ジャガ 様 こんばんは。久々のコメントありがとうございます。カラフルな感じを気に入っていただきよかったです。この日は曇り気味だったので、露出をわずかにブラス補正しました。これは通常撮影ですが、花畑を撮る場合、BSに「お花畑を写す」モード(彩度が高い)もあります。1度お試しください。
これは「アイスランドボビー」に近づき、回転レンズで下から撮ったもの。オレンジ、黄色、白などの花が咲き乱れています。日本で栽培されているポピーは、主としてアイスランドポピー、シャーレーポビー(ヒナゲシ)、オリエンタルボビー(オニゲシ)の3種類。他に形が違うカルフォルニアボビーがあります。先日ポビーの中に、栽培禁止のケシが交じって植えられていた事件がありましたが、これは園芸品種なので大丈夫です(笑)=東京都立川市・昭和記念公園。
Seichan様、こんにちは〜〜〜〜〜 QV-2900UXの回転レンズ効果抜群ですねぇ。天に伸びていこうというポピー達の勢いが感じられます。そういえば、先日の栽培禁止ケシ事件、ケシからんですねぇ。(笑)
絵駆使流夢 様 こんにちは。毎度ありがとうございます。下から撮りたいとき、回転レンズは本当に便利ですね。栽培禁止の“ケシからん話”(笑)ですが、輸入した種の中にケシが混じっていたようですね。なにせケシの種は「ケシツブ(芥子粒)のような」の語源になるくらい小さいので、見分けるのが難しいのかも…(再笑)。
Seichan様 こんにちは〜〜 十八番が出ましたネ!ポピーも真正面より裏から透かして観るほうが綺麗ですね。黄色とオレンジの取り混ぜが綺麗です。余談ですが我が家の向かいが空地だった頃雑草防御の為ポピーを育てていました。白や赤に白の縁取りなど有りましたが年々そうした綺麗な品種は減っていき最後にはオレンジばかりになって仕舞いました。原種はオレンジ?
おぉ〜賑やかでカラフルこんな感じ良いですねぇ〜私も、やってますが、なぜかまっ黒(暗くなってしまう)あはは、もうちと勉強してみます
gokuu 様 こんばんは。こちらにもありがとうございます。下から仰いで花のスケスケを狙ったのですが、思ったほどはうまく行きませんでした(苦笑)。各色がごちゃ混ぜですが、きれいに見えて幸いです。ポピーの原産はヨーロッパ中部で、原種がオレンジかどうかは不知。「アイスランド…」の場合はオレンジと黄色がほとんどです。赤や白の縁取りがあるのは「シャーレー…」の方ですね。
戻る