とか、その場でエアドロップ提供するケースでは便利であります。>F.344さん いえいえ、難しいことは何もないであります。 AI判定アプリで野鳥を特定するのにもよく使ってます。投稿ではなく、報道のように、とにかく速報が要求される場合は、撮影データを即、クラウドに保存する方法も使われるのかもしれません。
1 S9000 2025/8/31 09:31 手前にマンションがありまして、そこは特等席だろうな・・・と思いながら撮影。 花火撮影は2年か3年ぶり。2018年頃は県内の花火大会をはしごするほどのめりこんでましたが、だんだん飽きてきたのと中止になる花火大会が増えたのでご無沙汰してました。 撮影方法詳細についていろいろ忘れてましたが、意外と体が覚えているもので、なんか知らんうちにてこてこ設営・設定して撮影しました。
手前にマンションがありまして、そこは特等席だろうな・・・と思いながら撮影。 花火撮影は2年か3年ぶり。2018年頃は県内の花火大会をはしごするほどのめりこんでましたが、だんだん飽きてきたのと中止になる花火大会が増えたのでご無沙汰してました。 撮影方法詳細についていろいろ忘れてましたが、意外と体が覚えているもので、なんか知らんうちにてこてこ設営・設定して撮影しました。
2 Kaz 2025/9/6 14:43 私も花火撮影は最近ご無沙汰気味です。人混み、夜間撮影、蚊の餌食、遠出等々不精な私を花火から遠ざける要素がありすぎ。あ、加齢という大きな要素もありました。😢昨今は独立記念日前後に我が家から数キロ先で数か所から上がる花火を引きこもり状態で見てるだけです。
私も花火撮影は最近ご無沙汰気味です。人混み、夜間撮影、蚊の餌食、遠出等々不精な私を花火から遠ざける要素がありすぎ。あ、加齢という大きな要素もありました。😢昨今は独立記念日前後に我が家から数キロ先で数か所から上がる花火を引きこもり状態で見てるだけです。
1 S9000 2025/8/31 09:26 寄付を募って実施された地元の花火大会。30分に満たないささやかなものでしたが、久々の花火撮影にブラッドぐつぐつ・ミートダンシングでした。(よーするに血沸き肉躍る) 我が家にはリモートスイッチがひとつしかないため、それはかみさんに渡して、私は90D名物(いや70Dでもできたが)のスマホ連動リモート撮影を試しました。
寄付を募って実施された地元の花火大会。30分に満たないささやかなものでしたが、久々の花火撮影にブラッドぐつぐつ・ミートダンシングでした。(よーするに血沸き肉躍る) 我が家にはリモートスイッチがひとつしかないため、それはかみさんに渡して、私は90D名物(いや70Dでもできたが)のスマホ連動リモート撮影を試しました。
1 S9000 2025/8/31 09:23 まもなくリアルに「太平洋ひとりぼっち」を敢行することになるチュンバメ君。洋上船舶での目撃例では、けっこう水面ぎりぎりの低空飛行で渡っていくのだそうです。 水面ぎりぎりは、海洋生物による捕食の危険もなくはないでしょうが、ミネラルを含んだ水分補給ができる点で有利かもしれません。それにいわゆる「グラウンドエフェクト」(この場合「海面効果」か)によって飛翔力の消費を抑えて省エネ飛行も期待できるかも。 「鳥は航空力学の教科書何冊分にも相当する飛行法を本能でもってして体現する」と評した人がいましたが、その年生まれの野鳥が見事なウインドホバリングをこなすのを見ると、撮影していて楽しいものです。 しかし野鳥にとって、ウインドホバリングも超低空飛行も、人間がよちよち歩きするのと何ら変わらない初歩的な技術なのかも。
まもなくリアルに「太平洋ひとりぼっち」を敢行することになるチュンバメ君。洋上船舶での目撃例では、けっこう水面ぎりぎりの低空飛行で渡っていくのだそうです。 水面ぎりぎりは、海洋生物による捕食の危険もなくはないでしょうが、ミネラルを含んだ水分補給ができる点で有利かもしれません。それにいわゆる「グラウンドエフェクト」(この場合「海面効果」か)によって飛翔力の消費を抑えて省エネ飛行も期待できるかも。 「鳥は航空力学の教科書何冊分にも相当する飛行法を本能でもってして体現する」と評した人がいましたが、その年生まれの野鳥が見事なウインドホバリングをこなすのを見ると、撮影していて楽しいものです。 しかし野鳥にとって、ウインドホバリングも超低空飛行も、人間がよちよち歩きするのと何ら変わらない初歩的な技術なのかも。
2 Kaz 2025/9/6 14:31 今回のガラパゴス撮影の旅で出会った小さい鳥さん、ボートの横を長い間海面すれすれに飛んで...というよりは海中に足を数センチ突っ込んでまるで海面を歩いているかのようでした。その時に撮ったものもあるので探して投稿しますね。
今回のガラパゴス撮影の旅で出会った小さい鳥さん、ボートの横を長い間海面すれすれに飛んで...というよりは海中に足を数センチ突っ込んでまるで海面を歩いているかのようでした。その時に撮ったものもあるので探して投稿しますね。
1 Kaz 2025/8/31 06:33 自然界の生き物に対して敬意を払い、楽な道を歩まず苦労しながら岩の上を歩かされる可哀そうな人間たち。😢ついでながら参加したツアーについて説明いたします。このツアーは近所のカメラ屋さんが企画したもので、10人ほど参加を募っていましたが、残念ながら5人だけ参加。それにプロカメラマンが撮影指導役兼ツアコンとして同行。同行プロはナショジオにも依頼される方で、学ぶこと多しでした。左から二番目の迷彩レンズの人がそのプロです。
自然界の生き物に対して敬意を払い、楽な道を歩まず苦労しながら岩の上を歩かされる可哀そうな人間たち。😢ついでながら参加したツアーについて説明いたします。このツアーは近所のカメラ屋さんが企画したもので、10人ほど参加を募っていましたが、残念ながら5人だけ参加。それにプロカメラマンが撮影指導役兼ツアコンとして同行。同行プロはナショジオにも依頼される方で、学ぶこと多しでした。左から二番目の迷彩レンズの人がそのプロです。
2 kusanagi 2025/8/31 21:40 石の道ルート。良いですね。これって凄く運動になるんです。平地な道を歩いても大した運動ではないのですが、こういう岩道は足腰のあらゆる筋肉を鍛えてくれるので最高です。そうですか。撮影ツアーだったようですね。島の樹相はどちらかといえば貧相です。あまり雨は降らないみたいです。熱帯ジャングルを予想していたので意外でした。島は火山諸島だと思うので岩石は火山性の玄武岩でしょうか。麦藁帽子、日本にあるのと変わりません。世界商品だったのか。先日、ホームセンターで見かけたのが、ベトナムなんかで被っている円錐型の日よけ傘帽子。良さそうです。一流のプロカメラマンと一緒に行けるとはラッキーでしたね。レンズを迷彩化するのは野鳥などが驚かないためですかね。そういえばカメラを、とくに大きなレンズを付けているカメラだと、イノシシが寄ってこないという気がしてます。一度、小さなコンデジで歩いているとイノシシに、藪影からブフッーって威嚇されたことがあります。しかし一眼レフで長めのレンズだとそういうことはありません。見晴らしのよい草場で百メートルくらい離れている2頭のイノシシが、私を見て即座に逃げましたからね。野生動物は人間を実によく観察しています。特に手に持っているものは武器だと認識していると思います。
石の道ルート。良いですね。これって凄く運動になるんです。平地な道を歩いても大した運動ではないのですが、こういう岩道は足腰のあらゆる筋肉を鍛えてくれるので最高です。そうですか。撮影ツアーだったようですね。島の樹相はどちらかといえば貧相です。あまり雨は降らないみたいです。熱帯ジャングルを予想していたので意外でした。島は火山諸島だと思うので岩石は火山性の玄武岩でしょうか。麦藁帽子、日本にあるのと変わりません。世界商品だったのか。先日、ホームセンターで見かけたのが、ベトナムなんかで被っている円錐型の日よけ傘帽子。良さそうです。一流のプロカメラマンと一緒に行けるとはラッキーでしたね。レンズを迷彩化するのは野鳥などが驚かないためですかね。そういえばカメラを、とくに大きなレンズを付けているカメラだと、イノシシが寄ってこないという気がしてます。一度、小さなコンデジで歩いているとイノシシに、藪影からブフッーって威嚇されたことがあります。しかし一眼レフで長めのレンズだとそういうことはありません。見晴らしのよい草場で百メートルくらい離れている2頭のイノシシが、私を見て即座に逃げましたからね。野生動物は人間を実によく観察しています。特に手に持っているものは武器だと認識していると思います。
3 Kaz 2025/9/6 14:58 カメラやレンズを迷彩化しても大勢に影響ないと私は思ってます。やるんなら徹底的に迷彩テント、迷彩服、そして顔にも迷彩して臨む。これくらいしないと駄目じゃないかなあ。実際、ナショジオのビデオを見てると、そこまでやって長期間動物を待ち続けるカメラマンが居ます。そこまでやらないんだったら黒いカメラ、レンズで十分でしょう。
カメラやレンズを迷彩化しても大勢に影響ないと私は思ってます。やるんなら徹底的に迷彩テント、迷彩服、そして顔にも迷彩して臨む。これくらいしないと駄目じゃないかなあ。実際、ナショジオのビデオを見てると、そこまでやって長期間動物を待ち続けるカメラマンが居ます。そこまでやらないんだったら黒いカメラ、レンズで十分でしょう。
1 S9000 2025/8/30 14:18 夕方になると、川の中州にコシアカツバメと無印ツバメが混群をなして飛び回りはじめ、それぞれジャブんと水に飛び込み、水浴びしています。 コシアカのほうが無印に比べてゆったり飛ぶので、撮影しやすいですね。一番は、ウインドホバリング気味の飛翔ポイントを探し出して、そこで撮影することですが。
夕方になると、川の中州にコシアカツバメと無印ツバメが混群をなして飛び回りはじめ、それぞれジャブんと水に飛び込み、水浴びしています。 コシアカのほうが無印に比べてゆったり飛ぶので、撮影しやすいですね。一番は、ウインドホバリング気味の飛翔ポイントを探し出して、そこで撮影することですが。
1 S9000 2025/8/30 14:15 無印ツバメよりコシアカツバメのほうをよく見るようになってきまして夏も終わりに近づいてます。酷暑のほうはとてもそんな雰囲気ありませんが。 EOS90Dが脳内Wi-Fiで「AF設定を俊敏いっぱいに振ってほしい」と提案してきたので、そのようにしてみると、コシアカツバメの飛翔撮影が少し歩留まりが向上しました。
無印ツバメよりコシアカツバメのほうをよく見るようになってきまして夏も終わりに近づいてます。酷暑のほうはとてもそんな雰囲気ありませんが。 EOS90Dが脳内Wi-Fiで「AF設定を俊敏いっぱいに振ってほしい」と提案してきたので、そのようにしてみると、コシアカツバメの飛翔撮影が少し歩留まりが向上しました。
2 kusanagi 2025/8/30 20:29 タムロンは2キロくらいですし、それにフィルターやボディをつければ3キロくらいにはなるでしょう。ほぼ日本刀と同じくらいかそれよりも重い。それを軽々とツバメ切りをするわけだから、S9000さんは相当な猛者です。これ、本当。
タムロンは2キロくらいですし、それにフィルターやボディをつければ3キロくらいにはなるでしょう。ほぼ日本刀と同じくらいかそれよりも重い。それを軽々とツバメ切りをするわけだから、S9000さんは相当な猛者です。これ、本当。
3 S9000 2025/8/31 09:51 コメントさんくすです(^^)v もっと重いカメラとズンレで野鳥を胴体じゃなくて動態撮影する人もいますが、そういう人はたいがい高齢者w 高齢者さんはどうしているんでしょうね。そういう点では、歩留まりが少しでも向上する方法があるとは思いますが、私もいうほど若くないので、橋の日陰など利用して体力消耗を抑えながら撮影しています。 日本人もだいぶ大柄になってきましたが、まだ外国の人々とは違いがあるとも。オートバイでは、日本の125ccクラスが欧米では650ccクラスが相当する、13kgもある巨大なラジオが「ポータブル」として売られているなどなど。いずれもだいぶ前の情報ですが。
コメントさんくすです(^^)v もっと重いカメラとズンレで野鳥を胴体じゃなくて動態撮影する人もいますが、そういう人はたいがい高齢者w 高齢者さんはどうしているんでしょうね。そういう点では、歩留まりが少しでも向上する方法があるとは思いますが、私もいうほど若くないので、橋の日陰など利用して体力消耗を抑えながら撮影しています。 日本人もだいぶ大柄になってきましたが、まだ外国の人々とは違いがあるとも。オートバイでは、日本の125ccクラスが欧米では650ccクラスが相当する、13kgもある巨大なラジオが「ポータブル」として売られているなどなど。いずれもだいぶ前の情報ですが。
1 Kaz 2025/8/30 07:47 キトを経由してぜひともこの目で見たかったガラパゴス諸島に行ってきました。さすが動物天国、人間は肩身が狭かったです。
キトを経由してぜひともこの目で見たかったガラパゴス諸島に行ってきました。さすが動物天国、人間は肩身が狭かったです。
2 ウォルター 2025/8/30 08:03 おはようございます。アザラシでしょうか?生ガラパゴス行ってみたいものです。人間は態度が大きすぎます。少々肩身の狭いくらいがちょうどいいかもしれませんね(^_-)-☆
おはようございます。アザラシでしょうか?生ガラパゴス行ってみたいものです。人間は態度が大きすぎます。少々肩身の狭いくらいがちょうどいいかもしれませんね(^_-)-☆
3 S9000 2025/8/30 14:22 ガラパゴス!いいですね、動物天国。 友達が、ガラパゴス諸島の短波放送を聞いたことを自慢していました。周波数は私の安物トランジスタラジオでもカバーしているのですが、ダイヤル目盛が荒すぎて特定できず、あてずっぽうに何度あわせてみても聞こえない。 あとになって「毎日は放送していないよ」と言われて、がっくりきたことがあります。 エクアドルやペルーは、何とか聞こえてました。
ガラパゴス!いいですね、動物天国。 友達が、ガラパゴス諸島の短波放送を聞いたことを自慢していました。周波数は私の安物トランジスタラジオでもカバーしているのですが、ダイヤル目盛が荒すぎて特定できず、あてずっぽうに何度あわせてみても聞こえない。 あとになって「毎日は放送していないよ」と言われて、がっくりきたことがあります。 エクアドルやペルーは、何とか聞こえてました。
4 Kaz 2025/8/31 07:08 ウォルターさん、これはシーライオンということでアシカのようです。もっとも、ワタシにはアシカ、アザラシ、オットセイの区別は全く付きません。みんな同じに見える。😓S9000 さん、短波は電離層のご機嫌がよくないと電波をうまくは反射してくれないのでなかなか難しいですね。
ウォルターさん、これはシーライオンということでアシカのようです。もっとも、ワタシにはアシカ、アザラシ、オットセイの区別は全く付きません。みんな同じに見える。😓S9000 さん、短波は電離層のご機嫌がよくないと電波をうまくは反射してくれないのでなかなか難しいですね。
1 Kaz 2025/8/30 03:13 キト旧市街内のツアーで必ず立ち寄るだろう内部が金箔張りの大聖堂。この日は多くの教会、大聖堂巡りをやったので名前を忘れてしまった。😓なんでも金箔に3トンだったか30トンの金を使ったとか。3トンにしてもかなりの金を使ってますが。
キト旧市街内のツアーで必ず立ち寄るだろう内部が金箔張りの大聖堂。この日は多くの教会、大聖堂巡りをやったので名前を忘れてしまった。😓なんでも金箔に3トンだったか30トンの金を使ったとか。3トンにしてもかなりの金を使ってますが。
2 ウォルター 2025/8/30 10:52 おはようございます。美しい輝きですね。大量の金箔で贅を尽くした作りなんでしょうね。うっとりです🤗
おはようございます。美しい輝きですね。大量の金箔で贅を尽くした作りなんでしょうね。うっとりです🤗
3 kusanagi 2025/8/30 20:16 La Compañía de Jesús por dentrohttps://www.google.com/search?sca_esv=4046c8606466af68&udm=7&q=Compania+de+Jesus&sa=X&ved=2ahUKEwjChdCl2LGPAxW4r1YBHfwoDGIQ8ccDKAJ6BAhVEAQ&biw=1352&bih=720&dpr=1.25#fpstate=ive&ip=1&vld=cid:889768ca,vid:kk0weg2bmE8,st:0それにしても当時のカトリック、イエスズ会の財力に驚いてしまいます。イタリアの職人が作ったみたいですが、イスラム様式の匂いもして、とにかく当事国スペインをはじめ、大航海時代の欧州の経済的技術的な凄さを感じずにはいられません。ディズニーのドラマ「将軍」は、ほぼこの時代のことなので、もし日本がこの世界的な波に取り込まれていたらと思うと、日本にもこのようにキンキラな教会が大阪や江戸にも翻っていたのでしょうか。結果的に日本が相手にしたのは英国やオランダ、幕末では米国です。全て新教国なので旧教国のスペイン・ポルトガルを相手にしなかったということです。
La Compañía de Jesús por dentrohttps://www.google.com/search?sca_esv=4046c8606466af68&udm=7&q=Compania+de+Jesus&sa=X&ved=2ahUKEwjChdCl2LGPAxW4r1YBHfwoDGIQ8ccDKAJ6BAhVEAQ&biw=1352&bih=720&dpr=1.25#fpstate=ive&ip=1&vld=cid:889768ca,vid:kk0weg2bmE8,st:0それにしても当時のカトリック、イエスズ会の財力に驚いてしまいます。イタリアの職人が作ったみたいですが、イスラム様式の匂いもして、とにかく当事国スペインをはじめ、大航海時代の欧州の経済的技術的な凄さを感じずにはいられません。ディズニーのドラマ「将軍」は、ほぼこの時代のことなので、もし日本がこの世界的な波に取り込まれていたらと思うと、日本にもこのようにキンキラな教会が大阪や江戸にも翻っていたのでしょうか。結果的に日本が相手にしたのは英国やオランダ、幕末では米国です。全て新教国なので旧教国のスペイン・ポルトガルを相手にしなかったということです。
4 Kaz 2025/8/31 07:34 ウォルターさん、個人的にはこの大聖堂よりも金箔寺、じゃなかった金閣寺のほうが好みですねえ。kusanagi さん、いやいや、キンキラ教会よりもわびさびの質素な木造教会が乱立してたような気がしますね。
ウォルターさん、個人的にはこの大聖堂よりも金箔寺、じゃなかった金閣寺のほうが好みですねえ。kusanagi さん、いやいや、キンキラ教会よりもわびさびの質素な木造教会が乱立してたような気がしますね。
5 S9000 2025/8/31 09:38 きれいですねえ。人物撮影で磨いたセンスが光りますね。 洋の東西を問わず、金(貨幣でなく鉱物としての金)に対して崇拝・信仰があったと思いますね。政府補助金で金の造形物を購入して、しかも盗難されてしまったという地方自治体も存在しました。 銀や銅はそのうちさびてきてそれがわびさびわさび抜きにつながりますが、金は金ピカのままってのが、永遠には生きられない人間の、時間に対する本能的な恐怖と反抗心から、金の崇拝につながるのではないかと思います。
きれいですねえ。人物撮影で磨いたセンスが光りますね。 洋の東西を問わず、金(貨幣でなく鉱物としての金)に対して崇拝・信仰があったと思いますね。政府補助金で金の造形物を購入して、しかも盗難されてしまったという地方自治体も存在しました。 銀や銅はそのうちさびてきてそれがわびさびわさび抜きにつながりますが、金は金ピカのままってのが、永遠には生きられない人間の、時間に対する本能的な恐怖と反抗心から、金の崇拝につながるのではないかと思います。
6 Kaz 2025/9/6 14:47 センスが磨かれたかどうかは疑問ですが色んなものを撮ることで撮影に少しでも変化が与えられてるかもしれませんね。
センスが磨かれたかどうかは疑問ですが色んなものを撮ることで撮影に少しでも変化が与えられてるかもしれませんね。
1 Kaz 2025/8/28 13:53 エクアドルの首都、キト。海抜2850㍍にある世界でも一番か二番めに高い所にある首都です。行く前は標高が高いので高山病に気を付けろよと散々脅かされたものでしたが、いざ到着してその日のうちに街中を散策しても息苦しさは全く感じず普通に動き廻れました。ハワイ島のマウナケア頂上(4205㍍)に車で登った時も我々は特に体調は崩れなかったので二人とも気圧の変化にはどうも鈍感な体質ということが発覚。(笑)写真は宿泊ホテルから百メートルほど歩いた辺り。正面に国旗を掲げた建物は大統領官邸です。キトの標高が高いためと現在は北半球が夏のためちょうど日本の秋のような気候で過ごしやすかったです。朝早くは重ね着しないと寒いくらい。
エクアドルの首都、キト。海抜2850㍍にある世界でも一番か二番めに高い所にある首都です。行く前は標高が高いので高山病に気を付けろよと散々脅かされたものでしたが、いざ到着してその日のうちに街中を散策しても息苦しさは全く感じず普通に動き廻れました。ハワイ島のマウナケア頂上(4205㍍)に車で登った時も我々は特に体調は崩れなかったので二人とも気圧の変化にはどうも鈍感な体質ということが発覚。(笑)写真は宿泊ホテルから百メートルほど歩いた辺り。正面に国旗を掲げた建物は大統領官邸です。キトの標高が高いためと現在は北半球が夏のためちょうど日本の秋のような気候で過ごしやすかったです。朝早くは重ね着しないと寒いくらい。
2 kusanagi 2025/8/29 00:31 なるほどー…熱帯地域だけど、平面ではなく立体的に考えると良かったのか。(笑)100mで0.6℃下がるので、首都キトは平地よりも17℃も低いことになる。それはそうと、高山症状にも個人差が大きいのだと知りました。個人の健康度や体力によって違いがあるのだと。Kazさん達はそれだけ健康度が高いということでしょう。大統領官邸周辺が観光通りなんて感じで、意外な雰囲気ですね。
なるほどー…熱帯地域だけど、平面ではなく立体的に考えると良かったのか。(笑)100mで0.6℃下がるので、首都キトは平地よりも17℃も低いことになる。それはそうと、高山症状にも個人差が大きいのだと知りました。個人の健康度や体力によって違いがあるのだと。Kazさん達はそれだけ健康度が高いということでしょう。大統領官邸周辺が観光通りなんて感じで、意外な雰囲気ですね。
3 ウォルター 2025/8/28 21:29 こんばんは異国情緒たっぷりのお写真ですね。いろんな国を旅行できて羨ましいですね。我家は、飛行機嫌いの家内が福岡に行くにもわざわざ新幹線を乗り継いで行く始末であります。一回乗って懲りたようです(^_-)-☆
こんばんは異国情緒たっぷりのお写真ですね。いろんな国を旅行できて羨ましいですね。我家は、飛行機嫌いの家内が福岡に行くにもわざわざ新幹線を乗り継いで行く始末であります。一回乗って懲りたようです(^_-)-☆
4 Kaz 2025/8/30 03:25 kusanagi さん、キトの観光の後に海辺にも行ったのですが赤道直下の海抜ゼロメートル地帯でも暑くない。かなり過ごしやすい気候なのにはホッとしました。ウォルターさん、今回は目的地到着までに飛行機を二回乗り継ぎ。面倒くさいったらありゃしない。国内線と違い税関、出国、入国審査の面倒なこと。やはり、ミニバンで国内ロードトリップが良いです。
kusanagi さん、キトの観光の後に海辺にも行ったのですが赤道直下の海抜ゼロメートル地帯でも暑くない。かなり過ごしやすい気候なのにはホッとしました。ウォルターさん、今回は目的地到着までに飛行機を二回乗り継ぎ。面倒くさいったらありゃしない。国内線と違い税関、出国、入国審査の面倒なこと。やはり、ミニバンで国内ロードトリップが良いです。
1 美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An98363 2025/8/25 22:56 美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An98363「清楚なのに誘惑的」――そんな女の子に会いcたくないですか?ここでしか出会えない特別な彼女たちをご紹介します。可愛いのに小悪魔一面甘えん坊なのに時にな大胆普通のSNSでは絶対に出会えない東京23区・大阪市内 → 即日派遣OK。ホテル/自宅どちらも対応、秘密厳守。【ご連絡方法】LINE: C89366Gleezy:jp5882 / Telegram:@An98363 女の子リスト・出勤予定 → t.me/AAndy_9公式サイト名: tg525.com(コピーして検索してね)#東京 #風俗 #台灣 #香港 #飯店 #酒店#旅游 #出差 #新宿風俗 #風俗推薦 #出張
美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An98363「清楚なのに誘惑的」――そんな女の子に会いcたくないですか?ここでしか出会えない特別な彼女たちをご紹介します。可愛いのに小悪魔一面甘えん坊なのに時にな大胆普通のSNSでは絶対に出会えない東京23区・大阪市内 → 即日派遣OK。ホテル/自宅どちらも対応、秘密厳守。【ご連絡方法】LINE: C89366Gleezy:jp5882 / Telegram:@An98363 女の子リスト・出勤予定 → t.me/AAndy_9公式サイト名: tg525.com(コピーして検索してね)#東京 #風俗 #台灣 #香港 #飯店 #酒店#旅游 #出差 #新宿風俗 #風俗推薦 #出張
1 ウォルター 2025/8/28 13:30 F.344さん こんにちはトリミングする前はコロコロとして小熊のようなありさまでした。こんな表情されるとたまりませんね(^_-)-☆
F.344さん こんにちはトリミングする前はコロコロとして小熊のようなありさまでした。こんな表情されるとたまりませんね(^_-)-☆
4 Kaz 2025/8/28 14:46 ストロボ行方不明ですか。我が家に使ってないのが二つありまっせ。直接取りに来ていただければ一つ差し上げますよん。ただし、顎足は自己負担で。
ストロボ行方不明ですか。我が家に使ってないのが二つありまっせ。直接取りに来ていただければ一つ差し上げますよん。ただし、顎足は自己負担で。
5 ウォルター 2025/8/28 21:38 F.344さん こんばんはこの可愛さに癒されてメロメロです(^_-)-☆(親ばかでしょうかね)Kazさん こんばんはわざわざアメリカまで行く必要もなかったです。Kazさんの「使ってないのが二つありまっせ。」で、我家にも使っていないストロボが入った箱があったのを思い出し探してみたら出てきました。これもKazさんのおかげです。お礼に牛タンを差し上げたいと思いますので、取りに来ていただけますか(^_-)-☆
F.344さん こんばんはこの可愛さに癒されてメロメロです(^_-)-☆(親ばかでしょうかね)Kazさん こんばんはわざわざアメリカまで行く必要もなかったです。Kazさんの「使ってないのが二つありまっせ。」で、我家にも使っていないストロボが入った箱があったのを思い出し探してみたら出てきました。これもKazさんのおかげです。お礼に牛タンを差し上げたいと思いますので、取りに来ていただけますか(^_-)-☆
6 Kaz 2025/8/30 03:29 ウシさんのベロはちょっと勘弁だなあ。麻婆焼きそばなら取りに行くかも。(安上がりなワタシ)😊
ウシさんのベロはちょっと勘弁だなあ。麻婆焼きそばなら取りに行くかも。(安上がりなワタシ)😊
7 ウォルター 2025/8/30 08:01 Kazさん おはようございます。牛さんのベロ美味しいのに。実家にお土産に持っていくとまだ小さい孫たちがかぶりついています(^_-)-☆
Kazさん おはようございます。牛さんのベロ美味しいのに。実家にお土産に持っていくとまだ小さい孫たちがかぶりついています(^_-)-☆
8 S9000 2025/8/30 14:19 なんとまあ、かわいいことかわいいこと。 この目線をいただくと、メロンパンナちゃんのメロメロパンチをくらったみたいなもので。あはははは。
なんとまあ、かわいいことかわいいこと。 この目線をいただくと、メロンパンナちゃんのメロメロパンチをくらったみたいなもので。あはははは。
1 S9000 2025/8/24 23:16 セッカ戦ってます。よく、同族の縄張り争いは儀式的なもので、そこまで激しくない・・・と言われますが、巣に接近する、配偶者を略奪しようとするなど、ことと次第によっては激しいバトルになるのかもしれません。 この二羽、下の個体が上の個体をひっぺがそうとしているようで、この直後、二羽とも落下し、草むらからしばらくぢぢぢぢぢという、バトル時の地鳴きが聞こえてました。 このカットから2分半後に、どちらとも特定できない一羽が浮上してきて、どこへともなく飛び去りました。もう一羽がどうなったかは不明。
セッカ戦ってます。よく、同族の縄張り争いは儀式的なもので、そこまで激しくない・・・と言われますが、巣に接近する、配偶者を略奪しようとするなど、ことと次第によっては激しいバトルになるのかもしれません。 この二羽、下の個体が上の個体をひっぺがそうとしているようで、この直後、二羽とも落下し、草むらからしばらくぢぢぢぢぢという、バトル時の地鳴きが聞こえてました。 このカットから2分半後に、どちらとも特定できない一羽が浮上してきて、どこへともなく飛び去りました。もう一羽がどうなったかは不明。
2 kusanagi 2025/8/27 21:28 S9000さん、野鳥撮影、暑い中でも頑張ってますね。暑いから外に出なくて引っ込んでいると基礎体力が付きません。これは大事なんですね。夏場の野外運動がその人の基本的な体力や健康度を大きく左右するので、どんなに暑くても努めて野外での写真撮影に励まないといけません。室内で写真を撮ったところで何の意味もないですから。17万円は高いなって思いますが、(私だったら10万円以下の中古にします)、でもお金に余裕があれば17万円も7万円も大した違いじゃないですね。デジタルカメラはあくまで家電製品なので、基盤の経年劣化のヤレこそが注意なのであって、メカシャッターがどうのなんてないのでね。90Dは新しいのでまだまだ基盤は大丈夫。S9000さんの持ち味は、カメラではなくてタムロンの望遠ズームレンズです。この2キロある重さのレンズを使いこなしていること自体が重要なんでしてね。つまりは(想像ですが)バッテリーグリップを付けた3キロに及ぶカメラを常に左右の手に持って、どんなに暑かろうがひたすら野山を歩いているというその姿。いざ撮影となるとそれを軽々と振り回しシャッターを切る。その撮影スタイルこそがS9000さんの撮影スタイルなんでしょう。すごくカッコいいとおもいます。私も何とか屋外で撮影はできてはいるんですが、機材は軽いもので済ましています。これじゃあ、体力はつきませんね。(笑)
S9000さん、野鳥撮影、暑い中でも頑張ってますね。暑いから外に出なくて引っ込んでいると基礎体力が付きません。これは大事なんですね。夏場の野外運動がその人の基本的な体力や健康度を大きく左右するので、どんなに暑くても努めて野外での写真撮影に励まないといけません。室内で写真を撮ったところで何の意味もないですから。17万円は高いなって思いますが、(私だったら10万円以下の中古にします)、でもお金に余裕があれば17万円も7万円も大した違いじゃないですね。デジタルカメラはあくまで家電製品なので、基盤の経年劣化のヤレこそが注意なのであって、メカシャッターがどうのなんてないのでね。90Dは新しいのでまだまだ基盤は大丈夫。S9000さんの持ち味は、カメラではなくてタムロンの望遠ズームレンズです。この2キロある重さのレンズを使いこなしていること自体が重要なんでしてね。つまりは(想像ですが)バッテリーグリップを付けた3キロに及ぶカメラを常に左右の手に持って、どんなに暑かろうがひたすら野山を歩いているというその姿。いざ撮影となるとそれを軽々と振り回しシャッターを切る。その撮影スタイルこそがS9000さんの撮影スタイルなんでしょう。すごくカッコいいとおもいます。私も何とか屋外で撮影はできてはいるんですが、機材は軽いもので済ましています。これじゃあ、体力はつきませんね。(笑)
3 F.344 2025/8/27 22:45 鳥の生態を熟知観察眼が優れている証拠です機材が新しくなって良い作品撮れますね
鳥の生態を熟知観察眼が優れている証拠です機材が新しくなって良い作品撮れますね
4 S9000 2025/8/29 07:05 みなさまこちらにもコメントありがとうございます(^^)v>kusanagiさん 家に野鳥が来てくれればそりゃ撮影しますがそうではない=糞害があるのでベランダ餌付けは禁止、なので出歩くしかないですねW 同じルートを年中歩いていると、毎年、何種類か初見の野鳥に出会うので楽しいものです。どれほど健康に寄与できているかはわかりませんが、タムロンA022はそれほど重くないので、持ち歩くのは苦にになりませんよ(^^)v>F.344さん youzakiさんのようにはとてもとてもいきませんが、少しでも観察眼を養って、野鳥観察、撮影を続けていきたいです。 90Dはおおむね70Dと同じ操作系ですが、ひとつ困っているのが再生ボタンの位置が変わったことです。しばらくは空振りを続けてました。また、背面の回転ダイヤルが少し重いですね。 こうしたことはちょっとずつ慣れていくと思います。
みなさまこちらにもコメントありがとうございます(^^)v>kusanagiさん 家に野鳥が来てくれればそりゃ撮影しますがそうではない=糞害があるのでベランダ餌付けは禁止、なので出歩くしかないですねW 同じルートを年中歩いていると、毎年、何種類か初見の野鳥に出会うので楽しいものです。どれほど健康に寄与できているかはわかりませんが、タムロンA022はそれほど重くないので、持ち歩くのは苦にになりませんよ(^^)v>F.344さん youzakiさんのようにはとてもとてもいきませんが、少しでも観察眼を養って、野鳥観察、撮影を続けていきたいです。 90Dはおおむね70Dと同じ操作系ですが、ひとつ困っているのが再生ボタンの位置が変わったことです。しばらくは空振りを続けてました。また、背面の回転ダイヤルが少し重いですね。 こうしたことはちょっとずつ慣れていくと思います。
1 S9000 2025/8/24 23:09 ゾンアマで税込み17万弱、とディスコンしたわりには値段があまり下がっていなかった90Dですが、なにぶん世の中、ぶっかけうどん、ぢやなくて物価高ですからいたしかたありません。 私とかみさんのカメラ更新用に、30万円つみたてていたのですが、その半分以上を使ってしまうことになりました。 流行りのみらーれす、でなくてトラディショナルな一眼レフを選んだのは、レンズ軍団が脳内Wi-Fiで「コンバーター装着大反対!」を叫んだためです。 えっと、マウンテンゴリラ・コンバーターでしたっけ、私もあんまりいい印象持ってないです。 カード読み書き以外は機能が生きている70Dも、「ご主人、90Dなら何の苦労もなくそのまま使えるぞ?」と推奨してくるので、私もせっかくの夏休みを説明書の読書で終えたくないため、即決で90Dを選びました。 これで30D、70D、90Dと3代連続、ふたけたEOSですが、なるほどなるほど70Dのいう通り、90Dは70Dユーザーとして衝撃を感じない程度の正常進化系(微改良型)というところで、3200万ガッソ(IRMIDAS換算で1500万ベガオクターヴ)も、PCでフツーに処理してくれ、特に巨大サイズとは感じませんでした。 なお、SDは高速型で大容量なものに更新しました。 ちょっとびっくりしたのは、秒10コマに加速された連写スピードです。70Dがタタタタタタタ、なら、90Dはシャララララララララ、という感じで、最初は余計に連写してしまいましたが、3日間、野鳥撮影に通ったことでだいぶ慣れました。 AFはそんなにすごいと感じず、70Dのちょっと上、というくらいでしょうか。ピクチャースタイルの「ディテール重視」が選べるようになったので、野鳥撮影用に固定しています。 また、Wi-Fiによる通信速度は明らかに向上しました。現場からの掲示板投稿、またお願い撮影で被写体人物にエアドロップ提供するのも迅速にできそうです。
ゾンアマで税込み17万弱、とディスコンしたわりには値段があまり下がっていなかった90Dですが、なにぶん世の中、ぶっかけうどん、ぢやなくて物価高ですからいたしかたありません。 私とかみさんのカメラ更新用に、30万円つみたてていたのですが、その半分以上を使ってしまうことになりました。 流行りのみらーれす、でなくてトラディショナルな一眼レフを選んだのは、レンズ軍団が脳内Wi-Fiで「コンバーター装着大反対!」を叫んだためです。 えっと、マウンテンゴリラ・コンバーターでしたっけ、私もあんまりいい印象持ってないです。 カード読み書き以外は機能が生きている70Dも、「ご主人、90Dなら何の苦労もなくそのまま使えるぞ?」と推奨してくるので、私もせっかくの夏休みを説明書の読書で終えたくないため、即決で90Dを選びました。 これで30D、70D、90Dと3代連続、ふたけたEOSですが、なるほどなるほど70Dのいう通り、90Dは70Dユーザーとして衝撃を感じない程度の正常進化系(微改良型)というところで、3200万ガッソ(IRMIDAS換算で1500万ベガオクターヴ)も、PCでフツーに処理してくれ、特に巨大サイズとは感じませんでした。 なお、SDは高速型で大容量なものに更新しました。 ちょっとびっくりしたのは、秒10コマに加速された連写スピードです。70Dがタタタタタタタ、なら、90Dはシャララララララララ、という感じで、最初は余計に連写してしまいましたが、3日間、野鳥撮影に通ったことでだいぶ慣れました。 AFはそんなにすごいと感じず、70Dのちょっと上、というくらいでしょうか。ピクチャースタイルの「ディテール重視」が選べるようになったので、野鳥撮影用に固定しています。 また、Wi-Fiによる通信速度は明らかに向上しました。現場からの掲示板投稿、またお願い撮影で被写体人物にエアドロップ提供するのも迅速にできそうです。
2 裏街道 2025/8/25 10:32 お久しぶりです。新たな相棒をお迎えになりましたか、おめでとうございます。鳥を狙うには高速連写機能が優れた機種ほど有利になりますから良いチョイスだと感じます。値崩れ角度が急だと感じるデジタルカメラの世界ですが随分と良いお値段だと感じます。私の1DXⅡショット数31000以下一式を18万強で落札されましたが「考えていた金額より多いなぁ~」と感じております。手に入れられた90Dは新品同様クラスと推測致しますが長~~~く使えそうです。
お久しぶりです。新たな相棒をお迎えになりましたか、おめでとうございます。鳥を狙うには高速連写機能が優れた機種ほど有利になりますから良いチョイスだと感じます。値崩れ角度が急だと感じるデジタルカメラの世界ですが随分と良いお値段だと感じます。私の1DXⅡショット数31000以下一式を18万強で落札されましたが「考えていた金額より多いなぁ~」と感じております。手に入れられた90Dは新品同様クラスと推測致しますが長~~~く使えそうです。
3 ウォルター 2025/8/25 11:27 こんにちは70Dもそれだけ使ってもらえれば本望でしょうね。私も1DXを未だに使用しており、いつ壊れるんだろうと期待と不安がないまぜになっております。カメラも新しくして気分一新、素敵なお写真を期待申し上げま(^_-)-☆
こんにちは70Dもそれだけ使ってもらえれば本望でしょうね。私も1DXを未だに使用しており、いつ壊れるんだろうと期待と不安がないまぜになっております。カメラも新しくして気分一新、素敵なお写真を期待申し上げま(^_-)-☆
4 S9000 2025/8/29 06:58 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>裏街道さん シュタタタタタタからシャラララララララの高速シャッターは必須ですが、できればAFももうちょっと頑張ってほしいかな・・とも。 今回、アマゾンの新品在庫を購入しましたが、思いのほか高かったのでちょっと残念です。中古は税込み12万ほどのものがありましたが、長く使うので今回は新品。 店頭棚ずれ品もありましたが、こちらはバッテリー蓋が欠品しているので遠慮しました。>ウォルターさん あしかけ13年の使用でした、その間に孫が3人生まれ、撮影に活躍してくれた70Dでしたが、形あるものは何とやら、でやむをえません。 今までと変わらず撮影できそうなので、可能なかぎり投稿してまいります(^^)v
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>裏街道さん シュタタタタタタからシャラララララララの高速シャッターは必須ですが、できればAFももうちょっと頑張ってほしいかな・・とも。 今回、アマゾンの新品在庫を購入しましたが、思いのほか高かったのでちょっと残念です。中古は税込み12万ほどのものがありましたが、長く使うので今回は新品。 店頭棚ずれ品もありましたが、こちらはバッテリー蓋が欠品しているので遠慮しました。>ウォルターさん あしかけ13年の使用でした、その間に孫が3人生まれ、撮影に活躍してくれた70Dでしたが、形あるものは何とやら、でやむをえません。 今までと変わらず撮影できそうなので、可能なかぎり投稿してまいります(^^)v
1 S9000 2025/8/24 22:54 二度、シャッターユニットを交換して12年間通算25万ショット超に達したEOS70Dですが、このカワセミ撮影を最後に、カード読み書き機能が不能となり、一線を退くことになりました。 無線おじさんグループの伝手で、メーカー修理受付が終わったデジカメの修理を請け負う技術者グループを紹介してもらえる(かもしれない)のですが、それにしても相当時間がかかるし、復旧する保証もないため、新機種としてEOS90Dを新品購入しました。 新機種とはいえ、昨年9月にディスコンしていた90Dであり、デジタル一眼レフは歴史に入りつつあります。90Dのメーカー修理受付は2031年まで可能だそうですから、70D同様に延命しながら使っていこうと思います。 そのうちに「いおすあーるせぶんまーくつー」あたりに浮気するかもしれませんが。くけけけけけけけけけけけけけ。
二度、シャッターユニットを交換して12年間通算25万ショット超に達したEOS70Dですが、このカワセミ撮影を最後に、カード読み書き機能が不能となり、一線を退くことになりました。 無線おじさんグループの伝手で、メーカー修理受付が終わったデジカメの修理を請け負う技術者グループを紹介してもらえる(かもしれない)のですが、それにしても相当時間がかかるし、復旧する保証もないため、新機種としてEOS90Dを新品購入しました。 新機種とはいえ、昨年9月にディスコンしていた90Dであり、デジタル一眼レフは歴史に入りつつあります。90Dのメーカー修理受付は2031年まで可能だそうですから、70D同様に延命しながら使っていこうと思います。 そのうちに「いおすあーるせぶんまーくつー」あたりに浮気するかもしれませんが。くけけけけけけけけけけけけけ。
1 ウォルター 2025/8/21 14:02 仙台市では広瀬川灯ろう流しが行われました。30分程花火も打ち上げられ暑い夕方にわずかに涼をもらえました。ご近所さん方も多数出てきて楽しんでおりましたので三脚は立てずに手持ちで撮ってみました。ちょっとブレてますね。
仙台市では広瀬川灯ろう流しが行われました。30分程花火も打ち上げられ暑い夕方にわずかに涼をもらえました。ご近所さん方も多数出てきて楽しんでおりましたので三脚は立てずに手持ちで撮ってみました。ちょっとブレてますね。
2 裏街道 2025/8/23 21:15 こんばんは。21日は長者原SA登りでの車中泊でしたがエアコン無しは無理でした。あちらこちらの花火大会が中止になったり廃止になったり有料見物となったり夏の楽しみにも変化がありますがいつまでも残して貰いたいですね。今回の絶望的状況下で1DsⅢ+EF24-104 EF70-200IS(訳あり品)だけを残し機材を処分してしまいました。(^_^;)風景屋である自分にはこれで十分かなと・・・。とは言え、磁気式フィルターをポチって見たりと意欲の衰えは無いようです。
こんばんは。21日は長者原SA登りでの車中泊でしたがエアコン無しは無理でした。あちらこちらの花火大会が中止になったり廃止になったり有料見物となったり夏の楽しみにも変化がありますがいつまでも残して貰いたいですね。今回の絶望的状況下で1DsⅢ+EF24-104 EF70-200IS(訳あり品)だけを残し機材を処分してしまいました。(^_^;)風景屋である自分にはこれで十分かなと・・・。とは言え、磁気式フィルターをポチって見たりと意欲の衰えは無いようです。
3 S9000 2025/8/24 23:23 ごぶさたしております。 音が聞こえてきそうな花火、素敵です。灯篭流しのほうも興味深いですね。 ここのところ夏が忙しいのと、花火大会が変にサプライズ企画に傾いたりして撮影できていませんでした。来週には地元の大会があるので、楽しみにしています。
ごぶさたしております。 音が聞こえてきそうな花火、素敵です。灯篭流しのほうも興味深いですね。 ここのところ夏が忙しいのと、花火大会が変にサプライズ企画に傾いたりして撮影できていませんでした。来週には地元の大会があるので、楽しみにしています。
4 ウォルター 2025/8/25 11:23 裏街道さん こんにちは随分と思い切った処分をされたご様子で。写真を撮らなくなった私は未だ機材には未練たらたらでカビを生やしそうな状態で保管しております。たしかにこんなにレンズいらないですものね・・・S9000さん ご無沙汰しております。以前は灯ろう流し花火のすぐ近くに住んでおりましたので随分と楽しめたものでした。今はこんな小っちゃくしか撮れないんで寂しいですね。来週の花火大会、投稿を期待いたしております(^_-)-☆
裏街道さん こんにちは随分と思い切った処分をされたご様子で。写真を撮らなくなった私は未だ機材には未練たらたらでカビを生やしそうな状態で保管しております。たしかにこんなにレンズいらないですものね・・・S9000さん ご無沙汰しております。以前は灯ろう流し花火のすぐ近くに住んでおりましたので随分と楽しめたものでした。今はこんな小っちゃくしか撮れないんで寂しいですね。来週の花火大会、投稿を期待いたしております(^_-)-☆
1 F.344 2025/8/20 20:21 ご近所さんは空き家になってもう十年くらい家の回りは年々葛の勢力が増し攻めてくる感じ・・・定期的に通っていた福祉の車もオンデマンドに変わったらしい・・・長野の峠の一軒家涼しい夜 爽やかな目覚め早朝の小鳥の囀りは何よりのご馳走でした
ご近所さんは空き家になってもう十年くらい家の回りは年々葛の勢力が増し攻めてくる感じ・・・定期的に通っていた福祉の車もオンデマンドに変わったらしい・・・長野の峠の一軒家涼しい夜 爽やかな目覚め早朝の小鳥の囀りは何よりのご馳走でした
2 ウォルター 2025/8/20 21:39 こんばんはうっそうと茂った山の中に「ポツンと一軒家」ですか。所さんが喜びそうですね(^_-)-☆電線がひかれているところから人の生活感を思いますね。こうゆう所でストレスなく暮らすのもいいものでしょうね。私には無理ですが・・・
こんばんはうっそうと茂った山の中に「ポツンと一軒家」ですか。所さんが喜びそうですね(^_-)-☆電線がひかれているところから人の生活感を思いますね。こうゆう所でストレスなく暮らすのもいいものでしょうね。私には無理ですが・・・
3 kusanagi 2025/8/21 20:57 いつも綺麗なお写真を撮られる F.344さんですが、こういう有りのままの写真もいいものですね。これから日本の山間部(限界集落)はどうなっていくんでしょうかね。こちら四国も、イノシシ、サル、シカの天国となっています。クマがいないのが少しはましかな、というところ。
いつも綺麗なお写真を撮られる F.344さんですが、こういう有りのままの写真もいいものですね。これから日本の山間部(限界集落)はどうなっていくんでしょうかね。こちら四国も、イノシシ、サル、シカの天国となっています。クマがいないのが少しはましかな、というところ。
4 裏街道 2025/8/23 20:55 F.344さん、こんばんは。居住者がいなくなった家屋をあっという間に浸食してしまう自然の力は凄いですね。今週初めから札幌までの仕事でしたが国道5号線沿いの環境も原野に戻りつつあるのが現状でした。それでもポツンポツンと生活感のある家がありましたが商業施設などはなく「厳しい環境だなぁ~」という光景でした。「地方活性」を声高に主張する政治家どもの目は節穴です。
F.344さん、こんばんは。居住者がいなくなった家屋をあっという間に浸食してしまう自然の力は凄いですね。今週初めから札幌までの仕事でしたが国道5号線沿いの環境も原野に戻りつつあるのが現状でした。それでもポツンポツンと生活感のある家がありましたが商業施設などはなく「厳しい環境だなぁ~」という光景でした。「地方活性」を声高に主張する政治家どもの目は節穴です。
5 S9000 2025/8/24 23:28 ごぶさたしております。 一軒家の暮らしは、小鳥のさえずりがBGM。野鳥好きとしてはたまりませんが、実家では野鳥は耕作に食害をもたらす難敵であり、警戒を強めています。 民家、田畑が山に帰っていく光景は私の実家近くでも始まっていますが、今までなかったような獣害も出てきていて、イモ類がイノシシにやられることはすでに起こっていたものの、今年からは「イネが鹿に食べられる」ことが起こってます。 まだ実ってもない青いイネを、まるで牛が草をはむように食べられたら米農家としてはたまりません・・・
ごぶさたしております。 一軒家の暮らしは、小鳥のさえずりがBGM。野鳥好きとしてはたまりませんが、実家では野鳥は耕作に食害をもたらす難敵であり、警戒を強めています。 民家、田畑が山に帰っていく光景は私の実家近くでも始まっていますが、今までなかったような獣害も出てきていて、イモ類がイノシシにやられることはすでに起こっていたものの、今年からは「イネが鹿に食べられる」ことが起こってます。 まだ実ってもない青いイネを、まるで牛が草をはむように食べられたら米農家としてはたまりません・・・
6 F.344 2025/8/27 22:33 コメントありがとうございますウォルターさん近くに廃校の小学校 校庭や小さいながらも体育館とプールが残っています公民館として時には利用されているようです kusanagi さん朝の散歩で撮った身近な写真です限界集落そのもので道路脇の土をイノシシがほじくり返しよく見かけます裏街道さん一般道を走ると地方の特色が手に取るように・・・荒れた農地が原野化を見ると早急に手だてをと思ってしまいますS9000さんウグイス・イカルの鳴き声なら良いですが鹿やサルが出ると農作物を荒らされます適度なところで落ち着いての思いです
コメントありがとうございますウォルターさん近くに廃校の小学校 校庭や小さいながらも体育館とプールが残っています公民館として時には利用されているようです kusanagi さん朝の散歩で撮った身近な写真です限界集落そのもので道路脇の土をイノシシがほじくり返しよく見かけます裏街道さん一般道を走ると地方の特色が手に取るように・・・荒れた農地が原野化を見ると早急に手だてをと思ってしまいますS9000さんウグイス・イカルの鳴き声なら良いですが鹿やサルが出ると農作物を荒らされます適度なところで落ち着いての思いです
1 Kaz 2025/8/18 12:02 タイトル別名は「赤道直下」月初から16日までエクアドルまで足を延ばし地球の南北を股に掛ける旅をしてきました。画像整理が出来たら投稿いたします。
タイトル別名は「赤道直下」月初から16日までエクアドルまで足を延ばし地球の南北を股に掛ける旅をしてきました。画像整理が出来たら投稿いたします。
3 ウォルター 2025/8/20 15:05 すっかりのご無沙汰です。お元気そうで何よりです。素敵な旅をされておられるようですね。羨ましいです(^_-)-☆0°00'00"。なかなか行けないところですね。これは記念に残るお写真ですね。
すっかりのご無沙汰です。お元気そうで何よりです。素敵な旅をされておられるようですね。羨ましいです(^_-)-☆0°00'00"。なかなか行けないところですね。これは記念に残るお写真ですね。
4 裏街道 2025/8/23 21:28 こんばんは。地球の南北を股に掛ける・・・大事なところに宇宙的パワーが得られたのでは・・・。((笑)今週初めから札幌向けでしたが長万部~黒松内~県道~雷電国道~岩内~尻別国道~要諦国道~小樽とのコースを楽しんで参りました。復路もこのコースを走り夏の日本海を堪能した次第です。海の面した僅かな平地に張り付く環境の凄まじさが想像出来た旅でした。
こんばんは。地球の南北を股に掛ける・・・大事なところに宇宙的パワーが得られたのでは・・・。((笑)今週初めから札幌向けでしたが長万部~黒松内~県道~雷電国道~岩内~尻別国道~要諦国道~小樽とのコースを楽しんで参りました。復路もこのコースを走り夏の日本海を堪能した次第です。海の面した僅かな平地に張り付く環境の凄まじさが想像出来た旅でした。
5 S9000 2025/8/24 23:20 ごぶさたしております。 赤道またぎ!いいですね。 エクアドルって国の名がそのまま「赤道」でしたっけ。昔、エクアドルに拠点を持つキリスト教系の放送が日本向け日本語番組やっていて、遠いのに、私の持っていた安物短波ラジオでもよく聞こえて、「赤道直下だけど山岳の国だから涼しいです」と紹介していたのを覚えてます。 赤道だから地球の自転が遠心力を働かせて、重力が一番軽い?のかも。そうなるとまさに宇宙的パワーで、陸上競技の新記録が出そうですが、それよりは高地の空気抵抗低減効果のほうが大きそう・・・
ごぶさたしております。 赤道またぎ!いいですね。 エクアドルって国の名がそのまま「赤道」でしたっけ。昔、エクアドルに拠点を持つキリスト教系の放送が日本向け日本語番組やっていて、遠いのに、私の持っていた安物短波ラジオでもよく聞こえて、「赤道直下だけど山岳の国だから涼しいです」と紹介していたのを覚えてます。 赤道だから地球の自転が遠心力を働かせて、重力が一番軽い?のかも。そうなるとまさに宇宙的パワーで、陸上競技の新記録が出そうですが、それよりは高地の空気抵抗低減効果のほうが大きそう・・・
6 F.344 2025/8/27 22:56 考えられない程の移動ですね気候も気になるし街の生活はどうなんでしょう・・・次回の投稿 期待しています
考えられない程の移動ですね気候も気になるし街の生活はどうなんでしょう・・・次回の投稿 期待しています
7 Kaz 2025/8/28 14:41 kusanagi さん、エクアドルには乾季と雨季の二つの季節だけで我々が行った時は雨季。だけどほとんど雨降らず。涼しいだけで得しました。ウォルターさん、0°00'00" なかなか行けないところです。この写真の場所も実際には違うという話あり。本当はこの場所の施設の入り口付近だとか。そうすると、来た時に0°00'00"を通ったから、まあ良しとしましょう。裏街道さん、大事なところに宇宙的パワーが得られても時すでに遅しの感がありますねえ。😞S9000 さん、スペインの影響で首都はキリスト教会だらけ。ひょっとしたらS9000 さんが聞いた日本語放送もこの辺りから送信されてたのかもですよ。F.344 さん、移動の距離自体はそんなに無いんですよ。我が家からだと飛行機でフロリダ上空を抜けてコロンビアのボゴタ経由で3000マイルほど。時々行く、アラスカの方がこれより数百マイル遠いのです。やっぱり、アラスカはアメリカじゃないな。(笑)
kusanagi さん、エクアドルには乾季と雨季の二つの季節だけで我々が行った時は雨季。だけどほとんど雨降らず。涼しいだけで得しました。ウォルターさん、0°00'00" なかなか行けないところです。この写真の場所も実際には違うという話あり。本当はこの場所の施設の入り口付近だとか。そうすると、来た時に0°00'00"を通ったから、まあ良しとしましょう。裏街道さん、大事なところに宇宙的パワーが得られても時すでに遅しの感がありますねえ。😞S9000 さん、スペインの影響で首都はキリスト教会だらけ。ひょっとしたらS9000 さんが聞いた日本語放送もこの辺りから送信されてたのかもですよ。F.344 さん、移動の距離自体はそんなに無いんですよ。我が家からだと飛行機でフロリダ上空を抜けてコロンビアのボゴタ経由で3000マイルほど。時々行く、アラスカの方がこれより数百マイル遠いのです。やっぱり、アラスカはアメリカじゃないな。(笑)
1 裏街道 2025/8/3 20:35 終盤に差し掛かり花が散り朽ち果てるのを待つ個体が多くなってきた蓮池。全ての種が発芽するという事はあるのでしょうか。
終盤に差し掛かり花が散り朽ち果てるのを待つ個体が多くなってきた蓮池。全ての種が発芽するという事はあるのでしょうか。
2 ウォルター 2025/8/20 15:13 すっかりご無沙汰です。お元気そうですね(^_-)-☆桃を思わせる素敵なピンク。美味しそうですね。また車に乗られておられるそうで何よりです。好きな仕事ができるなんて素晴らしいですね。羨ましいです。もっとも私の場合は嫌で仕事を辞めた口ですので、文句は言えませんが・・・退職金で建てたアパートの大家さんをしながら細々と暮らしています(>_<)
すっかりご無沙汰です。お元気そうですね(^_-)-☆桃を思わせる素敵なピンク。美味しそうですね。また車に乗られておられるそうで何よりです。好きな仕事ができるなんて素晴らしいですね。羨ましいです。もっとも私の場合は嫌で仕事を辞めた口ですので、文句は言えませんが・・・退職金で建てたアパートの大家さんをしながら細々と暮らしています(>_<)
3 F.344 2025/8/20 19:57 裏街道さん管理人さんの都合か暫く板に入ることができなかったです花と花床が入り混じってハスも最終盤ですね連日の猛暑どうか無理をなさらないように業務お励みください
裏街道さん管理人さんの都合か暫く板に入ることができなかったです花と花床が入り混じってハスも最終盤ですね連日の猛暑どうか無理をなさらないように業務お励みください
4 裏街道 2025/8/23 20:45 ウォルターさん、お久しぶりです。大家さん生活とは羨ましい限りです。仙台市内及び通勤圏内では借り手の心配はなさそうです。現代の賃貸しは保証会社等が間に入るので面倒な事に悩まされる事はなさそうです。「年金暮らしも・・・」と本気で考えた事もありましたが以前の会社仲間からのお誘いに乗ってみた感じです。気力、体力的にも以前のそれに近づき走りを楽しんでおります。 F.344さん、こんばんは。私も突然入れなくなり焦っておりましたが回復して頂けたようで安堵しております。迷惑メール、詐欺メールが横行する時代ですから「PCがウイルスにやられたか」との疑念も・・・。年々、異常な暑さが増すように感じますが負けずに頑張ろうと思っております。ある程度、自由気儘を通せる仕事ですから忙しくてもキツい行程でも苦になら無いので「もうおりてくれ!」と言われるまで走ろうかと・・・。
ウォルターさん、お久しぶりです。大家さん生活とは羨ましい限りです。仙台市内及び通勤圏内では借り手の心配はなさそうです。現代の賃貸しは保証会社等が間に入るので面倒な事に悩まされる事はなさそうです。「年金暮らしも・・・」と本気で考えた事もありましたが以前の会社仲間からのお誘いに乗ってみた感じです。気力、体力的にも以前のそれに近づき走りを楽しんでおります。 F.344さん、こんばんは。私も突然入れなくなり焦っておりましたが回復して頂けたようで安堵しております。迷惑メール、詐欺メールが横行する時代ですから「PCがウイルスにやられたか」との疑念も・・・。年々、異常な暑さが増すように感じますが負けずに頑張ろうと思っております。ある程度、自由気儘を通せる仕事ですから忙しくてもキツい行程でも苦になら無いので「もうおりてくれ!」と言われるまで走ろうかと・・・。
5 S9000 2025/8/24 23:34 今年の夏はほんとたいへんですよね。どうぞお気をつけて。 蓮も「太陽光はうれしいけど、ちょっと強すぎるだろう!」と思ってないかな・・・ 今年の夏はとにかく暑く、熱暑の極みです。田んぼの草取りを休息とりながら4時間行いましたが、終わったときにロレツがおかしくなっていて、これはやばいと思いました。 農作業は仕事の農地踏査の3倍、野鳥探査の5倍は疲れるけど、米高騰の世の中に少しでも貢献できるし、そして我が家は食いしん坊揃いなので米の分け前が増えるとありがたいのです。 裏街道さんの再びの運転お仕事もたいへんだと思います、どうかどうか休息しっかりとって、写真撮影も楽しんで、無理のないように。
今年の夏はほんとたいへんですよね。どうぞお気をつけて。 蓮も「太陽光はうれしいけど、ちょっと強すぎるだろう!」と思ってないかな・・・ 今年の夏はとにかく暑く、熱暑の極みです。田んぼの草取りを休息とりながら4時間行いましたが、終わったときにロレツがおかしくなっていて、これはやばいと思いました。 農作業は仕事の農地踏査の3倍、野鳥探査の5倍は疲れるけど、米高騰の世の中に少しでも貢献できるし、そして我が家は食いしん坊揃いなので米の分け前が増えるとありがたいのです。 裏街道さんの再びの運転お仕事もたいへんだと思います、どうかどうか休息しっかりとって、写真撮影も楽しんで、無理のないように。
1 F.344 2025/8/1 19:15 今日も東海北陸道 美濃 IC を入った時車の外気温は 39度体温より暑い・・・
今日も東海北陸道 美濃 IC を入った時車の外気温は 39度体温より暑い・・・
2 裏街道 2025/8/2 14:16 こんにちは。32~3度で「暑いなぁ~」とボヤいていた頃が懐かしいですね。自然が造った滝の迫力を感じます。
こんにちは。32~3度で「暑いなぁ~」とボヤいていた頃が懐かしいですね。自然が造った滝の迫力を感じます。
3 ウォルター 2025/8/20 15:21 すっかりご無沙汰です。お元気そうで何よりです。透明感のある滝の流れ。美しいですね(^_-)-☆あまり暑いときは無理なさらないでくださいね。私はというと、熱海旅行の帰りにコロナ、肺塞栓症と胸膜肺炎の併発で救急搬送。平塚の病院で入院をしておりました(>_<)仙台に戻ってかかりつけの医者に命拾いをしましたねと励まされました。
すっかりご無沙汰です。お元気そうで何よりです。透明感のある滝の流れ。美しいですね(^_-)-☆あまり暑いときは無理なさらないでくださいね。私はというと、熱海旅行の帰りにコロナ、肺塞栓症と胸膜肺炎の併発で救急搬送。平塚の病院で入院をしておりました(>_<)仙台に戻ってかかりつけの医者に命拾いをしましたねと励まされました。
4 F.344 2025/8/20 19:49 コメントありがとうございます裏街道さん連日暑い日が続きますこの滝は川の対岸を撮るので歩かない 汗も出ない 人もいない体に負荷をかける向きには逆行の撮影地です写真で涼風が少しだけでも伝わればの思いですウォルターさんお久しぶりです緊急搬送で入院された・・・それは大変なことでした以前の事ですがご近所さん(80代)肺になんとか菌が入り1週間 エクモのお世話になり命拾いをされた・・・今はすこぶる元気に生活されています高齢の温泉利用は気を付けないとと思っていますお盆の期間中は管理人さんが恒例のメンテかサイトへ入ることができなかった・・・ようやく板が再開されたようです時々の投稿ですがよろしくお願いいたします
コメントありがとうございます裏街道さん連日暑い日が続きますこの滝は川の対岸を撮るので歩かない 汗も出ない 人もいない体に負荷をかける向きには逆行の撮影地です写真で涼風が少しだけでも伝わればの思いですウォルターさんお久しぶりです緊急搬送で入院された・・・それは大変なことでした以前の事ですがご近所さん(80代)肺になんとか菌が入り1週間 エクモのお世話になり命拾いをされた・・・今はすこぶる元気に生活されています高齢の温泉利用は気を付けないとと思っていますお盆の期間中は管理人さんが恒例のメンテかサイトへ入ることができなかった・・・ようやく板が再開されたようです時々の投稿ですがよろしくお願いいたします