Lrでボツ写真を救う
Lrでボツ写真を救う
EOS 5D Mark II EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道 写真編集ソフトウェア掲示板のみなさん、初めまして。 ボツ写真を大量に生み出しながらキャノン板を中心に 投稿している裏...  
花鳥風月 風呂に耐え やっと生きた 心地かな   裏街道 GWという事で3連休をいただき自宅でゴロゴロと過ごしております。 お尻に〇ん〇をつけて無理やりお風呂に入れられ先ほどまで怒りまくっていた 我が愛猫もやっと落ち着きを取り戻したところで親バカな一枚を。^^ 太陽光、風景でライブビュー撮影...   ZOID 裏街道さん、はじめまして。 愛...  
ご無沙汰です
ご無沙汰です
EOS 5D Mark II EF100mm f/2.8L Macro IS USM
【purple】紫のタヒチアン・ダンサーたち
【purple】紫のタヒチアン・ダンサーたち
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000  ...  
S9000  いけません、prupleになってしまった・・・・   S9000  和気町藤公園、隣を流れる日笠川を使って藤を前ボケ、 水面を後ボケに使う構図が可能です。ここでは主たる被写体 ...  
S9000  ドラクロワの「民衆を率いる自由(の女神)」は、ファッション の広告でモチーフやパロディに使われることが多いですね。  スマ...   花鳥風月 藤を撮る 乙女の手には K-30  
decoy 五重塔、初層の特別拝観が行われているので行ってきました。  
東寺
東寺
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
二条城 唐門
二条城 唐門
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy 二条城の唐門、奥には世界遺産の二の丸御殿   GEM こんばんは ここの唐門には圧倒されますね、御所にもヒケをとらないと思います。 アクセスも便利だし、他の名所にも近く効率よく回れるので、紅葉の季節によく訪れています。  
decoy 曼陀羅寺公園の藤です 少し早くて先の方は蕾でした   stone 太い幹に豪華な藤模様ですねーー。 素晴らしい花付光のシャワーに感動しました。   S9000  これはすごいです、藤を撮っていても私はなかなか この迫力は出せませんでした。素敵です。   裏街道 こんばんは。 藤棚の写真は構図が難しいように感じますが これは良い感じに撮れていると思います。   ZOID decoyさん、こんにちは。 これは見事な藤写真です! 手前から奥までビッシリ。 藤色のグラデーション、見...  
曼陀羅の藤
曼陀羅の藤
EOS 60D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
【purple】パープルスカイ
【purple】パープルスカイ
EOS 70D EF-S24mm f/2.8 STM
S9000  ホワイトバランス「太陽光」とピクチャースタイル「トワイライト」で出現する青紫の空。  10年くらい前はよく使ったのですが、最近は朝夕の撮影をほとん どやっていないのでご無沙汰です。   stone 夜空を駆けているようです とってもロマンチック。  
S9000  和気町藤公園にて。この連休も大にぎわいでしょう。  去年は平日、今年は休日に行ったので、人出が段違いでした。 すぐそばを日笠川が流れていて、太陽光の条件次第では、せせ らぎの光ボケを背景に藤を撮ることもできます。  今回は藤のカーテン効果で。   ZOID S9000さん、こんにちは。 前ボケを上手く活かした画作りですね。 主題のパープルがふわっとした柔らかい印象で綺麗です。 180マクロ...  
【purple】八重の藤
【purple】八重の藤
EOS 70D 180mm
S9000 和気町藤公園で撮影中、かみさんが見つけた「八重の藤」 (どこ出身の藤か記録し忘れました) せっかくフラワーフェスティバル開幕というのに、今日は昼から 雨です。とにかく出かけてみようかな。   "Prince", the photographer formerly known as スカイハイ O∫ー> アップの藤もいいですね。 花びらが炸裂していますが。   stone 八重の藤花があるんですか 知りませんでした凄いなあ。  
ポゥ 日本最古の天守閣を擁する、国宝・松本城において 火縄銃による、「松本藩古流砲術演武」 が行われました。 発砲のシーンもそれなりに迫力があって好きでしたけど、...  
新緑麗人
新緑麗人
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
【purple】藤に魅せられて
【purple】藤に魅せられて
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000  これは昨年のちょうど今日でした、岡山県和気町の 藤まつりにて。  左下の人物はかみさん。来年も撮影にいけるかな?   Kaz 奥様も立ち姿の良い方を選ばれてたんですね。 これならば藤娘のタイトルを付けてても良かったんじゃ...   "Prince", the photographer formerly known as スカイハイ O∫ー> I only want...  
ポゥ 4月最後の日に投稿しようと思っていた写真です。 カミさんと子供と三人で池田の山桜を見に行った日に撮れた ものです。 ローアングルで遊歩道の写真を撮ろうとしていたら、 背後から元気のいいお...  
おもい出は遠くの日々
おもい出は遠くの日々
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
【縦画像】幸せの藤娘
【縦画像】幸せの藤娘
EOS 70D EF-S24mm f/2.8 STM
S9000  連投すみません。藤娘さん後姿、優しそうな 彼氏(旦那さん?)とともに。  去年もそうでしたが、ここに藤を撮影にくる...   スカイハイ あんよがー...  
F.344 山野草を撮り終えて再度山を登ると霧が発生・・・ 再度ミツバツツジのポイントへ 先輩が一人 三脚立てて霧の来るのを待っておられました お仲間に入れて頂いて撮ってきました   masa 霧の中、深山に咲くツツジのしっとり感が素晴らしいです。 1.3秒というSSに納得です。   我夢 山間に心惹かれる夢境地 しっとり優しい色合いと描写にほっと一息ですね♪   youzaki 今晩は ツツジの群生いいですね・・ 霧の中のツツジの色が雰囲気を醸しています。  
再度ミツバツツジ
再度ミツバツツジ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
S9000  岡山県和気町の藤公園。藤が自生しない沖縄を除く46都道府県 の藤を集めています。ただいま藤の花が満開。駐車場が大混雑する ほどの盛況。和気町役場の方々も休日返上で頑張っておられます。  京阪神からバスツアーも多数きていて、この後、近く...   スカイハイ ふ〜じこちゃ〜ん!!で...  
F.344 地味なランですが 証拠写真を1枚・・・   GG 花の形がとてもユニークですね バンザイをしている後ろから 騎馬戦の形を作っているようにも 見えます。大きさも10ミリ程度とか。 山野草の宝庫には違いないですね。   youzaki 今晩は 上手く撮られピントも決まって素敵です。 小さな山野草をよく見けて撮られ凄いですー 知識が無ければ草と思い通り過ぎてしまいます。  
ヒメフタバラン
ヒメフタバラン
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
ヤマイワカガミ
ヤマイワカガミ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
GG こちらは白いのも見たことがありますが 丁寧に撮られ花も喜んでいるようですね   F.344 数ある中で最もピンクが強いのを 撮ってみました   GEM こんばんは こちらも花弁の先に特徴がある花ですね。 取り敢えずは 連休明けに比較的近場の地へ、又機会があれば 是非六甲山の高山植物園にも 行ってみようと思っています。   Kaz 幼稚園の頃に円筒にした紙の先っちょにハサミで 切り込みを入れて作った花がちょうどこんな感じだった...  
F.344 一葉の方に気を取られて 天辺が切れてしまった失敗作です   masa F.344さん リクエストに応えて頂いてありがとうございます。 まさに一枚葉、か細い花茎でスッと立っている様は健気でもあり凛としています。   GEM こんばんは 参考に全体像を見せて頂き 今後の参考になればと思います。 カタクリ撮影でも体験したのですが、無理な姿勢での接写 ファインダー全体を 見渡すのも一苦...  
イチヨウラン Ⅱ
イチヨウラン Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
S9000  「花のような人たち」のお二人のうちの一人。  ボタニカルプリントもいいのですが、花畑の中での黒系の 服はかえって美しく引き立つように思います。もしかして、 これが女子力なのだろうか、と括目したものです。  もうちょっとお仕事して寝ます。おやすみなさい。   スカイハイ 女子力ってつまりはええ女ってことでしょう。 この写真の人は相当女子力発散してますね!   Kaz 鮮やかなお花畑の中にあって黒というのは目立つけど 一瞬、ホラー映画の雰囲気を感じてしまった。(^^;   rrb ...  
S9000  こちらはお友達2人でチューリップ畑を訪れていた人たち。 とても仲良さそう。  若い子が言っていたのですが...   SS 〇 感じました! SS.・・・ (に訂正します...  
S9000  「こぼれ球」と言うとたぶん怒られる、リバウンドの攻防戦。 身...  
ポゥ 明日は夜勤で不在となりますので、明日分を投稿します...  
卯月夜風
卯月夜風
EOS 5D Mark III 24-70mm
イチヨウラン
イチヨウラン
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 葉は一葉なので 花だけを強調してみました   GG こんばんは。 面の木と津具方面でしたか、山野草もこちらでは宝庫のようで 待ち侘びていたかのように凛として佇んでいますね。   我夢 蘭ってたくさんの種類があり難しいけど撮るには楽しい花ですね   GEM こんばんは SSなどから、こちらも少し暗い所に咲いている様ですね。 派手じゃないこの清楚なイメージの良さが 徐々に分かってきた様です。  
ポゥ 大町市中綱湖とはまた別の終焉が、 山中の集落、松本市奈川入山区にも訪れていた。 武田勝頼の残党が植えたと伝わる、この地の大山桜変異種は、 御殿桜とも、そして「秘境錦」とも名付けられ、 八重かと見紛うような濃色の錦を飾り、 わずか数件が寄り添う集落から、武田家の盛期を偲んでいる。   Booth-K 心落ち着く風景です。残雪、青空水の色、そして桜と、魅力的な風景ですね。しかし、この桜は知りませんでした。標高を選べば、まだ桜は楽しめそうですね。  
終焉~夢の跡~
終焉~夢の跡~
EOS 5D Mark III 24-70mm
サクラ・響くⅡ
サクラ・響くⅡ
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 投稿しようかどうか迷っていた1枚ですが、 昨日ペン太さんから、この右側の木立に関するコメントをいただき 嬉しかったので、アップしてみます。 完全シンメトリー構図で撮影したものを、下側をカットして 16:9構図で現像してみました。  
F.344 例年より早くネットで紹介されていたので 急きょ行ってきました 間に合ってよかったです   GG 遠州地方ではミヤマツツジ、学名はミツバツツジだそうだから 学名呼びした方が良さそうですね。 桜が終わればツツジや藤など咲き乱れ、まさに百花繚乱の季節と なりました。   GEM こんばんは こちらでも 色とりどりのツツジが咲き始めています。 色鮮やかなこのツツジ、新緑の野に映えますね。  
ミツバツツジを撮りに
ミツバツツジを撮りに
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
タンポポ
タンポポ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
GG こんばんは。 線香花火のように燃え盛っておリますね じっくり観る目を養いたいです   F.344 外来種の勢いに負けてしまった公園 たんぽぽは何処へ行ってしまたか・・・   F.344 GGさん こんにちは コメントありがとうございます もうちょっと少ないのを探したんですが 良い背景のが無くてこれを撮ってみました 鳥撮りと違って逃げないので 撮り易いです   GEM 何気ないたんぽぽでも 精密描写すると予想も出来ない姿が見られますね。 手前に黄...  
ポゥ ずいぶん大それたタイトルを付けたものですが。 桜を追いかけて、大町市の中綱湖に行ってきました。 「安曇野」と、ギリギリ言える範囲での桜は、 これにて終焉となります(龍の桜の投稿は、すみません、まだ続けます)。 昨日、結構温...  
サクラ・響く
サクラ・響く
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
世羅観光農園
世羅観光農園
EOS 70D 180mm
GG こんばんは。 パステルカラーの色合いが和みます   S9000 広島県世羅町の世羅観光農園に行ってきました。ただいま チューリップが見頃。あいにく雨でしたが、楽しめました。  masaさんが180mmマクロでの作品をアッ...   t所沢の裏街道 おはようございます。 180ミリマク...  
S9000  一面の花の中に、花のような人がたたずんでいました。 広島県世羅町 世良観光農園にて。チューリップ色とりどりに 咲き乱れています。あいにくの雨でしたが、シグマ180mmマクロ を初めて持ち出しました。重たい!でも手ぶれ補正がありがたい です。   Ekio S9000さん、こんばんは。 花の流れのような中でスマホをかざした女性が印象的です。 天気が悪くても綺麗な色合いが出ていますね。  
シダの新芽
シダの新芽
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 ワラビかゼンマイのような マキ・マキです 産毛を強調してみました   GG こんばんは。 まきまきスタイル、何やら語り合っているかのように ユーモレスクです、産毛はポピーのようでもありますね。   masa ほどけゆく春ですね。 産毛の輝きとバックのボケが、春の陽光を伝えてくれます。   ZOID F.344さん、こんにちは。 強調されたと言う、うぶ毛が日の光に反応していて鮮明に写ってます。 2本のシダ。競い合っているようにも見えます。   GEM こんばんは この時期 撮影者の工夫で色々な植物...  
ポゥ もう、安曇野の桜も大方散り終え、 八重が所々に見られます。 さて、明日は何を撮りに行こうか。 桜があっという間に終わり、 悩ましい季節の再開です。  
龍のしずく
龍のしずく
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
花屏風
花屏風
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 田多井加茂神社の桜は、 それ自体の枝振りの美しさもさることながら、 樹をすっぽりと覆い尽くすような高い杉林が織りなす、 微妙な陰影の変化が面白いと思っています。 いつかこの桜を、日の出前から日が暮れるまで、 日がな一日撮影してみたい、 なんて夢見てます。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 「花屏風」と名付けられたこちらのお写真、コマがつながっているようでもあり、動かせるようでもあり、そんな印象を受けました。  
ポゥ めずらしく、夜景を撮ってみました。 4月15日に満開をむかえた、「田多井加茂神社」の桜。 翌16日には宵祭りが行われました。 ...  
吉日薫風
吉日薫風
EOS 5D Mark III 24-70mm
新芽
新芽
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
GEM こんばんは 新芽 これ又魅力的な被写体をご紹介頂きました。 今の季節 これからでも間に合うのかな?   F.344 栃の新芽 丁度良い時に撮れました (近くの公園)   GG こんばんは。 まさに新芽の弾けて展開しはじめた葉 瑞々しさ抜群で相変わらずの達人ですね。   masa 大きく広がると天狗さんのウチワのようになるトチの葉、芽生えたばかりの柔らかさがたまりません。  
ポゥ 地元、というより、 さらに狭い概念である「地区」の住人にしか その存在を知られず、 高い杉林に囲まれた渕で、ひっそりと、 暦のほとんどを日影の中でまどろみ過ごす。 一週間にも満たない目覚めの季節。 杉林の天井をぬって届いた陽が、緑鱗を浮き上がらせる。 飛沫が上がる。...  
龍の渕
龍の渕
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
Future Love Song
Future Love Song
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ いつか君が大きくなって またこの坂道を歩くとき 今日のように 桜の向こうに有明山が見えるといいね もしその日が来たならば 今は小さな君の手が お母さんみたいな人と繋がっていたらいいね 池田町・鵜山の桜並木にて   ペン太 このシリーズには、最早長いコメント書き様がありません^^  背景がどうであれ、幸せオーラでディスプレイが参ってます! この詩、福山雅治に是非歌ってほしいと思いました。   Booth-K もう見ているだけで幸せにな...   masa ...  
F.344 九州地方で繰り返し発生する地震で 罹災された皆様にお見舞い申し上げます   イカリ草、実に綺麗に撮影されましたね。 180ミリの威力はさすがですね。   youzaki 今日は バックが上手くボケて花が立体的に見えます。 美しい撮り方に二重マルを入れさせて頂きます◎◎  
震災お見舞い
震災お見舞い
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
銀河を泳ぐ竜
銀河を泳ぐ竜
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 安曇野で最も有名な桜は、先日申し上げたとおり、 「田多井観音堂」の桜なのですが、私が最も好きなのは、 同じ田多井にある「...  
F.344 GEMさんの秀作に触発されて 我が家のイカリソウを撮ってみました 長野の山の持ち主に許可を得て頂いてきました 有る所にはいっぱいあるので雑草みたいなものです 鉢植えで数年経ちますが花が貧弱です イカリに見えません   youzaki お早う御座います。 朝から綺麗な花の写真で楽しめます。 バックを上手くボカシ花の良い色を表現しています。 ...  
我が家のイカリソウ
我が家のイカリソウ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
水中都市
水中都市
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 未明の空気も捨てがたく。 日の出時のポジショニングの模索検討で 集中的に撮影が出来なかったのが残念。   MacもG3 オリジナルで見るとこれ以上はないほどの満開ぶりで 未明の青さと相まってなんとも幻想的な世界が美しいです。   エゾメバル うまいタイトルせすね。 水の中から浮き出てきたような幻想的な色です。 前作と合わせてこれが夜明け前後の撮影の...  
F.344 庭撮りです 今年は少し賑やかには咲いてくれませんが・・・   GEM こんばんは ここへおじゃまする様になってから 山野草に興味を持ち始めました。 八重桜と共に せっせと撮影に励む日が続きそうです。   masa ヒトリシズカ、撮りにくい花を見事な絵になさいましたね。 マクロの真髄を見せていただいた気がします。   TAKAO 今日は 美しく表現され素敵です。 私も撮った事はありますが難しい花です。 良い写真が見られ楽しめます。  
ヒトリシズカ
ヒトリシズカ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
従者の朝
従者の朝
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 昨日投稿した写真に写り込んでいる鳥について、 エゾメバルさんから、「王者」に対して「従者」という コメントをいただき、いいな、と思ってタイトルにさせて頂きました。 鳥は、おそらくカラスであり、...  
GEM こんばんは ZOIDさんが仰せの様にヌメっとした質感が良いですね。 きつい描写になりがちなシーンだと思いますが、しっとりと仕上がり素敵です。   F.344 庭撮りと言っても 鉢植えを車庫の中に持ってきて撮影 弱い雨でシットリと・・・   ZOID F.344さん、こんばんは。 しっとり濡れた質感が良く描写されてます...  
ウマノスズクサ
ウマノスズクサ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
スイレン Ⅱ
スイレン Ⅱ
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 DPPで遊んでみました ちょっと不自然かもですが・・・   GEM こんばんは 不思議ですよね、この池オリジナル版でもそうですが、 開花シーズンには、少し気になる葉の乾燥感(?)が、 全く気にならなくなりますね。 花がなくても、充分に絵になる場所だと思います。   stone 軽やかに春色表現 冷たく清涼な水感覚と水底までの距離感が心地よく目に飛び込んできます。 格好いいです。  
ポゥ ちょっとお久しぶりです。 仕事はまだまだピークの只中で、 片づけても片づけても、やるべきことも疲労もたまる一方ですが、 今週晴れるのは今日だけ、そして、この桜が満...   MacもG3 王者の目覚めと言うタイトルに...  
王者の目覚め
王者の目覚め
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
スイレン
スイレン
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 形が微妙ですが 切取ってみました 花の頃は他の葉が出てくるので また違ってくるのですが・・・   ZOID F.344さん、こんばんは。 スイレンがお好きなんでしょうか。 咲き散った桜の花びら、アメンボさんも居ますかね。 あと1か月半~2か月位でしょうか、待ち遠しいですね。   GEM こんばんは 確かに撮り方によって 全く違う表現になってしまいますね。 ここでは やはり単焦点よ...  
商品