鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 海は強い風が吹いていました3  2: お天気だったので3  3: お前ら・・2  4: 桜にも・・3  5: アジアの鳥3  6: すばしっこいな・・3  7: オオバン1  8: バン2  9: ウメジロー 飛びモノ版3  10: 落ちます、落ちます5  11: 飛びます、飛びます・・・2  12: 囲まれて3  13: ジョビ♀が飛ぶはずなのに・・・4  14: ホウジロ♀4  15: ウミアイサ♂♀4  16: 飛びものついでに5  17: 仕切り直し組、出直し組3  18: 甲子園浜にて4  19: 狙いをつけて6  20: ウソ♀4  21: ウソ♂4  22: 上目遣い3  23: 逆さ食い5  24: イソヒヨが飛び出しますが・・2  25: 90度3  26: どうにか、撮れました4  27: とびます! とびます!7  28: ジョウ男でしょ4  29: L.M トビ_ズームぼかし付き6  30: マガモ♂4  31: 冗談じゃなかった4  32: マガモ5      写真一覧
写真投稿

海は強い風が吹いていました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF800mm F11 IS STM
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (1.92MB)
撮影日時 2025-03-26 21:25:25 +0900

1   mont   2025/3/28 17:59

しかしアオサギは意に介しません

2   ORCAM   2025/3/29 18:49

強風でもびくともしない姿勢がいいですね、一本足打法はここから生まれたりして

3   mont   2025/3/29 21:02

そうなんです。先月のアオサギは大喧嘩してびっくりしましたが、
大多数は置物みたいに、いつまでもじっとしています

コメント投稿
お天気だったので
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF800mm F11 IS STM
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.5
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4059x2706 (8.95MB)
撮影日時 2025-03-26 21:33:01 +0900

1   mont   2025/3/28 06:36

海辺で水鳥を撮ってみました

2   ORCAM   2025/3/28 10:41

海岸線での800㎜とは、なんとうらやましい!
この状況下では独壇場ですね~なんでも来いという。
いいもの見させてもらいました

3   mont   2025/3/28 18:19

ORCAMさん、こんにちは。コメント有難うございます。
確かに海岸で800mmは使いやすいですが、風が強いと煽られますし、
10分ほど手持ちしていますと腕の筋肉がプルプルして来ます・・(汗

コメント投稿
お前ら・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3489x2326 (6.51MB)
撮影日時 2025-03-26 22:29:31 +0900

1   mont   2025/3/27 18:21

食事中に横取りしに来るなって言ってるだろう!!

2   ORCAM   2025/3/27 21:16

こんばんは。
確かにウミネコの表情、怒ってるの分かりますよ
それにしてもデカイ獲物、打ち上げられてますね~
トビとカラスの強奪作戦にはウミネコたちも苦労してそうですね

コメント投稿
桜にも・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3937x2953 (7.37MB)
撮影日時 2025-03-25 22:00:42 +0900

1   mont   2025/3/26 21:00

染井吉野でなく早咲きの桜ですが、メジロ君が食事に来ていました

2   ORCAM   2025/3/26 21:51

こんばんは。
当地でも枝垂れ桜の方、ぼちぼち咲いてきました
まさか逆さ型ではないかと、ひっくり返したけど
こちら正常型ですね、バック抜けナイスピン撮りです

3   mont   2025/3/27 18:19

ORCAMさん、こんにちは。コメント有難うございます。
90度回す場合も有りますので、ご用心ください・・(笑


コメント投稿
アジアの鳥
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
焦点距離 321mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3697x2232 (557KB)
撮影日時 2025-03-10 21:48:41 +0900

1   ORCAM   2025/3/25 21:20

LUT3JPG撮って出し(好評につき)

2   mont   2025/3/26 15:52

何度見てもギクリとします

3   ORCAM   2025/3/26 19:03

montさん、有難うございます。
目白らしさ無いもんね、LUT撮って出しのため
色戻しはできないのですが、刺激的な色目ですね 確かに

コメント投稿
すばしっこいな・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
焦点距離 236mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2500x2500 (4MB)
撮影日時 2025-03-22 18:47:30 +0900

1   mont   2025/3/25 15:03

メジロ君、動きが速く SS 1/1,600では写し止められません・・

2   ORCAM   2025/3/25 19:34

こんばんは。
動体もののSS設定は悩みの種ですね
完全に止めてしまうのも、かえって不自然かと
さすがのフルサイズ、バックのボケもお気に入りです。

3   ORCAM   2025/3/25 21:30

鳥撮りにはAPS-Cですね^^

コメント投稿
オオバン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2917x2188 (3.33MB)
撮影日時 2025-03-24 21:52:20 +0900

1   youzaki   2025/3/25 07:03

散歩で出会いました。
コンデジのデジタルズームで撮りました。
(35mm換算2400mmを少しトリミングしています。)

コメント投稿
バン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2479x1854 (2.83MB)
撮影日時 2025-03-24 21:55:20 +0900

1   youzaki   2025/3/25 06:50

散歩で出会った鳥です。
バンとオオバンが調整池で泳いでいました。
コンデジのデジタルズームで撮りましたが写りはイマイチで不満が・・

2   mont   2025/3/25 14:55

youzakiさん、こんにちは。
美しい水面の揺らぎにバンが写り込んで、良い雰囲気です。

コメント投稿
ウメジロー 飛びモノ版
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3552x2663 (1.6MB)
撮影日時 2025-03-21 23:03:04 +0900

1   mont   2025/3/23 12:50

なかなか上手く撮れないので、飽きませんね

2   ORCAM   2025/3/23 21:16

ぉお~お見事です!
透明感のある翼の開き、露出補正が効いて
バックに溶け込み日本画を見ているようです!

3   mont   2025/3/24 14:38

ORCAMさん、こんにちは。コメント有難うございます。
最近まで高速連写やプロキャプチャーは封印していたのですが、
再開してみたら、病み付きになります。

コメント投稿
落ちます、落ちます
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4613x3579 (1.41MB)
撮影日時 2025-03-22 20:52:16 +0900

1   ORCAM   2025/3/22 17:19

花粉が・・・

2   mont   2025/3/22 19:36

いや〜、細密描写で驚かされます(^^)

メジロ君も花粉症で、目が痒い事でしょう

3   ORCAM   2025/3/22 21:24

コメントありがとうございます。
全ピンではないけど、けっこうがんばってますね
3月にマークⅡになって新発売、レンズ構成が変わって良さそうですよ
沼、沼、沼・・・・(笑)くしゃみ連続

4   youzaki   2025/3/25 06:43

UPの写真好きです。
素的な写りと構図の写真に拍手させて頂きます。

5   ORCAM   2025/3/25 19:22

youzakiさん、拍手まことに有難うございます。
接近戦になると、撮ることに夢中で構図などそっちのけ
ですがこのときは、うまいこと花に囲まれたようになり
満足の写真でしたよ

コメント投稿
飛びます、飛びます・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ M.300mm F4.0 + MC-14
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4028x3020 (3.32MB)
撮影日時 2025-03-21 21:09:58 +0900

1   mont   2025/3/22 16:44

~と心底思ったのですがねぇ・・・

昨日上げた画像 0.5秒前の写真です

2   ORCAM   2025/3/22 17:31

魅せますね~静止画より一歩進んでるので・・
プリ連写により決定的な一瞬が見れます。

コメント投稿
囲まれて
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (1.62MB)
撮影日時 2025-03-22 20:52:56 +0900

1   mont   2025/3/22 16:53

近くで撮れたら、羽毛がパキパキに解像しますね!

くちばしには花粉がくっきりと付いていますし

2   ORCAM   2025/3/22 16:24

近かったのです

3   ORCAM   2025/3/22 17:39

コメントありがとうございます。
これだけ接近戦なら、カメラ問わずで勝負できますね
ズームなら更に融通が利くので。梅園のは散りかけ
こちらは狭い境内の遅咲きタイプの梅に、まさか2羽来るとは

コメント投稿
ジョビ♀が飛ぶはずなのに・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ M.300mm F4.0 + MC-14
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3740x2807 (3.03MB)
撮影日時 2025-03-21 21:09:58 +0900

1   mont   2025/3/21 21:14

飛ばずに、落ちました・・

2   MT   2025/3/21 21:33

今晩は

エサ狙いでしょうか、動きものは面白いですね。

3   ORCAM   2025/3/21 23:08

こんばんは。
落ちましたか!落としモノも面白いですね
メジロはよく落ちるけど、ジョビ♀落ちは初めて
見ました。すばらしい瞬間ゲットですね!
montさんは運動神経や目視瞬間移動能力高そうだから
こんなの朝飯前だったのでは?

4   mont   2025/3/22 06:15

MTさん、おはようございます
ジョウビタキは昆虫やクモも食べますから、木の枝から地面を見張り、
静かに狩りをしていたかもしれませんね

ORCAMさん、有難いコメントを有難うございます・・が、
私は残念なことに運動神経も視力も低下が著しく、
これはE-M1のプロキャプチャーのなせる業です・・。

コメント投稿
ホウジロ♀
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2901x2052 (1.35MB)
撮影日時 2025-03-14 17:56:29 +0900

1   MT   2025/3/19 16:39


2   ORCAM   2025/3/19 22:57

こんばんは。
番ではなく♀2羽の並びというのも珍しいです
水辺と山野のフィールドでの鳥追い、熟せてますね

3   MT   2025/3/20 08:15

おはようございます

ミヤマホウジロも見かけましたが
枝かぶりでピンボケでした
水鳥の方が撮影しやすいですね。

4   mont   2025/3/21 21:10

枝を被っても、味わい深い写真は良いものですよね。

コメント投稿
ウミアイサ♂♀
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3660x2559 (1.55MB)
撮影日時 2025-03-14 20:22:39 +0900

1   MT   2025/3/16 21:35


2   ORCAM   2025/3/17 18:52

こんばんは。
冠羽のボサボサ感が面白いです
♂のアート的な色合いが目立ちますが
カワアイサの方も似た色目ですかね

3   MT   2025/3/17 22:36

今晩は、コメントありがとうございます

群れでいるウミアイサは初めて見かけました
カワアイサとの比較はオンライン検索で特徴
がよく判るサイトが色々ありました
私はサントリーの野鳥図鑑をよく参考にしています。




4   mont   2025/3/21 21:12

珍しい野鳥をUP頂き有難うございます。
私は未だカワアイサとミコアイサしか見たことが有りません・・

コメント投稿
飛びものついでに
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-S5M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
焦点距離 600mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (2.12MB)
撮影日時 2025-03-10 20:14:23 +0900

1   ORCAM   2025/3/16 16:59

6000枚口から、かろうじての一枚
連貼り失礼。これは珍しくノートリだった(笑)

2   mont   2025/3/16 17:45

いや〜それにしても上手に撮られますね!
末永くバリバリの現役を続けられます様、
切にお祈り申し上げます。

3   ORCAM   2025/3/16 19:44

montさん、有難うございます。
自分はシャッター押すだけで、あとはカメラ任せですよ。
しかし3㎏程度の機材だけど45度~80度くらいの傾斜角で
上げたり下げたり、どんだけやれば気が済むのか現場で話しかける
人は皆同じですね。今回はかなり筋トレになりました。


4   MT   2025/3/16 21:05

ORCAMさん 今晩は

決まりましたね 0.01秒の描写凄いです。  




5   ORCAM   2025/3/16 21:13

MTさん、有難うございます。
ほんとにカメラ任せの偶然の一写です
きりがないけど、もう少し形の良いのが
課題ですね

コメント投稿
仕切り直し組、出直し組
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (2.39MB)
撮影日時 2025-03-14 22:29:05 +0900

1   ORCAM   2025/3/16 16:31

パンの争奪をめぐってユリカモメたちの動きを
見ていたら、2派に分かれてますね
これを何回も繰り返してました。楽して食にありつける有難さ
自分は要領よくなかったし、似たような子も中にいるしね。

2   mont   2025/3/16 17:38

これは見事な構図でシャッターチャンスを
ものにされましたね!

二つの流派が有りましたか…
・パンの空中キャッチを狙う一派
(巧拙の差は有りますが)
・パンを咥えた子を狙う一派
(叫んでパンを落とすまで追い回す)
の様な感じでしたか

3   ORCAM   2025/3/16 19:22

montさん、有難うございます。
二つの流派、横取りする仲の悪いのがいるね
鳥に限らず池の鯉なんかよく見ますね。
子供が小さいころ食事で決まって大きいの狙う子。
今の自分でもカミサンと二人暮らしだけど
2等分すると、大きい方取ってしまうからね(笑)

コメント投稿
甲子園浜にて

1   mont   2025/3/16 15:27

ユリカモメを撮っていましたら、一羽だけ大きいのが居まして、
これがウミネコです
ウミネコはカモメのジョナサンと同じくカモメ科ですが、
カモメよりウミネコの方が目つきが悪いです。
(外出先からスマホで投稿しています)

2   ORCAM   2025/3/16 16:49

montさん、こちらの解説 有難うございます。
大きさ比較するとよくわかりますね~
こちらの市街地の川にも飛来しますが、クチバシと足の赤いヤツが
多くユリカモメですね。

先日8000枚近く撮った勢いが続き、投稿数また激増ですが
この先そんなに元気続くわけがないしね。老いぼれなんで
どこかでダウンしますが、それまでは、せっせと(笑)

3   MT   2025/3/16 20:52

montさん、今晩はウミネコとユリカモメの大きさが

よくわかり参考になりました。


4   mont   2025/3/16 21:02

MTさん、こんばんは。
私もこの板を盛り上げていくように
微力ながら努力したいと思います。

コメント投稿
狙いをつけて
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (1.86MB)
撮影日時 2025-03-14 22:28:48 +0900

1   ORCAM   2025/3/16 11:58

ウミネコの群れが、パンやりの人を
めがけて奪い合戦を繰り広げていました

2   mont   2025/3/16 12:11

海まで行かれましたか。
楽しいショットを撮られましたね!

3   ORCAM   2025/3/16 12:21

montさん、こんにちは。
これウミネコじゃなくて、くちばしと足が赤いので
ユリカモメですよね?ギャー、ギューィとかネコっぽい
鳴き声だったのでウミネコと勘違いかな
農村育ちにはよくわからない。カモメのジョナサンも居たのかも。

4   MT   2025/3/16 14:19

ショートズームでの撮影かなり近くからですね 

迫力満点ショットで見事です。

5   mont   2025/3/16 15:36

ORCAMさん、こんにちは。
横から目玉が二つに見える黒斑の子はユリカモメです。
ウミネコのクチバシは黄色いですが、ユリカモメの
幼鳥もクチバシや脚が黄色いです。
出先からですが、画像も上げておきます。

6   ORCAM   2025/3/16 16:39

MTさん、有難うございます。
換算24-80 持参していて良かったです。オバサンがパン投げする
横から狙えました。

montさん、有難うございます。
現場ではカミサン曰く これカモメかね いやネコ鳴きだから
ウミネコだろうと適当。帰って調べたらそうじゃなかった(笑)

コメント投稿
ウソ♀
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3894x2563 (966KB)
撮影日時 2025-03-14 18:27:19 +0900

1   MT   2025/3/16 00:33


2   ORCAM   2025/3/16 11:47

おはようございます。
おぉ~離陸寸前、しかもウソが・・嘘でしょ、と
ウソの全開シーンは始めて見たような、タイミングも良かったですね。


3   mont   2025/3/16 12:08

MTさん、こんにちは。
お見事な一枚、ナイスショットですね!

4   MT   2025/3/16 14:11

ORCAMさん、montさんコメントありがとうございます

ウソは10年ぶり位に見かけました、秒3コマのボディで
連写していたら偶然にまぐれで写っていました。

コメント投稿
ウソ♂
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 318mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3580x2646 (1.1MB)
撮影日時 2025-03-14 18:58:07 +0900

1   MT   2025/3/16 00:25

群れで桜の芽を食べていました。

2   ORCAM   2025/3/16 11:52

おはようございます。
久々ウソをみました。こちらではさっぱり見なくなりましたから
口にいっぱい芽をつけてよっぽどうまいんでしょうけど
良い食事のシーンですね


3   MT   2025/3/16 14:03

コメントありがとうございます

半島の突端にヤツガシラ探しに行きいました
近寄ると当然にげますがまた群れで舞い戻り
撮影しやすい小鳥ですね。


4   mont   2025/3/16 15:14

MTさん、こんにちは。
ちなみにヤツガシラは撮れましたか?
私は見た事が無いのでUP頂けますと幸甚です。

コメント投稿
上目遣い
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
焦点距離 385mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3830x2563 (784KB)
撮影日時 2025-03-10 21:41:47 +0900

1   mont   2025/3/16 12:06

LUT郎もそうでしたが、目玉のガラスに
光が入っていて、とても綺麗です!

2   ORCAM   2025/3/14 22:00

何か訴えてそうな、ちょっと色気ありかも

3   ORCAM   2025/3/16 12:23

コメントありがとうございます。
>目玉のガラスとは、なるほどでした!

コメント投稿
逆さ食い
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
焦点距離 269mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F6.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2966x4336 (897KB)
撮影日時 2025-03-10 21:40:58 +0900

1   ORCAM   2025/3/13 23:36

鳥は体の向きに関係なく食べ物を消化することができるとか
人間はこうは参りませんもね。

2   mont   2025/3/14 17:39

これは楽しいシーンですね。
画を90°回転させて見たくなります。

3   ORCAM   2025/3/14 21:56

montさん、コメントありがとうございます。
そうですよね(笑)最初ひっくり返してアップしようと思いましたよ
メジロは静止画の方が仕草撮りが楽しいものです

4   MT   2025/3/16 08:02

アクロバットショット見事です。

5   ORCAM   2025/3/16 11:55

MTさん、有難うございます。
ほんとメジロに梅花は、見ていても飽きませんね
この時期梅園も8分咲き程度で、花も新鮮でした

コメント投稿
イソヒヨが飛び出しますが・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2526x1684 (3.02MB)
撮影日時 2025-03-13 17:36:54 +0900

1   mont   2025/3/13 19:41

あちゃ~柵の向こう側に飛び出しちゃ撮れないな~
暗いし、SS上げられませんし、構図悪いし・・初日は失敗でした

2   ORCAM   2025/3/13 20:14

いやいや、いい開きっぷりではないですか
キャッチも来ているし、羽根の開き具合がグッドです
動体ものは車・電車・飛行機などいっぱいあって楽しめますね

コメント投稿