単焦点で10mmクラスだとMC PELENG 8mmF3.5ぐらいでしょうか。シグマの8mmと同じで全周魚眼ですが。
え、もう1時。それはいかん(笑)。それでは私も休みます。Pu_tosさん、ぐっない...
う〜む、てごわいなぁ。形勢がやばくなったので、時間差攻撃をかけようとしたのですが、もう玉は出尽くしました。休戦ってわけには‥‥‥‥‥_|‾|○昨晩は、なにやらチャット状態だったのですね。^_^;)
Pu_tosさん、過去ログでこんなの見つけました。http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/178/
りょうじさん、休戦協定調印します。また次のテーマみつけて遊びましょうねー。ところで早速ですけど(笑)つぎはなんにしましょう、りょうじさん、みなさん。6月のお題、というのを決めましょか。「雨」というのはいかが。
待てよ。北海道には梅雨がありませんね。そうするとりょうじさんには不利ですねー。
六月のお題というのがいいですね続けましょうよ北海道にも蝦夷梅雨ってのがあると聞きましたしかし、降雨量は少ないかな花菖蒲とかいっても咲く時期がずれるだろうし(‾〜‾;)ウーン・・・この際、りょうじさんに決めてもらいましょう
そうだ!りょうじさん、過去ログ読みました。その手があったんですよねコニミノからの発売予定で11-18mm F4.5-5.6(D)ってのも視野に入れてます
へい柔道さん、休戦、応じてくれて感謝です。次のバトル楽しみです。>そうするとりょうじさんには不利ですねー。なんか、余裕と哀れみをかんじました。(--,)あ、雨でも か、かまいませんよぅ。っていうか、へい柔道さんの得意分野へ持って行かれそう。不安です。ここのスレッド長くなりましたので、他でバトル、再びぼっ発しましょうね。
135mm/f=2.8 4000円シリーズはまだ続きます(__;)。ちょっとネタ切れ気味ですがぁ。私の行き付けの公園は遠足のメッカらしく、この時期はやかましいやかましい。子供たちもびしょびしょになって帰って行きますが、風邪ひいたりしないのかな。
この4000円レンズは美味しいですねへい柔道さん、広角でお奨めのオロシア製ってありますか?
ふんっ。7Dの間違いですよっ…(笑)。いや〜、私もほとんど知識はないんですけど、ろしあんの広角ってそれほどないんですよね。日本製でもよろしければ(なんかヘンだなぁ)ペンタックスのタクマーレンズの28mmぐらいはいかがですか。安いし入手しやすいと思いますが。もっと焦点距離の短いのがいいですか。ところで私のこの135mm/f=2.8 Marexarというのは、実は日本製なんです。いやぁ意外(?)
あははペンタの28mmだと換算で42mmでしょう単焦点で10mm前後ってありません?もう魚眼に近いかなそれか18mmくらいでありません?
じ、じぅみり…。う〜ん、あっしは見たことありませんです。先だってあっしがお目汚ししたZENIT MC ZENITAR-M 16mm F2.8ぐらいがいちばん広角かも知れませんね。どうなんでしょう?king-2さんに問い合わせしてみます?
でも、三田さんご紹介の18-200の描写力を見た以上、ZENIT MC ZENITAR-M 16mm F2.8なんてイマサラな気もすっげーしてきます。
それ見ました、見ましたちょっと気になってるんですよ明日でも問い合わせしてみますMarexarってどこのメーカーなんでしょう?お買い得の大口径レンズは羨ましいですよ
うんうん、三田さんのレンズレポートも気になってるんですもう暫く、色々と研究させて頂こうかな迷い道にはまりました
おっと、もう1時じゃぁもうさすがに寝ないと…。へい柔道さんはこれからネットサーフィンですか?いつも遅くまで起きておられるようですね反対にりょうじさんは朝早くのカキコミへい柔道さん、それではおやすみなさ〜い
戻る